文字
背景
行間
今日の給食(R6)
今日の給食 9月2日
今日は、もやし についてのお話です。
もやしは、豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35度くらいの温度の部屋で、1週間かけて大きくなります。見た目はひょろひょろですが、実は栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽がでてきてもやしになると、ビタミンCができます。
給食ではさくら市産のもやしを使っています。今日は、にしょくどんと、どさんこ汁にもやしを使いました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ セルフにしょくどん
(とりそぼろ ほうれんそう)
・ どさんこじる
給食のエネルギーは602キロカロリーです。
今日の給食 8月30日
今日は、天ぷら についてのお話です。
みなさんがよく食べている天ぷらは、どこの国の言葉からきたものか知っていますか。天ぷらの語源は、スペイン語やポルトガル語の「テンポーラ(四季の斎日)」だと言われています。
天ぷらは、魚介類、野菜などを、小麦粉を水に溶いた衣をつけて油で揚げた料理です。
今日は、野菜かき揚げ天丼にしました。ごはんにのせて天丼にして食べましょう。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ やさいかきあげてんどん
・ てんどんのたれ
・ かんこくふうみそしる
給食のエネルギーは、641キロカロリーです。
今日の給食 8月29日
今日は、トマト についてのお話です。
トマトは、夏の日ざしをあびて真っ赤になる、夏野菜の代表です。「トマトが赤くなると、医者が青くなる」ということわざがあるほど、健康によい野菜です。
トマトの赤い色はリコピンという色素によるもので、肌を強くしたり、病気を予防したりと体の健康に役立ちます。ビタミンCや食物せんいも多く含んでいます。
今日は、ハンバーグトマトソースにしました。トマトの他に、たまねぎやズッキーニなどの野菜も入っています。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ 食パン ・ チョコクリーム
・ 牛乳
・ ハンバーグ トマトソース
・ ワンタンスープ
給食のエネルギーは、629キロカロリーです。
今日の給食 8月28日
今日は、カレー についてのお話です。
カレーは、いろいろな香辛料を使った料理で、熱帯地方の人々が、肉の臭みを消し、食欲を増進するために考えたと言われています。
サラッとしたカレーが、18世紀後半、イギリスに伝わりました。日本には明治時代に伝わり、簡単でおいしくできるように、カレールウが開発されて、今のような「カレー」が食べられるようになりました。
今日はチキンカレーです。玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどが入り、よりおいしくするために、3種類のルーやりんご、トマトなどを加えて作りました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ チキンカレー
・ かいそうサラダ
・ けんさんヨーグルト
給食のエネルギーは、664キロカロリーです。
今日の給食 8月27日
夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。
夏休み中はとても暑い日が続きましたね。冷たいものをたくさん飲んだり食べたりして、食事がきちんととれなかったことはないですか?そんな人は胃や腸が少し弱っているかもしれません。
朝・昼・晩の三度の食事をしっかり食べて、生活リズムを整えていきましょう。
そして、暑さに負けないために、朝ごはんを食べて登校しましょう。こまめに水分補給もしてくださいね。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ コッペパン
・ 牛乳
・ スパゲティナポリタン
・ ブロッコリーサラダ
給食のエネルギーは、523キロカロリーです。
今日の給食 7月16日
今日は かぼちゃ についてのお話です。
かぼちゃの原産地は、メキシコなどの中南米地域と言われています。16世紀にポルトガル船から持ち込まれたことで日本に伝わりました。
かぼちゃには、皮膚や粘膜を保護する働きがある、カロテン、ビタミンE、ビタミンCなどが豊富に含まれています。
かぼちゃの旬は夏です。夏に収穫して冬までおいしく食べることができる野菜です。
今日は、かぼちゃひきにくフライにしました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ミルクコッペパン ・ 牛乳
・ かぼちゃひきにくフライ
・ えだまめサラダ
・ はくさいスープ
給食のエネルギーは、552キロカロリーです。
今日の給食 7月12日
今日は なめこ についてのお話です。
ツルリとしたのどごしと歯ざわりのなめこは、全体がぬめりでおおわれているのが特徴です。他のきのこ類と同じく、食物せんいが多いので、おなかの調子を整えてくれます。
みそ汁の実に使うことが多いですが、きのこうどんや、なめこのあんかけ、やまいもとなめこのあえものなどの料理にも活用できます。あえものにするときは、沸騰したお湯で1、2分ゆでてから使いましょう。
今日は、高根沢町産のなめこ、さくら市産のみそを使って、なめこ汁にしました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ のりふりかけ ・ 牛乳
