活動の様子

令和6年度 活動の様子

サツマイモを掘りました(1・2年生)

5月に植えたサツマイモ。約半年たって、大きく立派に育ちました。

今日は1・2年生のみんなで力を合わせ、サツマイモ掘りをしました。

大きなサツマイモや変わった形のサツマイモがとれるたびに、「見て見て!」とあちらこちらで声が上がり、子どもたちはみんな大喜びでした。

交通安全講話(1年生)

外部講師の先生に来校いただき、1年生の交通安全講話を実施しました。

お話の中で、講師の先生から3つのお願いがありました。

1.命を大切にすること

2.ルールを守り交通安全に気を付けること

3.車いすのマークの意味を知り、必要な人が必要な時に使えるようにみんなが気を付けてほしいこと

質問コーナーでは、車いすの機能をいろいろと教えていただき、興味津々な様子でした。

持久走記録会 その1

自分のペースで走りきることを目指して、体育の時間に持久走の記録測定を行いました。

一人一人がこれまで練習してきた成果を発揮し、あきらめずに頑張ることができました。

気温が上がらず寒い日ではありましたが、たくましく走る子どもたちの姿や、校庭に響き渡る「がんばれー!」という励ましの声に、心が温まる記録会となりました。

校外学習(4年生)

先週実施した、4年生の社会科校外学習の様子を写真でお知らせします。

「先人のはたらき」の学習の一環として、宇津救命丸の見学に行ってきました。

しっかりと学んでいる様子を写真からも感じとっていただけることと思います。

ふれあい遠足

悪天候のために延期になっていた「ふれあい遠足」。

・学年が違う友達と交流活動を行い、よさを認め合ったり、協力し合って仲良く活動しようとしたりすること。

・自分が通っている学校の近くにある施設を知り、地域を愛する心を育てること。

をねらって、今日、実施することができました。

全校生を2つに分けて、ふれあい班の1班・3班・5班が先に出発、2班・4班・6班が後から出発して行いました。

 

はじめに御料牧場について教えていただき、その後、馬車や馬、畑などを見ながら、牧場の中を歩きました。

 

ちょうど太陽が顔を出して、きもちのよい天気の中、みんなで歩いてくることができました。

学校のようす(11月15日)

校庭の木々が色づき、秋の深まりを感じられる頃となりました。

朝から降っていた冷たい雨が上がり、4年生は「宇津救命丸」の見学に楽しそうに出かけていきました。

百聞は一見にしかず・・・地域について知るよい学びの機会にしてほしいと思います。

チューリップ交流会

昨日に引き続き、日差しの暖かい一日となりました。

今日は、更生保護女性会の皆様に来校いただき、1年生とのチューリップ交流会を行いました。

教えていただきながら一緒に植えた球根が育ち、春に可愛い花を咲かせるのが今から楽しみです。

運動あそびプログラム(1,2年生)

外部講師をお迎えして、1・2年生の体育で「運動遊びプログラム」を行いました。

攻める役割と守る役割に分かれてゲームをしたのですが、子どもたち自身で自然に作戦を立てはじめ、協力し合いながら力いっぱい運動する姿が見られました。

授業後には「もっとやりたかった!」「休み時間にもやりたい」という声があがっていました。

 

学校のようす(11月12日)

暖かな日差しが降り注ぐ中、6年生が日光市へ社会科校外学習に出かけました。

みんなとても楽しみにしていたようです。

5年生は、図画工作で電動糸鋸を使い、木製パズル作りをしました。

学習ボランティアの方にもご協力いただき、安全に十分注意して取り組みました。

交通安全教室

今日は2校時に交通安全教室を実施しました。

始めに、上高根沢駐在所の方から、交通安全のために気を付けたいことについてお話をしていただきました。

その後、1~3年生、4~6年に分かれて、DVDを見ながら道路の歩き方や自転車の乗り方を学びました。

上学年は、自転車に乗る前の安全点検が大切なこと、ぶたはしゃべるをキーワードに点検するとよいことを知ることができました。

ぶ・・・ブレーキ

た・・・タイヤ

は・・・ハンドル

しゃ・・車体

べる・・ベル

学習したことを生かして安全に生活できるよう、ご家庭でも交通安全について話題にしていただけますと幸いです。

体力アップを目指して

誰かと比べるのではなく、自分自身の体力向上を目指して持久走に取り組んでいますキラキラ

運動場を1周まわると、「日本1周がんばりカード」が1マス塗れることになっています。

全部で61マス! どこまで塗れるか、自分のめあてを決めてがんばってくださいね。

表現力養成講座 スタート

総合的な学習の時間に、3~6年生が行う「表現力養成講座」の、令和6年度第1回めの活動を行いました。

国語、音楽、図工、体育の4つのグループに分かれ、発表会に向けてみんなで表現を創りあげていきます。

第1回目の今日は、

「こんな内容がやりたいです。」

「自分のめあては●●です。」

「見た人に・・・と思ってほしいです。」

など、一人一人の思いを伝え合いました。

国語と音楽のグループには、今年度も外部から講師の先生をお迎えしています。

「やった!できた!がんばった!」と子どもたちが達成感を感じ、自信につながる表現力養成講座にしたいと思います。

 

