お知らせ
多摩テレビ 音楽発表会放映日時について
12月2日にパルテノン多摩にて開催されました、多摩市公立小学校音楽発表会の放映に関してご連絡いたします。音楽発表会に参加した、5年生の演奏が放映されます。
本校の放映日時については以下をご確認ください。
音楽専科
「令和4年度 東京都小学生科学展」開催のお知らせ
東京都小学生科学展は、東京都の理数好きの小学生が自ら決めたテーマについて深く研究することで理数についての資質・能力を高め、その成果を発表することを通して理数好きの児童を更に増やすことを目的としています。興味・関心のある方はぜひ添付の資料をご覧ください。「令和4年度 東京都小学生科学展」開催のお知らせ.pdf
学校の情報配信システムの変更についてのお知らせ
12月末で、現在使われてるスクールメールが廃止となります。多摩市公式LINEを用いた情報配信システムへの登録をお願いします。
登録手順については、以下をご参照ください。
令和4年度 多摩市教育委員会 教育支援フォーラム2022「2050年の大人づくりに向けて」
本フォーラムでは、学校・家庭・地域が一緒に子どもたちの成長を支え、地域に開かれ、地域とともにある学校づくりができるよう、多摩市の学校の取組を通して、コミュニティ・スクールの意義や重要性について周知していくことを目的としています。参観を希望される方は定員がありますので、添付の資料のQRコードからお申込みください。教育支援フォーラム.pdf
「お子さんの学力向上のために大切なこと」
この「お子さんの学力向上のために大切なこと」では、小学校第4学年から中学校第3学年までの児童・生徒を対象にした「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の結果を踏まえ、お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。ぜひ御活用いただき、お子さんの学びへのより一層の御支援をお願いいたします。R4お子さんの学力向上のために大切なこと(東京都教育委員会).pdf
おうちの節電にチャレンジしよう!
家族みんなで、おうちの節電にチャレンジしませんか。
参加してくれた人と高得点者には、スペシャル特典があります。
詳しくは、添付ファイルをご覧ください。【チラシ】東京都「わが家の環境局長事業」(東京ウォームホーム・ビンゴ) +1109送付.pdf
「命を守る取り組み」について
愛和小学校では「命を守る取り組み」として児童への聞き取り行ったり、相談を受けたりなどをしています。
具体的に以下の6点を実施しています。
①児童にアンケートを実施する。
②気になる児童について、保護者と連携し状況の確認を継続して行う。
③自己肯定感を高める取り組みを行う。
④学校HPに相談する連絡先、文部科学大臣からのメッセージなどを掲載する。
⑤保健室に「命を守る取り組み」についてのポスターなどを掲示する。
⑥児童の様子を観察する。
〇文部科学大臣からのメッセージのURL
https://www.mext.go.jp/content/20220822-mxt_kouhou02-000019790_5.pdf
〇相談窓口のURL
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
新型コロナウイルス感染拡大の防止について(お願い)
令和4年7月11日(月)に配布しましたお手紙をpdfファイルにしましたので、ご覧いただきますようお願いいたします。
何卒、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
保護者・地域での見守りのお願い
多摩市教育委員会から依頼がありましたので、ご協力方よろしくお願いいたします。
◎保護者・地域での見守りのお願い(多摩市教育委員会)
日頃から、多摩市の教育施策及び学校教育にお力添えを賜り、感謝申し上げます。
さて、関東も梅雨入りし、子どもの安全確保への配慮が必要な時期ともなりました。
昨今、多摩中央署からも管内や周辺地域で子供への声掛け事案など不審者に対する注意喚起がありました。また、先週末の多摩市青少年問題協議会地区委員会合同研修会でも、地域の見守りの重要性について講師から講話をいただきました。
