ブログ

活動の様子

感謝の集い

今日の朝の活動は児童集会で児童会と放送委員会主催の「感謝の集い」を行いました。自分たちの学校生活は、登下校の安全を守ってくださる方々や、授業に協力してくださる方々のおかげで成り立っていることを知り、感謝の気持ちをもつことをねらいとしています。上高根沢駐在所の警察官、スクールガード代表、環境ボランティア(学校農園と学校田)、読み語りボランティアグループ代表、交通指導員をお招きし、感謝の手紙や花束で気持ちを伝えました。
 






運動能力向上事業(2年)

株式会社ウェイクの石川直紀さんを講師に迎え、2年生を対象に運動能力向上事業としてBOKSプログラムを実施しました。このプログラムは、幼稚園や学校の授業が始まる前に行うアメリカ生まれの運動プログラムです。年齢や運動能力にかかわらず、楽しく運動できるというのが特徴です。
 












学習発表会(6年)

6年生は「みんな地球人~世界の子どもたちとわたしたち~」です。みんなが笑顔になるために・飢餓・戦争孤児・貧困に苦しんでいる人々について発表しました。来校者や招待された5年生も今、地球が抱えている課題を解決するためにできることを一緒に考えました。
 








学習発表会(5年)

5年生は「おいしいお米を作ろう~ゆうだい21を作ってみて~」です。田んぼの生き物・お米の構造・お米の作り方・お米の種類・お米を使った料理・米作りに使う道具や機械などについて発表しました。プレゼンテーションソフトを効果的に使用した分かりやすい説明に、来校者や招待された4年生も納得していました。
 


学習発表会(4年)

4年生は「みんなにやさしい町づくり~ぼく・わたしにできること~」です。手話や点字・バリアフリー・パラリンピック・ユニバーサルデザイン・障がい者に関するマーク・町や家の中で見つけた工夫などについて発表しました。来校者や招待された3年生は実際に点字やユニバーサルデザインの文房具を体験しました。
 






学習発表会(3年)

3年生は「大豆けんこうパワー!!~ビーンズワールドにようこそ~」です。大豆の育て方・大豆の栄養・大豆の食べ方・大豆の歴史についてとても工夫された発表でした。来校者も招待された1・2年生も、まさしく「ビーンズワールド」に引き込まれていました。
 











学習発表会(1・2年)

24日(金)に学習発表会を行い、日頃の学習成果を保護者や地域の方々に発表しました。1・2年生は「にこにこかみたか あきまつり」です。まず、「村まつり」の合唱に続き、おみこしを担ぎました。その後、ボーリングや・たべものや・こまや・さかなつりや・くじやのお店を開きました。また、音楽隊も登場しました。来校者だけでなく、招待された6年生も楽しみました。
 








持久走大会コース整備

19日(日)にPTA執行部と役員で持久走大会に伴うコース整備を行いました。雑草の侵食が甚だしく道幅が狭くなり、すれ違いの際転倒する児童が毎年見受けられるので、安全確保のため実施しました。懸命の作業の結果、見違えるようにきれいになりました。寒い中ありがとうございました。12月2日(土)の本番では、子どもたちの好記録が期待できます。
 



国際理解集会

上高小英語Monthも今日が最終日です。県国際交流員のカエル・ダント先生を招聘し、国際理解集会を行いました。母国であるアメリカ合衆国の自然や文化、人種、祝日などについてクイズも交えて分かりやすく説明してくれました。また、出身地のインディアナ州についての説明もありました。下学年では、「ハンド・ターキー(手型で描く七面鳥)」というアメリカに住んでいる子どもが感謝祭の時期によくやっているお絵かきに挑戦しました。
  









校外学習(1・2年)

1・2年生が校外学習でかしの森公園に行ってきました。さわやかな天気になり、深まりゆく秋を満喫しました。紅葉したもみじの葉っぱやどんぐりなどをたくさん拾いました。その後、遊具で楽しく遊びました。
 








豆腐づくり(3年)

3年生は、総合的な学習の時間で「大豆健康パワー」のテーマで学習しています。今日は、本町在住の直井さんを講師に迎えて、豆腐づくりに挑戦しました。おいしい豆腐が完成したときには「わぁーい 豆腐の誕生だ!」と大きな拍手がわきました。また、「お家の人にも食べさせたい」とつぶやく心優しいやさしい児童もいました。作業だけでなくあと片付けもてきぱきとできました。
 