おもちゃランドへようこそ!(2年生)

2年生が生活科の学習で動くおもちゃを作り、おもちゃランドを開催しました。お客さんは1年生のみなさんです。

おもちゃの使い方を、来てくれたお客さんに説明するのも大切な学習です。

また、どうやっておもちゃを作ったのかを、作文にも書きました。

 

生活科と国語、図工、そして点数を数えたり時間を図ったりするときには算数…。

おもちゃランドを楽しみながら、教科等横断的に、いろいろな学習を結びつけながらの充実した学習をすることができました。

消防署見学(3年生)

3年生の社会科校外学習で、高根沢消防署を見学してきました。

消防の仕事の内容や工夫を教えていただいたり、施設・設備を見せていただいたりし、私たちの暮らしの安全を守るために働いてくださっていることを知ることができました。

お忙しい中ご対応くださった消防署の皆様、ありがとうございました。

ぼうじぼ作り(5年生)

今日は地域の方とのふれあい学習で、5年生がぼうじぼ作りをしました。

ぼうじぼは、栃木県内に伝わる伝統行事です。子どもたちが「ぼうじぼ当たれ、そば当たれ」など、かけ声をかけながら豊作を願ってわらの棒で地面を叩いて家々をまわったそうです。(かけ声は地域によって違いがあるようです。)

地域の方に分かりやすく教えていただき、上手に作ることができました興奮・ヤッター!

 

令和6年度 上高根沢小学校運動会

暑すぎず寒すぎず、運動しやすい気候の中、令和6年度上高根沢小学校運動会を開催することができました。

大接戦で最後まで目が離せない展開となり、ご来場の皆様にも楽しんでいただけたことと思います。

今日まで練習や準備をがんばってきた子どもたちに、温かい拍手と声援をいただきましてありがとうございました。

そして、上高小学校児童のみなさん、よくがんばりました。楽しい運動会でしたね喜ぶ・デレ

 

クリーングリーンタイム

ふれあい班の花壇に、花の苗を植えました。

パンジー、ビオラ、ノースポールの3種類で、これから春までの間、寒さに負けずに私たちの目を楽しませてくれることと思います。花苗は、上高根沢小学校の卒業生の方のご厚意でいただきました。どうもありがとうございます。

グリーンパーク(1年生)

ホームページにアップするのが遅くなりましたが、10月18日に1年生がグリーンパークに校外学習に行ってきました。

どんぐりや松ぼっくりを拾ったり、踏みしめた時の音や感触を楽しんだり、一面に咲いたコスモスの花に目をうばわれたりしながら、秋のグリーンパークを満喫してくることができました。

運動会の練習真っ盛りです!

4日後に迫ってきた運動会に向けて、ますます練習に熱が入ってきました。

赤も白も力いっぱいがんばって、思い出に残る運動会にしてほしいと思います。

 

運動会を前に、環境ボランティアの方が校庭の落ち葉の片づけをしてくださいました。

子どもたちが活動しやすい環境づくりにご協力いただきまして、ありがとうございました。

シニアボランティアの皆様 ありがとうございました

中部シニアクラブと南部ひまわり会の皆様が、花壇や校庭の除草と落ち葉の片付けをしてくださいました。

朝のうちは降っていた小雨が作業を始めるころにはちょうど止んで、瞬く間に草の山と落ち葉の山ができました。

どうもありがとうございました。きれいになった校庭で、運動会の練習をがんばります。

第2学期始業式

爽やかな秋晴れの中、令和6年度第2学期がスタートしました。

5日前の終業式に引き続き、今日も始業式に参加する子どもたちの態度が大変すばらしく、2学期のスタートにあたって意欲が高まっている様子が感じられました。

式の中では代表の3名の児童が作文を発表しました。3人とも2学期にがんばりたいことをしっかりと考え、分かりやすく発表することができ立派でした。

 子どもたち一人一人が2学期のめあてをもって元気に学校生活を送れるよう、教職員一同で努めてまいります。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

一学期の終業式を迎えました

令和6年度の一学期終業式を迎えました。

今日までの授業日数は、1年生は101日、2~6年生は103日ありました。

その間、御家庭や地域の皆様のお力を借りながら、大きな事故やけがが無く無事に終業式を迎えられたことに心より感謝申し上げます。

 

終業式では、代表の3名の児童が、「1学期を振り返ってがんばったことや感じたこと」「2学期に向けての思い」などを堂々と発表しました。聞いている子どもたちも話し手の顔をしっかりと見て、集中して聞くことができ、素晴らしい態度でした。

明日から5日間の秋休みです。健康安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

そして、17日の第2学期始業式に、72名の元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

運動会全体練習

ようやく雨が上がりました。

残念ながらふれあい遠足は延期となってしまいましたが、決まりましたらお知らせいたしますので御了承ください。

さて、今日は10月26日の運動会に向けて今年度1回目の全体練習がありました。内容は、開閉会式の並び方、ラジオ体操、全校種目の入場の仕方の練習でした。

キラキラ最高のチームと熱いたたかい 主役は君だ!!キラキラのスローガンのもと、子どもたちがつくり上げていく運動会を楽しみにしています。

英語の本の読み聞かせ

新しい1週間が始まりました。今週は1学期の最終週となります。また、読書週間にもなっています。

今朝は、朝の時間に英語の本の読み聞かせをしました。

楽しく聞きながら、英語の表現に親しむことができました。

3日間ありがとう

3日間のマイチャレンジが今日で最終日となりました。

北高根沢中学校から本校に来てくださった3名の中学生の皆さん、どうもありがとうございました。

休み時間にたくさん遊んでもらって、楽しい思い出ができたようです。

「お姉さんと遊ぶ約束したんだ。」

「中学生のボールが捕れたよ。」

等々、休み時間にいろいろな報告が届きました。

 