つきましては、保護者・地域の皆様におかれましては登下校時や放課後などに児童生徒の見守り(例:あいさつを交わす・自宅内外から登下校の様子や通学路を見守る・散歩や買い物の時間を下校時間に合わせる・通勤の自転車にパトロールの表示を付ける等)やお子様へのご指導など、できる範囲で学校とのご協力や連携をよろしくお願いいたします。
なお、以下から先日の多摩市青少年問題協議会で紹介された警察庁作成の資料がご参照いただけますので、よろしければ併せてご活用ください。
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/keihatutu_ru/kodomo.pdf
多摩市立愛和小学校
校長 則末 久美子
子どもたちの命を守るための取組
不安や悩みがあったら相談してみよう
「不安や悩みがあるときは、一人で悩まず、相談しよう」
【多摩市】相談窓口一覧.pdf
お子様の変化に気付いたら
保護者向けリーフレット「どうしたの?」一声かけてみませんか.pdf
今年度最後の保護者会と愛和フェスティバル
保護者会 愛和フェスティバル
今年度最後の「保護者会」と「愛和フェスティバル」の鑑賞日を設けております。
3月 1日(火) 5・6年生 保護者会 14:20~15:05
愛和フェスティバル鑑賞 15:10~15:25
3月 8日(火) 1・2年生 保護者会 14:20~15:05
愛和フェスティバル鑑賞 15:10~15:25
3月10日(木) 3・4年生 保護者会 14:20~15:05
愛和フェスティバル鑑賞 15:10~15:25
3月14日(月)愛和フェスティバル鑑賞予備日 15:15~16:00
※予備日での鑑賞を御希望の方は、連絡著にてお知らせください。
2月の「学校だより」と「学年だより」の訂正のお知らせ
2月の行事関係(学校公開・授業時数・下校時刻)
訂正のお知らせ
2月の「学校だより」と「学年だより」の行事関係に誤りがありましたので、訂正させていただきます。御迷惑をおかけして申し訳ありません。
本日、以下のお便りを全児童に配布いたしました。
新一年生入学説明会での質問について と お願い
新一年生入学説明会
御参加ありがとうございました。
感染状況が広がっている中ではありますが、予定しておりました「新一年生入学説明会」が開催でました。御参会の方々には、感染症対策への御協力ありがとうございました。
説明会後に以下の御質問をいただきました。
1 防災頭巾について
2 学区域の色分けについて
3 通学路の紫コース(東愛宕中~愛宕4丁目方面)の方へ
4 ランドセルに付ける通学路リボンの場所について
5 入学式の持ち物の追加
6 説明会を欠席された保護者の方へ
以上の補足説明を以下に掲載いたします。また、「新入生・転入生資料」にも常時、掲載しておきますので、御覧ください。
説明会を欠席された保護者の方へ
説明会を欠席された方は、提出書類を2/3(木)までに、本校の事務室までお持ちください。
(押印忘れがある場合に使用することがありますので、銀行届出印をご持参ください。)
また、その際に説明会で配付した資料をお渡しいたします。
入学式の持ち物の追加
①就学通知書
②児童理解のための個人票
③緊急連絡・保健調査票
④教材費の集金方法について(茶封筒)←こちらも併せてお持ちください。
以上、よろしくお願いいたします。
令和3年度 新一年生入学説明会
令和3年度 新一年生入学説明会
※予定通り実施いたします。(1月25日現在)
◆日時 令和4年1月27日(木)
午後3時~4時(受付 2時35分~2時55分)
◆場所 愛和小学校 体育館
◆お願い
〇体調の悪い方は、参加をお控えください。
〇マスク着用、検温は全ての方に行っていただきます。
〇靴を入れる袋を御持参ください
◆その他
〇当日の資料につきましては、説明会終了後「新入生・転入生資料」にアップいたします。
新型コロナウイルス感染拡大の防止について(お願い)
【重要】新型コロナウイルス感染拡大の防止について(お願い)
1月20日の午後に多摩市教育委員会より、緊急の通知がまいりましたので必ず目を通してください。
引き続き、感染症対策での御理解と御協力をお願いいたします。
①毎日の検温、健康観察表への記入を忘れている児童がまだ見られます。忘れずにお願いいたします。
②マスクは、ウイルス飛沫の飛散防止には、「不織布マスク」が効果が高いと言われています。ランドセルに予備のマスクを御準備ください。
③本人は無症状で元気でも、家族に体調不良の方が出た場合、検査を受けた場合は、無理をせずに登校をお控えください。判断に迷った場合、遠慮なく学校に御連絡ください。
