令和6年度 活動の様子
感謝の集い
自分たちの学校生活を支えてくださる皆様への感謝の集いを、放送委員会が中心になって実施しました。
上高根沢小学校は、子どもたちが直接接してお世話になっている皆様や、子どもたちに直接は見えないところでもご協力をいただいている皆様など、たくさんの支えがあって充実した学校教育活動を進めることができています。あたたかいご支援、本当にありがとうございます。
今日は、日頃からお世話になっている4名の方々が来校くださり、子どもたちからのお礼のお手紙とお花を贈呈しました。
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
地域の方とのふれあい学習
今日は3年生が、地域の方を学習ボランティアにお招きして、ふれあい学習を行いました。
内容は「昔のくらし」体験です。
まず初めに、洗濯板で洗濯をしました。
水の冷たさを感じながら、ごしごし力を入れて洗いました。
洗濯の後は、七輪で火を起こし、サツマイモを焼いて食べました。
冷たくなった手も温まり、おいしいサツマイモでお腹の中も温かくなりました。
地域と触れ合う体験活動
11月の最終週のスタートです。
朝夕の冷え込みが日に日に厳しくなり、ジャンバーやネックウォーマー、マフラー等を身に着けて登校する子が増えてきました。「しゃべったら白かったよ」と、登校時に自分の息が白く見えたことを報告してくれた1年生もいて、子どもたちが季節の変化を体感しながら日々学んでいることを改めて感じました。
さて、上高根沢小学校では、学校教育目標の「努力点・具体策」として「豊かな心の育成を目指して地域と触れ合う体験活動の充実を図ること」を掲げています。特に11月は、御料牧場でのふれあい遠足や各学年の校外学習、地域の方とのふれあい学習等があり、地域の中で見聞きし、多くを学ぶことができました。
アップするのが遅くなりましたが、先週19日に、2年生が「エコ・ハウスたかねざわ」「町図書館中央館」への校外学習に行ったときのようすを写真でお伝えします。
サツマイモを掘りました(1・2年生)
5月に植えたサツマイモ。約半年たって、大きく立派に育ちました。
今日は1・2年生のみんなで力を合わせ、サツマイモ掘りをしました。
大きなサツマイモや変わった形のサツマイモがとれるたびに、「見て見て!」とあちらこちらで声が上がり、子どもたちはみんな大喜びでした。
交通安全講話(1年生)
外部講師の先生に来校いただき、1年生の交通安全講話を実施しました。
お話の中で、講師の先生から3つのお願いがありました。
1.命を大切にすること
2.ルールを守り交通安全に気を付けること
3.車いすのマークの意味を知り、必要な人が必要な時に使えるようにみんなが気を付けてほしいこと
質問コーナーでは、車いすの機能をいろいろと教えていただきました。
持久走記録会 その3
持久走記録会 その2
持久走記録会 その1
自分のペースで走りきることを目指して、体育の時間に持久走の記録測定を行いました。
一人一人がこれまで練習してきた成果を発揮し、あきらめずに頑張ることができました。
気温が上がらず寒い日ではありましたが、たくましく走る子どもたちの姿や、校庭に響き渡る「がんばれー!」という励ましの声に、心が温まる記録会となりました。
校外学習(4年生)
先週実施した、4年生の社会科校外学習の様子を写真でお知らせします。
「先人のはたらき」の学習の一環として、宇津救命丸の見学に行ってきました。
しっかりと学んでいる様子を写真からも感じとっていただけることと思います。
ふれあい遠足
悪天候のために延期になっていた「ふれあい遠足」。
・学年が違う友達と交流活動を行い、よさを認め合ったり、協力し合って仲良く活動しようとしたりすること。
・自分が通っている学校の近くにある施設を知り、地域を愛する心を育てること。
をねらって、今日、実施することができました。
全校生を2つに分けて、ふれあい班の1班・3班・5班が先に出発、2班・4班・6班が後から出発して行いました。
はじめに御料牧場について教えていただき、その後、馬車や馬、畑などを見ながら、牧場の中を歩きました。
ちょうど太陽が顔を出して、きもちのよい天気の中、みんなで歩いてくることができました。
校外学習(6年生)
掲載が遅くなりましたが、先週実施した、6年生の校外学習(日光方面)の様子を写真でお伝えします。
学校のようす(11月15日)