最後に、6年生に中学校の紹介をしてくれました。

小学校と違うところ、テストや学習について、部活動について、先生たちについて・・・。

6年生からの質問にも快く答えてくれて、有意義な時間になりました。

ふれあいタイム(ふれあい遠足の話合い)

子どもたちが楽しみにしているふれあい遠足が、来週(8日火曜日)に迫ってきました。

そのため、今日はふれあい班で集まって、ふれあい遠足のめあてや並び方を決めました。

今年は「御料牧場コース」を歩きます。

秋らしいよい天気になるといいですね。

食に関する学習(3年生・1年生)

給食センターから栄養教諭に来校いただき、食に関する学習をしました。

まず2時間目は、3年生の授業でした。

「けんこうになるための作せんを考えよう」をめあてに、朝食の大切さを知り、朝から元気に目覚めたり食事をしたりできるようにするための工夫を考えました。「時間を決めて寝よう」「体を動かして、よく眠れるようにしよう」「少し早く起きて、朝ごはんを食べる時間を長くしよう」など、みんな自分なりの工夫を書くことができました。

 

3時間目は1年生の授業で、めあては「いろいろなたべものを  たべることの  よさをかんがえよう」でした。

昨日の給食に使われていた材料はどんなものだったか、みんなで思い出して考えると、「いっぱい入っている」と気付く子が出てきました。

赤、黄色、緑の栄養に分けて、栄養を組み合わせてとることの大切さを学びました。

 

学校のようす(10月2日)

昨日収穫した「ゆうだい21」を広げて乾燥させます。

マイチャレンジで来校している中学生も手伝ってくれました。

 

3,4年生の体育では「高跳び」をやっていました。

ゴムを跳ぶかバーを跳ぶか、自分で選んで決めて挑戦しました。

 

5年生稲刈り(10月1日)

5年生が、5月21日に田植えをした「ゆうだい21」の稲刈りをしました。

6名の5年生たちですが、頼もしいボランティアの皆様にもご参加いただき、予定よりはるかに早く仕事を終えることができました。

 

道具をリヤカーにのせて、学校を出発。

 

最初に稲刈りの進め方を教えていただきました。

稲を刈る人、稲を運ぶ人に分かれて作業をしました。

 

最後に稲を見守ってくれていた「ゆうだいくん(案山子)」と一緒に記念撮影をしました。

5年生のみなさん、よく頑張りました!

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 

学校のようす(9月30日)

早いもので9月の最終日となりました。

とはいえ、朝晩は涼しいものの日中は気温が上がり、服装に迷う日が続いています。

 

1年生が、朝顔のつるでリースの輪を作っていました。飾りつけをするのが楽しみですね。

たくさんの種がとれたことをうれしそうに報告する子、片付けにも張り切って取り組む子。

元気いっぱいの1年生たちです。

 

2年生の算数では、三角形と四角形の学習をしていました。

 

3年生は外国語活動で、「Who  am  I?」ゲームをしていました。

好きな色、くだもの、スポーツ、食べ物を聞いて、誰が書いたのかを当てるゲームです。

全問正解の子がたくさんいました。

 

4年生は、算数の学習をしていました。

「4メートルを1とみて、その3倍は・・・」

 

5年生の外国語科の学習です。

I  can ~. I  can't ~.の文型を使って話していました。

 

6年生の総合的な学習の時間は、「職業」について調べていました。

興味のある職業についてインターネットで検索しました。

 

「6年生卒業プロジェクト」が掲示されています。

今週から卒業アルバムの写真撮影も始まります。

臨海自然教室8

たくさんの思い出を胸に、上高根沢小学校に帰ってきました。

南門から校庭に入った子どもたち。帰ってきてほっとしたのでしょうか。

「何だかんだ言って上高小はいいなあ」

とつぶやいていて微笑ましかったです。

5年生たちの成長した姿をたくさん見ることができた臨海自然教室でした。

 

東小学校の5年生とも交流することができました。

※ 許可を得て載せています

臨海自然教室4

おはようございます。臨海自然教室2日目の朝を迎えました。

「みんな元気」との連絡を受けています。

写真は、昨夜の夕ご飯等の様子です。

みんなで食べるご飯は、いつも以上においしかったことでしょう。

5年生臨海自然教室

出発式を済ませ、5年生が元気に臨海自然教室に出発しました。

自然体験や生活体験学習の中で、自分から進んで行動したり、仲間と協力し合ったりすることをねらいに、2日間活動してきます。

 

学校のようす(9月24日)

6年生の教室では、布を広げて「しるし付け」をしていました。

家庭科の学習で、トートバッグかナップザックのどちらかを選んで作ります。

 