なお、検査を受けた場合は、検査結果をお電話にて必ずご連絡をお願いいたします。
④37度以上の熱がある時は、体調不良の様子を確認し、保護者のお迎えをお願いしております。
【問い合わせ】
副校長 森田 真好
TEL 042-374-9881
【重要】地域の感染レベルの変更
【重要】地域の感染レベルの変更に伴う
学校の新型コロナウイルス感染症対応について
保護者の皆様におかれましては、日頃より、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて、お力添えをいただき感謝いたします。
東京都内及び多摩市内において、新たな変異株であるオミクロン株により、かつてないスピードで感染が拡大しています。このような状況を踏まえ、多摩市では地域の感染レベルを現在の「レベル1」から「レベル2」に引き上げ、感染拡大への警戒を一層強めることになりました。
このことを踏まえ、改めて改めてのご家庭へのお願いを以下にお知らせいたします。
①基本的な毎日の感染症予防策の徹底として、毎日の検温、健康観察表への記入、体調確認後の☑記入をお願いいたします。
②マスクの着用については、鼻まで隠れるように正しく着用させてください。また、ウイルス飛沫の飛散防止には、「不織布マスク」が効果が高いと言われています。ランドセルに予備のマスクを御準備ください。
③本人は無症状で元気でも、家族に体調不良の方が出た場合、検査を受けた場合は、無理をせずに登校をお控えください。判断に迷った場合、遠慮なく学校に御連絡ください。
なお、検査を受けた場合は、検査結果をお電話にて御連絡をお願いいたします。
④教室は可能な限り常時換気に努めますので、窓際など寒い位置の場合があります。換気による室温低下に伴う健康被害が生じないように暖かい服装を心がけるなどの御配慮をお願いいたします。
※なお、多摩市の事業であります放課後活動(放課GOクラブ)も当面の間、休止させていただきます。
学校の対応につきましては、今後の学校行事、校外での学習、保護者が来校する行事等についてはその都度実施について慎重に検討し、お知らせいたします。また、タブレット使用したオンラインでの家庭学習につきましても今後、迅速にすすめてまいりますので御家庭への御連絡や御協力が増えてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
1月7日から後期後半スタート
新年あけましておめでとうございます
冬休みが終わり、後期期後半が始まります。これまでと同様に、感染拡大防止に向けての取組を徹底してまいりますので、引き続き、保護者の皆様にも御支援・御協力をお願いいたします。
1.毎朝の健康観察カードの記入について
検温、体調確認を必ず行い、保護者欄に必ず( レ) チェックを記入してください。
2.体調不良時に登校について
お子様や御家族が発熱や風邪等の症状がある場合は、登校をお控えください。また、お子様、御家族がPCR検査を受け、結果が判明するまでは、登校を控えていただくようにお願いをしております。
3.マスクの着用について
マスクは、鼻まで隠れるように正しく着用させてください。また、ウイルス飛沫の飛散防止には、「不織布マスク」が効果が高いと言われています。ランドセルに予備のマスクを御準備ください。
12月24日 後期前半終了
冬休み
10月から始まった後期前半の授業が本日で終了しました。保護者の皆様をはじめ、地域の皆様にも多大な御支援・御協力をいただきましたことには深く感謝申し上げます。明日から冬休みが始まります。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
冬休み中の緊急連絡先のお知らせ
年末年始の冬季休業中に、御家庭で緊急の連絡が必要な場合には、下記の番号まで御連絡
ください。(例:コロナ陽性、PCR検査受診、濃厚接触者となった場合、重大事故 等)
〇土日祝日、平日夜間及び年末年始
令和3年12月29日(水)~令和4年1月3日(月) 市内全学校完全休業日
多摩市役所 庁舎管理【直通】 042-338-6855
〇令和4年1月4日(火) 愛和小学校閉庁日
多摩市役所 042-375-8111(代表) → 学校支援課へ連絡
〇令和3年12月27日(月)・28日(火)及び令和4年1月5日(水)・6日(木)
