日誌

活動の様子(R2)

5年生もICTスキルアップ

こちらは5年生の様子です。5年生もオンライン会議アプリを使ってミーティングの練習をしていました。また、アンケート機能を使っていろいろな課題を出して回答する練習をしていました。5年生もICTスキルを向上させています。









みんなの顔が映し出されています。

ICTスキルを向上させています

ICT支援員の指導をいただきながら、6年生がタブレット端末のオンライン会議アプリを用いてみんなの画面を共有したり、オンライン学習の基本を学んだりしました。子どもたちはタブレット端末で健康観察や、音読・楽器演奏の動画を撮ったりしていますが、これでICT活用スキルがまたさらに向上しました。



自分の顔が写ったかな?

教え合いも見られます。子どもたちは失敗を恐れずどんどん新しいことにチャレンジしていきます。

ずらっとみんなの顔が並びました。

授業の様子から(3年図工)

図工室から「トントントン」という音が聞こえてきました。のぞいてみますと、3年生の子どもたちが木を組み合わせて釘を打って作品を作っていました。道具を上手に使えること、くぎ打ちを楽しみながら作品を作ることなどを目的にした授業です。真剣なまなざしと楽しそうな雰囲気で授業が進んでいました。




朝のあいさつ運動

今日は今年度4回目のさくら市青少年センター(和輪話隊)による朝のあいさつ運動でした。和輪話隊の皆様に加え、PTA執行部の皆様もお越しくださいました。新年はじめてのあいさつ運動で、今朝は冷え込みが厳しかったのですがあいさつのこだまが響き渡りました。和輪話隊の皆様、PTA執行部の皆様、お世話になりました。





※先日、栃木県国体の応援バンダナをいただきましたので、今回の朝のあいさつ運動に使用させていただきました。


大型テレビが入りました

今回の国のGIGAスクール構想によって、大型テレビが設置されました。これまでは50インチでしたが今回は65インチで発色も鮮やかで話題の4K対応とのことです。



さっそく使用している学級がありました。一番後ろからでも文字もよく分かります。子どもたちの学びに生かしていきます。


休み明け集会

冬休み後の集会がおこなわれました

例年だと1月6日はまだ冬休み中ですが、今年度は今日が年明け初日、授業はじめです。
子どもたちは、集会で密にならないよう、各教室のTVを通して学校長の話を聴きました。
tosiake 
新たな年を迎えて、改めて自分なりの目標をもつのによい機会となる今。
これまでやってきたこと、心がけてきたことを、全力で取り組み、続けていくことが重要ですね。
sinnnennnotikai yoriyoiujisyouwomezasite
kokoronomokuhyou bonnjitettei

miraini
これからの社会を担っていく子どもたち。大切なことを少しでも多く身につけられるよう、これからも周りから支えていきたいです。

校長室のお花

校長室に新年の大変素敵な生け花が飾られています。
氏家小学校が新しい年2021年もますます輝くようにと願いが込めれられていることが感じられ、大変うれしい気持ちでいっぱいです。


新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様のご多幸をご祈念申し上げます。
本年も連携・「協働」を大切にし
本校が、「すべての子どもが輝く学校」になるよう
どうぞよろしくお願いします。
教職員一丸となって、全力で努力していきます。




冬休み前テレビ集会

明日から冬休みです。今日の2校時後、テレビ放送による冬休み前集会を行いました。校長先生から、今年を振り返るとともに来年も全力でがんばりましょうというお話をいただきました。










最後には歌のサプライズプレゼントもありました。何の歌だったかはお子さんからお聞きいただければと思います。ヒントが映像の中に…(^^;) 


また、児童指導主任からは冬休み中の生活の注意を「3つの『あ』(あいさつ・あんぜん・あとしまつ)」をもとに話しました。


明日からの冬休み、体調管理に気をつけて過ごしてほしいと思います。保護者の皆様には今年1年大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。1月6日(水)元気に会いましょう。

終わりよければすべてよし(うれしいお知らせ)

今朝の昇降口のくつ箱の様子です。
どの学年・学級もくつのかかとがそろえられていました。パーフェクトでした(^_^)
本校では小さなこと・当たり前のことをしっかりできる子どもを育てようと「凡事徹底」を進めています。くつそろえもその一つです。子どもたちの意識も高まっています。一年の最後しめくくりとしてとてもうれしいことです。ご家庭でもぜひ、くつそろえをお願いできればうれしいです。


1・3年昇降口


2・4年昇降口


5年昇降口


6年昇降口

今年の漢字一字(5年生)

今年も後残りわずかとなりました。明日から冬休みです。今年も皆様には大変お世話になりました。
さて、先日「今年の漢字」に「密」が選ばれていましたが、5年生の習字で「今年の漢字」が掲示されていました。今年はやはりなんといっても新型コロナウイルス感染症に関する漢字が多かったです。来年は笑顔で迎えられる年となることを祈っています。





