ブログ

Blog of Kitataka.jhs

令和6年度 修了式

〇 校内表彰式

 

 

〇 修了証書授与

1年1組

 

1年2組

 

2年1組

 

2年2組

 

〇 学校長の話

 

〇 校歌斉唱

 

〇 生徒指導主事の話

 

〇 学習指導主任の話

 

以上、令和6年度が無事に終了しました。

ひとえに、生徒一人一人の頑張り、保護者の方々のご理解とご協力、地域並びに関係諸機関のご支援の賜物です。

次年度も、この北高根沢中学校のブランドを更に高めてまいる所存です。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

最後に、本校スタッフを代表しまして御礼申し上げます。ありがとうございました

今日の北高中

水曜日に小学校を卒業した新しい仲間が、本日、「新入生オリエンテーション」のために来校しました。

学校生活の説明を生徒会役員から、校歌の練習を音楽科教諭からご指導いただき、真新しいヘルメットと反射タスキを手に笑顔で下校しました。

 

 

《本日の給食》 *R6ラスト給食 1年間、おいしい給食をありがとうございました!

ごはん エビ焼売 豚肉と野菜の味噌炒め 肉団子スープ クリームソーダ―ゼリー

強風対策その2

午前中を中心に風速9m/s超の強風予報を受け、本日も対策を行いました。

通学自転車は事前に倒し、ヘルメット&雨合羽は会議室で乾燥&保管としました。

急な指示に対して、素早く臨機応変に対応してくれた生徒及び先生方に感謝申し上げます。

これが本校の強みです。ありがとう!

 

本日の給食

《本日の給食》 *小学校卒業お祝い献立
赤飯(ごま塩) 黒から揚げ 春雨サラダ ポトフ

 

(お詫び)本日は、担当者が不在によりブログはお休みします。ごめんなさい。

年度末ワックス塗布

先週金曜日の放課後、美化委員会の生徒が中心となって、教室の床のワックス塗布を行いました。

いよいよ進級が秒読みとなってきました。

 

 

 

 

 

 

《本日の給食》

牛乳パン(レモン&ハニー) チキンサラダ ミートソースペンネ

 

通学路の危険個所(動画)アップ

今年度の3年生が中心となり制作した通学路の危険場所(動画)を、HPにアップ(新設された「交通安全指導」コーナー内)しました。

各小学校区方面に分けて編集されたもので、自転車通学の生徒目線で、危険個所をピックアップしました。

是非、地域の方にもご覧いただき、北中生の安心安全な登下校にご協力いただけると大変うれしいです。

よろしくお願いいたします。

今日の北高中

今日の予想最高気温は20℃。外は春の香りでいっぱいです。

1校時目の授業を覗いてみました。授業はほぼ完了っぽいです。

〇 1年1組 英語「英単語でビンゴ」

 

 

〇 1年2組 国語「漢字の成り立ち」

 

 

〇 2年1組 数学「確率(問題演習)」

 

 

〇 2年2組 体育「バドミントン」

 

 

《本日の給食》

麦ごはん 県内産豚肉コロッケ 五目きんぴら 生姜仕立てスープ

 

東日本大震災 追悼

14年前の3月11日、未曾有の大地震と津波により、かけがえのない多くの命が失われた東日本大震災が発生しました。この震災により犠牲となられたすべての方々に対し、哀悼の意を表すべく、午後2時46分に全生徒並びに教職員で黙祷をささげました。

 

 

今日の北高中

〇 北高根沢中学校同窓会入会式

同窓会の役員の方に御来校いただき、厳粛な雰囲気の中、令和6年度の同窓会入会式が執り行われました。今回64名の卒業生が入会いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

《本日の給食》

ハンバーグおろしソース チョレギサラダ 湯葉とほうれん草のスープ お祝いデザート(お米deお祝いケーキいちご味)

 

今日の北高中Ⅱ

本日は、次年度の生徒会活動(主に生徒集会に関すること)について、生徒会役員と学校側代表との協議会を行いました。お互いのプランや思いを伝え合い、より良い活動実践に向け、たいへん有意義な話し合いができました。これからの本校生徒会の活躍が楽しみです。

今日の北高中

いよいよ巣立ちの準備が始まりました。少し寂しい気分ですが、しっかり後片付けをよろしくお願いします。

 

 

 

《本日の給食》

セルフ野菜かき揚げ丼 じゃこと海老のサラダ 豆腐とわかめの味噌汁

 

Last compulsory education in kitatakanezawa junior high school

本日の4校時目は、3年生にとって義務教育最後の授業(ただし5校時目は「道徳」ですが…)となりました。1組は美術、2組は国語でした。一見、いつもと変わりない授業風景でしたが、互いに万感迫るものがあったかもしれませんね。

明日はいよいよ県立高一般選抜です。すべての実力を出し切れますよう祈念いたします。ファイト!!

