Blog of Kitataka.jhs
本日の様子(2/26)PTA企画委員会
朝から雲に覆われ、気温も上昇しない日になる予報です。足利市では未だに火災が消火されず、煙が蔓延しているため近隣の中学校では休校となっています。3月1日には県立高校の卒業式が一斉に挙行されますが心配です。一生に一度しかない行事は実施してあげたいですね。
さて、3年生は卒業式まで8日の登校となりました。学校では「卒業式」を予定どおり実施するに当たり、生徒には週末の不要不急の外出自粛をお願いいたしました。保護者の皆様にも御理解・御協力をお願いたします。
【授業参観】3年1組「国語」”レモン哀歌” 詩に込められた作者の心情を捉えていました。
3年2組「英語」早速タブレットを活用して英文問題に取り組んでいました。
3年3組「美術」卒業記念作品へ「陰刻」の押印です。緊張の一瞬です。
2年1組「数学」データの比較につい理解していました。。
2年2組「数学」デジタル教材を活用して、データの比較を理解していました。
1年1組「家庭」マスクケースを作成しての反省を行っていました。
1年2組「技術」タブレットでのリモート会議の使い方について理解していました。
1年3組「理科」柱状図の問題が解けるための方法を学んでいました。
【給食メニュー】わかめご飯、牛乳、から揚げ、ナムル、すいとん、レモンタルトです。今日のメニューは西小6年2組のリクエストメニューです。から揚げやわかめご飯は人気メニューですね。ごちそうさまでした。
【授業参観(3年生)】5時間目、1・3組は「保健体育」の授業でバドミントンと卓球です。男女とも白熱したトーナメント戦を行っていました。
3年2組「音楽」短いフレーズですが作詞作曲を行っていました。テーマは「北高中」のイメージについてです。
6時間目は卒業式の練習です。今年度も新型コロナウイルス感染症対策防止のため簡略化された内容ですが、生徒にとって思い出に残る式になるよう教職員も取り組みたいと思います。
本日の様子(2/25)
校庭から生徒の元気な声が聞こえてきます。町の新型コロナ対策会議において部活動も再開となりましたが、新型コロナ感染症の状況、生徒の健康状況、卒業式への準備等を総合的に判断し、段階的に活動を開始していく予定です。生徒は身体を動かすことの必要性を今までの期間で学んだと思います。春に向けて少しずつ進んでいきましょう。
※保健体育の準備運動
【授業参観】3年1組「国語」漢字の復習を行っていました。
3年2組「英語」映像からの英文の内容を理解していました。
3年3組「社会」入試対策演習問題で友達と確認しながら理解していました。
2年1組「理科」電流と磁界についてまとめていました。
2年2組「国語」グループごとに魅力がさらに伝わるように推敲した原稿を代表が発表していました。
1年1組「社会」復習問題を解いていました。
1年2組「美術」ミニスタンドの着色を行っていました。ニスやカラー絵の具で仕上げていました。
1年3組「技術」木材加工(棚)の仕上げで釘を金槌で打っていました。まっすぐ打ち込むにはタイミングとパワーが必要です。
【タブレット活用】3年生には率先して使用してもらいました。さすがに3年生は慣れていて、素早く起動し活用していました。
全員の顔が写っていて、生徒は感激していました。
【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、さばのみぞれ煮、変わりきんぴら、なめこ汁です。「みぞれ」は大根おろしの透き通った様子が天気のみぞれに似ていることから、大根おろしを使った料理につくそうです。今日はさばと大根おろしを一緒に煮たので「さばのみぞれ煮」でした。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
【校内散策】3年生の「道徳」の授業で学んだことを生かし、後輩へのメッセージを書いて掲示してくれました。本校の伝統や良いところを継続してほしいと書かれていました。間もなく卒業ですね。
来週の予定
1日(月) ※部活動あり 17:15下校完了
2日(火) GIGAスクールサポーターの立ち会い9:00〜15:00
受験票交付
※部活動あり 17:15下校完了
3日(水) ※一斉下校
4日(木) 移動図書
※部活動あり 17:15下校完了
5日(金) ※部活動あり 17:15下校完了
本日の様子(2/24)
昨日は強風が吹き荒れ、足利市では未だに山林火災が消火されず心配な状況です。近隣には中学校もあり、特に3年生はこの時期に不安なことがないようにしてあげたいです。各県立高校の一般選抜の倍率が発表され、さらに自信をもって受検に臨んでほしいです。
※チューリップの芽が膨らんでいます。
【授業参観】3年1組「国語」”いつものように新聞が届いた ~メディアと東日本大震災~ 間もなく東日本大震災から10年が経ちますが、授業の中でも当時のメディアの活動について学んでいました。
3年2組「社会」学習内容の振り返り問題です。忘れている事柄を思い出していました。
3年3組「理科」入試対策演習問題に取り組んでいました。
2年1組「社会」大正時代のデモクラシーについてまとめていました。
2年2組「理科」発電機のしくみについて理解していました。
1年1組「美術」ミニスタンドに着色していました。きれいに仕上がっています。
1年2組「数学」先生が出した問題に答えていました。楽しそうな雰囲気でした。
1年3組「英語」過去形について学んでいました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、厚焼き卵、おひたし、大根の味噌煮です。味噌煮はよく煮込んであり、大根は口の中に入れただけで、とろけるように胃の中に入っていきました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
本日の様子(2/22)
春を感じる日が続き、今日は5月頃の陽気になる予報です。一気に草花の芽や木々のつぼみが膨らんでいますが、明日からまた冷え込むようです。この時期の特徴である「三寒四温」により気温の変化に対応することが大切です。
さて、3年生も受検に向けて必死に取り組んでいます。卒業まで11日の登校となりました。思い出をたくさん心に刻んで卒業してほしいです。
卒業カレンダー
【授業参観】月曜日の1時間目、各教室を巡りましたが、どのクラスも集中して取り組んでいました。
3年1組「数学」入試対策問題に真剣に取り組んでいました。最後には解説を聞き、間違わないように理解していました。
3年2組「社会」ワークシート(重要語句)の問題を全員で確認していました。
3年3組「英語」リスニングの問題に対応するため、ALTの発音で内容を理解していました。
2年1組「社会」第一次世界大戦後の政治や経済の変化について確認していました。
2年2組「国語」”タウン誌の推敲をしよう” で構成や表現を考えて推敲していました。
1年1組「数学」学習内容の振り返りを行っていました。
1年2組「国語」語の様々な意味や文脈の働きについて理解していました。
1年3組「理科」柱状図の読み取り方を理解していました。
【タブレット搬入】高根沢町教育委員会では生徒・教員全員にタブレットを準備し、授業や特別活動等で使用することになりました。今日、搬入され、いよいよ活用が始まります。
【給食メニュー】黒食パン、牛乳、野菜肉団子、とちおとめポンチ、ポテトのシチューです。とちおとめのゼリーが入ったフルーツポンチは、冷たくて今日の気候に最高でした。ごちそうさまでした。
本日の様子(2/19)
日本海側の大雪も峠を越え、週末にかけて気温が上昇する予報です。「緊急事態宣言」が解除された後、感染者が減少し、一部ではありますがワクチン接種も行われるようになりました。現在、令和3年度の行事予定を検討中ですが、通常の学校生活が送れる日を望んでいます。
【授業参観】3年1組「国語」”故郷”で学んだ事を生かして、社会の中で生きるための人間の姿についてまとめていました。
3年2組「英語」映像から本文の意味を理解していました。
3年3組「美術」陰刻の仕上げです。授業も残り2時間となってしまいましたので、ラストスパートで仕上げていました。
2年「数学」確率の問題に取り組んでいました。
1年1組「家庭」マスク入れの仕上げです。細かく縫っていました。
1年2組「技術」サウンドペーパーで念入りに仕上げていました。
1年3組「理科」地層の重なり方について理解していました。
本日の様子(2/18)
今日は暦の上では「雨水(うすい)」です。雪や氷が解けて水となり、雪に代わって雨が降り始める頃という意味で「雨水」といわれています。しかし、実際は積雪のピークでもあり、今日も日本海側では大雪警報が出されています。この時節から寒さが峠を越え暖かくなり始め、植物の草や木も芽を出し、日ごとに春を感じるのだそうです。週末は暖かくなる予報が出ていますが「花粉症」にも気をつけたいですね。
【授業参観】3年1組「数学」履修内容の振り返り問題です。友達と教え合ったり、先生から解説してもらったりと入試に向けて必死に取り組んでいました。
3年2組「英語」映画を観て、何を言っているのかを分析していたり、本文の単語の意味を理解したりしていました。
3年3組「国語」”故郷” の主人公が考える新しい生活や希望について捉えていました。
2年1組「理科」電磁誘導について実験を通して理解していました。
2年2組「国語」”反論” とういテーマで、それぞれの意見を述べていました。
1年1組「社会」日本の川と土地の特徴ついてまとめていました。
1年2組「美術」ミニスタンドの最後の仕上げです。紙やすりや彫刻刀で凹凸を表現していました。
1年3組「技術」木材加工「棚」の仕上げです。
1年男子「保健体育」元気にサッカーを行っていました。風が強い中ですが、汗をたくさんかいていました。
【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、ハムカツ、チョレギサラダ、水餃子スープです。「チョレギサラダ」とは、ごま油ベースの塩味ドレッシング「チョレギドレッシング」がかかったサラダのことをいいます。 今日は中華メニューでとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
来週の予定
22日(月) タブレット納入(生徒用)
23日(火) 天皇誕生日
24日(水) 現職教育
※一斉下校
25日(木) 出願変更(〜26日)
BT(漢字テスト)
26日(金) 年度末PTA※中止
学校運営協議会※中止
PTA企画委員会19:00
本日の様子(2/17)一斉下校
「爆弾低気圧」の影響で、北海道や日本海側では台風を思わせる被害が発生しました。気圧の急激な変化により頭痛やめまいを発生する場合もありますので気をつけたいですね。
さて、学校では3週間後に控えている「卒業式」に向けて、着々と準備を進めています。現在はコロナ禍の影響で保護者の方の参加を2名以内に限定し、「健康チェックシート」の御提出をお願いしているところです。安心して卒業式が実施できるよう取り組んでまいりますので、御理解・御協力をお願いします。
【授業参観】3年生の中には、すでに私立高校への進学、県立高校の内定者など進路が決定している人もいますが、全員が集中して授業に臨み、課題も提出しています。さすが本校の最上級生として立派な姿勢ですね。
3年1組「国語」”故郷” での主人公の気持ちや行動を捉えていました。
3年2組「社会」演習問題(公民分野)に取り組んでいました。
3年3組「理科」復習問題と入試対策問題(自作)に取り組んでいました。
2年1組「社会」第一次世界大戦後の国際関係についてまとめていました。黒板には分担された答えを書いていました。
2年2組「理科」モーターのしくみについて映像(リニアモーター)で確認していました。
1年1組「美術」ミニスタンドの仕上げです。模様を彫刻刀で彫っていました。
1年2組「理科」地層がどのようにしてできるのかを理解していました。
1年3組「英語」ALTの英語の発音を確認し、本文の内容を理解していました。
【給食メニュー】米粉パン、牛乳、ミートソースペンネ、フルーツヨーグルトです。ペンネとは字を書くペンに似ていることからその名前がついたようです。ペンネはマカロニよりもモチモチとして食べ応えがあり、スパゲティよりも食べやすいのでよく使われるそうです。ごちそうさまでした。
本日の様子(2/16)3年生を送る会
昨日の夕方、大きな虹を見ることができました。自然の雄大さを感じるとともに、自然災害の恐ろしさも感じています。一日も早い復旧をお祈りいたします。
さて、今日は「3年生を送る会」が行われます。コロナ禍の影響で例年と違った内容で行われますが、1・2年生が3年生への感謝の気持ちを伝えるため、準備してきました。また、3年生からは各先生方に感謝の手紙とお花をいただきました。ありがとうございました。
【授業参観】3年1組「社会」演習問題に取り組んでいました。全員真剣です。
3年2組「英語」映像を見ながら本文を聞き取ったり、問題に取り組んだりしていました。
3年3組「国語」”故郷” で再会したときの主人公の気持ちを考えていました。
2年「数学」確率の問題です。カードやサイコロなど様々なテーマをもとに確率の問題を解いていました。
1年1組「国語」語の意味と文脈について理解していました。
1年2組「社会」日本の山地や海岸の特徴を捉えていました。
1年3組「英語」あなたは何で行きますか?という交通の手段の聞き方について学んでいました。
【給食メニュー】セルフ2色丼、牛乳、わかめスープです。わかめには心を安定させる働きや体温の維持、髪の毛や肌を美しく保つのに必要な「ヨウ素」という栄養素が多く含まれています。乾燥した肌にも効果的ですね。ごちそうさまでした。
【3年生を送る会】生徒会長から3年生へ感謝の気持ちを述べていました。
開会行事後、各教室で映画を楽しみました。受験勉強から解放されたかのようにじっくりと見ていました。
本日の様子(2/15)
13日(土)深夜の大きな地震(高根沢町、震度5強)の影響・被害はいかがでしたか。10年前の「東日本大震災」が蘇り、恐怖を感じた人も多かったのではないでしょうか。学校ではほとんど被害も無く、防火扉が反応し、火災が発生しても安全な状況を確認いたしました。余震や本日の雨の影響で、二次災害が発生しないように祈るだけです。
さて、3年生も「卒業式」まで16日の登校となりました。3年生のクラスに友達へのメッセージが記載されていました。
【授業参観】3年1組「数学」多くの問題に取り組んでいました。県立高校受検までラストスパートですね。
3年2組「社会」3年生で学んだ内容を振り返っていました。忘れているところはしっかり復習しましょう。
3年3組「英語」本文の内容を理解していました。
2年1組「社会」期末テスト問題の解説を行っていました。答えだけで無く、その時代の情景や地域の特徴なども一緒に理解することが重要ですね。
2年2組「国語」”歴史の物差し” の本文を捉えていました。
1年1組「数学」単元の振り返り問題を真剣に解いていました。
1年2組「学級活動」進級までの「カレンダー」を作成していました。2年生になるとクラス替えがあります。今のクラスの思い出を大切にしてほしいです。
1年3組「理科」火山の噴火についてまとめていました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、ハンバーグごまソースかけ、もやしのキムチ和え、大根と油揚げの味噌汁です。ハンバーグにかかっているごまソースはいりごま・醤油・生姜・にんにく・砂糖・みりん、水を煮詰めてデンプンでとろみを付けた手作りのソースです。ごまは一粒一粒とても小さいですがカルシウムや鉄分が豊富に含まれている食品です。ごちそうさまでした。
本日の様子(2/13)
今日は暖かな日になりました。「緊急事態宣言」が解除され1週間が経ちましたが、まだ安心できる状況ではありません。週末の不要不急の外出を自粛し、3月10日の「卒業式」が全校生徒で実施できるよう頑張りましょう。学校では樹木の剪定を業者の方が行っています。春に向けて少しずつ校庭の整備を行っています。
※玄関前の松の剪定
本日の様子(2/12)
祝日「建国記念日」開けの金曜日、各教科の授業では期末テストの解説を行い、生徒は一喜一憂していました。この週末は気温が上昇し、3月中旬の気候になるようです。不要不急の外出は自粛する中で、外で身体を動かしたいですね。校庭の木々のつぼみも膨らんできました。
【授業参観】3年1組「国語」”故郷” に登場する人物の過去と現在の様子を捉えていました。
3年2組「英語」ハリーポッターの場面を英文で理解していました。
3年3組「美術」陰刻の仕上げで、取っ手の部位を加工していました。
2年「数学」確率について理解していました。
1年1組「家庭」テスト問題を返された後にマスク入れの仕上げをしていました。
1年2組「技術」木材加工の仕上げでヤスリをかけていました。
1年3組「理科」期末テストの解説で真剣に振り返っていました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、ポークカレー、海藻サラダ、チョコプリンです。今日のメニューは「バレンタインデーメニュー」で給食センターからデザートにチョコプリンのお心遣いをいただきました。ごちそうさまでした。
