ブログ

活動の様子

今週は「地産地消ウイーク」です。

今週は「地産地消ウイーク」です。「地産地消」とは、地元でとれた食材を地元でおいしく食べようという意味です。JAしおのや高根沢地区センターの皆様、生産者の皆様にご協力をいただき、地元の食材をたくさん使用します。本日は、とうふ、にんじん、たまねぎ、キャベツ、まいたけ、ねぎ、米が、高根沢町で生産されたものです。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

プール清掃

 体育の水泳授業に向けて、プール清掃を行いました。

 どの子も真剣な表情で、ブラシ使って磨いていました。活動開始から約1時間、プールの清掃が終了しました。自分たちが使うプールを自分たちできれいにすることで、水泳授業もより待ち遠しくなりました。

 子どもたちが心待ちにしていた水泳の授業がいよいよ始まります。感染対策を十分に行い実施予定です。プール更衣室の利用は密になるため、男女別に、教室等を利用して更衣することにしました。授業中も十分に間隔をとっていきます。安全第一に楽しく、水泳の学習をしていきたいと思います。

 後日、「プールカード」を配付いたします。保護者の皆様には、ご負担をおかけしますが、「体調チェックカード」と併せてご記入をお願いいたします。

 

今日の給食

 「かぼちゃひき肉フライ」には、かぼちゃが使われています。かぼちゃは、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。中央アメリカ原産の日本かぼちゃは、16世紀に日本に伝わり、南アメリカ原産の西洋かぼちゃは、明治時代になってから本格的に栽培されるようになったそうです。かぼちゃには目の健康によいビタミンAが含まれています。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

東小学校3年生との合同社会科校外学習

 昨年度、生活科授業において東小学校の皆さんとオンライン交流学習を行いましたが、本日は、社会科の学習において、合同での校外学習を行いました。

 高根沢町内の元気あっぷ村や町民広場をめぐり、地形や土地の利用の様子について学習しました。これからも折に触れ、交流の機会を増やしていきたいと思います。

 

 

今日の給食

  干ぴょうは、夕顔という植物の実をひも状にむいて乾燥させたもので、日本の全生産量の80%以上が栃木県で作られています。成長期の小学生に必要な鉄分やカルシウムがたくさん含まれています。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

 3年生は、これから東小学校3年生との合同校外学習です。2年生生活科のオンライン交流で、すっかり仲良しになりましたね。いってらっしゃい。

1年生は「外国語活動」の授業です。果物の名前を憶えています。

2年生は「体育」の授業です。今日は、「いちご一会」ダンスに挑戦しました。

創立記念日

 本日、6月8日は、上高根沢小学校の創立記念日です。給食の時間を利用してお話をしました。

 歴史ある上高根沢小学校の誕生日を祝って、これからも、ますます上高根沢小学校を大好きになってほしいと思います。

 

授業の様子

 1年生は、「図工」の授業です。色画用紙をやぶいた形から何ができあがるのでしょうか。グループで話し合っています。

 2年生は、「書写」の授業です。今日のめあては「おれのほうこうに気をつけてかこう」です。「日」「草」「子」の折れの違いに気づくことができたでしょうか。

 3年生は、「算数」の授業です。桜の木の周りの長さを予想しています。どうしたら正確に測ることができるのでしょうか。

 5年生は、「図工」の授業です。箱の中には、どんな世界が広がっているのでしょうか。

今日の給食

 コーン入りグリーンサラダには、キャベツが使われています。キャベツは、大変古くからある野菜で、ギリシャ時代には薬として用いられて、日本には江戸時代に伝わったようです。
 春キャベツは3から4月頃、冬キャベツは12から2月頃が出盛りですが、1年中出回っていますね。
 淡色野菜の中ではビタミンCが豊富で、大きめの葉を2から3枚で1日の必要量が摂れるほどです。胃や十二指腸の潰瘍を治す働きがあるビタミンUも含まれていて、このビタミンUは「キャベジン」と呼ばれています。そういえば、そんな名前の胃腸薬がありましたね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。 

授業の様子

 2年生は、「図工」の授業です。不思議な卵を割ると、中から何が出てくるのでしょうか。

3年生も「図工」の授業です。今日のめあては、「はだいろを工夫してぬろう」です。

4年生、5年生は、ICT支援員の先生が授業に入ってくださっています。

4年生は「社会」の授業です。栃木県について学習してわかったことをムーブノートで発表しています。友達の発表の良いところを記入もしています。

 5年生は、「道徳」の授業です。

 6年生は、「国語」の授業です。短歌について学習しています。

今日の給食

 皆さんは、毎日朝ご飯を食べていますか。朝ご飯を食べると、体や脳が目覚め、体温が上がり午前中の勉強や運動に集中することができます。毎日、朝ご飯を食べて登校してくださいね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

授業の様子

 1年生は、「生活科」の授業です。教頭先生の仕事について質問しています。

 2年生は、「国語」の授業です。「スイミー」を読んで、初めの感想を書いています。

 3年生は、「外国語活動」の授業です。ペアになって活動しています。

 4年生は、「音楽」の授業です。ソラシドレの音を使って曲を作っています。

 6年生は「音楽」の授業です。「つばさをください」を歌っています。リコーダーの音も響くようになりました。

このような姿は、ほんの数年前であれば、ごくありふれた学校生活の日常の一コマでしたが、おかげさまでようやくこうした授業を行うことができるようになってきました。十分な換気を行うなどの感染症対策を講じての活動になりますが、子供たちにとっては、かけがえのない学校生活です。

 少しでも快適に、有意義に過ごすことができるよう、最善を尽くしていきたいと思います。 

 

今日の給食

 ポークビーンズは、豚肉と豆をトマトなどで煮込んだアメリカの家庭料理です。たんぱく質がたっぷりとれるので成長期の小学生にとってぴったりの料理です。アメリカでは白いいんげん豆を使いますが、給食では大豆を使っています。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

第1回親子環境整備作業

 6月4日(土)に、保護者の皆様、児童の皆さんによる第1回親子環境整備作業が行われました。早朝7時からの作業でしたが、8時を過ぎる頃には清々しい緑色の校庭となりました。「かみたか小」の文字もきれいに表れました。

 このような四季折々の姿を見せてくれる環境の中で、子どもたちが学校生活を送ることができますこと、大変ありがたいことです。

 お忙しい中をご参加くださった、保護者の皆様、児童の皆さん、ありがとうございました。

 また、早朝よりご準備くださった、PTA役員の皆様、環境担当の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

今日の給食

  「ちくわのいそべあげ」には、ちくわが使われています。ちくわは、タラやサメなどの魚のすり身を太い串に塗り付けて焼き上げ、串を抜いて作ります。磯辺揚げですので、本日は衣に海苔を加えてありますね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

授業の様子

 1年生は、何の授業でしょうか。姿勢がとても良いですね。

 2年生は、「外国語活動」の授業です。英語で数を唱えています。

 3年生4年生は、「体育」の授業です。ボール投げの測定中ですね。

 5年生6年生は、「算数」の授業です。

 

 

今日の給食

 ごまポテサラダには、じゃがいもが使われています。原産地は南米のアンデス山地で、日本には長崎にやってくるオランダ船によって江戸時代に入ってきました。その船がジャガタラ(現在のジャカルタ)から来たことから、じゃがいもと呼ばれるようになりました。じゃがいものビタミンCは、加熱に強いのが特徴です。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。