「幸」を選んでいる子もいました。何か安心しますね。
(一部光って見えづらく申し訳ありません。)

オンライン健康観察

今朝の6年生の教室の様子です。子どもたちがタブレット端末を開いて何か入力しています。実は、このクラスでは朝の健康観察をオンラインで試しているところでした。先生から「今日の体調は」という質問に「元気です」「咳が出ます」など選択肢から選んで回答します。先生は子どもたちの健康状態をすばやく把握できる仕組みです。今後、オンラインでカメラをとおした朝の会も行う予定です。

また、家庭学習の様子も質問し子どもたちが続々と回答していました。国のGIGAスクール構想で、本校にもタブレット端末が一人一台配布されています。予算の関係でまだ5・6年生分だけですが、来年2月頃までには4年生以下にも配布される予定です。


ウサギの名前が決定しました

以前、名前を募集しているとお知らせしまた、本校の2羽のウサギの名前が決まりました。
大きい方が「大福(だいふく)」、小さい方が「小幸(こゆき)」です。本日お昼の放送で、飼育栽培委員会の代表児童が発表しました。大福は氏家小に「大きな福」が舞い込むように、小幸は氏家小が「小さな幸せを大切にしている」という意味が込められていますとの説明もありました。お正月にもふさわしいよい名前と感じています。みなさん、名前を呼んでかわいがってくださいね。

右が「大福」、左が「小幸」です。かわいいですね(^^)

授業の様子から(3年図工)

教室で楽しそうに付箋紙に何か書いています。図工「空きようきのへんしん」の学習で、空き容器に紙粘土で飾り付けしてすてきな入れ物に変身させた作品を、鑑賞する学習でした。友だちの作品を見て回り、付箋紙に作品のすてきなところやいいなと思ったところを書いて伝えました。すてきな伝え合いでした。









楽しい作品ですね。

授業の様子から(1年生国語)

1年生の教室が何やら楽しそうです。のぞいてみるとお店屋さんごっこをしていて、お店の人になったり、買う人になったりして楽しそうに活動していました。「ものの名まえ」という学習で、ものの名前には、まとめる名前(例「やさい」)と具体的な名前(例「たまねぎ」「にんじん」など)があることを学ぶ単元でした。学んだことをお店屋さんごっこをしながら実際に学び直す大切な学習です。





これは楽器やさんです。



こちらは花やさん。



おかしやさんもありました。

わくわくのくじ引き

来週からいよいよ冬休みです。今週は、冬休みのための本の貸し出しを行っています。クラスごとに図書室に借りに行くのですが、その際にくじを引いて、しおりや読書券(もう一冊借りられる)をもらえるイベントを行っています。読書券が当たるか、どんなしおりがもらえるか子どもたちはとてもわくわくしながらくじを引いていました。冬休みも本に親しんでくださいね。

何が出るかな・・・わくわく

くじを引いたらその番号の箱から好きなしおりが選べます。読書券がもらえる場合もあります。



これはしおりです。切り抜きなどで工夫して作られています。ボランティアの皆様ありがとうございます。

こちらは読書券。もう一冊借りられるプレミアチケット(!?)です。

水道の蛇口のハンドルが変わります

コロナウイルス感染症予防対策の一環として、校内の水道(手洗い場)の蛇口のハンドルをレバー式に変える作業が進んでいます。今週には作業が完了する予定です。トイレ内や手洗い場の一部は、自動水栓で、手をかざすと水が出てくるタイプに変わります。感染症対策に加え、使い勝手もよくなると期待しています。




ハンドルがレバー式に変わります。
児童用トイレ内と手洗い場の一部は自動水洗タイプに変わります。

3年生の学びの姿から(理科)

3年生が鏡を持って光を反射させています。理科の光の学習で、光はまっすぐに進むことを見つけたり、いくつかの鏡を使って光を集めたり、光のリレーをつくったりしていました。反射する光にみんな興味津々で、「光があっちまで届いてる!」「こうすればできるよ」「みんなでこうしよう」などと話し合いながら、いろいろな発見があったようです。学習に熱中する様子が見られうれしく感じました。





予想を書いて実験に臨みます。

この班は光を集めています。

光のリレーができたかな?

なかよしタイム(3回目)

17日の昼休み、第3回なかよしタイムを実施しました。6年生がリーダーとなって準備、運営、計画をして実施しました。ドッジボールやへびおに、しっぽとり、だるまさんが転んだなどを元気に行いました。


6年生が班の番号カードを出して集合させています。



また、遊びの準備も行っています。さすが6年生ですね。