来週の予定
15日(月) 特色選抜内定
安全点検日
16日(火) 3年生を送る会
BT(漢字)
17日(水) ※一斉下校
18日(木) BT(漢字)
19日(金) 県立一般出願(~22日)
本日の様子(2/10)期末テスト2日目
今日は期末テスト2日目(最終日)です。1・2年生も終了すると気分が今日の天気のようにスッキリするでしょう。家庭学習状況調査では各自がかなり多い時間取り組んでいました。結果に表れることを願っていますが、間違った問題を再度チャレンジすることが重要ですね。
さて、本日の下野新聞にも掲載されていました「部活動」に関する内容ですが、高根沢町新型コロナウイルス感染症対策本部会議において3月8日から活動再開と緩和されましたので御連絡いたします。本日付で町教育長からの通知を配付いたしましたので御確認ください。
【期末テストの様子】1年1「社会」
1年2組「社会」
1年3組「社会」
2年1組「理科」
2年2組「理科」
【授業参観】水曜日の1時間目は全クラス「道徳」です。3年生は「社会のために役立つことを考えよう」というねらいで自分の考えを深めていました。間もなく中学校を卒業し、地域社会での立場を考えながらの生活を心がけましょう。
3年1組「道徳」
3年2組「道徳」
3年3組「道徳」
【修繕】技術室の水道が昨年末に破裂し、修繕をお願いしました。本校舎はすでに40年経ち、修繕箇所が増えています。この水道もすでに金属疲労状況でした。突然寒くなると水道管が破裂するそうです。気をつけましょう。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、モロのチリソースがけ、ほうれん草のごま和え、えのきの味噌汁です。モロはネズミザメというサメの切り身で、食感が鶏肉に似ています。最初は鶏肉かと思いました。ごちそうさまでした。
【昼休み】昼休みは校庭でボール遊びをしていました。校庭東側では東小の児童が縄跳びの練習をしていました。元気な証拠ですね。
本日の様子(2/9)期末テスト1日目
久しぶりに寒い朝を迎え、日本海側は今日も雪が降り続いています。スキー場も降雪量が多く、けがをする人が増加しているようです。
さて、今日から2日間「期末テスト」が行われています。週末は1日8時間以上勉強したという1年生がいました。将来を見据え、少しずつ学習に対して意欲が増してきたように感じます。3年生も3月8日の県立高校受検に向けて学習時間が増えているようです。新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・胃腸炎・花粉症などにも気をつけたいですね。
【期末テストの様子】1年1組「理科」
1年2組「理科」
1年3組「理科」
2年1組「数学」
2年2組「数学」
【授業参観】3年1組「社会」振り返り学習を行っていました。中学校で学ぶ範囲の復習です。
3年2組「英語」映画「ハリーポッター」の一場面を観て、内容を理解していました。原作なのでかなり難しいですね。
3年3組「国語」”故郷” の現在と過去の状況を捉えていました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、納豆、切り干し大根の煮物、どさんこ汁です。どさんこ(道産子)とは北海道産のウマの品種のことをいいますが、北海道生まれの人や、北海道の事物にしばしば用いられ、「どさんこラーメン」などが有名ですね。今日のどさんこ汁も北海道のラーメンのような味付けでとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
本日の様子(2/8)
栃木県は少しずつですが新型コロナウイルス感染者が減少し、昨日で「緊急事態宣言」が解除されましたが、気を緩めることなく生活したいです。明日から始まる「期末テスト」に向けて、生徒も週末は外出を避け、テスト学習に励んでいたそうで明日からが楽しみです。
さて、3年生は卒業まで残り20日の登校となりました。そして今日と明日は県立高校の「特色選抜選考」で数名が小論文・面接等で頑張っています。自分の進路実現に向けてラストスパートですね。
【授業参観】3年1組「数学」特別選抜受検者がいないために、課題プリントで学習していました。
3年2組「社会」重要な語句について振り返りをしていました。
3年3組「英語」復習プリントを行っていました。
2年1組「社会」単元の復習を行っていました。期末テストの範囲のようです。
2年2組「国語」”坊ちゃん” の生き方について時代を追ってまとめていました。
1年1組「英語」単元のまとめを復習プリントで確認していました。わからないところは先生に質問していました。
1年2組「国語」”少年の日の思い出” の登場人物、「僕」と「エミール」の人物像を捉えていました。
1年3組「理科」単元のまとめの解説を先生から教えてもらいました。
【給食メニュー】ツナサンド、牛乳、トマトオムレツ、クラムチャウダーです。クラムチャウダーは二枚貝や玉ねぎやじゃがいもが入ったスープです。今日はあさりが入っていました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
本日の様子(2/5)
今日も太陽が眩しい朝を迎えました。昨日は「春一番」が吹き、廊下には校庭の砂が舞い込んできました。今週末は気温が上がり、洗濯に適した気候になるようです。来週の火曜日から「期末テスト」が始まりますので、週末は不要不急の外出を避け、家庭での学習に力を入れましょう。
【給食メニュー】3年1組「国語」”故郷”について現在と過去の状況を捉えていました。
3年2組「英語」本文の単語の意味と発音について学んでいました。
3年3組「美術」陰刻の仕上げを行っていました。細かな部分を丁寧に削り取っていました。
2年1組「数学」復習テストを行っていました。期末テストに出題される範囲です。
2年2組「数学」みんな真剣に問題を解いていました。
1年1組「家庭」裁縫でマスク入れをつくっていました。今は必需品ですね。
1年2組「技術」木材加工が完成し、自己評価表を作成していました。
1年3組「理科」重力の求め方について学んでいました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、きんぴら包み焼き、小松菜のエビ和え、ピリ辛味噌汁です。小松菜は江戸時代に東京の江戸川区小松地区で多く作られていたことからその名がついたそうです。カルシウムが多く含まれており、成長期には欠かせない食品ですね。ごちそうさまでした。
本日の様子(2/4)
温かな日差しが教室内に差し込み、春を感じる日となりました。天気予報では午後から「春一番」が吹く可能性があるとのこと。立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風のことをいいます。もし、今日吹けば、観測史上最も早い「春一番」となるようです。風に飛ばされないように下校してほしいです。
【授業参観】3年1組「数学」問題演習に取り組んでいます。入試での時間配分などの指導があり、生徒もうなずいていました。
3年2組「英語」英単語を正確に書くことを行っていました。
3年3組「国語」”故郷” 1の場面の主人公の考えをまとめていました。
2年1組「理科」期末テストに出題される範囲の振り返りを行っていました。全員必死で取り組んでいました。
2年2組「国語」”坊ちゃん” の作品を朗読していました。
1年1組「社会」全国の県名をまとめていましたが全問正解は難しいようです。
1年2組「美術」スタンドの作製で、そろそろ完成です。
1年3組「技術」木材加工(棚)で完成した作品を画像で撮り、自己評価カードを作成していました。工夫した点や改善したい点をまとめていました。
【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、コロッケ、しもつかれ、きのこけんちん汁です。「しもつかれ」は、初午(はつうま)の日に作り赤飯とともに稲荷神社に供える行事食です。鮭の頭と大豆、根菜、酒粕を煮込んだ料理で、北関東地方の郷土料理です。御家庭での味付けは様々ですがお子様にも作り方を伝授してはいかがでしょうか。
来週の予定
8日(月) 特色選抜入試
BT(社会テスト)
9日(火) 期末テスト(1・2年)
特色選抜入試
BT(漢字)
10日(水) 期末テスト(1・2年)
あいさつ運動(1-2)
※一斉下校
11日(木) 建国記念の日
12日(金)
本日の様子(2/3)立春
今日は「立春」です。冬の終わり、そして春の始まりを意味し、春の気配が立ち始める日という意味で「立春」とされています。まだまだ寒い日は続きますが、少しずつ校庭の木々の芽が膨らんでいるようです。3年生はこの1か月の中で「高校受検」「卒業式」等、一生の中でも思い出深いことを経験しますが、気持ちを落ち着かせ、穏やかな気候・雰囲気の中で過ぎてほしいです。
【授業参観】3年1組「数学」履修内容が終了し、振り返りを含めた高校入試対策問題に取り組んでいました。ケアレスミスの無いように多くの問題にチャレンジです。
3年2組 ”故郷”について内容を捉えていました。
3年3組「社会」発展途上国への日本の取組等について映像から確認していました。
2年1組「英語」本文の単語の意味と発音について理解していました。
2年2組「国語」同音異義語について黒板に解答を書き出していました。
1年1組「英語」単語の発音を意識して暗唱していました。
1年2組「理科」火成岩をつくる鉱物について実際に顕微鏡で確認していました。
1年3組「数学」平均を求める方法について学んでいました。
【給食メニュー】焼きそばパン、牛乳、レンコンサラダです。レンコンは、はすの地下茎で、主成分は炭水化物ですが、そのほかにもビタミン、ミネラル、食物繊維やポリフェノールなど、いくつもの栄養素を豊富に含んでいる栄養価が高い食物です。ごちそうさまでした。
【授業参観】1年男子「サッカー」校庭では元気にサッカーのミニゲームを行っていました。部活動ができない状況で、生徒はストレスを発散させるかのように一生懸命ボールを追っていました。
本日の様子(2/2)節分
今日は「節分」です。近年、2月3日でしたが、今年は124年ぶりに2月2日なのだそうです。節分といえば「豆まき」ですね。季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で「豆まき」が行われていました。一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら豆をまき、年齢の数だけ豆を食べ厄除けを行うわけですが、最近は年齢の数を食べるとお腹がいっぱいになってしまいます。 どうぞ御家庭での伝統行事として「豆まき」を行ってはいかがですか。
※保健室の掲示物
【授業参観】3年1組「社会」開発途上地域の開発を目的とする政府や政府関係機関による国際協力活動について映像で確認していました。
3年2組「英語」本文の内容を理解するために音読や単語の意味調べをしていました。
3年3組「国語」”故郷”について本文の内容を捉えていました。
2年1組「英語」本文の単語の意味と発音について学んでいました。
2年2組「理科」磁石の性質について実験で確認していました。
1年1組「国語」名詞の種類や成り立ちを理解していました。
1年2組「社会」日本の領土問題について整理していました。
1年3組「英語」本文の内容を理解していました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、いわしの梅煮、春菊のツナ和え、根菜のごま汁、福豆の節分メニューです。いわしはとても柔らかく煮込んでいて、骨まで全部食べることができました。ごちそうさまでした。
本日の様子(2/1)
今日から2月です。2月はまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であることから「衣更着(きさらぎ)」ともいわれています。さて、東京都をはじめ「緊急事態宣言」は1か月延長になるとのことですが、栃木県は解除で検討されているようです。学校でも現在、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、3月10日に行われる「卒業式」に向けて準備を進めていきたいと思います。
【授業参観】3年1組「数学」演習問題を取り組んでいました。実力テスト・模擬テスト等、3年生は毎日のように入試に向けて問題に取り組んでいますが、精神的にも強くなることが大切です。
3年2組「社会」発展途上国に対しての援助について、映像を見ながら理解していました。
3年3組「英語」ペアで音読したり、本文を理解したりしていました。
2年1組「社会」第一次世界大戦時の背景について整理していました。
2年2組「国語」同音異義語について学んでいました。漢字では同じ読み方がたくさんあるので、文脈を理解しないといけませんね。
1年1組「数学」度数分布について理解していました。
1年2組「国語」名詞の種類について学んでいました。
1年3組「理科」火山岩の種類について理解していました。
【給食メニュー】食パン、牛乳、アンサンブルエッグ、アーモンドとブロッコリーのサラダ、ポークビーンズです。サラダの中にアーモンドが細かく刻まれ、カリッとした食感が美味しさを増してくれました。アーモンドなどのナッツ類は体や脳の老化を防ぐビタミンEが多く含まれているそうです。ごちそうさまでした。
日本漢字能力検定
日差しが眩しくとても穏やかな朝を迎えましたが、日本海側では大雪警報が出され、幾度となく雪の被害が多く発生しています。今日は土曜日ですが、学校を会場に「日本漢字能力検定」を行っています。今回は1・2年生の希望者が3級・4級・5級の合格を目指して取り組んでいます。
立志式
【立志式の様子】強風が吹きましたが、晴天の中で行われた「立志式」。2年生の立派な態度が印象的でした。夢に向かって、今後の活躍を期待しています。
会場 保護者受付
全生徒の立志の作文 体温チェック
生徒作品(自画像)を記念写真
式辞 記念品贈呈(町教育委員会より)
励ましのことば(学年委員長) 生徒発表
司会者 退場
記念写真(2年1組)
記念写真(2年2組)
本日の様子(1/29)立志式
登校前にはみぞれ交じりの雨も降っていましたが、太陽が眩しい日になりました。今日は「立志式」が行われます。江戸時代の成人式でもある元服は、数えで15歳頃の立春に行われ、「元」は首の意味で冠をかぶること、「服」は成人の服を着ることを表し、髪型を変えたり、名前を改めたりすることもあったようです。現在は伝統的に行っている地域とそうでない地域があるようですが、本校は伝統的に来賓を招き、2年生を祝っていたようです。今年度はコロナ禍の影響により、2年生・保護者・1年生のみの出席となりましたが、2年生は緊張しているようです。
【授業参観】3年生は「実力テスト」に集中して取り組んでいました。
3年1組
3年2組
3年3組
2年「数学」確立の内容になりました。サイコロを実際に振って出た数を集計したり、電卓を使ったりして求めていました。
1年1組「家庭」学習の振り返りを行っていました。
1年2組「技術」木材加工の仕上げです。間もなく完成です。
1年3組「理科」火山灰を顕微鏡で確認していました。
【給食メニュー】わかめご飯、牛乳、から揚げ、春雨サラダ、なめこ汁です。なめこはモエギダケ科スギタケ属と呼ばれるきのこの一種で、日本では味噌汁の定番です。ぬるぬるとした粘質が特徴の栄養価の高いきのこで、飲み込んだ後の温かさは最高です。ごちそうさまでした。
来週の予定
1日(月) 専門委員会
特色選抜出願(〜2日)
2日(火) BT(計算)
3日(水) ※一斉下校
4日(木) BT(計算テスト)
5日(金) BT(社会)
本日の様子(1/28)
空一面雲に覆われ、昨日とは一転肌寒い気候となりました。この温暖の差により、頭痛やめまいなどの症状が現れる人もいるようです。昨日「サラリーマン川柳」の入選が発表され、コロナ禍の影響の川柳が多く、「出勤が 運動だったと 気付く腹」などは身にしみる川柳でした。この時期は運動する機会も減少していますので、食生活にも気をつけなければいけませんね。
【授業参観】3年1組「技術」家庭にあるコンセントの電流について学んでいました。
3年2組「数学」既習内容の問題に取り組んでいました。
3年3組「家庭」ブックカバーをつくっていました。これを使って高校通学の際の「読書」に活用してほしいですね。
2年1組「英語」自分の好きな国について英文で紹介していました。
2年2組「社会」既習内容の復習をしていました。期末テストの範囲のようです。
1年1組「保健体育」食生活と健康について学んでいました。食品のカロリーを考えていました。
1年2組「保健体育」 1年3組「保健体育」
【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、マーボ豆腐、焼売、ナムルです。今日のメニューは「中華風」でどの食品も辛さ控えめで、小学生でも美味しく食べられるよう工夫されていました。ごちそうさまでした。