5年生は国語の学習をしていました。物語文「たずねびと」です。

5年生は、いよいよ明日、臨海自然教室に出発します。

 

4年生は書写の時間でした。みんな落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

3年生は算数で2けた×1けた(繰り上がりなし)の計算を学習しました。

 

2年生は生活科の学習でおもちゃ作りをしていました。おもちゃランドを開く予定になっています。

 

 

1年生は算数の学習で、計算の仕方を考えました。写真は友達と答えを比べているところです。

学校公開(授業参観)、学年懇談 お世話になりました

授業参観および学年懇談に多数の参加をいただきありがとうございました。

今日は学校公開を兼ねて、学校運営協議会の委員の皆様にも授業を参観いただきました。

 先週に引き続き明日から3連休です。

けがや事故に気を付けて楽しく過ごしてくださいね。

連休あけに元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

 

スポーツタイム

朝のうち雨が降っていて、暑さが和らいだ日となりました。

今日のスポーツタイムには、全校生が体育館に集まって長縄とびをしました。

がんばれ!とべる!いいよ!おしい!・・・笑う

励ましの声が体育館にあふれたひとときでした。

学校のようす(9月18日)

今日も暑い日となりました。

慣用句では「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますので、そろそろこの暑さが和らいでくるのかなと待ち遠しく感じています。

 

1年生

算数「10より大きな数」

夏休み前には10までの数を学習しました。今度は「10より大きな数」です。

 

2年生 算数「たし算とひき算のひっ算」

ひき算の筆算の練習をしました。この時間の学習のめあてを子どもたち自身が考えていました。

 

3年生 国語 「漢字のくみたて」

漢字のへんのもつ意味を学習しました

 

4年生 算数「わり算のせいしつ」

「同じ数をかけたり同じ数でわったりしても、商は同じになる」という性質を発見しました。

 

5年生 道徳「セルフジャッジ」

いつもたくさん意見が出るのが、5年生の素晴らしいところです。

 

6年生 社会科 「源頼朝と鎌倉幕府」

鎌倉時代に入りました。鎌倉への修学旅行が思い出されます。

 

代表委員会

今日は、3,4,5、6年生の代表委員の皆さんが集まって、代表委員会を開きました。

今日の話合いの内容は「運動会のスローガン」でした。

事前に各学年から出してもらっていた「キーワード」をもとに、「●●がいいと思います。理由は…からです」「□□に反対です。わけは…からです」と意見を出し合って考えました。

残念ながら中心になるキーワードが決まったところで時間切れになってしまいました。

後日、完成したスローガンがお披露目されるのが楽しみです。

 

週末になりました

まだまだ暑い日が続く一週間でした。

明日から3連休となります。心と体を休めて、また来週、元気に登校してほしいと思います。

3連休の後、今年は9月17日が「中秋の名月」で、翌18日が満月だそうです笑う

 

1年生の朝は、ラジオ体操からスタートしました。

2年生 国語(動物園のじゅうい)

3年生 テスト

4年生 社会(自然災害から人々を守る活動)

5年生  臨海自然教室が待ちどおしいですね

6年生 テスト

保健・給食委員会の発表

今日の朝は児童集会で、保健・給食委員会の子どもたちが発表をしました。

発表のテーマは「けがの手当て」

楽しい寸劇を交えながら、クイズ形式で低学年の子どもたちにもよく分かるように発表することができました。

 

今後、他の委員会の発表も予定されているので楽しみです。

9月の読み聞かせ

今朝は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日でした。

どの学年もじっくりお話を聞き、読み聞かせが終わった後には

「早口ことばが本当にはやかったー笑う

「おじいさんの声(声の演技)が上手ですごかった驚く・ビックリ

と、感想を話し合っていました。

読み聞かせボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。

 

校外学習(4年生)

総合的な学習の時間の校外学習で、4年生が「いぶきの里」の見学に行ってきました。

入浴支援のためのお風呂を見せていただいたり、行っている就労支援について話を聞いたりし、作業の体験もさせていただきました。

今後『みんなにやさしい町づくり』について考える上で、今日の学びを生かしていきます。

 

学校のようす(9月9日)

暑さ指数が高くなってしまった昼休み。

図書バッグをもって図書室に本を借りに来た子の一人が、「この本借りるんだ!」と見せてくれた本は「〇〇の怖い話」衝撃・ガーン

・・・夏が過ぎても、怖い話は子どもたちに人気があるようです喜ぶ・デレ

 

3年生の外国語活動です。

今日のめあては「何が好きかをたずねたり答えたりする言い方を知ろう」でした。

色、果物、食べ物、スポーツなどの言い方をよく覚えていて、たくさん手が挙がりました。

What color do you like?・・・  I like ~. など

友達に質問したり答えたりする活動にも積極的に取り組みました。

 

4年生の教室をのぞくと、空気を入れた袋をペアで打ち合ったり押し合ったり・・・。

理科の「とじこめた空気や水」の学習がスタートするにあたり、子どもたちは空気を感じて関心を高めていました。

 

 

学校のようす(9月6日)

5校時、6年生がとても楽しそうに、かつ真剣に理科の実験をしていました。そのようすをご紹介します。

 

