活動の様子
スポーツタイム
今日のスポーツタイムは、大縄とびを行いました。子どもたちは、寒さに負けず、元気いっぱいです。
ふれあい学習(1・2年)
1・2年生が地域の方とのふれあい学習を行いました。まず、米粉で繭玉をつくりました。その後、エゴノキの枝に刺したり、ゆでて食べたりしました。慣れない作業でしたが、みんなで協力して完成させることができました。
読み語り
今週の朝の活動は、読書です。今日は、図書ボランティアによる読み語りを行いました。
食指導(6年)
町立学校給食センターの学校栄養士が来校し、6年生に対して食指導が行われました。内容は、カルシウムに関する話でした。
ソーシャル・スキル・トレーニング
業間の時間にソーシャル・スキル・トレーニングを行い、各学年で工夫して活動しました。
朝会
冬休みが終わり、子どもたちは元気に登校し、授業が再開しました。朝会では、お年玉に関する話をしました。
朝会(表彰)
今朝の朝会で、読書感想文コンクール、県小学校フィギアスケート大会、校内持久走大会の表彰を行いました。なお、校内持久走大会の表彰は、各学年男女1位を代表して、大会新記録を出した児童に授与しました。
表現力養成講座発表会(国語)
表現力養成講座の国語チームは、忍者学校を舞台にした演劇でした。オリジナルの脚本で、はらはらドキドキの展開の中に、時たま笑いもあり、見ている子どもたちは舞台に引き込まれていました。6年生の保護者の齋藤さんが指導に協力してくれました。ありがとうございました。
表現力養成講座発表会(図工)
表現力養成講座の図工チームは、自分の描いた絵をスクリーンに写し、そこに自分を合体させるという発表でした。幻想的で不思議な世界は、会場を魅了しました。
表現力養成講座発表会(音楽)
表現力養成講座の音楽チームは、クリスマスや年末、お正月にちなむ曲をメドレーで演奏しました。心温まる演奏は、会場を和やかな雰囲気にしました。なお、5年生の保護者の鯉沼さんが指導に協力してくれました。ありがとうございました。
表現力養成講座発表会(体育)
表現力養成講座発表会を行いました。まず、体育チームがエグザイルの銀河鉄道999に合わせて軽快なダンスをしました。リズムに乗った、躍動感あふれる発表でした。なお、発表会の進行は、5年生が担当しました。
サンタクロース参上
6年生がサンタクロースに仮装して、セレクト給食のデザートを各教室に配りました。子どもたちは、大喜びでした。
セレクト給食
今日の給食は、セレクト給食です。子どもたちは、チョコケーキ・おこめケーキ・いちごのデザートの中から選ぶことができます。なお、玄関には、村上主事と有本労務主事が協力して作成したリースが飾ってあります。
表現力養成講座
表現力養成講座の授業も本格化し、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。
ふれあい学習(3年)
3年生が地域の方とのふれあい学習を行いました。まず、わらづとを作り、その中に自分達が学校農園で育てた大豆を入れ、納豆作りをしました。納豆が食べられるようになるには数日かかりますが、今から楽しみです。
表現力養成講座
表現力養成講座が始まりました。3~6年生が、国語・図工・音楽・体育の講座に分かれ、発表会に向けて練習をしています。また、外部講師として齋藤さん(国語)と鯉沼さん(音楽)が協力してくれています。
持久走大会
晴天のもと、持久走大会を行いました。距離は、1・2年生が1,000m、3・4年生が1,500m、5・6年生が2,000mです。子どもたちは、大会に備えて、スポーツタイムなどで毎日のように意欲的に練習を重ねてきました。その結果、出場した児童全員が完走するとともに好記録が続出しました。また、サプライズで有本労務主事手作りの月桂樹の冠を各学年の優勝者がかぶることができました。応援や交通通指導を担当してくれた保護者の皆様ありがとうございました。
夢の教室(5年)
5年生を対象として、フットサル元日本代表 小宮山友祐氏を講師に、夢の教室を行いました。体育館での実技と教室での講義を通して、「夢を持つことの大切さ」や「仲間と協力することの大切さ」などを学びました。
キャリア・インタレスト・テスト(6年)
6年生を対象として、とちぎ若者サポートステーション代表 中野謙作氏を講師に、キャリア・インタレスト・テスト(職業興味等調査テスト)を行いました。子どもたちは、多様な職業種や自分の適性を知り、自分の将来について考え、夢実現のために努力しようとする態度が高まりました。