【立志式の準備】1年生が明日開催される「立志式」の会場をつくってくれました。寒い中、イス並べやトイレ掃除など、2年生のために一生懸命活動してくれました。また、保護者の皆様には来校の際、「健康チェック表」を受付で御提出いただきますので、忘れないようお願いいたします。
本日の様子(1/27)一斉下校
深夜の雨も上がり、登校時には影響なく、安全に自転車で登校できました。この時期の天候の変化は本当に心配です。学校周辺では道路工事が行われ、通常の通学路も変更していますので、より安全に登下校してほしいです。
さて、1・2年生の「期末テスト」まで2週間となりました。今日は一斉下校となりますので「家庭学習計画」どおりの生活を送りましょう。
【授業参観】3年1組「国語」”故郷”の作品構成を確認していました。
3年2組「社会」戦争が起きた原因や解決方法など、資料を通して各自が考えをまとめていました。
3年3組「理科」学習の振り返りプリントです。各自が既習内容の理解度を確認していました。
2年1組「社会」単元のまとめを行っていました。教科書にはラインマーカーの後がたくさんついていました。
2年2組「理科」電流について理解していました。「オームの法則」など重要ですね。
1年1組「美術」日本の伝統である「色カルタ」を行っていました。先生が「群青色(ぐんじょういろ)」と言ったらその色を取るというゲームで楽しそうに取り組んでいました。いろいろな色があるんですね。
1年2組「数学」問題に対して学び合い活動を行っていました。わからないところを友達や先生に質問していました。
1年3組「英語」本文の内容を音読しながら理解していました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、納豆、かんぴょうごま酢和え、すいとん汁でした。かんぴょうは日本の生産量の80%以上も栃木県で生産される伝統的な食材です。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
本日の様子(1/26)
「緊急事態宣言」が発令され、少しずつ感染者数が減少していますが、まだまだ油断のできない状況です。3年生の教室に「合格したらやりたいこと」という掲示物があり、多くの生徒が「友達と遊びに行きたい」と書いてありました。ずっと我慢しているのでしょう。県立高校入試まで体調管理も重要ですね。
【授業参観】3年1組「社会」学習の振り返りテストを行っていました。
3年2組「英語」本文の内容を理解していました。
3年3組「国語」”初恋”の表現の特徴を捉えていました。
2年「数学」三角形の性質を理解し、多くの問題を解いていました。
1年1組「国語」”少年の日の思い出”で主人公の心情について捉えていました。
1年2組「社会」日本の位置の表し方を理解していました。
1年3組「英語」進行形の疑問文について理解していました。
【給食メニュー】セルフかき揚げ丼、牛乳、豚汁、いちごです。このいちご(とちおとめ)はJAしおのや様から無償でいただいたものだそうです。栃木県は生産量・収穫量とも日本一です。栃木県は冬の日照時間が長く、昼と夜の寒暖の差が大きい気候で、この気候が生育に適しているのだそうです。とてもあまくて美味しかったです。ごちそうさまでした。
【立志式練習】立志式の最後の練習です。みんなの前で自分の目標を発表するのは緊張しますね。本番でしっかり言えるよう頑張ってください。
【校内散策】校内書き初めの金賞が飾られました。見事な力作揃いです。
本日の様子(1/25)
土曜日に降った雪は登校には影響がなく、安心しました。しかし、週の中頃には傘マークがついています。この時期の降雨や降雪は路面凍結による事故等が本当に心配ですので、常に余裕を持って行動したいですね。
さて、1月も今週で終わりますが、本校では1月29日(金)に「立志式」が行われます。現在、保護者の方の御出席につきまして、「健康調査票」の御提出及び参加者の把握をお願いしています。安心して「立志式」が開催できるよう万全な対策を行っておりますのでよろしくお願いいたします。
【授業参観】3年1組「数学」学習内容の振り返り学習です。概ね中学校で学ぶ学習内容が終了したため、教員の自作問題集に取り組んでいます。難しい問題も多かったようです。
3年2組「社会」地球環境問題について理解していました。幅広い分野まで学んでいます。
3年3組「英語」本文を音読したり、本文の内容を映像で確認したりしていました。
2年1組「社会」北海道の観光業について整理していました。
2年2組「国語」正しい言葉について様々な意見を考えていました。
1年1組「数学」単元のまとめを行っていました。
1年2組「国語」”矛盾(韓 非子)”訓読について理解していました。
1年3組「理科」火山の噴火について映像を確認しながら理解していました。
【給食メニュー】ナン、牛乳、辛くないインドカレー、ツナのり酢和え、レモンタルトです。今日のメニューは阿久津小学校のリクエストメニューで、ツナのり酢和えとレモンタルトが人気のメニューのようです。「ナン」はインドのパンのようなもので、カレーを付けて食べたり、野菜や果物を挟んで食べているようです。日本人もナンを食べる機会が増えていますね。ごちそうさまでした。
本日の様子(1/22)
あっという間に金曜日を迎え、1週間がとても早く感じます。3年生の教室に「卒業カレンダー」が掲示され、卒業式まで31日の登校となっていました。卒業式まで楽しい学校生活を送ってほしいです。
さて、週末の天気で降雪が予測されています。童謡「雪」の歌詞の中に「犬は喜び庭駆けまわり、猫はこたつで丸くなる」とあるように、不要不急の外出を避け、「猫」のようにゆっくり家でみかんでも食べて過ごしましょう。そして、月曜日の朝は路面凍結が予測されますので、余裕を持って登校することを心がけてください。
【授業参観】3年1組「国語」”初恋”の作者(島崎藤村)の経歴などを理解し、作品の情景を捉えていました。
3年2組「英語」本文の読み(発音や単語等)方についてALTに確認してもらいました。意味が通じているでしょうか。
3年3組「美術」陰刻の作品を集中して作製していました。完成した作品を卒業絵手紙に押印していました。
2年「数学」平行四辺形の性質を理解し、多くの問題を解いていました。
1年1組「技術」木材加工の組み立てに入りました。最後は丁寧にヤスリをかけていました。
1年2組「総合的な学習の時間」環境について想いを新聞にまとめていました。下野新聞の記者から学んだことを生かしていました。
1年3組「理科」地震について映像を確認しながらまとめていました。
【給食メニュー】ご飯、ふりかけ、牛乳、春巻き、中華くらげ和え、ワンタンスープです。1月24日~31日は「全国学校給食週間」です。明治22年(1889年)に山形県の小学校で出されたのが始まりと言われています。これからも美味しい給食で元気で大きく成長できるよういただきます。ごちそうさまでした。
当時のメニューだそうです。今はメニューが豊富ですね。
本日の様子(1/21)
朝夕の寒さが一段と厳しくなり、日中との温度差が10℃以上になる日があります。厚着で登校する生徒が、昼には半袖・ハープパンツで過ごしています。日本海側ではようやく学校が再開したようですが、週末にはまた降雪が心配されます。今の世の中、心配なことが多いですが、ポジティブに物事を考え、明るく笑顔で生活したいですね。
【授業参観】3年1組「数学」三角形の斜線の長さを求めていました。
3年2組「英語」本文の内容が理解できるよう音読しながら単語の意味や発音を学んでいました。
3年3組「理科」3年生で学んだ内容が終了し、1年生で学習した「科学分野」を復習していました。
2年1組「理科」放射線についてVTRで確認していました。様々な分野で利用されています。
2年2組「国語」類義語・対義語を学んでいました。
1年1組「社会」オセアニアの歴史と産業について整理していました。
1年2組「美術」1枚の紙を折ったり切ったりして立体的な作品を作り上げていました。この作品は卒業式での装飾に使う予定です。
1年3組「技術」木材加工の仕上げに入りました。できあがった作品にロウワックスを塗っていました。何を入れるのでしょう。
【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、シーザーサラダです。トマトがベースになっているハッシュドポークはまろやかで、口の中でとろけるような味わいが最高です。ごちそうさまでした。
来週の予定
25日(月)
26日(火) BT(計算)
27日(水) 現職教育(学力向上アドバイザー)
※一斉下校
28日(木) 立志式準備
29日(金) 立志式
実力テスト(3年)
特別日課
30日(土) 日本漢字能力検定8:15~
本日の様子(1/20)一斉下校
昨日の強風により、一段と寒さを感じました。今日は「大寒(だいかん)」で、立春(2/3)までの期間のことをいい、一年で最も寒い時期ともいわれています。例年ですとこの時期はインフルエンザ感染に気をつけていますが、今年は新型コロナウイルス感染に十分気をつけて行動することですね。
【授業参観】各クラスを見学すると、「三者面談」以降、さらに集中して授業に取り組んでいるようです。実施して良かったです。
3年1組「国語」”初恋(島崎藤村)”を読んで、表現の特徴を捉えていました。
3年2組「社会」国際連合の役割と地域主義について理解していました。
3年3組「理科」火山岩や深成岩の成分について理解していました。
2年1組「社会」北海道の地形と気候について整理していました。
2年2組「理科」電流について理解していました。期末テストの範囲も伝えられていました。
1年1組「美術」1枚の紙を折ったり切ったりして立体の形を作り上げていました。
1年3組「英語」現在進行形について理解していました。
1年2組「数学」円錐の体積について理解していました。
【給食メニュー】米粉パン、牛乳、ハムチーズピカタ、花野菜サラダ、白インゲン豆のポタージュです。インゲン豆には、貧血を防ぐ鉄分や、骨や歯を強くするカルシウムを多く含み、成長期の中学生には欠かせない食品です。ごちそうさまでした。
本日の様子(1/19)三者面談(最終日)
窓際では太陽の日差しを浴び、汗ばむ生徒がいる中、廊下側の生徒は肌寒さを感じています。廊下と教室では10℃以上の温度差があり、体調管理も大変です。
さて、お忙しい中御協力いただきました「三者面談」も本日が最終日となりました。「緊急事態宣言」が発令される中での実施は、様々な御意見もあるかと思いますが、生徒にとって重要な時期を見逃さないよう実施させていただきました。今後も学校と保護者が一体となってお子様の健全な成長を支援していければと思います。
【授業参観】3年1組「社会」国際連合の役割や地域主義について理解していました。
3年2組「英語」本文の内容が理解できるよう、単語や文法について学んでいました。
3年3組「国語」”サハラ砂漠の茶会”の本文を理解していました。
2年「数学」平行線と面積について、仮定から証明を解いていました。
1年1組「国語」”少年の日の思い出” の主人公気持ちを捉えていました。
1年2「社会」オセアニア州の地形と気候について整理していました。
1年3組「英語」本文を理解するために、単語の意味と発音について学んでいました。
3年1・3組「保健体育」男子は卓球、女子はバドミントンの試合を行っていました。体育館の温度は5℃ですが、楽しく身体を動かしていました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、ソースメンチカツ、のり和え、じゃがいもとわかめの味噌汁です。「海苔(のり)」はカルシウムや鉄分、ビタミンが多く含まれていて、海の緑黄色野菜ともいわれる程、栄養価が高い食品だそうです。ごちそうさまでした。
【立志式練習】2年生は「立志式」の練習をしました。本校の立志式は、一人一人が将来の夢(職業)を発表します。ここで発表したことを目標に中学校生活を送り、夢実現に向けて取り組んでほしいと思っています。コロナ禍の状況で例年どおりの式が開催できるか心配ですが、2年生を保護者や在校生で祝いたいと思います。
【三者面談】保護者の皆様にはお忙しい中お世話になりました。この三者面談を通して学校・御家庭が協力し、更にお子様の成長を促せればと思っております。
3年3組
2年1組 2年2組
1年1組 1年2組
1年3組
本日の様子(1/18)三者面談④
今朝も寒い朝を迎え、空一面雲に覆われています。この寒さはまだまだ続きそうです。今日は先週に引き続き、「三者面談」が実施されますので、保護者の皆様、気をつけて御来校願います。
さて、心配されていました3年生の履修状況ですが、2月中旬にはすべての教科が終了する見込みになりました。卒業式に向けて少しずつ取り組んでいく予定です。
【下野新聞投稿】1月16日付の下野新聞「10代の声」に掲載されていました。新年の抱負からの投稿です。
【授業参観】3年1組「国語」”黄金の扇風機”について本文を音読していました。
3年2組「数学」課題テストを実施していました。高校入試問題と同等の問題でした。
3年3組「数学」課題テストを最後まで真剣に実施していました。
2年1組「英語」文法の理解や単語の意味・発音などを学んでいました。
2年2組「社会」北海道の地形と気候についてまとめていました。
1年1組「英語」本文の単語の意味と発音について学んでいました。
1年2組「数学」角錐・円錐の体積について学んでいました。
1年3組「国語」”少年の日の思い出” の主人公の心情について捉えていました。
【給食メニュー】セルフフルーツサンド(パン・フルーツクリーム)牛乳、オムレツ、ミネストローネです。卵は昔から値段が大きく変わらず、高価な食材といわれ、栄養も満点です。日本人はイスラエルに次いで世界第2位の卵の摂取量の多い国だそうです。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
【三者面談】4日目となりました。3年生は進路について不安な事が多いと思いますが、心配なことは先生や親、兄弟・姉妹等に相談して安心して生活を送りましょう。
3年1組
3年2組 3年3組
1・2年生は、来年度に向けての方向性(学習状況や生活)を確認し、1日でも早めに取り組みましょう。
2年2組
1年2組 1年3組
本日の様子(1/15)三者面談③
冬休みが明け、1週間が経ちましたが生徒はすぐに学校生活に順応し、集中して学習や諸活動に取り組んでいます。コロナ禍の状況で、県内の部活動が制限され、来春の大会への影響が心配されますが、今の時期は個人で基礎体力の向上や技能の習得に心がけることが大切です。1日、10分程度でも身体を動かす機会をつくりましょう。
【授業参観】3年1組「数学」角錐や円錐の体積について学んでいました。
3年2組「国語」期末テストの振り返りを行っていました。頑張った成果が点数に結びついたようです。
3年3組「社会」円高・円安について学んでいました。今の1ドルは104円ぐらいですが、120円の頃に外国に行った記憶がありますが得したのでしょうか。
2年1組「英語」本文の文法について学んでいました。
2年2組「国語」助動詞の種類と意味について理解していました。
1年1組「技術」木材加工の組み立てです。作品によって一人一人の特徴が表れています。
1年2組「家庭」マスク入れを布で作っていました。必需品ですね。
1年3組「数学」図形の展開図について学んでいました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、コロッケ、ブロッコリーとしめじのサラダ、根菜のごま汁です。コロッケはフランス語の「クロケット」という料理が語源で、大正時代にはステーキよりも高級な料理でなかなか食べられなかったそうです。ごちそうさまでした。
【三者面談】三者面談も3日目となりました。お忙しい中、保護者の皆様には感謝申し上げます。お子様も緊張している様子です。
【感染予防対策】職員室もシールドを貼ってみました。これで教職員が感染しないように心がけます。
本日の様子(1/14)三者面談②
政府が栃木県にも「緊急事態宣言」を発令しました。これにより、県及び各市町においての対応策が検討されると思います。高根沢町ではすでに多くの対応を行い、特に中学校では「卒業式」が通常に行われることを目標に新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めています。本日付けで教育委員会からの通知を配付いたしましたので御確認ください。生徒にも「3密」「新しい生活様式」そして「不要不急の外出自粛」等をお願いしています。
さて、三者面談が2日目になります。特に3年生は私立高校の結果をふまえ、県立高校等の受験校の決定を行うために、事前に親子でのお話し合いをして臨んでください。
【授業参観】3年1組「数学」直方体の対角線について理解していました。
3年2組「英語」ペアで本文を読み合ったり、期末テストの振り返りを行ったりしていました。
3年3組「国語」期末テストの振り返りを行っていました。同じ間違いをしないようにしてくださいね。
2年1組「理科」電力に関する単位を学んでいました。
2年2組「国語」助動詞の種類と意味を理解していました。
