文字
背景
行間
日誌
活動の様子(H31)
マッスルタイム
今日の朝の活動は、マッスルタイムでした。
前回に引き続き、持久走の練習をしました。


最初に、各クラスで準備運動をしました。

運動委員の説明を、静かに聞きました。
「今日は、校長先生も一緒に走ってくださいます」
というアナウンスに、あちこちから驚きと喜びの声があがりました。

ウォーミングアップのため、その場で2分間足踏みジョギングをしてから走りました。


今日は快晴で、朝の気温は走るのにちょうどよく、子どもたちは元気に走ることができました。
前回に引き続き、持久走の練習をしました。
最初に、各クラスで準備運動をしました。
運動委員の説明を、静かに聞きました。
「今日は、校長先生も一緒に走ってくださいます」
というアナウンスに、あちこちから驚きと喜びの声があがりました。
ウォーミングアップのため、その場で2分間足踏みジョギングをしてから走りました。
今日は快晴で、朝の気温は走るのにちょうどよく、子どもたちは元気に走ることができました。
校長室から 校外での活躍
さくら市水泳大会の入賞の表彰を行いました。
ふたりとも優勝を獲得しました。
3年生 25m自由形 優勝、25m背泳ぎ 優賞
5年生 25m自由形 優勝
日頃、練習してきた成果が実り満面の笑顔が見られました。本当におめでとうございます。ますますの活躍を祈念しています。
校長室から 幸せづくりのお手伝い
終業式作文発表リハーサル・ロング昼休み
今日の昼休み、終業式で作文を発表する予定の児童が、体育館でリハーサルをしました。

低学年の発表の時には、6年生の代表がマイクの高さを調節していました。さすが6年生ですね。


今日までに、各学級などでたくさん練習してきました。
作文の内容も、今の学年に進級してからの生活を振り返り、これからの生活への目標を立てる、立派なものでした。

11日の終業式では、全校生の前で堂々と発表できると思います。
また、今日はロング昼休みで、クラス遊びを行いました。
天気も非常に良く、どのクラスも校庭で元気よく遊びをしていました。


作文発表のリハーサルをした子たちも、リハーサルの後は、外遊びに参加しました。
低学年の発表の時には、6年生の代表がマイクの高さを調節していました。さすが6年生ですね。
今日までに、各学級などでたくさん練習してきました。
作文の内容も、今の学年に進級してからの生活を振り返り、これからの生活への目標を立てる、立派なものでした。
11日の終業式では、全校生の前で堂々と発表できると思います。
また、今日はロング昼休みで、クラス遊びを行いました。
天気も非常に良く、どのクラスも校庭で元気よく遊びをしていました。
作文発表のリハーサルをした子たちも、リハーサルの後は、外遊びに参加しました。
校長室から 幸せづくりのお手伝い
遊び集会
今日の昼休みに、2回目の遊び集会がありました。
今回は、1年生の希望者が5・6年生と交流しました。

1年生も、司会の指示をよく聞いて、上手に「だるまさん」ができました。
「ねずみとり」では、最初に大きな輪を作るときに、高学年の子たちが1年生を誘導してあげていました。

企画委員会の子たちは、司会をしたり、ゲームのやり方を実際にやって見せたり、上手に運営していました。
参加する1年生も、よく話を聞いて、楽しく交流することができました。
今回は、1年生の希望者が5・6年生と交流しました。
1年生も、司会の指示をよく聞いて、上手に「だるまさん」ができました。
「ねずみとり」では、最初に大きな輪を作るときに、高学年の子たちが1年生を誘導してあげていました。
企画委員会の子たちは、司会をしたり、ゲームのやり方を実際にやって見せたり、上手に運営していました。
参加する1年生も、よく話を聞いて、楽しく交流することができました。
さくら市教育委員会から
朝夕涼しくなり、めっきり秋らしくなってきました。
そして、今週末から、秋休みも始まります。
教育委員会からは、さくら市マラソン大会、春の院展、瀧澤家住宅オープンなどのお知らせが届いていますので、興味のある方は、ご参加ください。



そして、今週末から、秋休みも始まります。
教育委員会からは、さくら市マラソン大会、春の院展、瀧澤家住宅オープンなどのお知らせが届いていますので、興味のある方は、ご参加ください。
校長室から 幸せづくりのお手伝い
校長室から 幸せづくりのお手伝い
校長室から 幸せづくりのお手伝い紹介
検索ボックス
リンクリスト
カウンタ
6
7
9
5
8
7
2
体力向上
授業時数特例校制度