愛和小学校 042-374-9881 (8:15~16:45)
御詫び
12月24日(金)に配布しましたお便りの印刷が一部薄い部分がありました。申し訳ありません。カラー版を御覧ください。
↓
虐待防止推進月間
11月は虐待防止推進月間です
児童虐待の根絶に向けて、地域全体で子供たちを見守り育てるために文部科学大臣よりメッセージが届いております。御覧ください。
↓ ↓
令和3年度 学習発表会
令和3年度 第6回学習発表会
本校では今年度の「第6回学習発表会」を以下のとおり開催いたします。本番に向けて、子供たちが発表の準備に全力で取り組んでいます。
令和3年11月13日(土)8時30分~12時10分頃
今年度も感染症対策として参観者を保護者等(1家庭2名まで。就学前の幼児は含みません。)といたします。なお、保護者の参観は、学年ごとの「入れ替え制」とします。
詳細は、以下のお知らせ、プログラムを御覧ください。
↓
10月1日以降の新型コロナウィルス感染症への対応について
10月1日以降の新型コロナウィルス感染症への対応について
東京都の新型コロナウィルス感染症の新規感染者数が減少し、政府が9月30日を期限とする緊急事態宣言を解除することを決定しました。多摩市内の新規感染者数も減少傾向にあり、多摩市の感染レベルが「レベル2」へと一段階引き下げられました。
これらを踏まえ、学校では現在の感染症対策を一部変更し、教育活動を継続してまいります。下記に感染症対策の具体的な対応をお示しさせていただきます。御確認くださいますようお願いいたします。下記リンクからもご覧いただけます。
↓
【重要】9月20日以降の学校の対応について
【重要】9月20日以降の学校の対応について
9月20日(月)以降の学校の対応についてお知らせいたします。
1.9月21日(火)からは、午後の授業も始まります。
引き続き、登校後の再検温と朝の健康観察は、丁寧に行っていきます。
2.生活時程表が変わります。
感染症拡大防止対策として昨年同様「掃除時間」を当番制にして下校前といたします。なお、昼休みを5分短くして早く下校できるようにしました。
新しい生活時程表 → (9月20日以降)週時程表.pdf
3.おはよう教室、放課後学習教室につきましては、前期の間は中止といたします。
10月11日(月)からの後期の実施予定につきましては、後日、お知らせいたします。
新型コロナウィルス感染拡大に伴う9月1日以降の学校の対応
以下のリンクをご確認ください。
↓ ↓
【愛和小学校】9月1日以降の学校の対応について.pdf
<追加のお知らせ>
1.おはよう教室、放課後学習教室につきましては、9月17日(金)まで中止といたします。
2.9月14日(火)に予定しておりました「5年生 生活習慣病検診」は延期となりました。延期日程は、調整中です。決まり次第、お知らせいたします。
<お願い>
まだまだ、暑さの厳しい日が続きそうです。熱中症対策及び水飲み場の密を避けるためにも、水筒持参の御協力をお願いいたします。
【重要】新型コロナウイルス感染症拡大に伴う夏休み期間の延長について
活動時間は45分以内とします。なお、教員による授業や給食の提供は行いませ
ん。
(8月23日(月)8時15分より)
学校に「事前申込書」をご提出ください。
(7)その他
に御願いいたします。
や、家族がPCR検査等を受けた場合は、登校を控えさせ、無理をさせず自宅で
休養させてください。なお、欠席する場合は、必ず学校に電話で連絡してくだ
さい。
の緊急連絡先に電話します。その際は、お子さんの引き取りをお願いします。
【重要】6年移動教室延期のお知らせ
8月17日、緊急事態宣言を9月12日まで延長すること、本宣言及びまん延防止等重点措置の対象地域の拡大が決定しました。それに伴い、多摩市教育委員会とも協議の結果、本校の9月8日~10日に予定しておりました6年移動教室が延期といたしました。延期の日程等が決まり次第、お知らせいたします。引き続き保護者の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
多摩市教育委員会より
【重要】多摩市教育委員会からの連絡
1.明日(7月29日)からの水泳指導は中止