1年1組「社会」南アメリカの文化・農業・工業について整理していました。
1年2組「美術」平面の紙を凹凸で折り、立体的さなく品を作り上げていました。
1年3組「技術」木材加工の組み立てです。間もなく作品ができあがります。
1年男子「サッカー」部活動が中止になり、授業を通して体力づくりに励んでいます。サッカーでは接触を避けた練習を行っています。
【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、ねぎまんじゅう、生揚げの味噌汁、ゆばとほうれん草のスープです。ほうれん草はビタミンCが多く含まれ、かぜやインフルエンザが流行するときに摂ると予防に効果的な旬の野菜です。ポパイもよく食べていましたね。ごちそうさまでした。
来週の予定(1月18日~)
18日(月) 三者面談④
19日(火) 三者面談⑤
20日(水) 職員会議
※一斉下校
21日(木) BT(漢字テスト)
22日(金) 移動図書
本日の様子(1/13)3年期末テスト・三者面談
今朝は路面が凍結し、生徒の登校が心配でしたが、転んだ生徒も無く安全に登校してくれました。この寒波も和らぎ、今週末にかけて暖かな日が続く予報です。道路も早く乾くといいですね。
さて、今日から「三者面談」が行われます。今年度は授業参観を行うことができず、生徒の学校での様子をお伝えできなく申し訳ございませんでした。今回の面談を通してお子様の様子をお知らせいたしますので、お忙しいとは思いますが気をつけて御来校願います。つきましては、マスク着用・体温測定等の対策をお願いいたします。
【期末テスト】今日も真剣に「期末テスト」に取り組んでいます。
3年1組
3年2組
3年3組
【道徳】水曜日の1時間目は全クラス「道徳」です。今年度から「特別の教科道徳」となり、実施しています。生徒の考え方や意見は様々ですが、授業を通して今後の生活に生かされることでしょう。
【校内散策】書き初めの作品が各廊下に飾られています。一文字一文字がしっかり書かれています。
1年
2年
3年
【給食メニュー】ご飯、牛乳、厚焼き卵、五目きんぴら、大根と油揚げの味噌汁です。厚焼き卵は甘味があり、口の中でとろけるように柔らかく、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
【三者面談】1・2年生は学校生活を中心に,3年生は進路を中心に説明しています。※窓越しのため見えずらいです m(_ _)m
1年1組
1年2組 1年3組
2年1組 2年2組
3年1組
3年2組 3年3組
本日の様子(1/12)3年期末テスト
登校時間帯には道路一面雪となりましたが、生徒は無事登校してくれました。転倒した生徒も無く、中には余裕を持って早めに家を出た生徒がたくさんいて感心しました。明日の朝の路面凍結が心配ですが、余裕を持って登校してください。
さて、今日と明日は3年生の「期末テスト」が実施されます。私立高校の受験が無事終了し、結果も次々と発表になっています。3年生には悔いの残らない学校生活を送ってほしいです。
【保護者の皆様へ】現在、JA交差点が工事中のため、生徒の下校時の経路が一部変更になりました。サッカー場側道を通って下校する生徒がおりますので、お迎えの際には十分に御注意願います。
【朝の様子】自転車で安全に登校しました。
【授業参観】本校では期末テストを9教科で実施し、1時間目は「音楽・美術」です。全員真剣に最後まで頑張っていました。
3年2組
3年3組
2年「数学」平行四辺形の性質を利用して、証明問題を解いていました。
1年1組「国語」”少年の日の思い出”の本文を音読していました。
1年2組「社会」南アメリカの文化・農業・工業の特色を捉えていました。
1年3組「英語」本文の単語の発音や意味を学習プリントで確認していました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、さば味噌煮、ごぼうサラダ、きのこけんちん汁です。けんちん汁には、なめこと舞茸が入っていて、このきのこには体の余分な油を外に出す植物繊維が多く含まれています。また、爪や髪などの発育を促す働きもあるので、乾燥しているこの時期には進んで食べてほしい食材だそうです。ごちそうさまでした。
成人の日
今日は「成人の日」です。成人を迎えられた皆様、誠におめでとうございます。この成人の日は「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い、励ます」ことを趣旨として1948年(昭和23年)に制定された祝日です。以前は1月15日でしたが、「ハッピーマンデー制度」導入に伴い、2000年(平成12年)から1月の第2月曜日になりました。本校を卒業した64名の皆様も、町での式典(1/3)は中止になりましたが、これからも本校卒業生の誇りを持って、後輩の見本となるような人生を送ってください。
さて、明日の朝は雪が降る予報です。道路に雪が積もっている場合は、早めに家を出て、安全に注意し焦らずゆっくり登校してください。
誰もいない学校は寂しいです。
本日の様子(1/8)
冬休みが終了し、学校がスタートしました。今年の冬休みはステイホームを心がけ、ゆっくりと穏やかに過ごされていたのではないでしょうか。そのせいか今朝の寒さは辛かったことでしょう。通勤途中の車外温度は-7℃を示していました。
さて、新型コロナウイルス感染症の状況が悪化し、東京都をはじめ関東3県では「緊急事態宣言」が発令されました。高根沢町でも、ここ数日の感染者数増加等により、本校においても「3密」「新しい生活様式」の徹底、更にはしばらくの期間「部活動中止」とし、本校生徒・教職員から感染者が発生しないように努めてまいりますので、保護者の皆様も御理解・御協力をお願いいたします。
【生徒会役員任命式】新生徒会役員への任命式を行いました。中学校生活が充実できる企画・運営をお願いします。
旧役員あいさつ 新役員あいさつ
【新年の抱負】各学年代表者が新年の抱負を述べてくれました。学習面や生活面でそれぞれ目標が達成できるよう頑張ってください。
1年生代表 2年生代表
3年生代表
【授業参観】3年1組「国語」”黄金の扇風機”と”サハラ砂漠の茶会”を読んで、美についての共通点を理解していました。
3年2組「英語」外国のお正月の過ごし方について学んだり、本文の内容を理解したりしていました。
3年3組「美術」石に自分の名前をデザイン化し、掘り始めていました。世界に一つだけの作品です。
2年「数学」平行四辺形の性質を利用して、証明問題を解いていました。
1年1組「家庭」布巾を上手に仕上げていました。
1年2組「技術」木材加工の部品を仕上げていました。間もなく組み立てに入ります。
1年3組「理科」地震の伝わり方について学んでいました。最近地震が多いのでP波・S波など理解していると便利ですね。
【給食メニュー】チキンカレー、牛乳、コーンサラダです。今日からまた給食がいただけます。バランスを考えたメニューをいただけることに感謝します。ごちそうさまでした。
配膳中の様子です。早くグループで楽しく給食を食べたいですね。
本日の様子(1/7)七草
明日から学校が始まりますが、身体の準備はできたでしょうか。現在、今季最大の寒波が発生し、日本海側では大雪の予報が出ています。関東地方でも寒い週末になる予報ですので、体調を整えて登校してください。
さて、今日は「七草」です。一般にお正月は1月7日までといわれ、お正月で食べ過ぎたお腹を調整するため、春の七草や餅などを入れて作る七草粥です。七草粥を食べると、今年のお正月も終わりだなと感じます。春の七草は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)です。スズナは蕪(カブ)、スズシロは大根(ダイコン)のことです。
【マスク配布】高根沢町では、新型コロナウイルス感染者が増加傾向にあるため、町内中学生に「マスク」を配付してくれました。1人に70枚配付いたしますので、改めて拡大防止に取り組んでほしいと思います。
来週の予定
11日(月) 成人の日
作新学院合格発表
12日(火) 期末テスト(3年)
BT(漢字)
文星芸・女子合格発表
13日(水) 期末テスト(3年)
三者面談①
矢板中央高校合格発表
※一斉下校
14日(木) 三者面談②
15日(金) 三者面談③
安全点検日
16日(土) 小山高専入試
本日の様子(1/5)小寒
新年を迎えいかがお過ごしでしょうか。依然、新型コロナウイルス感染者が増え、最近は20代の感染者が増加しています。仕事が始まり、様々な交流の機会が増えますが、感染防止対策を怠ることなく実践していきましょう。
さて、今日は「小寒」です。この日から「節分」までの約30日間を「寒(かん)」または「寒中」「寒の内」といわれ、今日から「寒の入り(かんのいり)」ともいい、寒さの始まりを意味しています。この日から「大寒」に向かい、寒さがより厳しくなっていきますので健康に過ごしていきましょう。
【環境整備】現在、業者の方に依頼して、廊下・体育館のワックス塗りと窓ガラス清掃を行っています。8日からの登校できれいな廊下を体感してください。顔が写るかもしれません。
【アクセス数】新年を迎え、アクセス数が500万を突破いたしました。保護者の皆様には学校でのお子様の様子を直接ご覧いただけない状況の中、今後も生徒の笑顔をタイムリーに公開していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
元旦
新年あけましておめでとうございます。今年も本校の教育活動に対して御理解・御協力をお願い申し上げます。
眩しい「初日の出」を眺め、改めて健康で過ごせるように願いました。今日から3日までを正月三が日といわれ、今夜から明日の朝までに見る夢を「初夢」と言います。そして、2日には「書初め」を書くという風習があります。お仕事の方もいらっしゃると思いますが、ゆっくり身体を休めてほしいと思います。3年生も4日から始まる私立高校入学試験に向けて健康的な三が日を過ごしてくださいね。
本日の様子(12/31)大晦日
穏やかな日差しが校舎を照らしています。今日は大晦日で、「年越しそば」を食べ、そばのように長く幸福にと願いながら新年を迎えることが風習ですね。そして、年越しの夜のことを「除夜(じょや)」とも言い、深夜0時を挟む時間帯に寺院では「除夜の鐘」が撞かれます。現在、コロナ禍の影響で、年末年始の行事が中止や延期になっていますが、来年はコロナ感染症が収束し、良い年になりますように願いながら明日を迎えたいと思います。皆様におかれましても良いお年が迎えられますように御祈念申し上げます。
本日の様子(12/30)
今年も残すところ2日となりました。大掃除は終わりましたでしょうか。学校は冬休みですが、お仕事の保護者の方も多いと思いまので、ぜひ生徒の皆さんには家でのお手伝いをたくさん行い、お年玉をもらうのが良いと思います。
さて、県内の感染者が増加し、ついに警戒度最高レベルの「特定警戒」に引き上げられました。高根沢町をはじめ近隣の市町でも発生しています。不要不急の外出を避け、マスク着用、手洗いをおねがいします。3年生は私立高校入学試験に向けて、計画的に学習に取り組んでください。
【部活動中止】
メールにて御連絡いたしましたが、「特定警戒」により、1月11日まで部活動を中止といたします。御理解.御協力をお願いいたします。
休業明け前後の予定(1月5日~)
5日(火) 海星女子入試
宇短附入試
業者清掃(床・窓・廊下・体育館)
6日(水) 作新入試(総合・情報)
業者清掃(床・窓・廊下・体育館)
7日(木) 作新入試(トップ英進・英進)
文星芸大附属・女子入試(スポーツ・文化特待・推薦)マーク式
海星女子合格発表
業者清掃(床・窓・廊下・体育館)
8日(金) 全校集会(1校時)
生徒会役員任命式
冬季休業後学活
運営委員会
業者清掃予備日
※一斉下校 15:35下校完了
9日(土) 矢板中央高校入試 文星芸大附属・女子入試 (一般)記述式
宇短附合格発表
本日の様子(12/27)
新型コロナウイルス感染者が増加し、県内でも最多の感染者(42人)と発表されました。生徒の皆さんはいかがお過ごしですか。不要不急の外出を避け、まずは自分の部屋や自転車などを清掃しましょう。
学校の水道の蛇口が、コロナ防止対策としてレバー式に取り替えました。これで、感染が減少すると思いますが、石鹸での手洗いは毎日行ってください。
本日の様子(12/25)冬休み前集会
今日はクリスマスです。東京都では「サイレント・クリスマス」をお願いしていますが、皆様の御家庭ではいかがでしょうか。最近は中学生もプレゼントをもらうのでしょうか。ところで、今日は「昭和」も制定された日です。ですから昭和元年は7日間しか無かったのですね。
さて、学校も明日から13日間の冬休みになります。生徒の皆さんにも「健康」な生活を送るように集会で伝えたいと思います。保護者の皆様も健康で笑顔があふれる家族での団らんをお過ごしください。
【授業参観】3年1組「国語」”サハラ砂漠の茶会” の本文を読んで、内容を捉えていました。
3年2組「英語」本文について、質問に答えていました。
3年3組「美術」篆刻で石の材料に彫る文字を写していました。卒業記念としての作業です。
2年「数学」平行四辺形の性質を理解して照明問題を解いていました。
2年1組「英語」本文の内容を理解していました。
1年1組「技術」木材加工でいよいよ組み立てに入りました。何を入れる棚なのでしょうか。
1年2組「家庭」布巾の製作です。だんだん慣れてきて上手に縫えるようになりました。これを使って大掃除してほしいですね。
1年3組「数学」平面と平面が交差するときの角度について求めていました。
【給食メニュー】ハートカレー、花野菜とハートパスタのサラダ、ほうじ茶です。今日のメニューはアレルゲンの物質を除いた食材で作られたメニューで町内小・中学生、誰もが同じに食べられるものです。特にハートカレーの中には、調理員さんがハートの形にしたにんじんが入っていましたが気がついたでしょうか。ごちそうさまでした。明日からの冬休みもきちんと食事を摂ってくださいね。
【冬休み前集会】人権作文県最優秀賞をはじめ、多くの生徒の表彰を行いました。
環境緑化委員長から「清掃強調週間」で優秀な成績を収めたクラスに賞状の伝達を行いました。
冬休みは「健康」な生活を送ることをお願いしました。特に3年生は私立高校の入試試験もあるので、悔いの残らない生活をすることも付け加えました。ところで、生徒に「クリスマスプレゼント」をもらった人に手を挙げてもらったら、ほとんどの生徒が手を挙げていました。保護者の皆様のお気持ちが伝わりました。
【職員作業】生徒下校後、職員で特別教室等のワックス塗りを行いました。きれいな環境で令和3年が迎えられそうです。職員の皆様、ありがとうございました。
本日の様子(12/24)実力テスト
今日はクリスマスイブですが、皆さんはどのように過ごされるのでしょうか。サンタクロースがプレゼントを持ってくるのを楽しみにしていた我が子にサプライズで渡していた頃が懐かしいです。
さて、今日は3学年とも復習を兼ねた「実力テスト」を実施しています。今年度、臨時休業で遅れていた学習内容がどれくらい理解しているのか分析するために重要なテストになります。できなかった問題については「冬休みの課題」として取り組んでほしいです。
本日の様子(12/23)一斉下校
朝夕は冷え込みますが、日中の気温は暖かく、生徒の中には半袖・ハーフパンツで過ごしている姿が見られます。現在、コロナ禍の中、胃腸炎で体調を崩している生徒が増えてきました。この時期は冷たい物は控え、胃に優しい食べ物を摂取しましょう。
さて、保護者の皆様には「学校評価アンケート」及び「読書活動アンケート(町教委主催)」をお願いしています。お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。なお、インターネット上での回答になりますので、御不明な点がございましたら学校(教頭)まで御連絡ください。
【朝の清掃】環境緑化委員会では「きれいな学校」を目指して、毎朝、来賓玄関及び裏玄関の清掃を行っています。朝早くからありがとうございます。
【朝の読書】毎朝8:15から10分間、「朝の読書」を行っています。一人一人が集中して本を読み、読解力と創造性を育んでいます。
2年2組
3年3組 1年2組
【授業参観】3年1組「国語」”黄金の扇風機” の本文の内容を理解していました。
3年2組「社会」政府が供給する財やサービスについて、ペアでまとめ発表していました。
3年3組「理科」単元のまとめをしていました。ほぼ中学生で学習する内容が終了し、これからは復習に重点を置くようです。
2年1組「社会」単元のまとめと復習プリントを行っていました。
2年2組「理科」先生から問題を提示され、各自回答をノートに書いていました。問題を耳から聞いて理解することはとても重要なことですね。
1年1組「美術」ミニスタンドの制作で彫刻刀を使って模様を描いていました。けがをしないように集中して取り組んでいました。
1年2組「数学」単元のまとめを行っていました。
