給食

2018年12月の記事一覧

今日の給食 12月7日


今日は、野菜のはたらき についてのお話です。

モロのタンドリー焼きとは、モロをにんにく、しょうが、ヨーグルト、塩、こしょうと数種類のスパイスを混ぜたカレー粉にモロを漬け込んで焼きました。

モロというのは、「ネズミザメ」 というサメの一種で、多くは宮城県の気仙沼で水揚げされています。海のない栃木にモロが広まったのは、サメは日持ちがいいので、運搬に日を要しても大丈夫だったため、昔から重宝され、食べられてきたのだそうです。

今日のメニュー
     ・ ごはん    ・ 牛乳

 ・ もろのタンドリー焼き

 ・ ほうれん草のいそべあえ

 ・ さつまいも汁

今日の給食 12月6日


今日は、野菜のはたらき についてのお話です。

野菜は、おいしいから食べるというのはもちろんですが、からだの中で大切な働きをしてくれる食べ物です。

野菜の働きとは、

1.食物せんいが多く含まれていて、おなかの掃除をしてくれます。

2.野菜は、よく噛んで食べると歯の掃除をしてくれるので、虫歯予防になります。

3.色の濃い野菜には、からだの抵抗力を高め、病気にかかりにくくする働きがあります。今日は、味噌ラーメンの汁の中にたくさんの野菜が入っています。
今日のメニュー
 ・ こどもパン  

    ・ ぎゅうにゅう

    ・ 味噌ラーメン

    ・ わかめともやしのナムル

 

 


今日の給食 12月5日


今日は、みそ についてのお話です。

みそは、日本の伝統的な調味料です。みそは、奈良時代のころから作られ、その頃は「みしょう」とよばれていました。“しょういん”というみそを扱う役所までありました。最近は、朝にパンを食べる人も多いようですが、昔は朝ごはんにみそ汁はかかせないものでした。                  

みそは、大豆にコウジカビと塩を加えて、たるの中で作ります。                       

みそは、畑の肉とも言われる大豆から作られるので、体の血や肉のもとになる働きをしてくれます。

今日は、氏家小の農園で飼育・栽培委員会と環境サポート隊の方が育てた大根34kgをみそ汁に使わせていただきました。

今日のメニュー
   ・ セルフ三色どん

(ごはん とりそぼろ いりたまご 

ごまあえ)  ・牛乳
      ・大根と油揚げのみそ汁






今日の給食 12月4日


今日は、あさのメンチカツについてのお話です。

今日のメンチカツには、さくら市喜連川で育てられた豚肉 あさのポーク が使われています。

あさのポークは、のびのびとした環境でストレスなく育てられ、喜連川の水と、とうもろこしを7・8割入れたえさを食べているそうです。とうもろこしをえさに加えることで、さっぱりした味わいになるそうです。

メンチカツにはおからも入っていて、脂のしつこさがなく、よりおいしくなっています。

今日は、栃木県でつくられた小麦粉、牛乳と氏家小の大根やさくら市のあさのポークを使用した献立となっています。

今日のメニュー
     ・ 栃木県産小麦コッペパン

 ・ マーシャルビーンズ  ・ 牛乳

 ・ あさのメンチカツ  ・ コーンサラダ

    ・ ミネストローネ

今日の給食 12月3日


今日は、さば についてのお話です。

さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。

たんぱく質をたくさん含んでいて、みんなのからだの血や筋肉をつくる働きをしてくれます。また、さばのような背中の青い魚のあぶらは、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。血管が詰まったり、やぶれてしまったりするこわい病気を防いでくれます。今日は、さばを砂糖とみそで煮たさばのみそ煮です。

今日のメニュー
  ・ ごはん    ・ 牛乳

・ さばのみそ煮

・ 中華くらげあえ

・ とうふチゲ