 

 

 

《本日の給食》

醤油ラーメン 揚げ餃子 ごぼうチキンサラダ チーズドック

 

今日の北高中

本日は、降雪の影響のために2時間遅れの始業です。生徒たちは霧雨の中、自転車で時間通り無事に登校しました。素晴らしいです。えらいぞ!!

(写真撮影:午前10時10分頃)

今の北高中

おはようございます。

予報された悪天候にならず、北高根沢中は以下の状況です。

路面はウエット。凍結はなさそうです。

生徒の皆さんは、十分に気をつけて登校してください。

(写真は、7:40頃に撮影)

 

卒業式学年練習

3年生は、来週に迫った卒業式に向けて、証書授与の際の基本動作の確認など、最終調整に入っています。一人一人の真剣な眼差しに、早くも緊張の高まりを感じました。

 

 

 

 

《本日の給食》

マーボー丼 わかめともやしのナムル 湘南ゴールドゼリー

 

本日の給食

《本日の給食》

セルフフルーツサンド 花型ハンバーグ和風ごまソース 白いんげん豆のポタージュ

(お詫び)担当者が出張のため、ブログをお休みしました。ごめんなさい。

今日も調理実習です!

今日は、1年1組の生徒が調理実習を行っていました。相変わらず、いい匂いが校舎内を漂っていました。

 

 

 

 

 

 

《本日の給食》

ごはん 鶏肉のから揚げ ツナ海苔酢和え 豚汁 パンナコッタ(いちごソース)

 

次年度の生徒会活動Ⅱ

先日、生徒会長から提出された要望書に対する暫定的な回答書が、本日の放課後に学校長から生徒会長へ手渡されました。今後、実務者(生徒会役員と校長、教頭、教務主任)の間で詳細な打ち合わせ(交渉)を行い、「より楽しく充実した学校生活(生徒会活動)の実現」を目指したいと思います。がんばれ!生徒会!!

 

卒業記念全校合唱

今週火曜日からは昼休み返上で、卒業式終了後に披露する「卒業記念全校合唱」の全体練習が始まっています。刻一刻と別れの時か近づいているようです。

曲は「群青」です。歌詞の意味をしっかり心を込めて歌いあげてほしいです。

 

「群青」

ああ あの町で生まれて 君と出会い たくさんの思い抱いて 一緒の時間を過ごしたね

今 旅立つ日 見える景色は違っても 遠い場所で 君も同じ空 きっと見上げてるはず

「またね」と 手を振るけど 明日も会えるのかな 遠ざかる君の笑顔 今でも忘れない

あの日見た夕陽 あの日見た花火 いつでも君がいたね 当たり前が 幸せと知った

自転車をこいで 君と行った海 鮮やかな記憶が 目を閉じれば 群青に染まる

あれから2年の日が 僕らの中を過ぎて 3月の風に吹かれ 君を今でも思う

響け この歌声 響け 遠くまでも あの空の彼方へも 大切な すべてに届け

涙のあとにも 見上げた夜空に 希望が光ってるよ 僕らを待つ 群青の町で

きっと また会おう あの町で会おう 僕らの約束は 消えはしない 群青の絆

また 会おう 群青の町で・・・ 

作詞/福島県南相馬市立小高中学校 平成24年度卒業生(構成:小田美樹)

作曲/小田美紀 編曲/信長貴富

 

《本日の給食》

麦ごはん さばのみぞれ煮 牛肉とごぼうの煮物 大根と油揚げの味噌汁

 

(お知らせ)県立高等学校一般選抜の受検票は、午前中のうちにすべて受領完了しました。

調理実習は楽しい!

本日の3・4校時目に1年2組が家庭科の調理実習を行いました。外部指導者(ボランティア)を2名お招きし、ご指導を受けながら「豚汁」を作りました。とても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

《本日の給食》

二色丼(ごはん 大豆入り鶏そぼろ 卵そぼろ) きくらげのスープ

次年度の生徒会活動

本日校長室にて、次年度の生徒会活動に係る要望書が、生徒会長から学校長へ提出されました。昨年12月の生徒会役員選挙立会演説会で掲げた「より楽しく充実した学校生活(生徒会活動)の実現」のため、学校側との交渉が本格的に開始されます。

 

《本日の給食》

ごはん ポークカレー サラミソーセージとブロッコリーのサラダ いちごゼリー

 

今日の北高中

金曜1校時目です。今日も寒いですが、生徒たちは頑張っています。

〇 1年1組 家庭「私たちの消費生活」

 

 

〇 1年2組 技術「木材加工」

 

 

〇 2年1組 理科「水蒸気が水滴に変わるのはなぜか?」

 

 

〇 2年2組 美術「和菓子模型製作」

 

 

〇 3年1組 数学「入試予想問題演習」

 

(おまけ)卒業までの日めくりカウンターのクオリティーが非常に高いです!破棄するのがもったいない!!

