今日の給食(R2)

今日の給食 12月14日


今日は、小松菜 についてのお話です。

昔は冬にとれるため冬菜・雪菜などと呼ばれていましたが、東京都の小松川が原産地でたくさん収穫されていたため、〝小松菜〟の名が付きました。

小松菜は色の濃い野菜なので、緑黄色野菜と呼ばれます。緑黄色野菜は皮膚やのどの粘膜を強くしてくれて、かぜを防ぐ働きがあります。小松菜には骨を強くするカルシウムが多く含まれています。

野菜にはかぜの予防の他にも腸をきれいにしたり、病気の予防をしたりなど体に良い効果があるので、進んで食べましょう。

小松菜やもやし、にんじんなどの野菜と桜エビを調味料であえました。
今日のメニュー 
    ・ 
 ごはん    ・ 牛乳  

・   アジフライ  ソース

・ 小松菜の桜エビあえ

・ さつまいも汁
  

 


 

今日の給食 12月11日


今日は、みそ についてのお話です。

みそは、日本の伝統的な調味料です。みそは、奈良時代のころから作られ、その頃は「みしょう」とよばれていました。“しょういん”というみそを扱う役所までありました。最近は、朝にパンを食べる人も多いようですが、昔は朝ごはんにみそ汁はかかせないものでした。                  

みそは、大豆にコウジカビと塩を加えて、たるの中で作ります。                       

みそは、畑の肉とも言われる大豆から作られるので、体の血や肉のもとになる働きをしてくれます。

今日の大根も学校で取れたものです。

とてもみずみずしくてやわらかく、おいしい大根ですので味わって食べてください。
  

今日のメニュー
    ・ セルフ二色どん

(ごはん とりそぼろ ごまあえ)

・ 牛乳

・ 大根と油揚げのみそ汁

 

 

今日の給食 12月10日


今日は、ブロッコリー についてのお話です。

ブロッコリーは、キャベツが品種改良されてできた野菜なので、葉っぱの形などキャベツと似ている部分があります。私たちが食べているのは、花のつぼみと若いくきのところです。

ブロッコリーに多く含まれている栄養は、カロテンとビタミンCです。鼻やのどの粘膜とか皮膚を強くして、かぜのウイルスが体に入るのを防ぐ働きをしてくれます。

今日のメニュー
    ・ 食パン   チョコクリーム
  

・ 牛乳     ・ コーンコロッケ

・ グリーンサラダ

   ・ ホワイトシチュー

 

今日の給食 12月9日


今日は、ごぼう についてのお話です。

ごぼうには、人の体に消化されない食物せんいがたくさん含まれ、それがお腹のそうじをしてくれます。

また、ごぼうなどの固くてせんいのある野菜は噛みごたえがありますね。良く噛むことは、あごをきたえ、唾液をよく出したり、脳への血流を良くしたりと体に良い効果があります。

ごぼうは、平安時代に中国から漢方薬の原料として伝わり、その後、野菜として食べやすく改良されました。

今日は、五目きんぴらにたくさんのごぼうを使用しています。

白菜のみそ汁に学校で取れた大根をたくさん入れました。味わって食べてください。

今日のメニュー
    ・ ごはん    ・ 牛乳

・ さんまのみぞれ煮

・ 五目きんぴら

     ・ はくさいの味噌汁

 

今日の給食 12月8日


今日は、大根 についてのお話です。

大根は日本で古くから栽培され、多くの料理に使われています。生産量も全国で一番の日本を代表する野菜です。大根には100以上の種類があり、大きさ、形もさまざまです。お正月のなます、さんまに添える大根おろし、たくあんなど、冬には大活躍の大根です。

寒くなってくると大根の甘味が増し、さらにおいしくなってきます。

今日の大根は、学校農園で栽培されたものです。12月2日、7日に飼育栽培委員会のみなさんに収穫していただきました。2日間で250kgの大根を収穫しました。何回かに分けて給食にだしますので、味わって食べて欲しいと思います。今日は、ポトフに大根が入っています。

 

今日のメニュー
     ・ ミルクパン   ・ 牛乳

・ アンサンブルエッグ

・ 海そうサラダ

・ ポトフ