令和6年度 活動の様子
学校のようす(9月24日)
6年生の教室では、布を広げて「しるし付け」をしていました。
家庭科の学習で、トートバッグかナップザックのどちらかを選んで作ります。
5年生は国語の学習をしていました。物語文「たずねびと」です。
5年生は、いよいよ明日、臨海自然教室に出発します。
4年生は書写の時間でした。みんな落ち着いて学習に取り組んでいます。
3年生は算数で2けた×1けた(繰り上がりなし)の計算を学習しました。
2年生は生活科の学習でおもちゃ作りをしていました。おもちゃランドを開く予定になっています。
1年生は算数の学習で、計算の仕方を考えました。写真は友達と答えを比べているところです。
学校公開(授業参観)、学年懇談 お世話になりました
授業参観および学年懇談に多数の参加をいただきありがとうございました。
今日は学校公開を兼ねて、学校運営協議会の委員の皆様にも授業を参観いただきました。
先週に引き続き明日から3連休です。
けがや事故に気を付けて楽しく過ごしてくださいね。
連休あけに元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
スポーツタイム
朝のうち雨が降っていて、暑さが和らいだ日となりました。
今日のスポーツタイムには、全校生が体育館に集まって長縄とびをしました。
がんばれ!とべる!いいよ!おしい!・・・
励ましの声が体育館にあふれたひとときでした。
学校のようす(9月18日)
今日も暑い日となりました。
慣用句では「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますので、そろそろこの暑さが和らいでくるのかなと待ち遠しく感じています。
1年生
算数「10より大きな数」
夏休み前には10までの数を学習しました。今度は「10より大きな数」です。
2年生 算数「たし算とひき算のひっ算」
ひき算の筆算の練習をしました。この時間の学習のめあてを子どもたち自身が考えていました。
3年生 国語 「漢字のくみたて」
漢字のへんのもつ意味を学習しました
4年生 算数「わり算のせいしつ」
「同じ数をかけたり同じ数でわったりしても、商は同じになる」という性質を発見しました。
5年生 道徳「セルフジャッジ」
いつもたくさん意見が出るのが、5年生の素晴らしいところです。
6年生 社会科 「源頼朝と鎌倉幕府」
鎌倉時代に入りました。鎌倉への修学旅行が思い出されます。
代表委員会
今日は、3,4,5、6年生の代表委員の皆さんが集まって、代表委員会を開きました。
今日の話合いの内容は「運動会のスローガン」でした。
事前に各学年から出してもらっていた「キーワード」をもとに、「●●がいいと思います。理由は…からです」「□□に反対です。わけは…からです」と意見を出し合って考えました。
残念ながら中心になるキーワードが決まったところで時間切れになってしまいました。
後日、完成したスローガンがお披露目されるのが楽しみです。
週末になりました
まだまだ暑い日が続く一週間でした。
明日から3連休となります。心と体を休めて、また来週、元気に登校してほしいと思います。
3連休の後、今年は9月17日が「中秋の名月」で、翌18日が満月だそうです
1年生の朝は、ラジオ体操からスタートしました。
2年生 国語(動物園のじゅうい)
3年生 テスト
4年生 社会(自然災害から人々を守る活動)
5年生 臨海自然教室が待ちどおしいですね
6年生 テスト
保健・給食委員会の発表
今日の朝は児童集会で、保健・給食委員会の子どもたちが発表をしました。
発表のテーマは「けがの手当て」
楽しい寸劇を交えながら、クイズ形式で低学年の子どもたちにもよく分かるように発表することができました。
今後、他の委員会の発表も予定されているので楽しみです。
9月の読み聞かせ
今朝は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日でした。