生産者とのふれあい給食

給食の食材の生産者が来校し3・4年生とふれあい給食を行いました。今回来校された方々は、ねぎ・じゃがいも・さつまいも・梨などを栽培しています。子どもたちは、一緒に給食を食べながらたくさんの質問をしていました。
 


親子ふれあい活動(2年)

きのこの森から講師を招聘し、2年生が親子ふれあい活動で忍者修業をしました。内容は、呪文の修業・手裏剣の修業・剣の修業・疾風の修業・巻物の修業です。子どもたちは、教室で着替えた瞬間から忍者になりきり、歩き方だけでなく休憩時間のトイレの順番待ちまで忍者スタイルになってしまいました。修業の後、教室で一緒においしい給食を食べました。
 









 

スポーツタイム

12月4日(土)の校内持久走大会に向けて今日から練習が始まりました。子どもたちは校庭を何周走ったかを累積し、北海道をスタートし沖縄県にゴールする「日本一周マラソンカード」に記入していきます。誰が最初にゴールするか楽しみです。初日は張り切る児童が多く、オーバーペース気味でした。
 


朝会(表彰)

今日の朝の活動は朝会で表彰を行いました。さくら地区防犯ポスターコンクール、よい歯のコンクール、下野教育書道展、塩谷地区芸術祭で優秀な成績を収めた児童及び、誇れる町民・文化優秀者の児童を表彰しました。その後、英語Monthにちなみ校長から国旗に関する話がありました。
 





PTAバザー

12日(日)にPTAバザーが開催されました。軽食コーナーにはいつものメニューに加え、鮎の塩焼きが初登場しました。例年になく、たくさんの来校者があり、鮎の塩焼きとうどんは早々に売り切れました。そのため、なんと秋刀魚の塩焼きが急遽登場しました。バザーの方も売れ行き順調で例年並みの収入がありました。協力していただいた地域の皆様や保護者の皆様に感謝いたします。また、PTA執行部、常任理事、厚生部の皆様には準備、販売、あと片付けで、地区委員の皆様にはバザーの品物集めでたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
 






マイ・チャレンジ事業(中学校の紹介)

3校時に6年生対象に中学校紹介の授業を行いました。校舎や生徒数、部活動などに関してクイズ形式で説明があった後、中学生だけが知っている「北高根沢中あるある」の説明がありました。最後に質問コーナーがあり、6年生からのたくさんの質問に対して中学生が的確に答えていました。中学校進学への不安がかなり解消されました。
 

食指導(5年)

町立学校給食センターの学校栄養士が来校し、5年生対象に食指導が行われました。「お米について」というテーマで、栃木県のお米の生産量や高根沢町のお米の品種などの話を聞きました。5年生は総合的な学習の時間でお米について学習しているので、真剣なまなざしで聞いていました。
 

マイ・チャレンジ事業

今日から10日(金)まで北高根沢中学校の2年生3名が来校し、マイ・チャレンジ事業で体験学習をします。3人とも本校の卒業生です。業間に子どもたちに紹介すると、あっというまに人だかりができ、一緒に楽しく遊びました。
 



福祉体験学習(4年)

町社会福祉協議会に講師を依頼し、4年生が手話の学習をしました。手話についての説明を受けた後、簡単な手話を練習し、実際に通じるかどうか試してみました。学習の成果は、24日(金)の学習発表会で発表する予定です。
 

校外学習(5年)

5年生が校外学習で日産自動車株式会社栃木工場に行ってきました。社会科で工業生産に従事している人の工夫や努力について学習していますが、実際に話を聞いたり、施設を見学したりして学習をより深めることができました。子どもたちは高級車の運転席や助手席に座らせてもらい、ご満悦でした。
 



町図書館職員による読み聞かせ

1日(水)の昼休みに町図書館職員による読み聞かせを行いました。上高小英語Monthにちなんで、すべて英語による読み聞かせ、動物を英語で答えてそのしぐさをする、英語の本の同時通訳による読み聞かせなど英語をテーマにした内容でした。子どもたちは大喜びで、またやってほしいという声がたくさんありました。
 


 