「日光が植物の葉に当たるとでんぷんができるのかを調べよう」をめあてに、昨日のうちに葉をアルミホイルで覆い、日が当たらないようにしておきました。

今日は、その日光が当たらなかった葉と、よく当たっていた葉を、ヨウ素液を使って比較して調べました。

 

まず、葉を1~2分茹でて柔らかくします。

その後、ろ紙に挟んで木槌で50回ほどたたきます。

葉をろ紙からはがして、ろ紙を薄めたヨウ素液につけ、その後、水ですすぎ、青紫色に変化するかを調べます。

 

上の写真は少し分かりにくいのですが、ろ紙が乾くと反応がはっきり分かってきました。 

学校のようす(9月5日)

夏が戻ってきたかのような暑い一日となりました。

今日は、1、2年生のようすをお知らせします。

 

写真は、1年生の外国語活動の授業です。

上高根沢小学校では、1、2年生から年間35時間の外国語活動を実施しています。

今日のめあては「くだものの言い方を知ろう」でした。

ALTの言葉を聞いて、単数の場合と複数の場合の言い方の違いにまで気付く子も多く、楽しみながら力がついていることが感じられました。

one melon! two melons!!

 

2年生は国語の学習をしていました。

説明的な文章「どうぶつ園のじゅうい」を読んで、驚いたことや初めて知ったことなどを思い思いに書いていました。

どの子も落ち着いて学習に取り組んでいる2年生です。

 

避難訓練をしました

大きな地震が起き、地震によって火災が発生したと想定して、避難訓練を行いました。

今回は高根沢消防署から指導に来ていただき、より緊張感をもって実施することができました。

消防署の方からの講評では、 

まるしゃべらず避難ができた 

まる短時間で素早く避難できた 

まるハンカチで口をおさえ、煙を吸わないようにして避難できた

全体によくできたと褒めていただきました。

その後、5,6年生は消火器体験も行いました。

ゆうだいくん

気持ちよい晴天の中、5年生みんなで「ゆうだいくん(案山子)」を田に運び立ててきました。

稲刈りをするその日まで、ゆうだいくんがおいしいお米をしっかり守ってくれますように。

 

職員室にあいさつをして、出発

 

6人で力を合わせて運びました。

 

横断歩道を渡り・・・

 

田に到着!

 

よろしくね! ゆうだいくん

学校のようす(9月3日)

暑さがやわらぎ、比較的過ごしやすい気温の一日だったのではないでしょうか。

今日も上高小の子どもたちは、どの学年もよくがんばっていました。

 

1年生は、図画工作で絵具セットの中身を確認したり、色水づくりをしたりしました。

御家庭で絵具セットの中身一つ一つに記名をしていただき、ありがとうございました。

 

2年生の教室からは、馴染みのあるメロディーが聞こえてきました。

「かっこう」の曲を、鍵盤ハーモニカで上手に演奏していました。

 

3年生は保健体育の学習です。「健康な生活」について考えました。

 

4年生の国語の学習では、姉、弟、観客の役になり、どんな言い方で伝えたらよいのかを考えました。

 

5年生の国語の学習では、自分の考えを相手を説得するように伝える学習をしていました。

「海へ行こう!」チームと「山へ行こう!」チームに分かれて、意見を述べたり質問したりしました。

 

6年生は、ニュースサイトの記事と新聞記事を比べて、読み手としてどんなことに気を付けたらいいのかを考えました。

 

夏休みが明けて一週間を過ぎ、がんばっている中にも、少し疲れがたまっているかな?と思う様子が見られるお子さんもいるようです。バランスよく食べ規則正しい生活ができるよう、引き続きよろしくお願いいたします。

学校のようす(9月2日)

暦は9月に入りましたが、朝からむし暑い一日でした。

今日は1階の教室(1、2年生)のようすをお知らせします。

 

1年生の教室では、新しい2穴リングファイルに道徳のプリントを綴じていました。

リングの開き方の確認をし、15番のプリントから順番にリングに通していきました。

上級生になれば一人でスラスラできる作業ではありますが、このような経験を積み重ねてできるようになっていくんだなあ・・・としみじみと感じました。

 

 

2年生は国語の学習で「ことばで道あんない」をしていました。

絵地図を見ながら、各自が決めた目的地にたどり着くように案内しました。

学んだことをぜひ日常生活の中でも生かしてほしいと思います。

学校のようす(8月30日)

8月最終日、台風の影響で雨が降ったり止んだりを繰り返しています。

今日は、2階の教室(3~6年生)のようすをお伝えします。

 

3年生です。

理科の学習をしていました。タブレットでとてもよい資料を見ることができ、昆虫の体のつくりがよく分かりました。

 

4年生の算数です。どうやって答えを導きだしたのか説明し合って考えました。

 

5年生です。国語で詩の学習をしていました。ことばを繰り返す表現の効果を考えながら音読していました。

 

6年生です。選んだ本を一人一人紹介しました。

発表が終わると、友達が感想を書いて渡してくれます。

 

