ブログ

2022年10月の記事一覧

授業の様子

1年生は、「算数」の授業です。数のきまりを考えているのですね。

2年生は、「国語」の授業です。様子を想像しながら読んでいます。

 3年生は、「社会」の授業です。警察署について学習しています。

 4年生は、「社会」の授業です。山あげ祭りについて調べていますね。

 5年生、6年生は、「国語」の授業です。どちらも、秋をテーマにして学習しています。

 

 

 

今日の給食

 給食で使用しているなめこは、町内産です。なめこのぬるぬるは、オクラや山芋も含まれる「ルチン」という成分で、鼻やのどの粘膜を丈夫にし、風邪の予防だけでなく体の疲れをとる働きがあります。運動会の振替休日後の本日は、体調をくずしている人がいるようです。なめこ汁をいただいて、元気になりたいですね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。 

上高根沢小学校運動会

 今年度運動会のスローガンである、「一致団結、心を燃やして 勝利のゴールへつきすすめ!」の通り、仲間と力を合わせ、自分のもっている力を発揮することで、勝利のゴールへつきすすむことができました。

 「運動会を心から楽しむこと」をお話しましたが、勝った負けただけではなく、皆が集まってお家の方々が見守る中、一緒に楽しむことができた素晴らしい運動会となりました。心から楽しんで思い出に残る最高の運動会になったのではないでしょうか。

 6年生5年生4年生の皆さんは,演技や競技はもちろん、態度や係の仕事でも下級生のお手本でした。

 3年生の皆さんは、456年種目のお手伝いを進んでしてくださいました。
 2年生は、1年生の立派なお手本となっていました。1年生は、小学校で初めての運動会でしたが、立派に演技や競技をすることができました。 

 ご家族の皆様には、朝早くからご来場いただき、最後まで温かく見守っていただきまして、ありがとうございました。またPTAの皆様には、前日の入退場門・万国旗の設置、当日の種目準備、後片付け等に大変お世話になりました。

 大字上高根沢様からは、子どもたち一人一人にノートを一冊ずつ、本日のご褒美としていただきました。ありがとうございました。

 

  

授業の様子

 1年生は、「国語」の授業です。「青」という感じの学習をしています。筆順の1画目、2画目の確認をしています。

 2年生は、「算数」の授業です。いよいよかけ算九九ですね。どうしてかけ算が便利なのかこれから考えていくのですね。

 4年生は、「国語」の授業です。「ごんぎつね」ですね。土間について確認しています。

 5年生は、「国語」の授業です。共感できたこと、質問したいことをグループで交流しています。

今日の給食

 いよいよ、明日は待ちに待った運動会。本日は「マーボー丼」をいただいてスタミナをつけたいと思います。「わかめともやしのナムル」のもやしには入っています。もやしはマメ科の種を水に浸して暗いところにおいて発芽させたものです。大豆や緑豆、ブラックマッペという豆で作られています。シャキシャキと歯ごたえがよく、くせがないのでどんな料理にも合う用途の広い野菜です。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

 1年生は「外国語活動」、5年生は「外国語科」の授業です。振り返りをしています。

 6年生は「算数」の授業です。校庭のトラック内の面積を求めているようです。

今日の給食

  「ごもくにまめ」に使われている大豆は、町内産の「里のほほえみ」という品種で、6月から7月に種をまき、10月中旬から11月上旬に収穫しているそうです。今使用しているものは昨年度収穫したもので、五目煮豆やひじきの炒り煮、ミネストローネなどに使われています。町内産の安全安心な食材をいただけること、本当にありがたいですね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

運動会全体練習

 本日の運動会全体練習は、「開会式」と「応援合戦」です。初めての全体練習ですが、子どもたちの動きが素晴らしいです。「応援合戦」では、赤白ともに大きな声が出ていました。

今日の給食

  「たまごととうふのスープ」には、卵が使われています。卵には良質なたんぱく質、脂質、ビタミンA、B群、鉄などほとんどの栄養が含まれ「完全栄養食品」と言われています。しかしビタミンCや食物繊維が不足しているので、野菜を一緒に食べると更に栄養価があがります。栄養バランスのとれた給食を毎日いただけてありがたいことです。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした

第二学期始業式

 いよいよ今日から第2学期が始まります。1年生3年生5年生の代表が、「2学期に頑張りたいこと」を落ち着いた態度で発表することができました。

 本日の始業式も、ふれあい教室にて全校生で実施しました。校長の話として「自分のよいところ」をみつけることと、友達とは比べないことをお話しました。

 

今日の給食

  チキンカレーには、町内産の玉ねぎがたくさん使われています。玉ねぎには「硫化アリル」という涙の原因となる成分が含まれ、加熱すると成分が弱まり甘くなります。今日のカレーも、玉ねぎをじっくり炒め、甘みを引き出し美味しく仕上げてくださっています。たくさんの玉ねぎを調理してくださっているのですね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

 1年生、3年生、4年生は、「算数」の授業です。1年生はペアになり、7+4の計算の仕方について考え方を説明しています。3年生、4年生も計算の仕方を分かりやすく友達に伝えていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、「家庭科」の授業です。いよいよ「ゆでる調理」が始まります。

 

 

 

今日の給食

  本日の給食は、「十三夜メニュー」です。10月8日は十三夜。魔除けの力があるといわれているススキや秋の七草(

萩・桔梗・葛・撫子・尾花・女郎花・藤袴)を飾ります。
 本日は、まさに旬を迎えた栗と秋刀魚を使ったメニュー。サンマは、DHAを多く含んでおり、DHAを摂るとよく頭がよくなると言われていますが、特に脳細胞の活性化や目の網膜活性化に効果があると言われているようです。栗は意外にビタミンCが豊富で、ジャガイモと同じようにデンプン質に包まれているため、加熱しても壊れにくく摂取しやすいそうです。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

第1学期終業式

 本日、第1学期終業式を迎えることができました。1年生の授業日数は94日、2~6年生の授業日数は96日でした。コロナ禍により制約も多い中でしたが、こどもたちは元気に学校生活を送ることができました。本日はふれあい教室に全校生がそろっての終業式でした。2年生4年生6年生の代表3名が「1学期にがんばったこと」の作文発表を落ち着いて堂々と行うことができました。その後、校長の話として「あゆみ」という言葉のもつ意味についてお話しました。ご家庭におかれましては、様々な面でご理解ご協力をいただきありがとうございました。第2学期も引き続き、どうかよろしくお願いいたします。

授業の様子

 本日の業間は、「よさこいソーラン」の練習を行いました。雨天のため体育館にて、紅白に分かれての練習となりました。1年生は、あっという間に踊りを覚えてしまいました。保護者の皆様のアンコールを想定して練習に励んでいます。

 

 

今日の給食

 物事を考えたり記憶したりするときに脳を使います。その脳のエネルギーは炭水化物の糖(ぶどう糖)です。糖はごはんやパン麵などを食べると肝臓に蓄えられます。脳はどんどんエネルギーを使っていくため、食事を抜くと足りなくなってしまいます。朝ご飯をしっかり食べることが必要なのはそのためですね。

 朝の冷え込みが厳しくなってきましたので身体を温める意味でも糖は重要です。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

 業間の時間は運動会の全体練習です。十分な休み時間も確保されるよう日課を工夫して、効率的に練習に取り組んでいます。本日は応援団の練習もありました。