現在、多摩市内において、新型コロナウイルスの感染拡大のスピードが上がってきており、新規感染者数の増加が続いています。こうした多摩市内の状況を踏まえ、本日(28日)、教育委員会では関係部局と協議の結果、地域の感染レベルを現状の「レベル2」から最も高い「レベル3」へと一段階引き上げることを決定しました。これに伴い、夏季休業日中ではありますが、明日(29日)から緊急事態宣言の期限となっている8月22日までの間、教育活動について、以下のような対応をお願いいたします。
(1)水泳指導については、中止とします。(愛和小は、7月29日(木)・30日(金)を中止します。)
(2)個人面談については、感染症対策を十分に講じた上で、予定通り実施いたします。
2.「多摩市教育委員会だより 第77号」の内容について
日頃より多摩市の教育行政にご理解・ご協力いただきましてありがとうございます。
中学校不登校特例校の開設構想に関する説明会を7月29日(木)、7月31日(土)、8月6日(金)に関戸公民館、多摩市役所、永山公民館にて開催予定の旨を、教育委員会だより7月号及びたま広報7月20日号の記事でお知らせしておりましたが、構想の再検討を行うため、中止とさせていただきます。併せて8月2日から予定しておりました動画配信も中止とさせていただきます。
急遽の中止により、大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありませんが、よりよい構想とするためにお時間を頂戴しますこと、ご理解くださいますようお願いいたします。 多摩市教育委員会
<問い合わせ先>
多摩市教育委員会 教育部 教育指導課 042-338-6925(直)
夏休みの生活
夏休み(7月21日(水)~8月24日(火)まで)
今日で前期前半が終わりました。明日から夏休みとなります。今日の朝会では、「夏休みのくらし」について生活指導主任から3つのお話しをしました。
①交通事故に気を付けよう
「交通安全情報」.pdf
②困った時は、SOSを出そう
【多摩市】相談窓口一覧.pdf
③休み中も体調に気を付け「検温」を続けましょう。
全校児童に「夏休みのくらし」のお便りを配布いたしました。お子さんと一緒に御家庭で話題にしてください。
夏休み中の緊急連絡先のお知らせ
夏休み中に、御家庭で緊急の連絡が必要な場合には、下記の番号まで御連絡ください。(例:重大事故、重篤な怪我、コロナ陽性および濃厚接触者となった場合、行方不明 等)
〇8月10日・11日・12日・13日・16日 学校閉庁日期間
多摩市役所 042-375-8111(代表) → 学校支援課へ連絡
〇夏休み中の土・日・祝日及び平日夜間
多摩市役所 庁舎管理室 【直通】 042-338-6855
〇夏休み中の平日 (8:15~16:45)
愛和小学校 042-374-9881
※夏休み中に学校からの緊急なお知らせがある場合は、メールおよびホームページで連絡いたします。
夏休み中の予定
夏休み中の予定は、学校だより「夏休み号」に掲載してあります。
R3夏休み号.pdf
感染拡大防止について
(7月14日付)新型コロナウイルス感染拡大の防止について
本日、全校児童に「新型コロナウイルス感染拡大の防止について」のお便りを配布いたしました。多摩市教育委員会からの通知ですので必ずお読みください。
新型コロナウイルス感染拡大の防止について.pdf
なお、今後も引き続き、感染拡大の防止への御理解と御協力をお願いいたします。
参考)「新型コロナウィルス感染症対応」ページ
感染症に係る学校の対応について
本日、全校児童に「東京2020大会における児童の競技観戦の中止について」のお便りを配布いたしました。お読みください。
東京2020大会における児童の競技観戦の中止について.pdf
まん延防止措置の適用に伴う対応について
まん延防止措置の適用に伴う対応について
6月21日より、まん延防止等重点措置の適用がされておりますが、引き続き、以下の点で御協力をお願いいたします。
1.本人又は同居家族に発熱や風邪、体調不良等、何らかの症状がみられる場合や、家族がPCR検査等を受けた場合は、学校に速やかに連絡するとともに児童は、無理をせず、自宅で休養してください。保護者の皆様は、お子様に無理をさせず、登校を控え、早めに休養させるようにお願いいたします。
2.日中も含めた不要不急の外出や移動の自粛をお願いいたします。
3.毎朝の健康観察カードの体温測定、保護者チェックが記入されていない場合があります。必ず、保護者による確認をお願いいたします。
6月19日 学校公開・道徳地区公開講座
平素より、本校の教育活動に御理解、御協力ありがとうございます。明日、6月19日(土)は、学校公開・道徳地区公開講座です。
