愛和小の様子

愛和小の様子

6年生移動教室⑥

⑥ナイトハイク

移動教室は予定どおり進んでいます。

この後ナイトハイクを行う予定です。

明日(2日目)も移動教室についてホームページにアップ予定です。

6年生移動教室⑤

⑤八ヶ岳少年自然の家

八ヶ岳少年自然の家に到着しました。

オリエンテーションをしています。

6年生移動教室④

④ハイキング終了

ハイキングを終了し、宿泊施設に向かっています。

みんな元気いっぱいの様子です。

6年生移動教室②③

②昼食

最高の見晴らしの中、お昼を食べました。

③頂上へ

昼食後の13時40分、頂上へ出発しました。

6年生移動教室①

本日から6年生移動教室の様子をお伝えします。

①到着

午前11時無事到着しました。

とてもよい天気で、最高の登山日和です。

9月22日の給食

 

今日のメニューは、

ごはん、けんちん汁、さわらの西京焼き、豚肉と小松菜のピリ辛炒め、牛乳でした。

けんちん汁に入っていた椎茸は、多摩市内産の椎茸です。

ソーイングはじめの一歩

 

  

5年生が家庭科の授業で作った、世界に1つだけのマスコットです。

どの作品も、自分でデザインして一針一針一生懸命に縫って完成させた

ものです。みんな上手にできました。

 

5年生 外国語活動

 

  

 5年生の外国語活動の様子です。今日から、新しいALT、リチャード先生の

授業です。先生の自己紹介を聞きながら、最初は緊張していた子供たちも、

リチャード先生の明るい雰囲気に慣れて、積極的に声が出るようになってきました。

 

9月21日の給食

 

今日のメニューは、

わかめごはん、根菜のごま汁、鶏肉のバーベキューソース、野菜のゆかり和え、牛乳でした。

わかめごはんは、子供たちに人気の献立の一つです。

「給食は苦手だけど、わかめごはんは大好き!」という子も多く、わかめごはんの日は、

教室から、「やったー!今日は、わかめごはんだ。」という歓声が聞こえてきます。

 

 

小さい秋

 

  

  

 

愛和小ガーデンでは、5年生が育てている稲が黄色く色付いてきました。

もうすぐ稲刈りです。スズメに食べられないうちに収穫したいものです。

そのほかにも、斜面には真っ赤な彼岸花が咲き始めました。水辺には、

シオカラトンボたくさん飛んでいました。時々、しっぽをチョンチョンと

水につけているのは、卵を産んでいるのでしょうか。

 

学童の近くに斜面には、果樹園もあります。夏はブルーベリーがたくさん

実をつけていました。今は、緑色のミカンがたくさん実っています。

黄色くなるのが楽しみです。