クリーングリーンタイム

今日の朝の活動は、縦割り班で行う「クリーングリーンタイム」でした。

6年生が中心になってあいさつをした後、班ごとに自分たちの花壇の除草をしました。

夏休みの間にすっかり草が伸びていましたが、子どもたちの力はすごいですね。

短い時間で花壇がどんどんきれいになり、後片付けまでしっかりと行うことができました花丸

学校のようす(8月28日)

星8・9月の生活目標「きまりよい生活をしよう」

星8・9月の学習目標「学習のきまりを守ろう」

夏休み明け2日目です。

生活や学習のやくそくを再確認しながら一日を過ごしましたが、どの学年も落ち着いて活動することができ素晴らしいと感じました。

 

1年生は、算数「ながさ」の学習をしていました。

2本の鉛筆の長さを比べるときに、端がずれていると比べにくいことなどを話し合っていました。

 

2年生は、道徳の時間でした。

「ピーマンマンとよふかし大まおう」のお話から、節度ある生活について考えました。

 

3年教室にも道徳の時間におじゃましました。

自分が「はた・らく(働く)」ことで、相手に喜んでもらえたり、自分が成長したり…と、いろいろなよさがあることを考えていました。

 

4年生の教室には給食準備の時間におじゃましました。

給食当番も、係も、当番以外のみんなも…てきぱきとしていて、安心して見守ることができました。

 

5年生、6年生は、それぞれ保健体育の学習をしていました。

5年生は、いろいろな人との出会いや様々な経験をすることによって自分たちの心が成長していることを学びました。

6年生は、病気が起こる理由や病気の予防について学びました。

一学期後半のスタートです

夏休みが終わり、一学期後半のスタートです。今朝はどの子も両手にたくさんの荷物を持って登校してきました。

夏休み明け朝会では、全学年がとてもよい姿勢でしっかりと話を聞くことができ、上高根沢小学校の子どもたちの素晴らしさを再確認することができました。一学期後半の皆さんの活躍が、今から楽しみです。

 

笑う各教室の朝の黒板を紹介しますにっこり

 

 

研修のようす

本日は、学力向上推進コーディーネーターと学力向上推進リーダーの先生方に来校いただき、研修会を実施しました。

今年度上高根沢小学校では、「自ら表現し、学び合う子どもの育成」~教科横断的な視点での授業改善を通して~を研究テーマに、日々の授業改善に取り組んでいます。一学期前半を振り返り、各種調査の結果なども踏まえながらアイディアを出し合い、今後の指導の工夫について検討しました。

たいへんありがとうございました!

夏休みに入り、暑い日が続いています。

この時期の校庭は、草との追いかけっこ・・・。あっという間に地面が緑色に染まってしまいます・・・。

そんな中、ボランティアの方が、伸びていた校舎前の芝生を刈ってくださいました。

すっかりきれいになりました。たいへんありがとうございました。

楽しい夏休みに!

昨日「関東・甲信が梅雨明けしたとみられる」と報じられました。学校では、今日、7月19日に夏休み前朝会を行い、明日から38日間の夏休みが始まります。

夏休み前朝会の中で、校長からは夏休みに向けての3つのお願いをしました。

1.規則正しい生活をしましょう。2.ふだんできないことにチャレンジしましょう。3.事件や事故にあわないように気を付けましょう。ということです。

その後、学習指導主任から「計画的に学習しましょう」「夏休みにしかできない学習に挑戦してみましょう」「読書をしましょう」という話がありました。また、児童指導主任からは「水の事故に気を付けましょう」「火を使う時は必ず大人と一緒に」「交通事故に気を付けましょう」「ゲームやインターネット等の使い方のルールをお家の人と話合いましょう」と伝えました。

日頃からの保護者の皆様、地域の皆様の御協力と御支援に、深く感謝申し上げます。夏休み明け8月27日に、子どもたちの元気な笑顔が揃うのを楽しみにしています。

稲が大きく育っています

昨日17日に、5年生が稲の観察に行っていました。

力強く育っているようすを観察し、学習ボランティアの方に「分げつ」や田の雑草について教えていただきました。社会科で学習した「米作り」についての知識と結び付けながら質問をすることもできました。ますます収穫が楽しみになってきたようです。

クリーングリーンタイム

今日の朝の活動の時間は、クリーングリーンタイムで、ふれあい班ごとに自分たちの分担の花壇の除草をしました。

いつも思うのですが、子どもたちは集中して上手に仕事を進めることができます。みんなが一生懸命にとった草を、上学年の子どもたちがてきぱきと集めて捨てに行ってくれました。みんなのがんばりのおかげで、時間内にどの班の花壇もきれいになりました。

班の立て札も、素敵に完成したので紹介します。

 

学校のようす(7月16日)

夏休みまで残すところあと3日となりました。

今日は、6年生が5年生に、修学旅行について発表しました。

1日目に鎌倉で見たもの、食べたもの、買ったお土産、ホテルのようす・・・。2日目にキッザニア東京で体験したこと、国会議事堂で驚いたこと・・・。一人一人の修学旅行の思い出を聞くことができました。

 

1年生「国語 おむすびころりん」

 

2年生「テスト」

 

3年生「社会 米づくり」

 