コロナ対策もしながら、安心、安全な学校公開ができるように準備を進めております。 学年ごとの参観時間、お待ちになる時の控室 等をご確認ください。
また、今回は、授業(15分間ダイジェスト版)を限定動画配信(YouTube)する予定です。後日、お知らせいたします。
↓ ↓
道徳地区公開講座保護者お知らせ.pdf
6月14日 お知らせ
おはよう・放課後教室についてのご連絡
5月28日 運動会についてのご連絡
平素より、本校の教育活動に御理解、御協力ありがとうございます。
R3+0507運動会のお知らせ.pdf
R3_運動会プログラム.pdf
4月30日 緊急連絡先について
昨日からゴールデンウィークに入りました。土日祝日及び平日夜間の緊急連絡先の緊急連絡が必要な場合は、下記のようにお願いします。
○新型コロナウィルス感染症関連で、緊急を要する内容
(児童及び同居のご家族が濃厚接触者になった、PCR検査を受けた、陽性判定が出た 等です。)
○重大な事故、重篤な怪我
○行方不明
◎多摩市役所庁舎管理室【042-338-6855(直通)】に連絡すると、校長、副校長へ連絡がいきます。
4月30日 相談窓口のお知らせ
保護者向けリーフレット「どうしたの?」一声かけてみませんか.pdf
相談窓口一覧.pdf
緊急事態宣言に伴う感染症対応について
【重要】新型コロナウイルス感染拡大の防止について(お願い)
保護者の皆様
日頃より、学校での教育活動における新型コロナウイルス感染拡大の防止について、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
保護者の皆様のご協力により、これまで各学校における集団感染(クラスター)や休校は防ぐことができています。しかしながら、本年3月21日に国の緊急事態宣言が解除されて以降、都内において、徐々に新型コロナウイルスの変異株による感染が拡大しています。この変異株は、従来型と比べ10代や20代の若年層も感染しやすいとの報告もある中、4月以降、教育委員会に、同居家族及び児童生徒の陽性判明や濃厚接触者となった旨の連絡が多く入ってくる状況となっています。
今後も教育活動における感染症予防対策を徹底してまいりますが、児童生徒、一人ひとりが「感染しない、させない」ためにも、引き続き保護者の皆様のご協力が必要です。
つきましては、ご家族に発熱や風邪、体調不良等、何らかの症状が見られる場合や、ご家族がPCR検査等を受けられる場合は、学校に速やかにご連絡をいただくとともに、児童生徒に無理をさせず、登校を控え早めに休養させてください。なお、感染リスクなどを考慮し、ご家庭の判断で登校を控える場合は欠席としません。
何卒、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
【問合せ先】
電話042-338-6875
新型コロナウィルス感染症対応
2/5 緊急事態宣言の延長
新1年生入学説明会を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う今後の対応について
本年もよろしくお願いいたします。
今日から後期後半の教育活動が始まりました。久々に子供たちの元気な姿が見られました。さて、昨日の緊急事態宣言を受け、子供たちが「感染しない、させない」ためにも、引き続き保護者の皆様のお力添えをお願いいたします。以下の点を特にご留意いただき御協力をお願いいたします。
○マスクの着用(ランドセルの中に予備マスクも持参)
※登下校時にも着用のお声掛けをお願いします。
○毎日の検温、「毎日のけんこうかんさつひょう」への記入と提出
※検温忘れと観察表忘れが目立つ児童が見られました。
※あわせて、御家族の皆様も検温をして健康観察にお努めください。
子どもだけでなく、御家族の方に体調不良がみられた場合は、無理をせず、お子さんの登校を控えるようお願いします。なお、感染を心配して登校を控えるときは、欠席の扱いとしません。お子さんの登校について、ご心配のことがありましたら、学校に御相談ください。
冬季休業中の連絡先
冬季休業日の連絡先
冬季休業中に、御家庭で緊急の連絡が必要な場合には、下記の番号まで御連絡ください。(例:ウイルスに罹患もしくは濃厚接触者となった場合 等)
●令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)