どの学年もじっくりお話を聞き、読み聞かせが終わった後には
「早口ことばが本当にはやかったー」
「おじいさんの声(声の演技)が上手ですごかった」
と、感想を話し合っていました。
読み聞かせボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。
校外学習(4年生)
総合的な学習の時間の校外学習で、4年生が「いぶきの里」の見学に行ってきました。
入浴支援のためのお風呂を見せていただいたり、行っている就労支援について話を聞いたりし、作業の体験もさせていただきました。
今後『みんなにやさしい町づくり』について考える上で、今日の学びを生かしていきます。
学校のようす(9月9日)
暑さ指数が高くなってしまった昼休み。
図書バッグをもって図書室に本を借りに来た子の一人が、「この本借りるんだ!」と見せてくれた本は「〇〇の怖い話」
・・・夏が過ぎても、怖い話は子どもたちに人気があるようです
3年生の外国語活動です。
今日のめあては「何が好きかをたずねたり答えたりする言い方を知ろう」でした。
色、果物、食べ物、スポーツなどの言い方をよく覚えていて、たくさん手が挙がりました。
What color do you like?・・・ I like ~. など
友達に質問したり答えたりする活動にも積極的に取り組みました。
4年生の教室をのぞくと、空気を入れた袋をペアで打ち合ったり押し合ったり・・・。
理科の「とじこめた空気や水」の学習がスタートするにあたり、子どもたちは空気を感じて関心を高めていました。
学校のようす(9月6日)
5校時、6年生がとても楽しそうに、かつ真剣に理科の実験をしていました。そのようすをご紹介します。
「日光が植物の葉に当たるとでんぷんができるのかを調べよう」をめあてに、昨日のうちに葉をアルミホイルで覆い、日が当たらないようにしておきました。
今日は、その日光が当たらなかった葉と、よく当たっていた葉を、ヨウ素液を使って比較して調べました。
まず、葉を1~2分茹でて柔らかくします。
その後、ろ紙に挟んで木槌で50回ほどたたきます。
葉をろ紙からはがして、ろ紙を薄めたヨウ素液につけ、その後、水ですすぎ、青紫色に変化するかを調べます。
上の写真は少し分かりにくいのですが、ろ紙が乾くと反応がはっきり分かってきました。
学校のようす(9月5日)
夏が戻ってきたかのような暑い一日となりました。
今日は、1、2年生のようすをお知らせします。
写真は、1年生の外国語活動の授業です。
上高根沢小学校では、1、2年生から年間35時間の外国語活動を実施しています。
今日のめあては「くだものの言い方を知ろう」でした。
ALTの言葉を聞いて、単数の場合と複数の場合の言い方の違いにまで気付く子も多く、楽しみながら力がついていることが感じられました。
one melon! two melons!!
2年生は国語の学習をしていました。
説明的な文章「どうぶつ園のじゅうい」を読んで、驚いたことや初めて知ったことなどを思い思いに書いていました。
どの子も落ち着いて学習に取り組んでいる2年生です。
避難訓練をしました
大きな地震が起き、地震によって火災が発生したと想定して、避難訓練を行いました。
今回は高根沢消防署から指導に来ていただき、より緊張感をもって実施することができました。
消防署の方からの講評では、
しゃべらず避難ができた
短時間で素早く避難できた
ハンカチで口をおさえ、煙を吸わないようにして避難できた
全体によくできたと褒めていただきました。
その後、5,6年生は消火器体験も行いました。
ゆうだいくん
気持ちよい晴天の中、5年生みんなで「ゆうだいくん(案山子)」を田に運び立ててきました。
稲刈りをするその日まで、ゆうだいくんがおいしいお米をしっかり守ってくれますように。
職員室にあいさつをして、出発
6人で力を合わせて運びました。
横断歩道を渡り・・・
田に到着!