・ わふうきんぴらハンバーグ
・ ほうれんそうのごまあえ
・ なめこじる
給食のエネルギーは、606キロカロリーです。
今日の給食 7月11日
今日は、キャベツ についてのお話です。
キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたので、昔はオランダ菜と呼ばれていました。日本で本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。今では、キャベツは日本で2番目に多く作られる野菜になりました。群馬県、愛知県、千葉県などの高原で多く生産されています。
キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。
今日は、にんじん、きゅうり、とうもろこしと一緒にコールスローサラダにしました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ シェルパン ・ 牛乳
・ しろみさかなフライ ソース
・ コールスローサラダ
・ コーンとしろいんげんまめのポタージュ
給食のエネルギーは、633キロカロリーです。
今日の給食 7月10日
今日は、カレーライス についてのお話です。
カレーライスは、インド料理をもとにイギリスで生まれ、明治時代に日本に伝わりました。福沢諭吉の本により初めて「カレー」という料理名が紹介されました。そして、1872年に出版された「西洋料理指南」という本で作り方が紹介されたのが、カレーライスの歴史の始まりです。
カレーは、肉と野菜を炒め、水を加えて煮たところに、カレールウを加えて煮込んで作ります。野菜からビタミン、肉からたんぱく質をとることができます。おいしくて栄養もあるカレーライス、みんな大好きですね。
今日は、とり肉を使ったチキンカレーにしました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ チキンカレー
・ フルーツヨーグルトあえ
給食のエネルギーは、627キロカロリーです。
今日の給食 7月9日
今日は、チキンナゲット についてのお話です。
チキンナゲットは、鶏ひき肉を固めて、衣にパン粉やとうもろこしの粉をまぶして揚げた料理です。
ナゲットは英語で「純金の塊」のことを言い、こんがり黄金色に揚げたナゲットが「純金の塊」に見えたことから名前が付けられたそうです。
今日のチキンナゲットは、鶏むね肉を使い、衣を付けて揚げています。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ コッペパン ・ 牛乳
・ やきそば
・ チキンナゲット
・ ポテトサラダ
給食のエネルギーは、552キロカロリーです。
今日の給食 7月8日
今日は、朝ごはん についてのお話です。
朝ごはんを食べてから登校しましたか?
私たちの脳や体は、眠っている間も働いているので、朝起きた時にはエネルギー不足の状態です。朝ごはんを食べると、眠っている間に下がっていた体温が上がり、脳や体にエネルギーが補給され、1日を元気に活動するための準備ができます。
ごはんやパンの主食だけですませるのではなく、おかずも食べてきてくださいね。暑さに負けないためにも、朝ごはんを食べて、元気に1日をスタートさせましょう。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ さばのしおやき
・ ひじきとツナのいろどりナムル
・ とうにゅうじたてのなつやさいじる
給食のエネルギーは、580キロカロリーです。
今日の給食 7月5日
今日は、七夕 についてのお話です。
7月7日は七夕です。七夕には、おりひめ星とひこ星が、年に一度、天の川を渡って出会えるといいます。七夕に笹竹を立てるのは、笹の葉のすれ合う音が神様を招くと考えられているからです。
短冊に願い事を書くのは、字がうまくなりますようにと、習字の上達を願って書いたことが始まりのようです。
今日は、少し早い七夕献立です。天の川をイメージしたスープや星型のハンバーグ、七夕ゼリーをつけました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ ほしがたハンバーグ
・ わかめともやしのナムル
・ あまのがわスープ たなばたゼリー
給食のエネルギーは、612キロカロリーです。
今日の給食 7月4日
今日は、コロッケ についてのお話です。
「コロッケ」は、「クロケット」というフランスの料理が由来とされています。
ゆでてつぶしたじゃがいもや、ホワイトソースに、炒めたひき肉や野菜などを混ぜ合わせ、丸めてパン粉の衣で包み、油で揚げて作ります。
日本には明治初期ごろ伝わり、明治から大正にかけて家庭でよく食べられるようになりました。
今日は、北海道産のじゃがいもを使ったカレーコロッケです。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ しょくパン いちごジャム ・ 牛乳
・ カレーコロッケ
・ ツナサラダ
・ にくだんごスープ
給食のエネルギーは、628キロカロリーです。
今日の給食 7月3日
今日は、みそ についてのお話です。
みそは、奈良時代のころから作られている、日本の伝統的な調味料です。
みそは、畑の肉と言われる大豆から作られます。
大豆に、こうじと塩を加えて、たるの中で発酵させてつくります。地方によって、材料や塩かげんがちがうので、全国にいろいろな種類のみそがあります。