4年生「総合的な学習の時間」

マイタイムライン

防災士の皆様と、町地域安全課の担当者様に来校いただき、5年生が「マイタイムライン」の学習をしました。

万が一災害が発生した場合に、被害を最小限に抑え命を守るために、普段からどのような備えをしておくとよいのか、また、どの段階でどういう行動をとるとよいのか、高根沢町のハザードマップ等を確認しながら学びました。

「家の近くの避難場所は〇〇だな。家から歩くと30分ぐらいかかるから、避難開始は・・・。」

「避難場所は分かったけど、そこへ行く道順が分からないな・・・。」

みんな一生懸命考えて「マイタイムライン」を作成しました。

 

クラブ活動

6校時は「クラブ活動」でした。上高根沢小学校では、4・5・6年生が3つのクラブに分かれて活動しています。

スポーツクラブの今日の活動は、フットベースでした。暑さが和らいだ一日だったので、校庭で元気に活動することができました。

 

アートクラブの今日の活動は、文房具づくりでした。いろいろな材料を使って、「短くなった鉛筆も入れられるよ」等工夫をしながら楽しそうに工作していました。

 

サイエンス・PCクラブは、スライムづくりをしました。絵具できれいに着色して、「人参色だね」「真っ白でボンドみたいだね」と友達と見せ合いながらスライムができていく様子を楽しんでいました。

 

第74回 社会を明るくする運動

❝社会を明るくする運動❞は、すべての国民が、犯罪の防止と罪を犯した人たちの更正について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。令和6年で74回目を迎えます。本日、更生保護女性会の皆様が来校され、子どもたち一人一人に、啓発のためのポケットティッシュと絆創膏をいただきました。

読み聞かせ

今朝は、ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。どの教室も、子どもたちがお話に引き込まれて読み聞かせを楽しんでいました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

 

学校のようす(7月8日)

昨日は静岡市で最高気温が40度を超え、全国で今年初の酷暑日となったそうです。

今日もまた、午前中からぐんぐん気温が上がりとても暑い日となりました。

 

暑くて外遊びには適さない休み時間に、何人かの子どもたちが玄関の金魚を見に来ていました。中には自由帳をもってきて、金魚をスケッチし始める子も・・・。

先週募集した金魚の名前が発表されるのを、楽しみにしているようです。

 

各学年の様子を、写真でご覧ください。

星1年生  

 

 

星2年生

 

星3年生

 

星4年生

 

星5年生

 

星6年生

 

学校のようす(7月5日)

今日も暑くなりました。

各教室では、エアコンを使用して温度管理をし水分補給の声かけをしています。

 

6年生の教室では、国語の「提案する文章」を書く学習が進んでいました。

タブレットを活用して、どんどん文章を打ち込んでいきます。

5年生もタブレットを活用して学習していました。タブレットの活用は、もう日常的なひとこまとして定着しています。

 

4年生の算数の学習です。10倍すると位は?10分の1にすると位は?と考えていました。これまでの学習を思い出して答えを求めることができました。

 

 

3年生は社会科のテストをしていました。みんな静かに集中して取り組みました。

 

2年生は、国語の「あったらいいな、こんなもの」の学習で、友達と質問し合う学習をしていました。質問をする様子を動画で撮影し、オクリンクで提出します。

 

1年生は書写の学習をしていました。足はぺったん、背中はぴん!でよい姿勢をつくります。丁寧に集中して課題に取り組みました。

今週も1週間、みんなよく頑張りました。

あと2週間で夏休みに入ります。来週も元気に登校してきてくださいね。

学校のようす(7月4日)

今日は朝から強い日差しで、気温が高くなりました。天気予報をしっかりチェックしてきた子が、「おはようございます。今日は35度だそうですよ!」と声をかけてくれました。

 

一年生が1時間目に自分のアサガオの水やりをしていました。花が咲き始めていて、「今日は2個咲いたよ」「これはもう終わった花かな」「葉っぱにカエルがのっているよ」「早く(自分のアサガオも)咲かないかな」等々、情報交換をしながら、植木鉢にたっぷりと水をかけました。

 

 

 

今日の6時間目は、「委員会活動」の時間でした。

4・5・6年生が4つの委員会に分かれて、学校生活を楽しく豊かにするための活動を分担して行っています。

 

イベント福祉・運動委員会

 

イベント図書委員会

 

イベント保健・給食委員会

 

イベント放送委員会

避難訓練(竜巻)

 自然災害(竜巻)発生時に、身体の安全を守り避難することができるよう、竜巻対応の避難訓練を実施しました。

 今回は、児童が教室内にいる状況で、学校の南側から竜巻が接近してくる場合を想定しての避難訓練でした。窓とカーテンを閉め、窓から離れて帽子とランドセルで頭部を守り、机の下に入りました。

 

いつ起こるか分からない竜巻や突風。

もしも休み時間だったら?もしも大人がいない時だったら?・・・様々な場面で必要な行動がとれるよう、避難訓練等の機会を生かして学習していきたいと思います。

校外学習(4年生)

今日は、社会科校外学習で、4年生がエコパークしおやに行ってきました。

集められたごみがどのように処理されているのかを見学してきました。

また、ごみを減らすために一人一人ができることについても学んでくることができました。

 

学校のようす(7月1日)

7月に入りました。

蒸し暑い月曜日となりましたが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいました。

 

