ブログ

2024年2月の記事一覧

今日の給食 2月9日

 今日は、大根についてのお話です。

 大根は日本で古くから栽培され、多くの料理に使われています。大根には100以上の種類があり、大きさ、形もさまざまです。おでん、大根の煮もの、大根おろし、浅漬け、たくあんなど、冬には大活躍の大根です。寒い時期の大根は、甘味が増し、おいしくなっています。

 今日は、大根と豆腐のみそ汁にしました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ だいこんととうふのみそしる  

 ・ セルフにしょくどん(とりそぼろ ほうれんそう)

 ・ みかんゼリー

 

今日の給食 2月8日

 今日は、パンについてのお話です。

 パンは、今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年ほど前にやってきたポルトガル人によって伝えられました。多くの人がパンを食べるようになったのは、明治時代より後のようです。

 パンは、ごはんや麺と同じように熱や力のもとになる大切な食べ物です。

 4~6年生は、ココア揚げパンです。給食室で1個1個揚げてから、特製ココアをまぶしました。揚げパンを袋に入れて、上手にいただきましょう。

 

今日のメニュー

 ・ 1~3年 コッペパン チョコクリーム

 ・ 4~6年 ココアあげパン

 ・ 牛乳   ・ アンサンブルエッグ

 ・ はなやさいサラダ   ・ にくだんごスープ

今日の給食 2月7日

 今日は、ハンバーグについてのお話です。

 ハンバーグは、ドイツで生まれました。名前の由来は、ドイツの「ハンブルグ」という町の名前から来ています。ハンブルグから船に乗って、アメリカに向かう人たちによって広まった料理と言われています。ハンバーグは、ひき肉にパン粉や玉ねぎを混ぜたものを丸めて焼いて作ります。

 今日のハンバーグは、とり肉とぶた肉を使ったハンバーグにおろしソースをかけました。おろしソースは、大根おろしに、すりおろしりんごと、しょうゆなどの調味料を加えて作っています。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ ハンバーグおろしソース
 ・ ひじきのいために   ・ とうにゅうじたてのやさいじる

今日の給食 2月6日

 今日は、ミネストローネについてのお話です。

 ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」などの意味の言葉で、新鮮な野菜をたっぷり入れた、トマト味のスープです。イタリアでは、日本のみそ汁のように、毎日食卓に出ることの多い料理です。

 今日は、ベーコンやにんじん、じゃがいも、玉ねぎ、マカロニなど、たくさんの材料で作りました。

  1年生から3年生は、ココア揚げパンです。給食室で1個1個揚げてから、特製ココアをまぶしました。揚げパンを袋に入れて、上手にいただきましょう。

 

今日のメニュー

 ・ 1~3年 ココアあげパン   

 ・ 4~6年 コッペパン チョコクリーム

 ・ 牛乳   ・ やさいにくだんご   ・ コーンサラダ 

 ・ ミネストローネ

 

今日の給食 2月5日

 今日は、にらについてのお話です。

 栃木県は、にらを全国で2番目に多く生産しています。さくら市でも多くにらが作られています。にらは、1年に数回収穫できるくらい成長が早く、とても強い野菜です。からだを温めたり、粘膜を守ったりする働きがあるので、かぜを予防する効果があると言われています。

 ぎょうざ、いためもの、あえもの、みそ汁など、いろいろな料理に使われるおいしい野菜です。

 今日は、さくら市産のにらをマーボー豆腐に使っています。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ マーボーどうふ

 ・ ポークしゅうまい   ・ もやしのちゅうかあえ

 

今日の給食 2月2日

 今日は、節分 についてのお話です。

 2月3日は節分です。鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事です。

 節分は、冬から春への季節の変わり目のことをいい、この時に豆まきをします。「鬼は外」の鬼は、冬の寒さや病気などのいろいろな悪いことを表しています。

 「福は内」は新しい年の幸せを強く願う気持ちがこめられています。また、イワシの頭をヒイラギの枝に刺して玄関に飾り、鬼を追い払う風習もあります。

 今日は、いわしのごまみそ煮を給食に出しました。せんべい汁は青森県八戸市周辺の郷土料理です。せんべい汁用の「南部かやきせんべい」を、肉や魚、野菜やきのこ入れたしょうゆ味の汁に入れて煮込んで作りました。

 

今日のメニュー

  ・ ごはん  ・ 牛乳  ・ いわしのごまみそに

  ・ くきわかめのごもくきんぴら  ・ せんべいじる

 

今日の給食 2月1日

 今日は、キャベツについてのお話です。

 キャベツは、オランダ人によって長崎県に伝えられたので、オランダ菜と呼ばれていました。群馬県、愛知県、千葉県などの高原で多く生産されています。

 キャベツには、ビタミンCがたくさん含まれていて、病気から体を守ってくれる働きがあります。炒めたり、蒸したり、煮たり、生のままでも食べることができるのでいろいろな料理に使われます。

 今日は、カレースープと、ツナサラダにキャベツを使っています。

 

今日のメニュー

 ・ くろコッペパン   ・ 牛乳   ・ とりにくのチーズやき
 ・ ツナサラダ   ・ カレースープ