あいさつ運動
12月4日(金)から10日(木)の人権週間に合わせてあいさつ運動を実施しています。今朝は地域の方が東門であいさつとともにハイタッチも行ってくれました。
ふれあい学習(6年)
6年生が地域の方とのふれあい学習を行いました。まず、戦争中の生活の様子のお話を聞き、その後、すいとん作りに挑戦しました。戦争中のお話は、どの児童も真剣に聞いていました。また、すいとん作りは、地域の方から教わりながら調理し、おいしく食べることができました。
研究授業(6年)
3校時に、6年生が算数の研究授業を行いました。単元名は「算数のまとめ」で、内容は「学習したことをもとに問題を解こう」でした。授業の前半は今までに学習した内容を活用して共通問題に取り組みました。後半は確認問題と発展問題の二グループに分かれ、問題を解きました。さすが6年生で、自分の考えを分かりやすく発表していました。
研究授業(4年)
2校時に、4年生が算数の研究授業を行いました。単元名は「広さを調べよう」で、内容は「面積の求め方の工夫」でした。授業の前半の課題はクリアできましたが、後半の課題は難しくペアで協力して取り組んでもなかなか解決できませんでしたが、授業の最後にはやっと正解にたどり着きました。
人権教室
11月30日(月)~12月7日(月)までを、上高小人権週間・いじめ撲滅週間として様々な取組を行っていますが、今日は、人権教室を行いました。高学年と低学年にわかれ、それぞれで人権擁護委員の講話・人権の作文発表・いじめ防止標語の発表を行いました。また、参加者全員で「ビリーブ」を大きな声で歌いました。
感謝の集い
今朝の朝の活動は、児童会放送委員会の運営で感謝の集いを行いました。「自分たちの学校生活は、登下校の安全を守ってくださる方や、授業に協力してくださる方々のおかげで成り立っていることを知り、感謝の気持ちを持つことができる」ようにと、普段お世話になっている6名の方をお呼びしました。代表児童の手紙朗読と花束贈呈の後、一人一人からお話がありました。
スポーツタイム
12月9日(水)実施予定の校内持久走大会に向けて、持久走の練習が始まりました。最初の練習なので、子どもたちは自分の力に合わせて感触を確かめるように走っていました。
学習発表会(6年)
6年生は、「みんな地球人~よりよい未来のために~」の題名で発表しました。「大切なものを託される 若者達」・「戦争について いっしょに考えよう」・「つながり」・「ワールドニュース 6年(伝統文化・祭り)」・「広島原爆 語り部として伝えていこう」のテーマで各グループが調べました。その高度な内容、工夫されたプレゼンテーションなど招待された5年生や保護者の方も感心していました。
学習発表会(5年)
5年生は、「米作り 2015~ようこそお米ワールドへ~」の題名で発表しました。4月から取り組んだお米作りに関して、グループごとに創意工夫した発表は、招待された4年生や保護者を魅了しました。特に、すごろくを利用した発表は、4年生の代表も参加し、来年度は自分たちがお米作りをするという意識が高まりました。
学習発表会(4年)
4年生は、「みんなにやさしい町づくり~福祉について考えてみた~」の題名で発表しました。グループに分かれ、点字・バリアフリー・手話にについて調べました。点字を打ったり、車いすに乗ったり、手話による歌や会話など実演を交えてわかりやすい発表でした。招待された3年生や保護者の方は貴重な体験ができました。
学習発表会(3年)
3年生は、「大豆健康パワー~ダイズだーいスキ!~」の題名で発表しました。各グループで大豆について調べ、インタビュー、実演、クイズなども交えて発表しました。1・2年生が招待され、〇Xクイズは大いに盛り上がりました。
学習発表会(1・2年)
1・2年生は、「にこにこ元気あきまつり~おみこしわっしょいドドンガドン~」の題名で発表しました。まず、全員で歌を歌い、おみこしを担ぎました。その後、グループに分かれ、電車・おかしやさん・釣り堀・ボウリング場・劇などを行いました。また、農園で育てたとうもろこしをポップコ-ンにして配りました。6年生が招待され一緒に楽しみました。
避難訓練(不審者侵入対応)
さくら警察署の職員の協力を得て、不審者侵入対応の避難訓練を行いました。6年教室に不審者が侵入したことを想定し、職員の対応や児童の体育館への避難などを訓練しました。不審者役の迫真の演技により、本番さながらの訓練ができました。その後、職員に対してさすまたの使い方についての指導がありました。