1年3組「英語」本文をALTの後に単語の発音に気をつけて音読していました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、さばねぎ味噌焼き、春菊のツナ和え、白菜とキクラゲのスープです。春菊は独特の香りがしますが、ほうれん草をまぜ合わせ、ツナで和えてあるのでとても食べやすく、美味しかったです。ごちそうさまでした。
本日の様子(12/22)
今年(令和2年)も残り10日となりました。つい先日、今年の漢字が「密」と発表されましたが、「新型コロナウイルス感染症」への対応、そして被害を受けた方々等、通常の日々が送れず、更には、1年中で最も家族で団らんできるお正月ですらどのようになるのか心配です。とにかく「健康」を維持していきましょう。
【授業参観】3年1組「社会」学習のまとめを行っていました。それぞれの意味を理解していました。
3年2組「英語」映像を見て聞き取りをしたり、復習プリントで理解したりしていました。
3年3組「国語」読み間違えたり、書き間違えたりする問題を解いていました。代表で黒板に各生徒には消毒してからチョークを利用しています。
2年「数学」平行四辺形の性質を利用して証明問題を解いていました。
1年1組「国語」書道で、一文字ごとに練習していました。
1年2組「社会」学習プリントを活用し、単元の復習していました。
1年3組「英語」~できます という文を理解していました。Canですね。
本日の様子(12/21)冬至
週末から今朝にかけて、凍えるような寒さでした。ここ数年は温暖化により、スキー場の雪不足が心配されていましたが、これも異常気象なのでしょうか。生活に支障が無いことを願っています。
さて、今日は暦の上では「冬至」です。北半球では太陽の高さが一年で最も低くなる日で、一年中で最も昼(日の出から日没まで)が短くなり、夜が最も長い日になります。この日にユズを浮かべた柚子湯(ゆずゆ)に入り、カボチャを食べると風邪を引かないと言われていますが、皆様の御家庭ではいかがでしょうか。
【校内散策】プール全面に氷が張っていたので、思わず靴をのせて撮影してみました。結構な厚さがあり、プールが凍るのは久しぶりです。
【授業参観】3年1組「数学」グラフ上にある2点間の距離について、公式を利用して求めていました。
3年2組「社会」経済全体の好景気・不景気の状況について整理していました。
3年3組「英語」本文の単語の意味と発音について復習していました。
2年1組「社会」教科書や地図等を活用して復習問題を解いていました。
2年2組「国語」書道で姿勢良く書いていました。
1年1組「数学」立体の見方と調べ方について理解していました。
1年2組「国語」書道で筆の持ち方などに気をつけて練習していました。
1年3組「理科」力のつり合いについて理解していました。
【給食メニュー】丸パン、牛乳、照り焼きハンバーグ、にんじんツナサラダ、かぼちゃのスープです。今日のメニューは「冬至」メニューで、南瓜(かぼちゃ)のスープで無病息災(むびょうそくさい)を願い作られています。ごちそうさまでした。
【備蓄食品の配付】高根沢町では災害時に活用する備蓄倉庫内にある飲食物の入れ替えを行うことになりました。そのため、小中学生に乾パンやご飯等を配付することになり、本日生徒に配付いたしました。災害時には避難所で飲食する物ですので保護者の皆様も御飲食ください。
本日の様子(12/18)
今朝も厳しい寒さになり、車外温度は-6℃を示していました。日本海側の大雪で、日常生活に支障をきたしており、特に車に立ち往生の解消を一刻も早く願っています。
さて、学校では年末にかけて授業で使わなくなった物を持ち帰るよう生徒に伝えています。徐々に持ち帰りますので、保護者の皆様も御確認ください。
【授業参観】3年1組「国語」読み間違えたり書き間違えたるする漢字を理解していました。「大事」は重要なことの意味ですが、栃木県では「大丈夫」の時に大事?と使いますね。
3年2組「英語」本文の内容を理解するため、単語や文法を学んでいました。
3年3組「美術」彫刻の種類(素材)について学んでいました。
2年「数学」平行四辺形の性質を理解し、合同な三角形を求めていました。
1年1組「家庭」布巾の製作を行っていました。中には糸で模様を作り上げていました。
1年2組「技術」木材加工の部品を作成していました。
1年3組「理科」大気圧の求め方について理解していました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、揚げエビ餃子、中華くらげ和え、ピリ辛味噌汁です。エビは長いひげと腰が曲がったていて老人のように見えるので「海老」と書き、長寿の縁起物とされているようです。今日も美味しかったです。ごちそうさまでした。
本日の様子(12/17)
今朝、目を覚まして外を見ると一面銀世界でびっくりしました。日本海側では記録的な大雪で交通網が麻痺しているようです。おかげさまで学校近辺は雪の気配が無く、生徒も元気に登校していました。この寒波は週末まで続くようなので雪対策も万全にしなければいけませんね。
【授業参観】3年1組「数学」三平方の定理を活用して、問題を解いていました。
3年2組「英語」本文の単語の意味と発音について学んでいました。
3年3組「国語」形容詞や形容動詞などの文法について理解していました。
2年1組「理科」オームの法則を理解し、計算問題を解いていました。
2年2組「国語」走れメロスの心情について理解していました。
1年1組「社会」社会の基礎知識を確認していました。鎌倉時代の次は・・・・
1年2組「美術」ミニスタンドの制作を集中して取り組んでいました。
1年3組「技術」木材加工でいよいよ組み立てに入りました。水平なども確認していました。
【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、納豆、ごぼうサラダ、おでんです。寒い季節には煮込まれたおでんが身体を温めてくれますね。味が染み込んだおでんはとても柔らかく美味しかったです。ごちそうさまでした。
来週の予定
21日(月) ※下校完了 16:40下校完了
22日(火) BT(漢字)
※部活動あり 16:40下校完了
23日(水) 東小研究授業(13:40~14:25)
※一斉下校
24日(木) 実力テスト
※部活動あり 16:40下校完了
25日(金) 全校集会
※一斉下校 14:25下校完了
本日の様子(12/16)
日本海側では予想以上の降雪で雪かきに追われているようです。今は太陽が顔を出し、窓際は暖かいのですが北側の廊下は寒さを感じます。そして下校時刻になると更に冷え込み、暖かな服装の生徒が目立つようになりました。健康な生活を送りましょう。
さて、本日配付いたします「保護者アンケート」につきまして御協力をお願いいたします。教育活動において保護者の皆様の御意見をいただき、今後の学校経営に生かしていきたいと思いますので、お忙しいとは存じますが12月末日までにホームページ上での御回答をよろしくお願いいたします。
※メニュー上にある左をクリックしてください。
【あいさつ運動】毎週水曜日はあいさつ運動です。今日の担当は3年3組と評議委員会でした。氷点下の中、ありがとうございました。
【授業参観】3年1組「国語」形容詞や補助動詞などの文法の内容を理解していました。
3年2組「社会」貨幣や金融の働きについて学んでいました。
3年3組「理科」生物の数量的な釣り合いについて学んでいました。生存の法則ですね。
2年1組「社会」大都市周辺の農業について学んでいました。高根沢町も影響を受けています。
2年2組「理科」オームの法則について理解していました。ある抵抗にかかる電圧・抵抗値・電流の関係を示した公式ですね。思い出しました。
1年1組「美術」ミニスタンドの作成です。他のクラスの作品も掲示されていました。この後、カラーニスを塗って完成です。
1年2組「数学」図形の展開図を組み立てていました。正二十面体に挑戦です。
1年3組「英語」単語の発音を中心に学習していました。
本日の様子(12/15)
今朝は今季一番の冷え込みで、車外温度は-5℃を示していましたが、生徒は元気に登校してくれました。明日も冷え込むようなので余裕を持って登校してほしいです。
さて、今日は「年賀郵便特別扱い開始日」です。日本では、古く奈良時代から新年の年始回りという年始の挨拶をする行事があり、挨拶が行えないような遠方などの人への年始回りに代わるものとして書状による年始挨拶が行われるようになったそうです。近年では、若い人を中心として、携帯電話やスマートフォンによるメールやSNSなどで新年の挨拶を行う人も増えているとのこと。大学時代の友人に年賀状を出しているのですが、最近はお互い写真付きではないのでどのような風貌になっているのか・・・・・・
【授業参観】3年1組「社会」財政を確保する様々な税金について理解していました。
3年2組「英語」本文の内容をALTに確認したり、辞書で調べたりしていました。
3年3組「国語」文法の性質について整理していました。
2年「数学」三角形の合同条件を活用して証明していました。
教えたり教わったりして理解を深めていました。
1年1組「国語」ことわざとその意味を理解していました。
1年2組「社会」安土桃山文化を理解していました。
1年3組「英語」本文に出題されている単語を声に出して理解していました。
【給食メニュー】ご飯、ハッシュドビーフ、春雨サラダ、クリスマスセレクトデザート(いちごケーキ・お米ケーキ・クレープ・グレープゼリー)です。ハッシュドビーフに入っている牛肉は、このコロナ禍の影響で需要が減少した牛肉を無償で学校に提供してくれたものだそうです。とても柔らかく美味しかったです。ごちそうさまでした。
本日の様子(12/14)
朝夕の冷え込みにも少しずつ慣れてきましたが、今週はさらに冷え込む予報です。昨日は突然、雲が厚くなり雨が降り驚きました。日本海側では雪が降り始めているようです。「用意周到(よういしゅうとう)」という言葉どおり、雪に対しての事前の準備を徹底していきたいですね。
【授業参観】1時間目の授業を参観してきました。すべての生徒が集中して学習活動を行っていました。
3年1組「数学」三平方の定理を理解していました。
3年2組「社会」商品の価格はどのようにして決まるのか学んでいました。需要と供給ですね。一時期、マスクも高かったですね。
3年3組「英語」本文の内容を理解していました。
2年1組「社会」関東地方の特色についてまとめていました。
2年2組「国語」走れメロスの登場人物や内容を確認していました。
1年1組「数学」図形の問題を解いていました。
1年2組「国語」伊曽保物語を読んで共通する特徴について理解していました。
1年3組「理科」レンズを通しての光の屈折状況を確認していました。
【校内散策】廊下には各部の目標が掲示されています。生活目標ではあいさつをしっかり行う技術目標では体力をつけるなどです。来年度は必ず大会が実施できるということを想定して、わずかな時間を有効に活用しましょう。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、ししゃもフライ、海藻サラダ、キムチスープです。中学生の時期は人生の中でも大きく成長する時期です。特に骨はカルシウムでつくられ、小魚にはカルシウムが多く含めれていますので毎日摂取しましょう。ちなみに牛乳にも含まれていますね。ごちそうさまでした。
本日の様子(12/11)
本当に1週間が短く感じます。この週末も不要不急な外出を避け、家の掃除をするなど、時間を有効に活用してください。
さて、正月の風物詩ともいえる箱根駅伝のエントリー選手が昨日発表になりました。この大会のために人生をかけて取り組んでいる選手は数多くいます。そして、御家族の方の感慨もひとしおのことと思います。しかしながらコロナ禍の中での大会開催においては運営側も様々な対応が必要になり例年以上の配慮が必要です。そんな中、大会ポスターの言葉が印象的でしたので御紹介いたします。
【授業参観】3年1組「国語」文法的な性質を理解して異なることを見つける方法を理解していました。
3年2組「英語」イラストを使って本文の内容を理解していました。
3年3組「美術」仏像の種類や様式について学んでいました。本来なら修学旅行で京都・奈良の仏像をたくさん見てくる予定でしたが残念です。高校や御家族での旅行の時に授業で学んだことを生かしてください。
2年「数学」直角三角形の合同条件を利用して証明を解いていました。
1年1組「家庭」なみ縫いで布巾を作成していました。
1年2組「技術」木材加工の部品を作成していました。中には組み立てに入っている生徒もいました。
1年3組「理科」重力の表し方について理解していました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、サンマの梅煮、れんこんのきんぴら、けんちん汁です。れんこんはハス科の植物で、根の部位です。れんこんは穴がまっすぐ通っていて「先の見通しが良い」といわれ、お正月のお節料理やお祝いの料理に使われるそうです。ごちそうさまでした。
本日の様子(12/10)
令和2年も残すところ3週間となりましたが、毎日のように新型コロナウィルス感染者数が増加し、ついに中学校の合唱コンクールの練習が原因でクラスターが発生したとのこと。栃木県でも「感染拡大地域」への不要不急の外出自粛などを要請しました。改めて日頃の学校生活を見直し、家族団らんのお正月を迎えたいですね。
【下野新聞掲載】本日の下野新聞及び下野SOONに東小での読み聞かせ活動が掲載されていました。小学生の真剣なまなざしで生徒も緊張していた様子です。図書委員会の皆さんご苦労様でした。
【授業参観】3年1組「数学」標本調査の単元の演習問題を解いていました。
3年2組「英語」本文の内容を理解していました。
3年3組「国語」文と文や段落と段落等の関係を考えながら論理的に本文を捉えていました。
2年1組「理科」電圧と電流の規則性について実験を通して理解していました。
2年2組「国語」走れメロスの本文を聞いて、内容を理解していました。
1年1組「社会」織田信長と豊臣秀吉の天下統一について整理していました。
1年2組「美術」ミニスタンドの制作で、模様を彫刻刀で凹凸をつけていました。
1年3組「技術」木材加工で、いよいよ組み立てに入りました。
【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、野菜肉団子、ひじきと豆のサラダ、コーン中華スープです。ひじきは漢字で「鹿」「尾」「菜」と書くそうです。見た目が黒くて、鹿のしっぽに似ているからなのだそうです。ひじきには鉄とカルシウム多く含んでいるので、成長期にはとても重要な食品です。ごちそうさまでした。
来週の予定
14日(月) 安全点検日
QU実施
1分前着席強調週間
※下校完了 16:40下校完了
15日(火) BT(英単語テスト)
交通指導(~25日)
※部活動あり 16:40下校完了
16日(水) 生徒集会
職員会議
学力向上改善プラン検討会
※一斉下校
17日(木) BT(漢字)
※部活動あり 16:40下校完了
18日(金) ※部活動あり 16:40下校完了
本日の様子(12/9)
今日から「清掃強調週間」として、日頃の清掃時間でできない箇所を重点的に行うことになります。生徒には机の中やロッカーの整理整頓をお願いしています。年の瀬に向け、御家庭でも不要なものの処分をする機会があると思いますが、頼もしいお子様にぜひお手伝いをさせてください。この様な時こそ一緒になって活動することが良い思い出になるのです。
【あいさつ運動】毎週水曜日はあいさつ運動です。今日は3年2組と評議委員が担当でした。寒い中、ありがとうございました。
【授業参観】3年1組「国語」文と文や段落と段落の関係を考えながら問題に取り組んでいました。
3年2組「社会」働くとはどういうことなのかを学んでいました。
3年3組「理科」月の見え方と動き方について学んでいました。
2年1組「社会」関東地方の地形や気候について整理していました。
2年2組「理科」回路に加わる電圧の規則性について、実験を通して理解していました。
1年1組「美術」ミニスタンド(木製)の加工です。彫刻刀やヤスリで模様を描いていました。
1年2組「数学」おうぎ形の法則を学んでいました。
1年3組「英語」本文の内容を理解していました。今日はどちらが~ですか?の内容でした。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグおろしソースかけ、切り干し大根とささみ和え物、水団汁です。ハンバーグにかけてあるソースは給食センターの手作りで、大根やにんじん、ニンニク、みりん等、多くの食材と隠し味が含まれ、甘味があって食が進みました。ごちそうさまでした。
【いのちの授業】宇都宮共和大学の先生を講師として1年生を対象に「いのちの授業」を行いました。思春期を迎える複雑な時期に、命の大切さや家族のつながりなどについて、改めて考えさせる内容でした。
本日の様子(12/8)
朝夕の冷え込みに反して、日中は汗ばむ気候です。そのせいか日中は半袖・ハーフパンツで過ごす生徒が目立っています。今日も生徒は授業に集中して取り組み、特に3年生は冬休み中に実施される私立高校入学試験に向けて家庭学習の時間も増えているようです。新型コロナウィルス・インフルエンザ等の感染症にさらに注意してほしいです。