よろしくね! ゆうだいくん
学校のようす(9月3日)
暑さがやわらぎ、比較的過ごしやすい気温の一日だったのではないでしょうか。
今日も上高小の子どもたちは、どの学年もよくがんばっていました。
1年生は、図画工作で絵具セットの中身を確認したり、色水づくりをしたりしました。
御家庭で絵具セットの中身一つ一つに記名をしていただき、ありがとうございました。
2年生の教室からは、馴染みのあるメロディーが聞こえてきました。
「かっこう」の曲を、鍵盤ハーモニカで上手に演奏していました。
3年生は保健体育の学習です。「健康な生活」について考えました。
4年生の国語の学習では、姉、弟、観客の役になり、どんな言い方で伝えたらよいのかを考えました。
5年生の国語の学習では、自分の考えを相手を説得するように伝える学習をしていました。
「海へ行こう!」チームと「山へ行こう!」チームに分かれて、意見を述べたり質問したりしました。
6年生は、ニュースサイトの記事と新聞記事を比べて、読み手としてどんなことに気を付けたらいいのかを考えました。
夏休みが明けて一週間を過ぎ、がんばっている中にも、少し疲れがたまっているかな?と思う様子が見られるお子さんもいるようです。バランスよく食べ規則正しい生活ができるよう、引き続きよろしくお願いいたします。
学校のようす(9月2日)
暦は9月に入りましたが、朝からむし暑い一日でした。
今日は1階の教室(1、2年生)のようすをお知らせします。
1年生の教室では、新しい2穴リングファイルに道徳のプリントを綴じていました。
リングの開き方の確認をし、15番のプリントから順番にリングに通していきました。
上級生になれば一人でスラスラできる作業ではありますが、このような経験を積み重ねてできるようになっていくんだなあ・・・としみじみと感じました。
2年生は国語の学習で「ことばで道あんない」をしていました。
絵地図を見ながら、各自が決めた目的地にたどり着くように案内しました。
学んだことをぜひ日常生活の中でも生かしてほしいと思います。
学校のようす(8月30日)
8月最終日、台風の影響で雨が降ったり止んだりを繰り返しています。
今日は、2階の教室(3~6年生)のようすをお伝えします。
3年生です。
理科の学習をしていました。タブレットでとてもよい資料を見ることができ、昆虫の体のつくりがよく分かりました。
4年生の算数です。どうやって答えを導きだしたのか説明し合って考えました。
5年生です。国語で詩の学習をしていました。ことばを繰り返す表現の効果を考えながら音読していました。
6年生です。選んだ本を一人一人紹介しました。
発表が終わると、友達が感想を書いて渡してくれます。
クリーングリーンタイム
今日の朝の活動は、縦割り班で行う「クリーングリーンタイム」でした。
6年生が中心になってあいさつをした後、班ごとに自分たちの花壇の除草をしました。
夏休みの間にすっかり草が伸びていましたが、子どもたちの力はすごいですね。
短い時間で花壇がどんどんきれいになり、後片付けまでしっかりと行うことができました
学校のようす(8月28日)
8・9月の生活目標「きまりよい生活をしよう」
8・9月の学習目標「学習のきまりを守ろう」
夏休み明け2日目です。
生活や学習のやくそくを再確認しながら一日を過ごしましたが、どの学年も落ち着いて活動することができ素晴らしいと感じました。
1年生は、算数「ながさ」の学習をしていました。
2本の鉛筆の長さを比べるときに、端がずれていると比べにくいことなどを話し合っていました。
2年生は、道徳の時間でした。
「ピーマンマンとよふかし大まおう」のお話から、節度ある生活について考えました。
3年教室にも道徳の時間におじゃましました。
自分が「はた・らく(働く)」ことで、相手に喜んでもらえたり、自分が成長したり…と、いろいろなよさがあることを考えていました。
4年生の教室には給食準備の時間におじゃましました。
給食当番も、係も、当番以外のみんなも…てきぱきとしていて、安心して見守ることができました。
5年生、6年生は、それぞれ保健体育の学習をしていました。
5年生は、いろいろな人との出会いや様々な経験をすることによって自分たちの心が成長していることを学びました。
6年生は、病気が起こる理由や病気の予防について学びました。
一学期後半のスタートです
夏休みが終わり、一学期後半のスタートです。今朝はどの子も両手にたくさんの荷物を持って登校してきました。
夏休み明け朝会では、全学年がとてもよい姿勢でしっかりと話を聞くことができ、上高根沢小学校の子どもたちの素晴らしさを再確認することができました。一学期後半の皆さんの活躍が、今から楽しみです。
各教室の朝の黒板を紹介します