活動の様子
書写指導(3年)
鶴見先生と岡田先生が来校し、今年度二回目の書写指導を受けました。今日は、「土」の字を練習し、小筆を使って名前を書く練習もしました。一回目よりも筆遣いが上達しました。
校外学習(2年)
2年生が校外学習に行きました。さくら警察署上高根沢駐在所では、駐在所の役割や警察官の仕事などの話を聞きました。町図書館上高根沢分館では、読みたい本を探して読んだり、実際に借りたりしました。他に、お店で買い物をする体験もしました。暑かったのですが、がんばって徒歩でめぐり、無事帰校しました。
携帯電話講習会
合同会社ロジカルキット代表の下田太一氏を講師に招聘して、5・6年生対象に携帯電話講習会を行いました。「道具とケータイ・スマホは何がちがう?」「ケータイ・スマホには『まほう』がある?!」「『まほう』の正体は?」「しょうらいどのような大人になりたいですか?」などの話を聞き、子どもたちは真剣にケータイ・スマホとの付き合い方を考えました。お家でもぜひ親子で今日の話を話題にしてください。
クラスルームソーシャルスキル
好ましい人間関係を築く力を育てるためにクラスルームソーシャルスキルを定期的に実施しています。今日の業間には各学年で様々な取組を行いました。
スポーツタイム
今日のスポーツタイムは約50mハンデ走を行いました。梅雨に入っていますが青空の下で心地よい汗をかきました。
校外学習(4年)
19日(月)に4年生が校外学習で土づくりセンターと塩谷広域環境衛生センターに行ってきました。子どもたちは、日常生活の中から出てくるゴミの処理の様子を見学し、そこで働く人々の努力や工夫について考えました。また、意欲的に質問をしました。
PTA環境整備作業
17日(土)に今年度1回目のPTA環境整備作業を行いました。除草・樹木剪定・支援木枝伐採など約2時間に及ぶ作業の結果、見違えるようにきれいになりました。早朝からの作業にもかかわらずたくさんの保護者の皆様に協力をいただきありがとうございます。また、1週間前には執行部の方々に事前作業をしていただき、当日の作業がスムーズに終了しました。感謝いたします。
町小学校陸上競技大会
14日(水)に町民広場陸上競技場で町小学校陸上競技大会が開催され、5・6年生全員が参加しました。成績は、5年女子走り高跳び1位、6年女子ボール投げ1位、5年男子100m2位、6年男子100m2位、6年男子走り高跳び3位、6年女子走り高跳び3位、6年男子ボール投げ4位、6年女子1000m4位と何と地区大会に8名も参加できることになりました。上高根沢小では近年にない素晴らしい成績でした。それ以外の児童も全力を尽くし、自己ベスト記録が相次ぎました。また、人数は少ないながら他校に負けない大きな声で声援を送り、好記録を後押ししました。お弁当をはじめ持ち物の準備や会場での応援などお家の人にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
歯科保健指導
歯科衛生士による歯科保健指導を行いました。歯の役割、仕組み、むし歯のでき方、予防法等についての話を聞いた後、染め出しを実施しました。子どもたちは、鏡で口の中を観察し、赤く染まった部分をワークシートに記入しました。最後に、歯周病を予防するためのみがき方を中心にブラッシング指導を受けました。家庭でも正しい歯みがきの方法を実践させてください。
プール清掃②
次に3・4校時に5・6年生が仕上げをしました。プール開きが楽しみです。
プール清掃①
今日はプール清掃を行いました。1年間分の汚れがたまっていてたいへんでしたが、みんなで協力してきれいにしました。まず、1・2校時に3・4年生が行いました。
校外学習(3年)
3年生が校外学習で町めぐりをしました。訪問した主な場所は、台新田展望台・町民広場・町役場・御料牧場などです。町役場では、町長室や義会議場も見学させてもらいました。また、御料牧場では馬のえさやりを体験しました。子どもたちは、どの場所でも積極的に質問をしていました。
音読・朗読発表会⑥(6年)
6年生は「教室はまちがうところ」の発表です。今の子どもたちの気持ちにあった内容で共感をよびました。
音読・朗読発表会⑤(5年)
5年生は「竹取物語」を格調高く発表しました。古文ですが完璧に暗唱しました。
音読・朗読発表会④(4年)
4年生は「かく」「いっしょうけんめい」の発表です。とても愉快な内容で、会場は爆笑の渦でした。
音読・朗読発表会③(3年)
3年生は「俳句を楽しもう」「いろは歌」を発表しました。オリジナルの俳句が素晴らしかったです。
音読・朗読発表会②(2年)
2年生は「さかなやのおっちゃん」「月火水木金土日のうた」をユーモアたっぷりに発表しました。
音読・朗読発表会①(1年)
今日は学校公開です。朝の活動を音読・朗読発表会を行いました。予想を超える人数の地域の方や保護者が見に来てくれました。子どもたちも張り切って日頃の成果をしました。参観してくれた皆さま、早朝からありがとうございました。また、用意したイスが足らなくてすみませんでた。トップバッタのー1年生は「はなのみち」「うたにあわせてあいうえお」を動物のお面をかぶり、とてもかわいらしく発表しました。