 

 

〇 3年2組 社会「入試予想問題演習」

 

 

《本日の給食》

ごはん 野菜肉団子 中華くらげ和え ワンタンスープ

 

昨日の北高中

昨日は強風の中、年度末PTA(1・2学年対象)にお越しいただきありがとうございました。

お子様の発表はいかがでしたか?1年間の成長を感じられましたでしょうか?

いよいよ令和6年度も残り1か月。時の流れは更に加速します。

 〇 授業参観風景

 

 

 

 

〇 3年生は通常授業(学級活動)を実施

 

 

 

〇 学年別PTA「今年度の振り返りと次年度の予定」

 

 

《本日の給食》

麦ごはん ほき竜田揚げ ひじきの炒り煮 湯葉とわかめの味噌汁

(お詫び)本日は担当者が不在のため、写真掲載はお休みします。ごめんなさい。

 

本日の給食

《本日の給食》 *阿久津小学校6年1組リクエスト給食

米粉パン オムレツ ナムル ミネストローネスープ ミルメーク(コーヒー)

 

(お知らせ)本校の県立高一般選抜出願は、問題なく、すべて完了しました。 

本日の給食

《本日の給食》

ごはん ほっけ塩焼き ブロッコリーとチーズのサラダ ジャガイモの味噌汁

 

(お詫び)明日も担当者が入試事務対応のため、ブログをお休みします。ごめんなさい。

今日の北高中

月曜2校時目の授業です。

〇 1年1組 国語「少年の日の思い出」

 

 

〇 1年2組 理科「火を噴く大地:問題演習」

 

 

〇 2年1組 英語 少人数制指導

課題:グレートバリアリーフの知識を深めよう(英文読解)

 

課題:日本の良いところを紹介しよう(英作文)

 

 

〇 2年2組 理科「雲が発生する原理」

 

 

〇 3年1組 数学「資料の整理」少人数制指導

 

 

 

〇 3年2組 保健体育「バドミントン」

 

 

《本日の給食》

セルフ餃子めし エビ焼売 キムチスープ

3年生を送る会

本日の6校時目には生徒会主催の「3年生を送る会」が行われました。3年間の思い出スライド上映や後輩からのお祝いメッセージ等は、いずれも後輩の手作り作品です。3年生も残すところあと15回の登校。1日1日を大切に過ごしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

◎ 生徒会役員の皆さん、初仕事、お疲れさまでした!!

 

 

《本日の給食》

トマトたっぷりハヤシライス マカロニイタリアンサラダ チョコプリン

御礼

昨日は、強風による下校時刻の変更等に対して、臨機応変なご対応をいただきありがとうございました。今日は風も穏やかになり、良い天気です。

本日の給食

《本日の給食》

揚げパン ガーリックチキン 大根サラダ 野菜とウインナーのスープ

(お詫び)所用により、本日は「本時の給食」のみの投稿です。ごめんなさい。

学校運営協議会

本日、第3回学校運営協議会が行われました。委員の方々へ、今年度の実践報告に加えて、第1回に熟議した「北高中のより良い学校生活に向けて」の安心安全な登下校に関して、生徒会及び3年生が総合的な学習の時間の活動で調査研究したまとめを発表しました。委員の方々からは賞賛のお言葉をいただき、今後も交通安全に努めてほしいとのことでした。

 

 

 《本日の給食》

ごはん 麻婆豆腐 ネギ饅頭 チョレギサラダ

 (お詫び)写真を撮る前に完食してしまいました。ごめんなさい。

 

研究授業(内地留学研究課題)

昨日の4校時目に、宇都宮大学の准教授及び学生3名が来校し、2年社会科地理分野において研究授業が行われました。これは、現在、内地留学中の本校教諭の研究課題に基づいたものです。生徒たちは、緊張しつつも、新しい社会科の授業様式に一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

《本日の給食》

セルフ天丼(麦ごはん+イカの天ぷら+天丼のたれ) しもつかれ 干ぴょう入りかき卵汁

 

第2学期 期末テスト

本日は、今年度最後の試練「第2学期 期末テスト」の初日です。全力を尽くして頑張ってほしいです。3年生は通常授業を実施していました。

〇 第2学期 期末テスト(1・2年生)*廊下からの撮影のため、画像は不鮮明です。

 