スポーツタイム
今日のスポーツタイムは、体育館でリレーを行いました。
朝会(表彰)
今朝の朝会で、よい歯の表彰を行い、各学年の代表児童に賞状を授与しました。
明日の給食停止について
町教育委員会より次のような緊急の連絡がありましたので対応をお願いします。
「本日の夕方、給食センターの温風消毒保管庫の機械故障が発生したため、明日の給食が提供できない状況となっております。つきましては、保護者の皆様に大変ご迷惑をおかけしますが、明日はお弁当を持参させてくださいますようお願いいたします。なお、牛乳は提供いたします。高根沢町教育委員会」
「本日の夕方、給食センターの温風消毒保管庫の機械故障が発生したため、明日の給食が提供できない状況となっております。つきましては、保護者の皆様に大変ご迷惑をおかけしますが、明日はお弁当を持参させてくださいますようお願いいたします。なお、牛乳は提供いたします。高根沢町教育委員会」
学習発表会プログラム
校外学習
13日(金)に、4年生が校外学習で宇津救命丸工場と、町歴史民俗資料館に行ってきました。社会科において郷土の歴史や、昔のくらしの学習に役立てる予定です。
落ち葉掃き(6年)
秋も深まり、校庭の木々もすっかり紅葉し、きれいな色をしています。しかし、この季節に大変な作業は、落ち葉の始末です。今年も、6年生がボランティアで毎朝落ち葉掃きをしています。まだまだ落ち葉はあるので、当分ボランティアは続きそうです。
さつまいもほり(1・2年)
1・2年生が、学校農園で自分たちが植えたさつまいもの収穫をしました。大きくて、おいしそうなさつまいもがたくさん掘れました。
ふれあいバザー
8日(日)にPTA主催のふれあいバザーが実施されました。あいにくの雨天にもかかわらずたくさんの方が来校してくださいました。また、5年生は、自分たちが育てたお米(ゆうだい21)の販売を行いました。バザーに協力してくださった方々、準備や当日の運営、後片付けをしてくれたPTA役員の皆さま、御協力ありがとうございました。
親子ふれあい活動(6年)
6年生が親子ふれ合い活動として、エコハウスの協力により、マイ箸づくりに挑戦しました。細かい作業でしたが、丁寧にできました。その後、教室で親子で一緒に給食を食べました。
スポーツタイム
今日のスポーツタイムは、久しぶりに全員リレーを行いました。子どもたちは、青空の下、いい汗をかきました。
チューリップ交流(1年)
1年生がチューリップ交流を行いました。町更正保護女性会の方々が来校し、一緒にチューリップの球根を植えました。チューリップの花言葉は「正直」とか「思いやり」だそうです。来春にきれいな花が咲くのが楽しみです。
ふれあい学習(5年)
5年生が高齢者とのふれあい学習を行いました。高齢者に教わりながらわら細工に挑戦しました。子どもたちは、手際よく作業を行い、予定より早く完成しました。
児童集会
今朝の朝の活動は、児童集会を行いました。今回は、図書委員会の企画です。まず、図書委員の自己紹介の後、各学年の多読賞の表彰がありました。その後、ジグソーパズルや本の題名当てクイズで楽しみました。集会を通して、読書に対する子どもたちの意識が高まりました。
ふれあい学習(4年)
4年生が高齢者とのふれあい学習を行いました。まず、校庭でグランドゴルフと輪投げを行い、その後、七輪と炭でお餅を焼いて食べました。どの活動も、高齢者から教わりながら実施していました。また、いろいろとお話をして、ふれあうことできました。
親子ふれあい活動(2年)
2年生が親子ふれ合い活動として、凧づくりに挑戦しました。親子で協力して凧を作成し、校庭で凧揚げを楽しみました。どの凧も天高く揚がっていました。その後、教室で親子で一緒に給食を食べました。
ハロウィ-ン仮装(6年)
6年生がハロウィ-ンの仮装をして各教室を訪問しました。どの学年からも大歓迎されました。
フラフープリレー
今日のわくわくタイムは、ふれあいタイムとして、児童会主催のフラフープリレーを行いました。どの班も協力してリレーすることができました。
学習発表会の開催について
11月20日(金)9時05分から11時55分まで学習発表会を開催します。保護者だけでなく地域の皆さまも来校して子どもたちの発表を御覧ください。
◆学習発表会の開催について(保護者あて)(PDF版)
◆学習発表会の開催について(地域の皆さまあて)(PDF版)