文字
背景
行間
今日の給食(H30)
今日の給食 4月25日
今日は、さば についてのお話です。
さばの名前の由来は、小さい歯の魚だから小さい歯と書いてさばと呼ばれたとか、昔の山口県の周防の国・佐波郡の名産品だったからとか言われています。
さばは、今でこそ誰でも食べられる魚ですが、江戸時代には大名が将軍家に献上したと言われる高級魚でした。日本の近海でとれる魚です。
さばなどの青魚のあぶらは、血管に悪いあぶらがたまらないようにして、血液の流れをよくする働きがあります。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ さばの塩焼き
・ ゆずかつおあえ
・ 大根のみそ汁
今日の給食 4月24日
今日は、ポークビーンズ についてのお話です。
ポークビーンズとは、白いんげんと豚肉のトマト味の煮込み料理で、アメリカの代表的な家庭料理の1つです。豚肉の代わりにベーコンを使うこともあります。給食では、白いんげんのかわりに大豆を使います。
大豆には、体をつくる「たんぱく質」が肉や魚のようにたくさん含まれています。大豆は、「畑の肉」とも言われています。昔の日本人は、今のように肉や魚をたくさん食べることができなかったため、大豆から必要な「たんぱく質」をとっていました。
今日のメニュー
・ セルフフィッシュバーガー
(丸パン 白身魚フライ ソース)
・ 牛乳 ・ コールスローサラダ
・ ポークビーンズ
今日の給食 4月23日
今日は、ハンバーグ についてのお話です。
みなさんの好きなハンバーグですが、ハンバーグはドイツ生まれです。ハンバーグの名前の由来は、ドイツで1番大きな港町の「ハンブルグ」からきています。ハンブルグから船に乗って、アメリカに向かう移民の人たちによって、広まった料理と言われています。
作り方は、挽肉に玉ねぎ、パン粉、卵などを混ぜ合わせ、小判型にまとめて焼いたものです。
今日は、大根とりんごをおろして、ソースを作りました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ ハンバーグおろしソースかけ
・ ポテトサラダ
・ えのきとにらのスープ
今日の給食 4月20日
1年生は入学してから1週間が経ちました。少しづつ、小学校の生活になれてきたでしょうか?
今日の給食は、1年生の入学、2年生から6年生の進級をお祝いする、お祝い献立の日です。給食をたくさん食べて、元気いっぱい楽しい学校生活を送ってくださいね。
今日は、わかめについてのお話です。
わかめは、若い茎と葉の部分を食べるのでわかめの名前がついたといわれています。旬は春から初夏で、日本各地の海で盛んに養殖されています。わかめには、食物せんいやカルシウムなどが多く含まれています。
今日は、わかめごはんです。
・ わかめごはん ・ 牛乳
・ とり肉のからあげ
・ すまし汁 ・ お祝いデザート
今日の給食 4月19日
今日は、たまご についてのお話です。
いろいろな料理に使われているたまごは、古くから食べられていました。ヨーロッパではギリシャ時代の料理にも使われていたようです。日本では、安土桃山時代にカステラが伝わった時、その原料として使うようになりましたが、家庭の食卓にのぼったのは明治時代になってからのようです。
たまごは、体の中で血や肉になるたんぱく質や貧血を予防する鉄も多く含まれているので、1日1個食べるとよいですね。
アンサンブルエッグとは、ベーコンやじゃがいも、チーズの入ったスペイン風の変わりオムレツです。
・ コッペパン ・ 牛乳
・ アンサンブルエッグ
・ スパゲティサラダ
・ ブラウンシチュー