【授業参観】3年1組「社会」価格競争やお金の価値について理解していました。
3年2組「英語」本文の内容について、演習問題を解いていました。
3年3組「国語」”絶滅の意味” について筆者の主張や異なる立場の主張について捉えていました。
2年「数学」二等辺三角形の性質を活用した証明について理解していました。
1年1組「国語」漢文の読み方について理解していました。
1年2組「社会」ヨーロッパとの貿易により日本に与えた影響について整理していました。
1年3組「英語」本文の内容について演習問題を解いていました。後ろの席から回収です。
【防災無線収録】冬休み中に町の防災無線で夕方に流れる「防災アナウンス」を本校生徒が担当します。昨日収録に行ってきました。年末と年始にアナウンスされますのでお聞きください。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、カレーコロッケ、ひじきの炒り煮、えのきの味噌汁です。白くて細長いえのきは身体の疲れをとる効果のあるビタミンB1が多く含まれているそうです。ごちそうさまでした。
【部活動】現在の部活動終了時刻は16:25なので、各部活動の練習はできません。ほとんどの部が体力つくりに励んでいます。スポーツの基盤はスタミナですから・・・・・
本日の様子(12/7)
今日は暦の上では「大雪(たいせつ)」です。大雪の頃には雪が激しく降り始めるころという意味があり、陽はさらに短くなって寒さが増し、冬が深まるとのこと。このころは西高東低の冬型の気圧配置になり、日本海側の山沿いや平野部でも雪が降ったり、各地で池や川に氷が張ったりするそうです。今朝も通勤時間帯の車外温度は氷点下(-2℃)を示していました。体調管理に努るためにも、早寝・早起き・朝ご飯の基本的生活習慣を身につけましょう。
【授業参観】3年1組「数学」新しい単元 ”標本調査の利用”を行っていました。難しいですね。
3年2組「社会」グループで企業を立ち上げるための企画書を作成していました。どんな会社をつくるのでしょうか。
3年3組「英語」単元のまとめを行っていました。
2年1組「社会」明治時代の文化について整理していました。
2年2組「国語」古典学習の確認問題を解いていました。しっかり理解したでしょうか。
1年1組「数学」作図の中で円の接線について理解していました。
1年2組「国語」”伊曽保物語”を音読して、古文を理解していまいた。
1年3組「理科」音の振動数について学んでいました。映像で音(振動)を聞いていましたが、若い人には聞こえる音の高さらしく、生徒は聞こえているのに聞こえなかったのが残念でした。
【給食メニュー】はちみつパン、牛乳、イタリアンサラダ、ナポリタンです。パンにナポリタンを挟んで食べたらさらに美味しかったです。ごちそうさまでした。
【東小での読み聞かせ】図書委員会では昼休みを活用し、東小学校で本の読み聞かせを行いました。事前に町の図書館の方から指導していただいた成果が表れ、小学生が喜んでいました。
1年生
2年生 3年生
4年生
5年生 6年生
中学校入学説明会
12月4日(金)18:00より、来年度本校入学予定の保護者対象の「中学校入学説明会」を開催いたしました。この説明会後に制服の採寸や自転車の購入等を行うとのことです。
校長からの説明 学習について
生活について
最後に出身小学校ごとに集まり、PTAの役員を検討いただきました。
本日の様子(12/4)中学校入学説明会(保護者)
今日から12/10まで全国一斉に「人権週間」が始まります。本校でも相手に対しての言葉使いや態度に気をつけて生活していきます。
さて、今日の18:00から体育館で「中学校入学説明会」を開催いたします。暗くなり寒くなる時間帯ですが「3密」を回避するために体育館で行います。関係の保護者及び来年度入学予定の保護者の皆様には趣旨を御理解いただき、気をつけて御来校願います。
【授業参観】3年1組「国語」”絶滅の意味” について現代の撲滅問題や筆者の主張を捉えていました。
3年2組「英語」本文の内容を理解していました。
3年3組「美術」自分の作品に題名をつけて完成です。
2年「数学」二等辺三角形の性質について理解していました。
1年1組「家庭」布を使って雑巾を完成させていました。まずは針に糸を通すことからですね。
1年2組「家庭」布を使って雑巾を完成させていました。細かい間隔で仕上げていた生徒もいました。
1年3組「理科」音の速さを求める方式を理解していました。
3年2組「理科」地球から見た金星の見え方について様々な具体物を用いて理解していました。グループでの協議も真剣でした。
来週の予定
7日(月) 東小:読み聞かせ(昼)13:20
※下校完了 16:40下校完了
8日(火) BT(英単語)
※部活動あり 16:40下校完了
9日(水) 学年朝会
いのちの授業(1年 5校時 体育館)
※一斉下校
10日(木) BT(英単語)
※部活動あり 16:40下校完了
11日(金) 移動図書
※部活動あり 16:40下校完了
本日の様子(12/3)
今日も厚い雲に覆われていますが、昨日よりも気温が高く過ごしやすい日になりました。本校では下校の時タスキ着用を決まりとして実施しています。現在、高根沢町の日の入りが16:25となっており、日の入りから薄暗くなるまではおおよそ40分後といわれていますので、家に着くまでの安全(命を守ると同時に運転手にも早めに知らせる目的)を重視しています。保護者の皆様もお子様のタスキ着用の声かけをお願いします。
【授業参観】3年1組「数学」円周角や中心角等を使って証明問題を解いていました。
3年2組「英語」本文を暗証していました。意味を理解して本文を覚えていました。
3年3組「国語」”絶滅の意味”の全文を読んで構成を捉えていました。
2年1組「理科」天気図の映像(高気圧や低気圧の関係)を見てどのような状況なのか理解していました。
2年2組「国語」漢詩で「春望」の情景や心情を捉えていました。
1年1組「社会」イスラムの拡大とヨーロッパの変化について理解していました。
1年2組「美術」真剣に彫刻刀で板に模様を彫っていました。彫刻刀の使い方も慣れています。
1年3組「技術」木材加工の部品がすべて仕上がりました。次からは組み立てになります。
【boksプログラム】高根沢町では小中学校で「boksプログラム」(build our kids success 子どもの未来を成功に導く)を推奨しています。本校では受験期の3年生に自宅でも身体を動かす機会をつくり、ストレスを解消をしてほしいと実施しました。みんな笑顔で楽しんでいました。
どうぞご覧ください。(動画)
【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、厚焼き卵、おひたし、豆腐揚げと大根のオイスターソース煮です。大根は100種類以上もあり、冬場の大根は寒さを乗り越えるために糖分を蓄えて育つため夏場のものより甘味があるそうです。身体も温まりました。ごちそうさまでした。
本日の様子(12/2)生徒会立会演説会
厚い雲に覆われ、気温が上がらない日になる予報です。今日は生徒会役員の立会演説会が行われ、立候補者の演説が今から楽しみです。
さて、今年の「流行語大賞」が「3密」と発表されました。栃木県でも昨日は1日では最大の感染者となり、改めて予防対策を重視していきたいと思います。
【授業参観】3年1組「国語」新しい単元 ”絶滅の意味”を全員で音読していました。
3年2組「社会」株式会社のしくみについて理解していました。
3年3組「理科」太陽の高度や昼の長さ等について復習していました。わからない問題は先生に確認していました。
2年1組「社会」日清・日露戦争後の変化について整理していました。教科書にも重要な語句をわかりやすいようにまとめていました。
2年2組「理科」電流の流れについて実験器具を活用して理解を深めていました。
1年1組「美術」板に模様を描き、彫刻刀で凹凸を突けていました。
1年2組「数学」図形で垂直二等分線を描く方法を理解していました。
1年3組「英語」本文の単語の意味を理解していました。
2年2組「国語」漢詩の意味や情景を捉えていました。ペアで音読したり、グループで内容を確認するなど対話的な活動を多く取り入れていました。
【給食メニュー】味噌ラーメン、牛乳、鶏肉の唐揚げ、ワカメともやしのナルム、レモンタルトです。味噌ラーメンは面も柔らかく、味噌の風味が口の中で広がり、この寒い日にはぴったりのメニューでした。ごちそうさまでした。
【立会演説会】放課後の時間に「立会演説会」を行いました。1・2年生12名が生徒会長・副会長に立候補しましたが、全員が生徒会役員になった際の考えを2~3分、学校を良くするための施策を原稿も見ずに自信を持って述べていました。とても立派で感動しました。
投票の様子
本日の様子(12/1)
今日から12月、旧暦では「師走(しわす)」といわれ、誰もが年の瀬を控えて何かと気忙しく慌ただしくなる時期で、どっしり構えて読経をする師僧までも走り回らなければと思わせる程の多忙な月なので師走と言われています。令和2年も残すところ1か月となりました。忙しいとは思いますが、焦らず落ち着いた生活をするとともに、少しずつ身の回りを整理・整頓していきたいですね。
【授業参観】3年1組「音楽」組曲「展覧会の絵」を聴いて、曲のイメージを捉えていました。
3年2組「社会」消費者の権利や流通のしくみを理解していました。
3年3組「数学」円周角と弧の問題を多く解いていました。
2年1組「理科」回路図や電気用図記号について理解していました。
2年2組「英語」May I~を用いた文を理解していました。
1年1組「音楽」鑑賞の時間です。魔王の曲からイメージする情景を捉えていました。
1年2組「国語」動詞や形容詞について理解していました。
1年3組「社会」アメリカの農業の特色について整理していました。
【給食メニュー】舞茸カレー、牛乳、花野菜とチーズのサラダです。舞茸は以前、貴重な茸で見つけた人が舞い上がって喜んだということから「舞茸」と言われているそうです。カレーの中で歯ごたえがしっかりしていてとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
本日の様子(11/30)
今朝は今季一番の冷え込みで、車外温度は氷点下-1℃を示していました。また、登校時間の頃は太陽の日差しが眩しく、前方が見えづらい状況にもなります。安全な登校をお願いします。
さて、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、12月中の部活動については対外試合の自粛、コロナ防止対策の更なる啓発を行います。保護者の皆様にも御理解・御協力をお願いいたします。
【授業参観】1年1組「数学」作図で垂線の引き方を2つの方法があることを理解していました。
1年2組「国語」単語の分類について学んでいました。
1年3組「理科」音の伝わり方について器具を用いて理解していました。
2年1組「社会」日本とロシアの対立について学んでいました。
2年2組「国語」漢詩の決まり事について理解していました。
3年1組「数学」円と相似について問題を解いていました。
3年2組「社会」生活するために必要な金額について理解していました。
3年3組「英語」疑問詞を使った文を正しく理解していました。
【小中一貫教育授業】高根沢町では様々な分野で小中一貫授業を行っています。27日(金)「高根沢町英語教育部会」では町内小中学校の英語担当の先生が集まり本校1年生の授業と東小6年生の授業を参観し、今後の取組の推進について協議されました。1年2組の生徒はとても緊張していました。お疲れ様でした。
【給食メニュー】食パン、県産いちごジャム、牛乳、いわしカリカリフライ、ごまポテサラダ、肉団子スープ、県産ヨーグルトです。今日は栃木県産の食材が多く献立にあり、県民として誇りに思います。ごちそうさまでした。
本日の様子(11/27)
1週間が過ぎるのがとても早く感じます。今週は中間テストの振り返りを行いながら、新たな学習目標を掲げて取り組んでいます。特に家庭における予習・復習を心がけている生徒は成績が向上しているようです。スマホやタブレット、TVなどを見る時間を短縮することに心がけましょう。
【授業参観】3年1組「国語」まぎわらしい漢字について理解していました。たくさんありました。
3年2組「英語」本文の単語の意味と発音についてしっかり学んでいました。
3年3組「美術」デザイン画の彩色です。そろそろ仕上げの段階です。
2年「数学」対頂角や同位角、錯角などを活用して問題を解いていました。
1年1組「家庭」裁縫で、なみ縫いを使ってふきんを作っていました。
1年2組「技術」ワードソフトで地図を作製していました。今日も専門の技師の方に協力いただきました。
1年3組「理科」レンズの焦点距離について理解していました。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、ポーク焼売、ひじきの炒り煮、豚汁です。肌寒い日には豚汁が最高です。ごちそうさまでした。
本日の様子(11/26)
昨日は予報に反して、雨が長く続き肌寒い一日となりました。今日は厚い雲に覆われ、少しずつ冬の気配を感じます。学校でもコロナ対策をはじめ風邪、腹痛等にならないように服装での管理と規則正しい生活を推進していきます。保護者の皆様にも御家庭での過ごし方についても御協力をお願いいたします。
【授業参観】3年1組「数学」円周角の定理を利用して証明問題を解いていました。
3年2組「英語」~してほしい! という例文を考えていました。
3年3組「社会」株式会社のしくみについて学んでいました。
2年1組「理科」寒冷前線と温暖前線等について学んでいました。天気予報図から読み取れるようです。
2年2組「国語」平家物語の那須与一について音読していました。姿勢良く音読している姿が印象的でした。
1年1組「社会」アメリカの農業について整理していました。
1年2組「美術」木造のスタンドを作成していました。彫刻刀を使って絵を彫っていました。
1年3組「技術」ワードソフトで地図を作製していました。全員が完成です。
1年男子「保健体育」長距離走では同じペースで長く走ることが大切です。全員でペースを守って走っていました。中学生の時期は心肺機能が著しく発達する時期と言われています。すべてのスポーツにおいて持久力は必要です。
自己ベスト記録に挑戦です。
ほとんどの生徒が自己ベスト記録更新でした。
【給食メニュー】わかめご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、ツナのり酢和え、坦々春雨スープ、シークワーサーゼリーです。毎日違った汁物が献立に出され、とても楽しみです。ごちそうさまでした。
来週の予定
30日(月) 立候補者の演説活動
※下校完了 16:40下校完了
1日(火) 特色選抜希望受付(7:45~8:15)
専門委員会
BT(計算)
※部活動あり 16:40下校完了
2日(水) 特色選抜希望受付(7:45~8:15)
あいさつ運動(3-1)
生徒会立会演説会・選挙
※一斉下校
3日(木) BT(計算テスト)
BOXプログラム(3年)
※部活動あり 16:40下校完了
4日(金) 中学校説明会(保護者対象)18:00~
人権週間(~10日)
※部活動あり 16:40下校完了
5日(土) 私立第1回入試インターネット出願(最終)
本日の様子(11/25)避難訓練
小雨降る肌寒い朝を迎えました。そんな中、生徒は時間を守って安全に登校しています。これからさらに冷え込み、路面も凍結する場合があります。布団から出る時間を少し早め、余裕を持って登校してほしいです。
さて、栃木県ではコロナ感染の状況を「感染厳重注意」に引き上げました。学校ではもう一度コロナ対応の施策を重視し取り組んでまいります。
【自転車小屋の様子】レインコートを乾かし、ヘルメットもきちんと荷台に括り付けています。本校は冬から春にかけ北風が吹き荒れるため、自転車がドミノ倒しのように倒れてしまいます。その為にもかごの中に物を入れないようにしています。
【生徒集会】生徒集会では新生徒会役員立会演説会を行いました。立候補者の具体的な方針についてはお昼の放送で放映しています。
【授業参観】3年1組「国語」曖昧な文やわかりづらい文について学んでいました。
3年2組「社会」中間テストの振り返りを行っていました。難しかったようです。
3年3組「理科」地球の公転による星座の見かけについて理解していました。
2年1組「社会」帝国主義の動きと条約改正について整理していました。
2年2組「理科」寒冷前線や温暖前線等について理解していました。
1年1組「美術」彫刻刀を使って木材に模様を彫っていました。スタンドを作成中です。
1年2組「数学」定規とコンパスを使って図を書いていました。
1年3組「英語」本文に使われている単語の意味と発音について学んでいました。
【キャリア教育講演会】2年生対象に「心の体力をつけよう」というテーマで講話をいただきました。将来の希望を実現するために、今の時代に行わなければいけないことをお話しいただきました。
【校内散策】コロナ防止対策として教室を使っていないときは、窓を全開にして換気しています。
さて、このボックスは何でしょう?