多摩市役所 庁舎管理【直通】 042-338-6855
●令和2年12月28日(月)および 令和3年1月4日(月)
多摩市役所 042-375-8111(代表) → 学校支援課へ連絡
●令和3年1月5日(火)~1月7日(木)
愛和小学校 042-374-9881
なお、冬季休業中に学校からの緊急なお知らせがある場合は、メールおよびホームページで連絡いたします。
冬季休業日のお知らせ
今年度は、2期制としておりますので、2学期の修了式はありません。
12月26日(土)から1月7日(木)までが冬季休業日となります
ご参観ありがとうございました
今年度の運動会・連合音楽発表会の代替企画「表現発表会」を11月26日~12月10日まで実施いたしました。
昨日、最後の6年生の表現「フラッグ愛和メドレー」を無事に終えました。全学年、多くの保護者に皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。
表現発表会 実施中
11月、12月は、保護者会の日に各学年で「表現」を発表いたします。各ご家庭で1名の参観とさせていただいておりますが、ぜひご参観ください。
1年生 【11月26日(木)】
4年生 【12月 1日(火)】
2年生 【12月 2日(水)】
5年生 【12月 4日(金)】
3年生 【12月 8日(火)】
6年生 【12月10日(木)】
展覧会の御礼
今年度の展覧会が無事終了いたしました。ご家族の皆様、ご来賓の皆様、地域の皆様、多くの方々にご鑑賞いただきました。延べ人数635人の方にご来校いただきました。感染症対策の中、多大なご協力いただき、本当にありがとうございました。
今後とも本校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
11/12 展覧会 開始
本日から令和2年度第2回展覧会が始まりました。
11月12日(木)児童鑑賞日(1~3年生)
11月13日(金)児童館賞美(4~6年生)
11月14日(土)保護者鑑賞日
感染防止対策として、学級ごとに鑑賞時間の割り振らせていただきましたので、ご協力をお願いいたします。
<鑑賞時間の割り振り>
8:30~ 9:00 フリー(地域の方等)
9:00~10:00 1年1組 3年1組 ※割り振りの時間帯に来られない方は、
10:00~11:00 1年2組 2年1組 フリーの時間にお越しください。
11:00~12:00 2年2組 3年2組
12:00~13:00 フリー(地域の方等)
13:00~14:00 4年1組 6年1組
14:00~15:00 4年2組 5年1組
15:00~16:00 5年2組 6年2組
令和2年度 展覧会
木々が紅葉し、秋の訪れを感じる季節となりました。皆様におかれましては、 ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、本校の展覧会について、下記の「お知らせ」「プログラム」にてお伝えします。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、御参観の方法を工夫いたしました。本校の児童をはじめ、鑑賞していただく皆様の安全・安心を考えました。例年とは異なり、御不便をおかけするところもあるかと思いますが、御協力いただけると幸いです。 子供たち一人一人が、心を込めて作品を作り上げました。各学年の共同作品で取り組んだ作品もあります。 御家族でお誘い合わせの上 、 御鑑賞ください。
令和2年度 展覧会お知らせ.pdf
令和2年度 展覧会プログラム.pdf
令和2年度 後期週時程表
愛和小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室内に掲示してあります。
今月の献立
2月7日(火)
・すき焼き丼(ごはん)
・切干し大根のごま味噌和え
・デコポン
・牛乳
2月6日(月)
・コッペパン
・冬野菜のシチュー
・ロングウインナーのケチャップソース
・キャベツソテー
・牛乳
2月3日(金)
・ごはん
・大根のみそ汁
・さばの塩焼き
・凍り豆腐の卵とじ
・牛乳
このホームページは、「多摩市立小中学校におけるインターネットの活用に関する要綱」に基づいて発信しています。 このホームページの情報の著作権は愛和小学校に帰属します。情報を無断で使用しないでください。 また、許可なくリンクを設定することもご遠慮ください。