 

 

〇 3年1組 理科「食物連鎖(カンジキウサギとオオヤマネコ)」

 

 

〇 3年2組 国語「書き間違えやすい言葉」

 

 

《本日の給食》

牛乳パン 高根沢ちゃんぽん 野菜サラダ ミニチョコケーキ

 

(参考資料)

 

今日の北高中

今日は、例年より1日早い『立春』です。暦の上では今日から春ですね。

しかし、今週水曜日からは1・2年生対象の2学期期末テストが実施されます。もうひと頑張りですよ。

〇 1年1組 体育「創作ダンス(写真は準備体操)」*練習風景の動画UP

  

 

〇 1年2組 体育「柔道」*動画UP

  

 

〇 2年1組 理科「フレミングの左手の法則」

  

 

〇 2年2組 英語「比較級・最上級」(少人数制指導)

  

 

〇 2年2組 英語「タブレットを活用した問題演習」(少人数制指導)

 

 

〇 3年1組 国語「曖昧な文・分かりづらい文②」

 

 

〇 3年2組 数学「入試問題攻略法」(少人数制指導)

 

 

〇 3年2組 数学「三平方の定理の利用(問題演習)」(少人数制指導)

 

 

◎ 校庭では、プロの職人よる松の剪定が行われています。寒い中、ありがとうございます。

  

 

《本日の給食》

 牛乳パン チキンチーズ焼き コーンサラダ マカロニカレースープ 県内産いちごグミ

 

本日の給食

お知らせ

本校の県立高等学校特色選抜出願は、昨日のうちに問題なく完了しております。

出願状況は、明日の新聞紙面等に掲載されますので、ご確認ください。

 

《本日の給食》

ごはん たら照焼き おひたし 根菜ごま汁

今日の北高中

3校時目です。授業に集中できています。

〇 1年1組 数学「おうぎ形の弧・面積」

 

 

〇 1年2組 英語「過去形 was,were」

 

 

〇 2年1組 理科「電流による磁界」

 

 

〇 2年2組 国語「助動詞:タブレットによる問題演習」

 

 

〇 3年1組 理科「入試対策:予想問題」

 

 

〇 3年2組 社会「公民:政治」

 

 

《本日の給食》

やきそば ごぼうチキンサラダ はちみつパン 県内産とちおとめヨーグルト

 

先週末ダイジェスト

〇 1月24日(金)町内2中学校合同立志式

昔の元服に当たる14歳を迎えた2年生は、阿久津中学校との合同立志式に臨みました。自身の未来予想図に基づき、一人一人が「志」を立て、成人に向けての準備を本格化させる節目の日となりました。

 

 

 

【記念写真】

 

(おまけ)

 

〇 1月26日(日) 第66回 栃木県郡市町対抗駅伝競走大会

本校生徒が、塩谷郡チームの第2区(中学生男子)走者に選出され、あいにくの強風の中、力走を披露してくれました。あまりにも応援に熱を入れすぎたため、最接近時の雄姿を撮り損なってしまい、申し訳ありませんでした。彼は、風のように走り去って行きました。

 

《本日の給食》

ごはん(のりふりかけ) 焼き印入り県内産卵焼き ほうれん草の胡麻和え きりたんぽ汁

 

地区理科研究展覧会の速報

本日、令和6年度 塩谷南那須地区理科研究展覧会の審査が行われました。

本校出品作品の審査結果は以下の通りです。

【第1学年】

・「台所から学ぶ密度」 良賞(赤紙)

・「テレビのリモコン」 優良賞(銀紙)

・「畑の雑草でエコクッキング」 優良賞(銀紙)

【第2学年】

・「カエルの体色変化」 優良賞(銀紙)

入賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。

《一般公開》

1 日時 1月25日(土)、26日(日) いずれも 9:00~16:00

2 場所 さくら市喜連川公民館 2階大ホール

お知らせ

本日午後から1月27日(月)まで、担当者が塩谷南那須地区理科研究展覧会関連業務のため不在となります。このため、ブログ及び《本日の給食》の更新はお休みします。

なお、本校から理科研究展覧会に出品された作品の審査結果速報は、明日、1月24日(金)17時頃に掲載する予定です。

今日の北高中

県立高の受検対策のため、3年生は昼休み返上で面接の基本マナーや適切な受け答え方を特訓中です。

ご家庭でも自主トレ補助や励ましの声かけをお願いします。

 

  

 

《本日の給食》

ごはん メンチカツ もやしのナムル けんちん汁