1年生の算数は「ひきざん」の学習に入りました。

「駐車場に車が4台ありました。そのうち3台が出て行きました。残りは・・・1台。これを式にすると・・・」と、ていねいに確認しながら、引き算の式について理解を深めました。

 

2年生の国語では、町たんけんで見つけたものを文章に書いて友達にしらせる学習のつづきをやっていました。書いた下書きを、自分で読み返したり友達にも見てもらったりしながら直しました。

 

3年生の音楽では、運指に気を付けながら鍵盤ハーモニカの演奏をしました。「指くぐり」「指またぎ」に慣れてきたようでした。

 

 4年生は理科の学習をしていました。乾電池の向きを変えると、モーターが回る向きはどうなるのかを、実験をとおして調べました。みんな目を輝かせて活動していました。

 

5年生の国語では、「報告する文章」を書く学習をしていました。ユニバーサルデザインについて調べたことを文章にまとめて報告します。図書資料やインターネット上で得た情報等を引用する場合の書き方も学習しました。

 

6年生の国語では、「提案する文章」を書く学習をしていました。グループで話し合いながら付せんを動かし、構成を考えました。

食に関する指導

栄養教諭をお迎えして、2年生と5年生の学級活動で「食に関する指導」を行いました。

 

5年生は「食生活を考えよう」をめあてに、毎日の飲食でどのようなことに気を付けていけばよいのかを学習しました。

学習の中で、甘い飲み物やスポーツドリンク(500mL)に含まれる糖分の量を知って、「ショックだ!」つぶやいている子もいました。さらに、糖分だけでなく、脂肪分や塩分のとりすぎにも気を付けて、バランスよく食べることの大切さに気付くことができました。

 

2年生は、「すききらいをしないで食べることの大切さをしろう」をめあてに、バランスよく食べることの大切さを学習しました。黄色、赤、緑の栄養の働きについて知り、「さっそく今日の給食からバランスよく食べるぞ!」と意欲を高めていました。

 

野菜が元気に育っています

畑の野菜が元気に育っている様子を、2年生が観察しに行きました。

ちょっと前まではプリントに絵を描いて記録していましたが、一人一台端末が整備されたことで写真を撮って記録することもできるようになりました。

詳細に見て絵に描いて記録する機会と、写真で記録する機会と、それぞれのよさを考えながら活動に取り入れていきます。

 

漢字計算力テスト

1時間目と2時間目は、漢字・計算力テストでした。漢字・計算力テストは、例年家庭学習強調週間の後と夏休み明けの頃に日付を設定して行っています。本日が今年度第1回目で、今後あと3回、8月28日、11月25日、2月7日に予定してます。(1年生は次回から実施します。今日はドリルで足し算の計算をしていました。)

 

 

授業研究会

今日は、学力向上コーディネーター、町教育委員会指導主事、学力向上推進リーダーの先生方に来校いただき、2年生と4年生の授業研究会を行いました。

 

2年生は国語科「こんなものみつけたよ」の授業でした。先日の町たんけんで見つけたものを文章で友達に分かりやすく知らせるために、どのような順番で書くとよいか組み立てを考えました。

それぞれ自分で文章の組み立てを考えたあと、アドバイスをし合い、もらったアドバイスをもとにもう一度組み立てを考えました。

 

4年生は、国語科「新聞を作ろう」の授業でした。3年生に知らせたいことをグループで新聞にまとめていきます。

今日の授業では、どんな内容を記事にするかを話し合い、誰が何を書くか分担を決めました。

相手意識と目的意識をしっかりともって話し合うことができました。

放課後は教職員が集まって今日の授業を振り返り、子どもたちの伝える力を伸ばすための授業づくりについて話合いました。充実した研修会となりました。

学校のようす(6月25日)

暑い一日となりました。

このところ、「おはようございます」「こんにちは」と、少し離れたところからでもあいさつをする子が増えているように感じます。昨日は廊下の角でいったん見えなくなった子が、見える位置まで数歩戻ってきて「さようなら」と声をかけてくれました。とても嬉しく、温かい気持ちになりました。

「あいさつ」は、上高根沢小学校の今年度重点の一つです。元気なあいさつがみんなに広がっていくように、子どもたちと一緒に取り組んでいきたいと思います。

 

1年生の教室です。自分の安全を守れりょうに「いかのおすし」の学習をしていました。

1ツ星(ついて)いかない

1ツ星(くるまに)らない

1ツ星おごえをだす

1ツ星ぐにげる

1ツ星(おとなのひとに)らせる

 

2年生の教室です。

色とりどりの不思議なたまごから何が飛び出すのでしょう。想像をふくらませながら楽しく描いていました。

 

3年生の教室です。俳句を声に出して読み、味わっていました。「五・七・五の形」「季語を入れる」・・・と基本のきまりも確かめました。

 

4年生の教室です。集中して毛筆に取り組んでいました。「雲」の字の上下のバランスを考えて書きました。

 

5年生です。家庭科の学習で、ゆでたまごの作り方を動画で確認しました。分かりやすい動画をすぐ見ることができるので、とても便利です。

 

6年生も家庭科の学習をしていました。栄養のバランスを自ら考える力がついてきました。