いちご狩り(1・2年)
1・2年生が本校の保護者である鯉沼さんの協力を得て、いちご狩りに行ってきました。いちご栽培についての説明を聞いた後、実際にいちご狩りを体験しました。子どもたちは、甘くて新鮮ないちごにご満悦でした。
幼小連携研究授業(1年)
本校はのびのび保育園と「伝え合う力を育む支援のあり方~話し上手・聞き上手を目指して」のテーマで幼小連携事業を実施しています。5日(月)には保育園の職員が来校し1年生で研究授業を行いました。算数の「もんだいづくり」の授業でしたが、子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。放課後には授業研究会でテーマにせまるための研修しました。
移動図書
1日(木)に町図書館の協力により移動図書を行いました。昨年まではふれあい文庫として町図書館で選定してもらっていましたが、今年度は4~6年生の本は、図書委員が選定することにしました。体育館に並べられた本の中から子どもたちが読みたい本を選定し登録しました。一冊でも多くの本を読んでもらいたいです。なお、1~3年生は従来どおり町図書館で選定してもらいます。
新体力テスト
今日は新体力テストを行いました。子どもたちは各種目でベストの記録を出そうとがんばりました。
ふれあい花壇
30日(火)のクリーングリーンタイムの時間にふれあい花壇に花を植えました。今年は、サルビア・ブルーサルビア・ミリオンサンを植えました。福祉運動委員からの説明後、ふれあい班ごとに協力して植えました。植えた後は水をたっぷりかけました。班ごとの看板は6年生が素晴らしいものを作成しました。きれいな花が咲くのが今から楽しみです。
食指導(2年)
町立学校給食センターの学校栄養士が来校し、2年生対象に食指導が行われました。「何でも食べよう」というテーマで、食べ物の組み合わせや栄養について学習しました。子どもたちの好き嫌いがなくなるといいですね。
スポーツタイム
今日のスポーツタイムは約50mハンデ走を行いました。子どもたちは自分の力に合わせてスタート地点を選択し、約50mを全力で駆け抜けました。
田植え(5年)
環境ボランティアの赤羽さんの指導の下、田植えを行いました。好天に恵まれ、少し暑いくらいでした。今年度の5年生は人数が少ないのですが、一人一人が役目を果たし作業を進めることができ、予定より早めに終了しました。また、多くの保護者の皆さまに協力をいただきありがとうございました。
PTA学年対抗ワンタッチバレーボール大会
27日(土)に恒例のPTAワンタッチバレーボール大会が開催されました。当日は、あいにく朝から雨が降っていましたが、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。例年以上に各学年の団結力が高く、予選リーグから熱戦が相次ぎました。決勝は予選リーグをそれぞれ全勝で勝ち上がった5年生と6年生の対戦となりました。結果はフルセットの末、5年生が勝利しました。児童や他学年の保護者の声援が鳴り響き、体育館はオリンピック決勝さながらの盛り上がりでした。準備や審判などPTA厚生部の皆様にはたいへんお世話になりました。
引き渡し訓練
今日は引き渡し訓練を行いました。まず、地震発生を想定し、机の下にもぐるなど安全なところに体を隠しました。ゆれがおさまった後、体育館に避難しました。最後に、お迎えの方に児童を引き渡しました。皆様の協力によりスムーズに引き渡すことができました。ありがとうございます。
スポーツタイム
25日(木)のスポーツタイムは体育館で折り返しリレーを行いました。1年生は初めてでしたが、すぐにルールをおぼえ楽しくできました。優勝は6班でした。
図書委員による読み語り③
今日の朝の活動は図書委員による読み語りを行いました。一人都合が悪くなったので読み手は三人でした。
ふれあい遠足
今年度のふれあい遠足は御料牧場に行きました。暑くもなく寒くもなく散策するには絶好の天候でした。「みんなで仲よく楽しい遠足にしよう」のスローガンのもと、ふれあい班の結束を強め、豊かな人間関係や仲間意識を育むことができました。特に上級生が下級生の手を引きよく面倒を見ました。馬ともふれあうことができました。もちろんおやつもおいしかったです。案内をしてくれた御料牧場の皆様ありがとうございました。また、PTA執行部の皆様にもお世話になりました。そして、おやつをはじめいろいろ準備をしてくれたお家の人にも感謝です。
読み語り
今日の朝の活動は図書ボランティアによる読み語りです。図書委員による読み語りもいいですが、さすがに図書ボランティアによる読み語りはもっといいです。
クリーングリーンタイム
23日(火)のクリーングリーンタイムはふれあい花壇の整備を行いました。来週新しい花を植えるので、現在植えてあるものを抜き取りきれいにしました。どの班も6年生を中心に熱心に作業をし、あっという間に終わりました。上高根沢小の子どもたちは、よく働きます。