【答え】 現在、高根沢町では生徒1人1台タブレットを設置し、授業で活用できるようにしています。このボックスはタブレットを収納するボックスです。ここに入れて充電し、持ち出して活用する予定です。
【給食メニュー】ポークカレー、牛乳、ごぼうサラダ、みかんです。カレーは生徒の好物の一つで、甘味がありとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
【避難訓練】火災を想定した避難訓練を実施しました。避難指示から3分34秒での集合が早いのか、遅いのかは判断できませんが、この訓練を通して緊急の場合でも安心して避難できるようになってほしいです。これから火災が多い時期になります。皆さんの家のどこに消火器がありますか。使用期日はいつですか。この機に確認してみましょう。
本日の様子(11/24)
3連休はどのように過ごされましたか。GO TOキャンペーンの見直し案が出されるなど、感染者の増加が心配です。もう一度、感染拡大防止に努めていきたいですね。
【東小学校入学説明会】午前中に東小学校の児童対象に「中学校入学説明会」を行いました。1年生の授業を参観した後、東小卒業生の先輩から中学校の生活や今のうちにやっておくことなどの説明がありました。
【授業参観】1時間目の授業は、ほとんどが中間テストの振り返りを行っていました。生徒には間違った問題を中心に再度挑戦してほしいです。
3年1組「社会」中間テストの振り返りを行っていました。予想どおりだったでしょうか。
3年2組「英語」中間テストの振り返りを行っていました。難しい問題が多かったようです。
3年3組「国語」中間テストの振り返りを行っていました。渡されるときでみんな緊張していました。
2年「数学」証明の進め方について学んでいました。仮定や結論など難しい言葉がたくさん出てきます。
1年1組「国語」中間テストの振り返りを行っていました。漢字はできたでしょうか。
1年2組「社会」中間テストの振り返りを行っていました。
1年3組「英語」中間テストの振り返りを行っていました。1年生の問題が基本です。しっかり覚えましょう。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、サバの味噌煮、じゃことエビのサラダ、きのこけんちん汁です。サバの味噌煮はとても柔らかく、タレもすごく美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
本日の様子(11/20)中間テスト2日目・県立高校説明会
全国の新型コロナウイルスの感染者が2日連続で過去最多となり、栃木県でも15人との報道がありました。明日からの3連休の過ごし方も不要不急の外出を避けるよう生徒にお願いをしました。中間テスト後で気が緩み、友達同士で映画を見に行くなど、人が多く集まる場所へは行かないようにしてほしいですね。
さて、3連休はどのように過ごされるのでしょうか。11月22日は暦の上では「小雪(しょうせつ)」です。 「立冬」と「大雪」の中間にあたる日で、この頃から寒くなり雨が雪へと変わることがあり、わずかながら雪が降る頃なので「小雪」といわれています。我が家でもコタツを出しましたが、時々、気を失っていることが多く風邪を引かないように気をつけたいです。
【テストの様子】テスト最終日、残り2教科です。今日は静かに教室内に入り、生徒の回答状況を確認しました。空欄(無回答)が無いようにしっかり文字を書いていたのが印象的でした。わからなかった問題や間違った問題は早めに解決しましょう。
1年1組「国語テスト」 1年2組
1年3組
2年1組「英語テスト」
2年2組
3年1組「数学テスト」
3年2組 3年3組
【給食メニュー】そぼろ丼、牛乳、大根と油揚げの味噌汁です。大根がとても柔らかく、味も染み込んでいてとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
【県立高校説明会】県立高校の出願方法や特色選抜の申し込み、及び小山工業高等専門学校の説明を行いました。いよいよ受験校への挑戦です。
校長のあいさつ 学年主任のあいさつ
本日の様子(11/19)中間テスト1日目
いよいよ今日から中間テストが始まります。生徒自身が今までの学習状況を把握するために重要なテストになるとともに、我々教師も指導のプロセスと結果を分析し、指導方法の改善に努めるものです。ぜひ最後まであきらめず取り組んでほしいです。
さて、見学旅行において、GO TOトラベル払い戻し金額(3,953円)がJA口座に振り込まれますので御確認ください。
【テストの様子】廊下を歩いていても声が全く聞こえない静かな状況で問題に取り組んでいました。窓越しから撮影しても誰一人として問題から目を離す生徒はいませんでした。素晴らしい集中力です。(窓越しでの撮影のため鮮明ではありません m(_ _)m)
1年1組「数学テスト」
1年2組 1年3組
2年1組「社会テスト」
2年2組
3年1組「英語テスト」 3年3組
3年2組
【給食メニュー】ご飯、牛乳、納豆(栃木県産)切り干し大根の煮物、豆乳仕立ての野菜汁です。野菜汁には旬のさつまいもや椎茸などがたくさん入っていてとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
来週の予定
23日(月) 勤労感謝の日
24日(火) BT(計算)
『withコロナafterコロナのキャリア授業』(2年5,6校時)
東小説明会(10:20~)
写真撮影(3年)
私立第1回入試インターネット出願
立候補者の演説活動
※部活動あり 16:45下校完了
25日(水) 生徒集会
防災・安全③
現職教育
あいさつ運動(1-3)
小山高専推薦選抜受験希望校内申込期間
立候補者の演説活動
※一斉下校
26日(木) BT(計算)
小山高専推薦選抜受験希望校内申込期間
立候補者の演説活動
※部活動あり 16:45下校完了
27日(金) 小中一貫英語部会研究授業(5校時 1-2)
ITソリューション来校(1-1 1-2)
立候補者の演説活動
※部活動あり 16:45下校
本日の様子(11/18)テスト前日
天気予報では今週は暖かな日が続きますが、来週から冷え込むようです。新型コロナウィルス感染症も地域によっては感染者が増加しているとともに、インフルエンザの予防接種もワクチンが不足している状況のようです。まずは健康的な生活(睡眠・食事・運動)を送りましょう。
さて、帰宅する際にイルミネーションが飾られている御家庭を見かけるようになり、年末の準備が始まる時期なのですね。少しずつ身の回りの整理をしていきましょう。
【あいさつ運動】毎週水曜日はあいさつ運動です。今日の担当は1年2組と評議委員でした。ありがとうございました。
【授業参観】3年1組「国語」曖昧な文やわかりずらい文について整理していました。
3年2組「社会」市長選挙の立会演説会を生徒が立候補者になり、方針を述べていました。どの立候補者も素晴らしい内容でした。
3年3組「理科」季節により星座の移り変わりを模型を使って確認していました。現在、月には野口聡一宇宙飛行士さんが国際宇宙ステーションにいるんですね。
2年1組「社会」学習の振り返りを学習ノートやプリントで行っていました。
2年2組「理科」気団と低気圧について学んでいました。どのような状況で雨が降るのかをしっかり理解していました。
1年1組「美術」木造のスタンド(カードや携帯電話等)の作成にためにアイデアスケッチをしていました。彫刻刀を使うのでけがをしないでほしいですね。
1年2組「数学」文字式の利用について復習していました。
1年3組「英語」単元の振り返りを行っていました。
【給食メニュー】米粉パン、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、さつまいものサラダ、ポトフです。ポトフには人参、アスパラ、玉ねぎ、大根、豚肉など具だくさんで味がしみ込み、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
本日の様子(11/17)テスト2日前
暖かな日が続いていますが、時折吹く風に冬の到来を感じます。昨日から部活動無しでの下校のせいか家庭学習時間がかなり増えています。2日後に控えた中間テストが楽しみです。
【授業参観】3年1組「社会」現代の科学の発達について映像で確認していました。今は電子化が進み、お金の支払いもすべてカードや携帯電話等で行えます。AI(人工知能)の時代ですね。
3年2組「英語」日本の文化を紹介する英文を作成していました。寿司・富士山・お箸ですかね。
3年3組「国語」送り仮名の付け方について学んでいました。
2年「数学」三角形の合同条件について問題を解いていました。
1年1組「国語」竹取物語を歴史的仮名遣いに気をつけて音読していました。
1年2組「社会」北アメリカ州の地形と気候について整理していました。
1年3組「英語」本文の内容を理解していました。
【下野新聞出前授業】1年生は下野新聞社、教育文化事業部の方を講師に「新聞の作り方」について学びました。重要なことはインパクトを与える構成と5W1Hを含んだ記事だそうです。今日学んだ事をこれからの見学旅行の新聞づくりに活かしていく予定です。
本日の新聞を見て話している内容を理解しています。ところで生徒は新聞を読んでいるのでしょうか。
【校内散策】学年が上がるにつれて学習時間が増えています。3年生は3時間程度、2年生は2時間30分程度、1年生は2時間程度が平均です。今日もしっかり学習時間を確保しましょう。
【給食メニュー】牛丼、ほうれん草のナルム、なめこ汁です。牛丼の肉がとても柔らかく、ご飯に染み込んだタレと一緒にあっという間に完食しました。ごちそうさまでした。
【委員会活動】環境緑化委員会で花壇やプランターに花を植えてくれました。きれいな学校を目指します。
本日の様子(11/16)中間テスト3日前
暖かな朝を迎え、昼には20℃を超える予報です。教室も廊下側の窓が開いていました。コロナ対策では教室内の換気と手洗い、マスク着用に努めています。
さて、今日からテスト3日前になり、部活動無しの一斉下校になります。時間を有効に使ってテスト勉強に力を注いでほしいです。
【授業参観】いつも真剣に取り組んでいますが、今日はすべての生徒の意欲が感じられました。
3年1組「数学」直径と円周角の問題を多く解いていました。
3年2組「社会」地方自治の働きについて学んでいました。昨日は栃木県知事・宇都宮市長選教が行われ、首長の役割なども理解していました。
3年3組「英語」本文を理解するために単語の意味や発音について学んでいました。
2年1組「社会」中央高地と北陸について整理していました。
2年2組「国語」平家物語の「那須与一」について理解していました。
1年1組「数学」移動する図形について理解していました。
1年2組「国語」表現技法を理解していました。
1年3組「理科」光の屈折について理解していました。
【校内散策】学びの階段です。学力を高めるには、1段1段階段を上るように取り組むことです。エレベーターのようには行きませんね。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、県産野菜サラダです。人参とトマトでじっくり煮込んでいて、とてもまろやかな風味でとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
本日の様子(11/13)三者面談・教育相談(最終日)
朝夕の冷え込みが身体に影響するのが例年より早いような気がします。校舎から北の方面を見ると、那須の山には雪が積もっていました。
さて、中間テストまで1週間となりました。今日から高根沢町小中学校では「家庭強調週間」として、家庭学習の充実を図る取り組みが始まります。この週末は学習中心の生活になるよう計画してほしいです。
【授業参観】3年1組「国語」送り仮名の付け方について学んでいました。
3年2組「英語」本文(キング牧師)の内容について、時代背景などを含め理解していました。
3年3組「美術」デザイン画の彩色を細かい部分まで真剣に取り組んでいました。
2年「数学」三角形の合同条件を理解して証明していました。
1年1組「家庭」針と糸を使って、直線縫いですが細かく(1cm程度)縫うことが課題でした。
1年2組「技術」ワードソフトを活用し、地図を作る作業をしていました。今日も専門の指導員の方に協力してもらいました。
1年3組「理科」光が空気からガラスに進むときにどのような規則があるか理解していました。
3年2組「保健体育」男女共修でバスケットボールのゲームをしていました。汗だくになりながら1点を争う白熱したゲームを展開していました。
【研究授業】3年3組「社会」先生方の指導力向上を目的に町教育委員会の指導主事の方を招いて研究授業を行いました。生徒の活動がとても立派とお褒めの言葉をいただきました。さすが3年生です。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、メンチカツ、のり和え、根菜のごま汁です。のり和えにはほうれん草・小松菜に新鮮な香りの海苔が和えてあり、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
本日の様子(11/12)三者面談・教育相談④
今朝もさらに冷え込み、車外温度はついに氷点下(-1℃)を示していました。教室も換気をし寒い風が入り込むため、今年度初めてストーブを点火しました。これからの時期は乾燥もするので御家庭でも室内の湿度の調整も大切ですね。現在、インフルエンザの予防接種を受けている方が増えているようで、病院によってはワクチンが不足しているようです。健康を維持することが大切ですね。
【授業参観】3年1組「数学」円周角の定理について問題を解いていました。
3年2組「英語」本文の内容について理解していました。
3年3組「国語」”おくのほそ道”についてワークシートで振り返りをしていました。
2年1組「理科」天気記号の種類を理解していました。
2年2組「国語」”平家物語”の内容を捉えていました。
1年1組「美術」木の板に彫刻刀で模様を彫るため、どんな模様にするか思案中でした。「鬼滅の刃」なども・・・・マンガはNGだそうです。
1年2組「社会」北アメリカの地形と気候について整理していました。
1年3組「技術」ワードソフトを活用して地図を作る作業をしていました。外部講師5名の方にも協力をいただき、丁寧に教えてもらいました。
3年2組「技術」ソーラーラジオの制作です。細かな部品を固定するのが難しいようです。
【校内散策】生徒の学力を高めるために、アイデアを出しなが取り組んでいます。1年生の階段には社会の問題が掲示されていました。これで中間テストはバッチリですね。
【給食メニュー】ご飯、牛乳、厚焼き卵、五目きんぴら、じゃがいもとワカメの味噌汁です。今日のお米は大嘗祭で献上された「とちぎの星」でした。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
来週の予定
16日(月) 三者面談(予備日)
安全点検日
※一斉下校
17日(火) 調査書作成委員会①
BT(理科テスト)
下野新聞社来校(1学年)
※一斉下校
18日(水) 学年朝会
職員会議
あいさつ運動(1-2)
※一斉下校
19日(木) 中間テスト
※一斉下校
20日(金) 中間テスト
県立高校説明会
居住地交流(2年4校時~昼休み)
※部活動あり 16:45下校
本日の様子(11/11)三者面談・教育相談③
今朝の寒さは今季一番の冷え込みで、車外温度は0℃を示していました。学校では1週間後に控えている中間テストに向けて学習委員会が「家庭学習時間調査」を実施しています。計画的に継続することが攻略の秘訣ですね。
【あいさつ運動】毎週水曜日はあいさつ運動です。今日は1年1組と評議委員が担当でした。ありがとうございました。