校庭の木々が色づき、秋の深まりを感じられる頃となりました。
朝から降っていた冷たい雨が上がり、4年生は「宇津救命丸」の見学に楽しそうに出かけていきました。
百聞は一見にしかず・・・地域について知るよい学びの機会にしてほしいと思います。
今日も走ってます
2時間目の後に、体力向上を目指して持久走の練習をしています。
音楽の流れている5分間は、できるだけ止まらずに走り続けることを目指しています。
チューリップ交流会
昨日に引き続き、日差しの暖かい一日となりました。
今日は、更生保護女性会の皆様に来校いただき、1年生とのチューリップ交流会を行いました。
教えていただきながら一緒に植えた球根が育ち、春に可愛い花を咲かせるのが今から楽しみです。
運動あそびプログラム(1,2年生)
外部講師をお迎えして、1・2年生の体育で「運動遊びプログラム」を行いました。
攻める役割と守る役割に分かれてゲームをしたのですが、子どもたち自身で自然に作戦を立てはじめ、協力し合いながら力いっぱい運動する姿が見られました。
授業後には「もっとやりたかった!」「休み時間にもやりたい」という声があがっていました。
学校のようす(11月12日)
暖かな日差しが降り注ぐ中、6年生が日光市へ社会科校外学習に出かけました。
みんなとても楽しみにしていたようです。
5年生は、図画工作で電動糸鋸を使い、木製パズル作りをしました。
学習ボランティアの方にもご協力いただき、安全に十分注意して取り組みました。
交通安全教室
今日は2校時に交通安全教室を実施しました。
始めに、上高根沢駐在所の方から、交通安全のために気を付けたいことについてお話をしていただきました。
その後、1~3年生、4~6年に分かれて、DVDを見ながら道路の歩き方や自転車の乗り方を学びました。
上学年は、自転車に乗る前の安全点検が大切なこと、「ぶたはしゃべる」をキーワードに点検するとよいことを知ることができました。
ぶ・・・ブレーキ
た・・・タイヤ
は・・・ハンドル
しゃ・・車体
べる・・ベル
学習したことを生かして安全に生活できるよう、ご家庭でも交通安全について話題にしていただけますと幸いです。
宿泊学習(3・4年生)8
楽しかった2日間の宿泊学習で、ひとまわり成長した子どもたちです。
宿泊学習(3・4年生)7
うどん打ち。太麺ができあがりました。とてもおいしかったそうです。
宿泊学習(3・4年生)6
2日めになりました。
今日は自分たちで手打ちうどんを作って食べる予定になっています。
おいしくできるといいですね。
宿泊学習(3・4年生)5
部屋でわいわい喋るのも、宿泊学習の楽しみのひとつですね。
宿泊学習(3・4年)4
みんなで食べる夕ご飯の味はいかがだったでしょうか。
幻想的なキャンドルファイヤーの写真もどうぞご覧ください。
宿泊学習(3・4年生)3
壁かけづくりの活動をしました。
それぞれに工夫をこらした作品ができあがったようです。
宿泊学習(3・4年生)2
ウィンディオリエンテーリングを予定していましたが、天候がよくないため、変更して館内ウォークラリーを実施しました。
うれしいお弁当
今日はうれしいお弁当の日
朝からみんなとても楽しみにしていました。
宿泊学習(3・4年生)1
3・4年生が、なす高原自然の家(那須町)での宿泊学習に出発しました。
協力して、楽しい2日間にしてほしいと思います。
体力アップを目指して
誰かと比べるのではなく、自分自身の体力向上を目指して持久走に取り組んでいます
運動場を1周まわると、「日本1周がんばりカード」が1マス塗れることになっています。
全部で61マス! どこまで塗れるか、自分のめあてを決めてがんばってくださいね。
表現力養成講座 スタート
総合的な学習の時間に、3~6年生が行う「表現力養成講座」の、令和6年度第1回めの活動を行いました。
国語、音楽、図工、体育の4つのグループに分かれ、発表会に向けてみんなで表現を創りあげていきます。
第1回目の今日は、
「こんな内容がやりたいです。」
「自分のめあては●●です。」
「見た人に・・・と思ってほしいです。」
など、一人一人の思いを伝え合いました。
国語と音楽のグループには、今年度も外部から講師の先生をお迎えしています。
「やった!できた!がんばった!」と子どもたちが達成感を感じ、自信につながる表現力養成講座にしたいと思います。
おもちゃランドへようこそ!(2年生)
2年生が生活科の学習で動くおもちゃを作り、おもちゃランドを開催しました。お客さんは1年生のみなさんです。
