2021年1月の記事一覧

今日の給食 1月29日



今日は、さくら市のみそ についてのお話です。

大根のみそ煮に使われているみそは、さくら市のあねさん工房で造られたものです。みその材料の大豆と米も氏家でとれたもので、すべて育てる段階から手をかけ、品質にこだわったみそ造りを行っているそうです。みそを仕込む時期は、発酵していくのに良い温度を保つことができる、今の寒い時期が1番適しているそうです。

給食では、みそ汁やみそ煮、マーボー豆腐などにもさくら市のみそを使っています。

今日は,みその他に米、豚肉、春菊、もやしがさくら市で作られたものです。

今日のメニュー
      ・ ごはん     ・ 牛乳

   ・ なっとう

   ・ 大根のみそ煮

   ・ 春菊のツナあえ


 

 

今日の給食 1月28日



学校給食週間4日目です。

今日は、氏家うどん についてのお話です。

さくら市では、小麦が多く作られています。塩谷地区の約9割がさくら市の氏家地区で収穫されています。

10年ほど前に地元の小麦を使って町おこしをしようと、氏家うどんを作ったのが始まりだそうです。

氏家うどんの特徴は、香りが良く、こしやもちもち感がしっかりしていること、「イワイノダイチ」という種類の小麦を皮ごと粉にして作るので、少し黒っぽい色をしていることです。

今日は、煮込みうどんにしました。

今日のメニュー
     ・ こめこパン   ・ 牛乳

   ・ やさいかきあげ

   ・ にこみうじいえうどん

   ・ かんぴょうサラダ

今日の給食 1月27日


学校給食週間3日目です。

今日は、さくら市のいちご についてのお話です。

今日のいちごは、「みなさんにもっといちごのおいしさを知ってしほしい」ということで、JAよりいただきました。

栃木県は、生産量日本一のいちご王国です。

鮮やかな赤色と大きくてあまい「とちおとめ」は、とても人気があります。新鮮な果物が少なくビタミンCが不足しやすい寒い冬こそ、いちごを食べてビタミンCをとりましょう。おいしい食べ方は、まずヘタをとって、ヘタのついていた方から食べてください。先のとがっている方があまいので、最後にあまいところを食べるとおいしいです。

今日のメニュー
      ・ わかめごはん    ・ 牛乳

   ・ とちまるくんあつ焼きたまご

   ・ ごぼうサラダ   ・ なめこ汁

   ・ さくら市のいちご

 

 

今日の給食 1月25日




毎年1月24日から30日の1週間は全国学校給食週間です。学校給食の歴史、給食に関わる人たちの苦労、食べ物の大切さなどを知り、食生活を見直す1週間です。

今日は、給食の始まりのころについてのお話です。

今では当たり前に食べられる給食ですが、約130年前の明治22年に、山形県の小学校で、貧しい子供を助けるための食事として出されたのが給食の始まりと言われています。それからだんだん生活が豊かになり、栄養のバランスを考えたり、安全で安心なものを出そうという給食へと変わってきました。

給食の始まりの頃の献立は、おにぎりと漬け物ぐらいであったと言われています。今日は、給食の始まりの頃の献立を再現してみました。

5、6年生はおにぎりに挑戦です。

ごはんをビニールの袋に入れて、おにぎりを作り、のりに巻いて食べてみましょう。

 


今日のメニュー
   ・ ごはん    ・ のり

   ・ 牛乳     ・ 鮭の塩焼き

   ・ 即席漬け

   ・ すいとん汁

 

今日の給食 1月22日



今日は、ビビンバ についてのお話です。

ビビンバは、みなさん良く知っているように、韓国の代表的な料理です。

韓国は、日本から一番近い外国です。日本と同じように、米を中心とした食事ですので、料理や材料も、日本とよく似ています。

韓国には、食事によって健康になったり、また、病気にもなったりするという考えがあり、とても食べることを大切にしている国です。韓国の料理には、健康に良いとされる「ごま」と、食欲を増す「とうがらし」、そして、疲労回復の「にんにく」は、毎日か欠かすことのできない食品だそうです。もちろん、きょうの給食にも、この3つの食品が入っています。

今日のメニュー
  ・ セルフビビンバ

  (ごはん 焼き肉 ナムル)

 ・ 牛乳

 ・ 肉入りワンタンスープ