活動の様子 最新記事

活動の様子(R4)

5年生の様子

 今日の5年生の活動の様子です。

 3時間目、臨海自然教室についての全体指導がありました。

 密を避けるため、体育館で、間を空けて整列しました。

 臨海自然教室は5月10日~11日の予定です。

 子どもたちにとってとても楽しい活動ですが、ただ楽しむだけでなく、事前の計画を立て、役割分担を決めて活動に取り組む中で、教室ではできない経験をし、心身の成長を図ることが目的です。

 そのためには、こういった事前の活動で当日に向けて備えていくことが大切な学習になります。

 保護者の皆様にも、準備物の確認など、大変お世話になります。

 子どもたちが安全に活動し、新しい何かを身に付けてこられるよう、支援していきます。

 

 その次の時間、4校時の授業の様子です。

 それぞれ教科は異なりますが、デジタル教科書やロイロノート、実物投影機など、様々なICTを活用して、子どもたち同士が考えを交流し合っていました。 

地区別児童会

 今日の2校時、地区別児童会がありました。

 

 各地区の登校班ごとに分かれて、登下校時の安全などについて確認する活動です。

 それぞれの教室に移動して、担当の先生から話を聞いたり、これまでの集団登校の様子について振り返りをしたりしました。

 今回は、今年度最初の地区別児童会ということで、各登校班の班長さんが1年生を迎えに行き、活動する教室まで案内してあげていました。

 各地区の地区長、副地区長、書記を選出し、登校班名簿を作成しました。また、旗当番表などを配布しました。

 保護者の皆様には、子どもたちの登下校の安全について、いつもご協力いただき、ありがとうございます。今年も旗当番等、大変お世話になります。よろしくお願いします。

第1回代表委員会

 昼休みに、児童会室で第1回代表委員会を行いました。代表委員会では、全校児童の意向を反映して学校生活をより向上・発展させるために、4年生以上の各学級の代表2名が参加して、集会活動や学校生活に関する諸問題などについて話し合います。代表委員がリーダーシップを発揮し、自分たちで、自分たちの学校を、よりよく、より楽しくしていきましょう。今日は、1年生をむかえる会について話し合い ました。 

 

4年生の様子

 今日、4年生は眼科検診を行いました。

 

 廊下に並んで、検診の順番を待っています。

 静かに待つことができていました。

 

 クロームブックで学習をしています。

 eライブラリなどを使って、自分の力で学習を進めることができています。

 

 今日は久しぶりに青空が見えて気温も上がり、子どもたちが外で元気に遊んだり、体育で体を動かしたりする姿が見られました。

 体育館では、ボール投げの練習をしていました。

 5月31日と6月1日に、新体力テストが予定されています。

 投げる力を高めていくことは、学校としての目標です。

3年生の様子

 3年生の授業の様子です。

 国語や算数の授業でした。

 国語は、「きつつきの商売」の学習をしています。2つの場面を比べて読み取った後、ほかにどんなお客が来て、どんな音があるのか考えるのが楽しい教材です。

 算数は、「九九をみなおそう」の学習をしています。2年生で学習した九九を踏まえ、0倍や10倍などについて考えたり、▢✕3=12などの問題に取り組んだりと、さらに発展させていきます。

 どのクラスも姿勢良く、集中して学習に取り組んでいました。

2年生の学習の様子

 8日の始業式から、進級して一週間が経ちました。

 2年生の学習の様子です。

 

 生活科の行事の計画を立てています。

 先輩として、1年生に学校の紹介をするようです。

 算数の学習です。1年生で習ったことを基礎にして、学習を進めていきます。

 粘土で作品づくりをしています。図工の授業でも、ICTを活用して交流を深めていきます。

 学級活動です。

 新年度を迎えて、新しい係の活動内容を決めています。

 国語の授業です。

 2年生最初の教材「ふきのとう」の音読の練習を、グループでしています。

 昨日、今日と急に寒くなり、今日は冷たい雨が降る一日でしたが、子どもたちは元気に学習に取り組んでいました。

1年生の給食の様子

 入学して最初の週が終わりました。

 1年生の給食の様子です。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、どのクラスも、前を向いて机を離し、会話しないで食べることになっています。

 1年生は、入学してまだ3回目の給食ですが、きちんと手を洗って、上手に配膳し、黙って食べることができています。

 これから、様々な給食のメニューに触れて、味覚の幅を広げていきます。

(毎日の給食献立の写真と、お昼の放送の内容は、氏家小学校ホームページのメニュー「給食」から見ることができます。ぜひご確認ください。)

OJT研修(オンライン授業)

 放課後、OJT研修を行いました。今年度の異動された先生方に、Googlechromeを使ったオンライン授業のやり方を研修しました。自主的な参加の研修ですが、昨年勤務している先生方も参加され、いろいろな方法を優しく教えている姿に、氏家小学校のチームワークのよさを感じました。