チューリップ交流

高根沢町更正保護女性会の方々が来校し、1年生と一緒にチューリップの球根を植えました。チューリップの花言葉に「正直な心」があります。植える時に、子どもたちが正直な心をもち、やさしい人間になるようにとの思いを込めました。最後にきれいな花が咲くようにと水をたっぷりあげました。来春が楽しみです。
 




読み語り

今週の朝の活動は読書週間です。今日はボランティアによる読み語りが行われました。上高小英語Monthにちなんで外国を舞台とした本の読み語りや、外国のお話を聞いた学年もありました。
 


学校保健委員会

学校医さん、学校歯科校医さん、学校薬剤師さん、地域の代表の方々、保護者の代表の方々と3~6年生が参加し、学校保健委員会を開催しました。保健・給食委員会から「本年度健康診断の結果から見えてくるもの」と「姿勢について」の発表の後、学校医さんと学校歯科校医さんからお話がありました。質疑応答の時間ではよい質問が相次ぎました。健康についてみんなで考える有意義な時間となりました。保健・給食委員会の発表もたいへ分かりやすかったです。
 



校外学習(3年)

3年生が校外学習で高根沢消防署に行ってきました。署員の話を聞いたり、施設や消防自動車を見たりして、人々の安全を守るための関係機関の働きとそこに従事している人々や地域の人々の工夫や努力を考えました。また、実際に約10㎏あり防火衣を着る体験もしました。なぜか見学前と後では、将来消防士になりたいと考える児童の数が増えました。
 





地域の方とのふれあい学習(4年)②

校庭での活動の後は、職員駐車場に移動し、七輪でのもち焼きをしました。苦労して炭から火をおこし、もちを焼きました。おしょうゆをつけ、のりをまいて食べましたがとてもおいしかったです。地域の方ともたくさんお話ができました。最後はハイタッチでお別れしました。
 





地域の方とのふれあい学習(4年)①

4年生が地域の方とのふれあい学習を行いました。お互いに自己紹介をした後、校庭で輪投げとグランドゴルフを楽しみました。特に、グランドゴルフは、初めて体験する児童がほとんどでしたが、丁寧に教えていただき、ナイスショットを連発できるようになりました。
 






児童集会(図書)

今日の朝の活動は児童集会を行いました。今回は図書委員会の担当です。最初に各学年の多読賞の児童の表彰です。6年生が2人いたので、全部で7人が表彰されました。次にパズルゲームです。ふれあい班で協力して、本の表紙の絵を完成させました。どの班も上学年がリーダーシップを発揮し、わきあいあいとしたゲームになりました。最後に、校長から小学校の時に読んだ本の紹介がありました。
 











ふれあい花壇

昼休みにふれあい花壇にノースポール・キンギョソウ・パンジー・ビオラの苗を植えました。この苗は、高根沢在住で本校卒業生の中山様のご尽力により、花と緑の農芸財団が実施している「花の輪運動」に当選し、届いたものです。贈呈式では、お忙しい中、来校してくれた中山様からお話をいただき、代表児童がお礼のことばを述べました。来春にかけて、きれいな花が咲くのが楽しみです。植えた後は心を込めて水やりをしました。中山様、ありがとうございました。
 










 

遠足(1・2年)

20日(金)に1・2年生が遠足で栃木県子ども総合科学館に行ってきました。出発の時は小雨模様でしたが、まもなく雨も上がり、予定どおりの見学ができました。子どもたちは展示物に触れたり見ることにより、科学する心や態度を養うことができました。特に、暗い部屋が大人気でした。
 







親子ふれあい活動(3年)

カンキチ工房から講師を招聘し、3年生が親子ふれあい活動で毛糸のコケ玉作りを行いました。毛糸のコケ玉とは、好きな植物と毛糸を合わせて作るグリーンインテリアです。親子で協力してとても素敵な作品が完成しました。その後、教室で一緒においしい給食を食べました。
 



児童集会(1年)

今日の朝の活動は児童集会を行い、1・3・5年生が発表しました。1年生は音楽劇「おおきなかぶ」です。おじいさんが一人では抜くことができないかぶを、おばあさん、孫、犬、ねこ、ネズミまで手伝ってやっと抜くことができました。子どもたちは、自分の役割を上手に演じました。