おもちゃの使い方を、来てくれたお客さんに説明するのも大切な学習です。
また、どうやっておもちゃを作ったのかを、作文にも書きました。
生活科と国語、図工、そして点数を数えたり時間を図ったりするときには算数…。
おもちゃランドを楽しみながら、教科等横断的に、いろいろな学習を結びつけながらの充実した学習をすることができました。
消防署見学(3年生)
3年生の社会科校外学習で、高根沢消防署を見学してきました。
消防の仕事の内容や工夫を教えていただいたり、施設・設備を見せていただいたりし、私たちの暮らしの安全を守るために働いてくださっていることを知ることができました。
お忙しい中ご対応くださった消防署の皆様、ありがとうございました。
ぼうじぼ作り(5年生)
今日は地域の方とのふれあい学習で、5年生がぼうじぼ作りをしました。
ぼうじぼは、栃木県内に伝わる伝統行事です。子どもたちが「ぼうじぼ当たれ、そば当たれ」など、かけ声をかけながら豊作を願ってわらの棒で地面を叩いて家々をまわったそうです。(かけ声は地域によって違いがあるようです。)
地域の方に分かりやすく教えていただき、上手に作ることができました
続 楽しかった運動会
楽しかった運動会
楽しかった運動会。写真で振り返ってみたいと思います。
令和6年度 上高根沢小学校運動会
暑すぎず寒すぎず、運動しやすい気候の中、令和6年度上高根沢小学校運動会を開催することができました。
大接戦で最後まで目が離せない展開となり、ご来場の皆様にも楽しんでいただけたことと思います。
今日まで練習や準備をがんばってきた子どもたちに、温かい拍手と声援をいただきましてありがとうございました。
そして、上高小学校児童のみなさん、よくがんばりました。楽しい運動会でしたね
いよいよ・・・
子どもたちが楽しみにしている運動会がいよいよ明日となりました!
皆様の応援が子どもたちの力になります!どうぞよろしくお願いします。
クリーングリーンタイム
ふれあい班の花壇に、花の苗を植えました。
パンジー、ビオラ、ノースポールの3種類で、これから春までの間、寒さに負けずに私たちの目を楽しませてくれることと思います。花苗は、上高根沢小学校の卒業生の方のご厚意でいただきました。どうもありがとうございます。
グリーンパーク(1年生)
ホームページにアップするのが遅くなりましたが、10月18日に1年生がグリーンパークに校外学習に行ってきました。
どんぐりや松ぼっくりを拾ったり、踏みしめた時の音や感触を楽しんだり、一面に咲いたコスモスの花に目をうばわれたりしながら、秋のグリーンパークを満喫してくることができました。
運動会の練習真っ盛りです!
4日後に迫ってきた運動会に向けて、ますます練習に熱が入ってきました。
赤も白も力いっぱいがんばって、思い出に残る運動会にしてほしいと思います。
運動会を前に、環境ボランティアの方が校庭の落ち葉の片づけをしてくださいました。
子どもたちが活動しやすい環境づくりにご協力いただきまして、ありがとうございました。
運動会に向けて
校舎の3階に、運動会のスローガンが掲げられました。
来週に迫せまってきた運動会に向けて、練習をがんばっています。
シニアボランティアの皆様 ありがとうございました
中部シニアクラブと南部ひまわり会の皆様が、花壇や校庭の除草と落ち葉の片付けをしてくださいました。
朝のうちは降っていた小雨が作業を始めるころにはちょうど止んで、瞬く間に草の山と落ち葉の山ができました。
どうもありがとうございました。きれいになった校庭で、運動会の練習をがんばります。
第2学期始業式
爽やかな秋晴れの中、令和6年度第2学期がスタートしました。
5日前の終業式に引き続き、今日も始業式に参加する子どもたちの態度が大変すばらしく、2学期のスタートにあたって意欲が高まっている様子が感じられました。
式の中では代表の3名の児童が作文を発表しました。3人とも2学期にがんばりたいことをしっかりと考え、分かりやすく発表することができ立派でした。
子どもたち一人一人が2学期のめあてをもって元気に学校生活を送れるよう、教職員一同で努めてまいります。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
一学期の終業式を迎えました
令和6年度の一学期終業式を迎えました。
今日までの授業日数は、1年生は101日、2~6年生は103日ありました。
