ブログ

活動の様子

人権教室

今日の2校時に人権教室(人権講話)を行いました。町の人権擁護委員さん6名に来ていただき、1~3年生と4~6年生に分かれて、委員さんの話を聞いた後、ビデオ視聴をしました。「友情」や「いじめ」など身近なテーマを扱ったビデオだったので、みんな真剣に見ていました。見終わってから全員で振り返りをして、その後1年生の坂井珠菜さんと6年の阿久津空悟くんが、人権作文の発表をしました。


なお、人権教室を毎年開催しているのは本校だけのようで、「広報たかねざわ12月号」にも紹介されました。身近な人権について、じっくりと考えるよい機会となりました。


保護者の皆様、御家庭でも人権について話し合ってみてはいかがでしょうか?


1~3年生の様子

              


              


4~6年生の様子
              


               

ふれあい学習(6年)

今日は、六年生が「ふれあい学習」を行いました。地域の高齢者5名に来ていただき、戦争体験の話を聞き、一緒にすいとん汁作りをしました。子ども達は、ちょうど今社会科で学習していることもあり、伊奈さんの戦時中の学校や家での生活の様子を興味深く聞いていました。その後のすいとん作りは、手慣れた様子で準備をしました。出来上がったすいとんは、高齢者の方と楽しく談笑しながら食べました。何杯もおかわりする子もいて、みんな大満足の様子でした。

   

   

                                             

研究授業

 
子どもたちにとって、「分かる・できる・楽しい」授業を行うため、本校では教師(担任)全員が研究授業を行っています。今日は、今年度最後の研究授業で、1年生と6年生が授業を公開し、教師同士がよりよい授業についての意見を交わしました。

1年生は、算数「20よりも大きい数」を行いました。20よりも大きい数について、10をまとまりとして考える授業でした。子どもたちは色々な数え方のアイディアを出しながら、10のまとまりをつくるよさに気付いていました。

              


              


6年生は、理科「地層のでき方を考えよう」を行いました。地層は流れる水の働きによってできることを、堆積を調べる実験を通して確認しました。実験の様子をビデオ(タブレット)で撮影し、これを繰り返し見ながら、それぞれの考えをうまくまとめていました。

              


              


それぞれの学年共に、子どもたちは真剣に授業に取り組んでいました。

読み語り

今日は、教師による読み語りを行いました。1・2年は平野教諭、3・4年は校長、5・6年は長谷川教諭が行いました。人権週間のこの時期に、各学年の実態に合わせて、「思いやり」「生命尊重」「国際平和」などをテーマにした絵本を読みました。通常はボランティアの方々にお願いしている読み語り、いつもと違う雰囲気に、子どもたちは新鮮な表情で本の世界に浸っていました。

   

あいさつ運動

町では人権週間(12/4~2/10)にあわせて、町ぐるみで「あいさつ運動」を行っています。


本校では、一足早く昨日から「あいさつ運動」を行っています。登校班の班長が「あいさつ運動」の黄色いたすきを掛けて、これまで以上に元気なあいさつを励行しています。


保護者、地域の皆様、どうぞ一緒にあいさつをしていただき、元気にあいさつする子どもたちを励ますなどの御協力を宜しくお願いします。