お知らせ
令和5年度 自己の進路選択のための説明・相談会のオンデマンド動画配信について
多摩市教育委員会より、標記の件について通知がありましたのでお知らせします。
9月8日付け、本校のホームページでお知らせした「令和5年度 自己の進路選択のための説明・相談会」のオンデマンド動画配信のお知らせとなります。視聴対象は、多摩市内公立学校に在学の不登校あるいは不登校傾向にある児童・保護者、学校関係者となっていますが、小学生の児童や保護者、不登校傾向にない児童や保護者の視聴も可能です。
詳しい内容と視聴方法は、下記添付資料をご覧ください。
子供・保護者専用の性被害相談ホットラインの開設のお知らせ
東京都より、子供・保護者専用の性被害相談ホットラインの開設の通知が来ましたのでお知らせいたします。
詳細は、下記pdfよりご確認ください。児童・生徒用と保護者用の2種類あります。
「第 15 回東京都食育フェア」 及び 「親子向け食育体験 」の開催について
多摩市教育委員会より、標記の件についての周知依頼がありましたのでお知らせします。詳しい内容と参加方法は、下記のpdfをご確認ください。
産業労働局農林水産部では、都民の皆様に楽しみながら食育への理解を深めていただくため、毎年「東京都食育フェア」を開催しています。また、とうきょう元気農場(八王子市)において、収穫体験の参加者の募集も行っております。
10/12 避難訓練
10月12日、避難訓練を行いました。
朝、校庭で集会中に地震が起こり、その後、保健室より出火したので児童の安全を確保するため、東愛宕中学校に避難するという想定の訓練でした。
校庭では、地震から身を守るため、頭を手で守るダンゴムシのポーズを練習しました。
いざというときに適切な行動が取れるよう、来月も真剣に訓練に取り組んでいきます。
後期始業式
10/10、後期始業式を体育館で行いました。
はじめに、学校長より、後期の生活に向け、あいさつや言葉遣いなどについて話がありました。
次に2年生の代表児童が前期頑張ったことや後期頑張りたいことなどを立派に発表しました。
最後に、校歌斉唱。後期の始まりを告げる歌声が体育館に広がりました。
早寝・早起き・朝ご飯で学校の生活リズムに整え、引き続き健康管理をお願いします。