図書委員による読み語り②
今日の朝の活動も図書委員による読み語りを行いました。1・2年生は、たいへんよく聞いていました。
図書委員による読み語り①
今週の朝の活動は読書週間です。今回は4~6年生の図書委員が1・2年生対象に読み語りを行います。たくさん練習しましたが、よく聞いてくれるかどうかちょっぴり心配です。
書写指導(3年)
高根沢町在住の鶴見先生と岡田先生が来校し、3年生に書写指導を行いました。毛筆の授業が始まる3年生に、専門的な指導を行うために毎年依頼しています。今日は、今年度最初なので、用具の使い方の説明を聞いた後、大筆を使ってのたて線とよこ線の練習を行いました。子どもたちは緊張しながらも、精神を集中して練習しました。
大豆まき(3年)
3年生は総合的な学習の時間に「大豆 健康パワー」の単元を学習します。17日には学校農園に大豆をまきました。これから観察を続けていきます。順調に成長するのが楽しみです。
ふれあいタイム
今日のふれあいタイムは、24日(水)に実施予定のふれあい遠足についての話し合いを行いました。6年生を中心に班ごとに約束事や持ち物などについて確認しました。話し合いの後は、班ごとに楽しく遊びました。子どもたちは遠足をとても楽しみにしているので、ぜひとも晴れてほしいです。
スポーツタイム
今日のスポーツタイムも集団行動の基本で、体操の隊形に開くことと、もとの隊形に集まる練習をしました。最後に、整列・気をつけ・休めの姿勢など前回の復習をしました。少しずつですが、子どもたちの動きもよくなっています。
校外学習(4年)
4年生が校外学習で中阿久津浄水場、宝積寺アクアセンター、鬼怒水道事務所に行ってきました。見学を通して、水道水の安全を守る仕組み(浄水・下水処理)について学習するとともに、日頃工夫していることや努力していることについて理解を深めました。鬼怒水道事務所では突然雨が降ってきたので、予定を変更しヘルメットをかぶって普段見ることができない地下施設を見学しました。最後においしい水で乾杯し、ご満悦でした。
さつまいもの植え付け
1・2年生がさつまいもの苗を植えました。1年生と2年生がペアになり、昨年度経験している2年生が1年生に丁寧に植え方を教えてあげました。とても、教え方が上手だったのである2年生に聞いてみたら、事前に練習をしたそうです。納得しました。
校外学習(1年)
1年生が校外学習でファミリー公園に行ってきました。ドッジボールや遊具で遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
表彰
今日の朝の活動は朝会を行い、サイニチホールディングス杯第2回彩の国Springフィギアスケート競技会で優秀な成績を収めた児童を表彰しました。校長からは一人一人の命は、「あたま」「こころ」「からだ」で成り立っている、自分や友だち・家族の命をしっかりと守る力を身につけましょうという話がありました。
給食風景(4年)
4年生は14名の学級です。昨年度だけで3名の転入生があり、さらに活気あふれる雰囲気になりました。とても仲がよく、いろいろなところで協力ができ、学習意欲も高いです。もちろん給食の準備もたいへんよくできています。なお、今日から今年度の学校炊飯が始まり、おいしい給食がまた一段とおいしくなりました。
田植え前苗移動
5年生が管理している苗が順調に生育しています。田植え前に成長しすぎないようにするために、ビニールハウスから屋外に移動しました。
スポーツタイム
上高根沢小学校では、児童の体力向上を目的に業間にスポーツタイムを実施しています。今日は今年度最初のスポーツタイムを行いました。内容は、集合・整列・気をつけ・休めの姿勢などの集団行動の基本です。まだ、身に付いていない児童が多いので何回か繰り返し、定着させていきます。
給食風景(3年)
3年生は20名の学級です。一人一人の個性は様々ですが、まとまりがよく授業や学校行事では創意工夫して大きな力を発揮しています。給食当番の仕事や配膳も整然と行い、楽しい給食の時間を過ごしています。
交通安全教室①
栃木県警察の交通安全教育車「マロニエ号」が来校し、交通安全教室を行いました。3校時は1~3年生がクイズや映画を通して、道路の正しい歩行について楽しく学びました。子どもたちは、自分の命を自分で守る方法について確認しました。最後に上高根沢駐在所の警察官からお話がありました。
交通安全教室②
4校時は4~6年生が自転車の正しい乗り方について、お話と映画を通して学びました。特に自転車点検の合い言葉「ブタハシャベル」が印象に残りました。この言葉は点検が必要な「ブレーキ」「タイヤ」「ハンドル」「シャタイ」「ペル」の頭文字をとったものです。子どもたちは映画の中の危険な事故の再現を見て、命の大切さを実感しました。最後に上高根沢駐在所の警察官からお話がありました。
給食風景(2年)
2年生は15名の学級です。1年生が入学し、随所でお兄さん・お姉さんぶりを発揮しています。歌が大好きな明るいクラスで、学習にも意欲的です。給食の準備も子どもたちで主体的にできています。