【授業参観】3年1組「国語」漢字の送り仮名について学んでいました。
3年2組「社会」三権(国会・内閣・裁判所)の関連性についてまとめていました。
3年3組「理科」地球を含む衛星の内容について、ワークシートを活用し振り返っていました。
2年1組「社会」中部地方の地形と気候の特色についてまとめていました。
2年2組「理科」水蒸気中における水の変化について、ワークシートで振り返っていました。テスト範囲ですね。
1年1組「美術」友達の作品を見て感想を書いていました。鑑賞の時間です。
1年2組「数学」図形の性質について学んでいました。
1年3組「英語」疑問文について先生からの質問に回答していました。
【校内散策】3年生の廊下には県立高校の「特色選抜資格要件等」が掲示されています。自分が行きたい学校の条件は自分に適しているでしょうか。
【給食メニュー】マーボー丼、牛乳、春雨サラダ、リンゴゼリーです。豆腐に味が染み込んでいてとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
【中学校説明会】北小学校へ訪問して「中学校説明会(児童対象)」を行いました。卒業生の2名から中学校と小学校の違い、中学校生活の楽しさなどを発表してもらいました。また、小学生から質問を受け、堂々と回答してくれました。ありがとうございました。
【三者面談・教育相談】お忙しい中、ありがとうございます。
3年1組 3年2組
3年3組
本日の様子(11/10)お弁当の日
換気のために開けている廊下(北側)の窓から冷たい風が吹き込んでいます。新型コロナウィルス感染症も地域によっては増加傾向で、いつになったら正常な学校生活が送れるのか不安です。
さて、今日は「お弁当の日」です。中学生の課題は1品以上自分で作ることですが、果たしてどのような状況でしょうか。3年生は約75%の生徒課題を達成したようです。素晴らしいですね。※私はだめでした・・ m(_ _)m
【授業参観】3年1組「社会」裁判所の業務や役割等についてグループでまとめていました。
3年2組「英語」本文の内容を理解するために単語の意味と発音について学んでいました。
3年3組「国語」論語で孔子の教えを理解して、訓読文を読んでいました。
2年「数学」三角形の内角・外角の性質を利用して照明問題を解いていました。
友達と学び合っていました。
1年1組「国語」”伊曽保物語”(イソップ物語) 肉をくわえた犬が、橋の上で映った姿を見て・・・懐かしいです。
1年2組「社会」アフリカの地形と気候について整理していました。
1年3組「英語」色や大きさを使って英文を作っていました。
【お弁当の日】各自が美味しそうにお弁当を食べていましたが、コロナの影響で静かに黙々と食べているのが残念でした。みんなでいろいろ話しながら食べたいですね。
【三者面談・教育相談②】三者面談・教育相談も2日目になりました。
3年2組
3年1組 2年1組
2年2組 1年1組
1年2組 1年3組
本日の様子(11/9)三者面談・教育相談①
今日から三者面談(3年)・教育相談(1・2年)が放課後の時間を活用して実施されます。3年生にとっては私立高校受験校の決定になります。お忙しいとは存じますがよろしくお願いいたします。教育相談では日頃感じていることを担任やSCに相談し、不安を解消することを目的に行われます。この期間を通して、不安や悩みを解消し、楽しい学校生活を送ってほしいです。
さて、明日10日は「お弁当の日」です。高根沢町内の小中学校で実施されます。中学生の課題は1品以上自作する事になっています。保護者の皆様、お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。※メールでも送信いたしました。
【授業参観】3年1組「数学」三角形の比を利用して、面積を求めていました。難しくなってきました。
3年2組「社会」映像を見て、裁判員だったら有罪にするか無罪にするかの意見をまとめていました。
3年3組「英語」本文を朗読して意味を理解していました。
2年1組「社会」近畿地方の歴史的景観と環境の保全について整理していました。
2年2組「国語」徒然草の法師について理解していました。
1年1組「数学」1次関数の問題を多く解いていました。中間テストの範囲ですね。
1年2組「国語」漢字の部首やその意味について理解していました。
1年3組「理科」水溶液の性質について、練習問題で復習していました。
【給食メニュー】揚げパン、牛乳、アンサンブルエッグ、コーンサラダ、マカロニカレースープです。揚げパンは生徒の好物の一つで、袋に入っていたのでとても食べやすかったです。ごちそうさまでした。
【三者面談】お忙しい中、保護者の皆様にはお世話になります。生徒も真剣な表情です。
3年1組
3年2組 3年3組
【教育相談】
1年1組 1年3組
1年2組
2年1組 2年2組
県中学校駅伝競走大会
県中学校駅伝競走大会が新設された「カンセキスタジアムとちぎ」で男女各21校が参加し、観客が制限された中でしたが、盛大に開催されました。本校の選手も8月からの4か月にわたり早朝練習で鍛えた能力を最大に発揮してくれました。成績は13位でしたが、陸上競技部のない学校ではとても素晴らしい成績だと思います。今後の人生においてもこの経験は必ず生かされることでしょう。お疲れ様でした。
6:45出発しました。
ウォーミングアップ
1区
2区
3区
4区
5区
結果 ※地区大会より4秒更新
女子1区のスタートです。雰囲気を味わってください。(動画)
本日の様子(11/6)
1週間が過ぎるのがとても早く感じるようになりました。明日は暦の上では「立冬」です。秋が極まり冬の気配が立ち始める頃なので「立冬」といわれています。この頃は太陽の光が弱くなり、朝夕など冷え込む日が増えてきます。最近、腹痛を訴えて欠席する生徒が増えていますので服装での調整をお願いします。
さて、来週から3年生は保護者同席の面談が始まります。お忙しいとは存じますが、お子様の進路につきまして生徒本人と保護者の方のお考えを確認したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
【あいさつ運動】部活動ごとの「あいさつ運動週間」も今日が最終日です。今日の担当はソフトテニス女子部・バレーボール部・柔道部・水泳部です。ありがとうございました。
【授業参観】3年1組「国語」論語で孔子の考え方について理解していました。
3年2組「英語」本文の内容で名詞を修飾する文について学んでいました。
3年3組「音楽」歌唱力の検定を行っていました。
2年「数学」三角形の内角や外角の性質について理解していました。三角形の内角の和は?
各コースとも真剣に取り組んでいました。
1年1組「家庭」裁縫を行っていました。
針の穴に糸を通すのがたいへんです。
1年2組「技術」木材加工で、カンナをかけてきれいに仕上げていました。
1年3組「社会」室町幕府と東アジアの関係について整理していました。
2年2組「技術」ソーラーラジオの作製です。ハンダ小手を使って接続するのが難しいようです。
【校内散策】3年生の廊下には「合唱コンクール」の写真が掲示されていました。
保健体育委員会で募集した「コロナ予防標語」が校内に多くの生徒の標語が掲示されています。※一部掲載
【給食メニュー】ご飯、牛乳、イワシの生姜煮、ほうれん草のごま和え、大根の味噌煮です。イワシの骨も柔らかくとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
【学校運営協議会】地域の代表者の方にお集まりいただき、「学校運営協議会」を開催いたしました。本校の経営方針の説明や生徒の活動の様子等を拝見していただきました。今後も学校経営の助言をいただき、素晴らしい学校を目指したいと思います。
【卒業アルバム撮影】卒業アルバムの集合写真を撮影しました。曇り空で肌寒い中でしたが笑顔で撮れました。
【人権教室】1年生対象に「人権教室」を行いました。はじめにスマホ・携帯の安全な使い方を説明いただき、最後に人権擁護員の方からお話しをいただきました。いじめや誹謗中傷等が多い世の中ですが、本校ではいじめのない学校生活を送ってほしいです。
来週の予定
9日(月) 三者面談(3年)①
教育相談(1,2年)①
特別日課
生徒会立候補者受付(昼休み)
※部活動あり 16:45下校完了
10日(火) お弁当の日
三者面談(3年)②
教育相談(1,2年)②
特別日課
生徒会立候補者受付(昼休み)
※部活動あり 16:45下校完了
11日(水) 三者面談(3年)③
教育相談(1,2年)③
あいさつ運動(1-1)
心臓二次検診9:00
特別日課
北小中学校説明会(北小13:30~14:15)
※一斉下校
12日(木) 三者面談(3年)④
教育相談(1,2年)④
第1回広報部会19:00
特別日課
ITソリューション来校(1-3)
※部活動あり 16:45下校完了
13日(金) 三者面談(3年)⑤
教育相談(1,2年)⑤
町家庭学習強調週間(~19日)
BT(理科)
ITソリューション来校(1-1、1-2)
※部活動あり 16:45下校完了
本日の様子(11/5)
今朝の冷え込みはこの時期一番で、車外温度は1℃を示し、自宅近辺では霜も降りていました。慌てての登校だと危険なことが起こるかもしれませんので余裕を持って登校してほしいです。
さて、中間テストまで2週間となりました。部活動終了時刻も早まり家庭学習の時間をいかに増やすかが大切です。まずは計画を立てて、実践するよう心がけましょう。
【あいさつ運動】今日の担当はソフトボール部・剣道部・美術部です。朝早くからありがとうございました。
【授業参観】3年1組「理科」太陽の1日の動きを調べるために、観察器具を作成しました。これを南側に設置し観察します。
3年2組「数学」”三角形と比” の定理についての問題を多く解いていました。
3年3組「理科」地球儀を活用し、方位について理解していました。
2年1組「英語」本文の単語の意味と発音について理解していました。
2年2組「社会」近畿地方の歴史的景観と環境保全についてまとめていました。
1年「保健体育」女子はハードル、男子は走り幅跳びを行っていました。どちらとも助走のリズムが大切です。
【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、ハンバーグおろしソース、かんぴょうごま酢和え、ゆばとほうれん草のスープです。ゆばといえば日光も有名で、大豆から作られ栄養満点です。ごちそうさまでした。
本日の様子(11/4)学力向上研究授業
暖かな日差しが校舎を照らし、廊下(北側)と教室内(窓際)の温度差が10℃以上違います。温度調節が難しいです。
さて、今日の午後には県教育委員会から多くの先生が来校し、3年生の数学と英語の授業を参観して本校の「学力向上の施策」について御指導いただけることになっています。また、水曜日で一斉下校になりますので家庭での学習に力を入れてほしいです。(中間テストまで2週間前)
【あいさつ運動】今日はソフトテニス部男子とバスケットボール部です。大きな声でのあいさつ、ありがとうございました。
【全校集会】読書感想文や少年の主張、水泳大会、駅伝大会、誇れる町民賞などの授与式を行いました。
受賞者
11月2日より本校に赴任した先生のあいさつ(英語科)
【授業参観】3年1組「国語」論語を読んで孔子の考え方について理解していました。
3年2組「社会」人権と刑罰について、特に死刑制度について自分の考えをまとめていました。
3年3組「理科」太陽系について映像を見ながら確認していました。
2年1組「社会」近畿地方の地形と気候について整理していました。
2年2組「理科」飽和水蒸気について理解していました。
1年1組「美術」デザイン画の彩色です。各自が工夫してきれいに仕上げていました。
1年2組「数学」反比例のグラフについて理解していました。
1年3組「英語」本文を理解していました。いつ ~ しますか? どこで ~ しますか?
【チューリップ寄贈】高根沢町更生保護女性会の皆様からチューリップの球根をいただきました。今後は環境美化委員が育てていきます。
【給食メニュー】丸パン、白身魚フライ、コールスローサラダ、ミネストローネです。パンにフライやサラダを挟んでフィッシュバーガーで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
【学力向上研究授業】5時間目に3年「数学」と「英語」の4コースの授業研究会を行いました。小学校の先生も参観に来ていただき、生徒も緊張していたようです。
3年3組「英語」①
3年2組「数学」①
3年2組「数学」② 3年3組「英語」②
分科会の様子
全体会の様子
本日の様子(11/2)
秋晴れが続き、紅葉が見頃の時期でしたが、久しぶりに天気予報で午後には雨が降る予報です。明日は「文化の日」で祝日です。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨として1947年(昭和22年)5月3日に施行されたそうです。文化勲章などの表彰もあり、この賞は科学技術や芸術などの文化の発展や向上にめざましい功績を挙げた人に授与されます。また。明治天皇の誕生日であるそうです。
【あいさつ運動】今週は部活動ごとの「あいさつ運動週間」です。今日の担当は野球部・サッカー部と評議委員でした。ありがとうございました。
【授業参観】3年1組「数学」平行線と比の問題を解いていました。
3年2組「社会」裁判所の役割やしくみについて、映像から理解していました。
3年3組「英語」御置修飾(名詞を説明する文)について理解していました。
2年1組「社会」大日本帝国憲法について整理していました。
2年2組「国語」”枕草子” 第1段の情景について捉えていました。
1年1組「数学」反比例のグラフについて理解していました。
1年2組「国語」文節どおしの関連について理解していました。
1年3組「理科」水溶液の性質について学んで事を学習プリントで振り返っていました。
【給食メニュー】コッペパン、牛乳、オムレツ、スラッピージョー、クラムチャウダーです。牛挽肉、タマネギ、トマトソースで作られたスラッピージョーをパンに挟んで食べました。ごちそうさまでした。ちなみに、恥ずかしながらスラッピージョーという料理名を初めて知りました。m(_ _)m
本日の様子(10/30)
10月の登校日も最後となり、令和2年も残すところ2か月となってしまいました。政府は年末年始の休暇延長を提言されましたが、学校では授業内容がすべて終了するように工夫しながら取り組んでいるところです。特に3年生は入学試験(受検)に影響が無いように頑張っています。
【動画閲覧】「合唱コンクール」の動画閲覧については個人情報の観点から、生徒及び御家族のみでの閲覧といたしました。本日、生徒にIDとパスワードを教えましたので秋の夜長をお子様のハーモニーを聴きながらお過ごしください。
※クリック場面です。
【授業参観】3年1組「国語」単元のまとめで出題漢字を覚えていました。
3年2組「社会」行政改革について理解していました。
3年3組「英語」後置修飾(動詞ing)について理解していました。
2年1組「社会」自由民権運動について整理していました。
2年2組「国語」枕草子と徒然草の作品の特徴を理解していました。
1年1組「家庭」単元のまとめで学習ノートで活用して振り返っていました。
1年2組「技術」木材加工の部品を丁寧に仕上げていました。
1年3組「理科」無脊動物の体のしくみについて、イカの解剖を通して区らしく理解していました。
【給食メニュー】牛乳、カボチャハンバーグカレー、ごぼうサラダです。明日がハロウィンなのでハロウィンメニューでした。とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。