その間、御家庭や地域の皆様のお力を借りながら、大きな事故やけがが無く無事に終業式を迎えられたことに心より感謝申し上げます。
終業式では、代表の3名の児童が、「1学期を振り返ってがんばったことや感じたこと」「2学期に向けての思い」などを堂々と発表しました。聞いている子どもたちも話し手の顔をしっかりと見て、集中して聞くことができ、素晴らしい態度でした。
明日から5日間の秋休みです。健康安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
そして、17日の第2学期始業式に、72名の元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
運動会全体練習
ようやく雨が上がりました。
残念ながらふれあい遠足は延期となってしまいましたが、決まりましたらお知らせいたしますので御了承ください。
さて、今日は10月26日の運動会に向けて今年度1回目の全体練習がありました。内容は、開閉会式の並び方、ラジオ体操、全校種目の入場の仕方の練習でした。
最高のチームと熱いたたかい 主役は君だ!!のスローガンのもと、子どもたちがつくり上げていく運動会を楽しみにしています。
「ふれあい通信」のお知らせ
塩谷南那須教育事務所ふれあい学習課「ふれあい通信」爽秋号が届きました。
英語の本の読み聞かせ
新しい1週間が始まりました。今週は1学期の最終週となります。また、読書週間にもなっています。
今朝は、朝の時間に英語の本の読み聞かせをしました。
楽しく聞きながら、英語の表現に親しむことができました。
3日間ありがとう
3日間のマイチャレンジが今日で最終日となりました。
北高根沢中学校から本校に来てくださった3名の中学生の皆さん、どうもありがとうございました。
休み時間にたくさん遊んでもらって、楽しい思い出ができたようです。
「お姉さんと遊ぶ約束したんだ。」
「中学生のボールが捕れたよ。」
等々、休み時間にいろいろな報告が届きました。
最後に、6年生に中学校の紹介をしてくれました。
小学校と違うところ、テストや学習について、部活動について、先生たちについて・・・。
6年生からの質問にも快く答えてくれて、有意義な時間になりました。
ふれあいタイム(ふれあい遠足の話合い)
子どもたちが楽しみにしているふれあい遠足が、来週(8日火曜日)に迫ってきました。
そのため、今日はふれあい班で集まって、ふれあい遠足のめあてや並び方を決めました。
今年は「御料牧場コース」を歩きます。
秋らしいよい天気になるといいですね。
食に関する学習(3年生・1年生)
給食センターから栄養教諭に来校いただき、食に関する学習をしました。
まず2時間目は、3年生の授業でした。
「けんこうになるための作せんを考えよう」をめあてに、朝食の大切さを知り、朝から元気に目覚めたり食事をしたりできるようにするための工夫を考えました。「時間を決めて寝よう」「体を動かして、よく眠れるようにしよう」「少し早く起きて、朝ごはんを食べる時間を長くしよう」など、みんな自分なりの工夫を書くことができました。
3時間目は1年生の授業で、めあては「いろいろなたべものを たべることの よさをかんがえよう」でした。
昨日の給食に使われていた材料はどんなものだったか、みんなで思い出して考えると、「いっぱい入っている」と気付く子が出てきました。
赤、黄色、緑の栄養に分けて、栄養を組み合わせてとることの大切さを学びました。
学校のようす(10月2日)
昨日収穫した「ゆうだい21」を広げて乾燥させます。
マイチャレンジで来校している中学生も手伝ってくれました。
3,4年生の体育では「高跳び」をやっていました。
ゴムを跳ぶかバーを跳ぶか、自分で選んで決めて挑戦しました。
5年生稲刈り(10月1日)
5年生が、5月21日に田植えをした「ゆうだい21」の稲刈りをしました。
6名の5年生たちですが、頼もしいボランティアの皆様にもご参加いただき、予定よりはるかに早く仕事を終えることができました。
道具をリヤカーにのせて、学校を出発。
最初に稲刈りの進め方を教えていただきました。
稲を刈る人、稲を運ぶ人に分かれて作業をしました。
最後に稲を見守ってくれていた「ゆうだいくん(案山子)」と一緒に記念撮影をしました。
5年生のみなさん、よく頑張りました!
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。