給食では、さくら市産のみそを使っています。今日は、豆腐とわかめのみそ汁にしました。
給食は、ゆっくりよくかんで食べましょう。よくかんで食べると、脳の働きが活発になり、食べ物が体の栄養になるのを助けます。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ セルフにしょくどん
(とりそぼろ ほうれんそう)
・ とうふとわかめのみそしる
給食のエネルギーは、579キロカロリーです。
今日の給食 7月2日
今日は、玉ねぎ についてのお話です。
玉ねぎは、いろいろな料理に使われます。なかなか主役になりにくい野菜ですが、甘みとうま味で料理を引き立たせる大切な野菜です。
1年中出回っていますが、春頃に出てくる「新玉ねぎ」は辛みが少ないのが特徴です。給食には、スープやカレーなどに玉ねぎが多く使われています。
今日は、ブラウンシチューに玉ねぎをたくさん使っています。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ コッペパン ・ 牛乳
・ トマトミートオムレツ
・ コーンサラダ
・ ブラウンシチュー
給食のエネルギーは、601キロカロリーです。
今日の給食 7月1日
今日は、ブロッコリー についてのお話です。
ブロッコリーは「花野菜」と呼ばれ、花が咲く前の固いつぼみを食べる野菜です。「カリフラワー」や「キャベツ」の仲間です。
ブロッコリーは、もともとイタリアやフランスで食べられていた野菜で、日本には明治時代に伝わりました。
ブロッコリーにはカロテン、ビタミンCがたくさん含まれていて、ビタミン補給に役立ちます。ビタミンCはイチゴの2倍もあり、かぜの予防にも効果があります。今日は、ちりめんじゃこや、キャベツ、にんじん、きゅうりと一緒に、ブロッコリーとじゃこのサラダにしました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ メンチカツ ・ ソース
・ ブロッコリーとじゃこのサラダ
・ こんさいのごまじる
給食のエネルギーは、584キロカロリーです。
今日の給食 6月28日
今日は、わかめ についてのお話です。
わかめは、根っこのように見える部分を、岩などに付けて、海の水と、太陽の光で成長しています。
海の中では茶色い色をしていますが、お湯でゆでるときれいな緑色になります。
わかめには皮ふやのど、肌を丈夫にしてくれる栄養があります。また、骨を丈夫にし、イライラした気持ちを落ち着かせてくれます。
海に囲まれた国で暮らしている日本人は、昔からわかめや、のり、こんぶなどの海藻類を良く食べる習慣があります。今日は、ツナとわかめのあえものにしました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ だいこんとなまあげのそぼろに
・ ツナとわかめのあえもの
・ なっとう
今日の給食のエネルギーは、664kcal です。
今日の給食 6月27日
今日は、ごぼう についてのお話です。
ごぼうは、きんぴらや、しる物、煮物など、和食の材料によく使われますが、日本以外の国ではほとんど食べられていない野菜です。
ごぼうは、平安時代に中国から漢方薬の原料として伝わり、その後、野菜として食べやすく改良されました。
植物の根を食べる根菜類で、おなかの掃除をしてくれる食物せんいが多く含まれています。
今日は、にんじん、キャベツ、ほうれん草と一緒に、ごぼうサラダにしました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ コッペパン ・ 牛乳
・ やきそば
・ ねぎまんじゅう
・ ごぼうサラダ
今日の給食のエネルギーは、657kcal です。
今日の給食 6月25日
今日は、シチュー についてのお話です。
シチューは、肉や野菜をスープで長時間火にかける煮込み料理のことです。
日本ではビーフシチューやホワイトシチューがよく知られています。ビーフシチューはデミグラスソースや茶色のソースをベースに、野菜や肉を赤ワインと一緒に煮込みます。ホワイトシチューは日本発祥の料理で、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどを牛乳や生クリームを加えて煮込みます。
今日は、とり肉や野菜を、牛乳やホワイトルウで煮込んで作りました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ くろコッペパン ・ 牛乳
・ アンサンブルエッグ
・ コーンサラダ
・ クリームシチュー
今日の給食のエネルギーは、637kcal です。
今日の給食 6月24日
今日は、もずく についてのお話です。
もずくは海藻の仲間です。わかめや昆布は岩について大きくなりますが、もずくは他の海藻に巻きついて育ちます。
「もずく」という名前は、「もにつく」ことからそう呼ばれるようになったと言われています。
「もずく」の生産量は、沖縄県が日本一で、日本で食べられている「もずく」の多くは、沖縄県産の「おきなわもずく」です。
もずくにエネルギーはありませんが、カルシウムやビタミン、鉄分、食物せんいが含まれています。
今日は、小松菜やたけのこと一緒にちゅうかスープにしました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ とりにくのレモンソースがけ
・ こまつなのごまあえ
・ もずくのちゅうかスープ
今日の給食のエネルギーは、591kcal です。
今日の給食 6月21日
今日は、さば についてのお話です。
さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。血や肉のもとになり、みなさんのからだをつくる働きをする、たんぱく質をたくさん含んでいます。
また、さばのような背中の青い魚のあぶらは、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。
今日は、さばの塩焼きにしました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ さばのしおやき
・ ゆずかつおあえ
・ とんじる
今日の給食のエネルギーは、593kcal です。
今日の給食 6月20日
今日は、コールスローサラダ についてのお話です。
コールスローサラダは、細かく切ったキャベツを使ったサラダのことをいいます。オランダ語で「キャベツサラダ」という意味の「コールスラ」がもとになっているそうです。
キャベツには、ビタミンCやビタミンK、カリウムなど、病気から体を守ってくれる栄養が多く含まれています。
給食では、キャベツの他に、にんじん、とうもろこし、きゅうりなどの野菜を使っています。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ シェルパン ・ 牛乳
・ てりやきチキンパティ
・ コールスローサラダ
・ ABCスープ
今日の給食のエネルギーは、593kcal です。
今日の給食 6月19日
今日は、もやし についてのお話です。
もやしは、豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35度くらいの温度の部屋で、1週間かけて大きくなります。見た目はひょろひょろですが、実は栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽がでてきてもやしになると、ビタミンCができます。
給食では、あえものやスープ、炒めものなど、いろいろな料理に使われています。
今日は、ワンタンスープと、はるさめサラダにもやしを使っています。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ わかめごはん ・ 牛乳
・ こめこいりはるまき
・ はるさめサラダ
・ ワンタンスープ
今日の給食のエネルギーは、714kcal です。
今日の給食 6月18日
今日は、トマト についてのお話です。
トマトは、夏の日ざしをあびて真っ赤になる、夏野菜の代表です。「トマトが赤くなると、医者が青くなる」ということわざがあるほど、健康によい野菜です。
トマトの赤い色はリコピンという色素によるもので、肌を強くしたり、病気を予防したりと体の健康に役立ちます。ビタミンCや食物せんいも多く含んでいます。
今日は、ツナとトマトのスパゲティに、さくら市産のトマトを使っています。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ バターロールパン ・ 牛乳
・ ツナとトマトのスパゲティ
・ ホワイトグラタン
・ はなやさいサラダ
今日の給食のエネルギーは、567kcal です。
今日の給食 6月17日
今日は、ヨーグルト についてのお話です。
ヨーグルトは、ヨーロッパのブルガリア地方で昔から大切に作られてきた食べ物です。20世紀になると、ブルガリアに長寿の人が多いのは、ヨーグルトをいつも食べているからだ、といわれ、世界中で食べられるようになりました。
ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加え、発酵させて作ります。乳酸菌は、腸の中のよい菌を増やし、お腹の調子をよくしてくれます。
今日のヨーグルトは、栃木県の生乳で作られたものです。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ ポークカレー
・ かいそうサラダ
・ けんさんヨーグルト
今日の給食のエネルギーは、667kcal です。
今日の給食 6月14日
今日は、とちぎ飯 についてのお話です。
とちぎ飯の具は、かんぴょう、大豆、豚ひき肉、にらなど、栃木県産の材料をたくさん使い、ごはんに合うように味付けしています。ごはんにのせて、とちぎ飯にして食べましょう。
明日6月15日は、栃木県民の日です。明治6年、当時の栃木県と宇都宮県が統合され栃木県が誕生しました。
毎日の給食は、米、みそ、野菜、豚肉、牛乳など、栃木県産の食品をたくさん使っています。栃木の恵みを味わってください。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ とちぎめしのぐ
・ あつやきたまご
・ だいこんととうふのみそしる
今日の給食のエネルギーは、599kcal です。
今日の給食 6月13日
今日は、氏家うどん についてのお話です。
さくら市では、小麦が多く作られています。塩谷地区で生産される小麦の約9割が、さくら市の氏家地区で収穫されています。
地元の小麦を使って町おこしをしようと、うどんを作ったのが、氏家うどんの始まりだそうです。
氏家うどんは、香りが良く、こしやもちもち感がしっかりしていることと、「イワイノダイチ」という種類の小麦を皮ごと粉にして作るので、少し黒っぽい色をしていることが特徴です。
今日は、とり肉や野菜を入れた、煮込み氏家うどんにしました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ こめこパン ・ 牛乳
・ にこみうじいえうどん
・ あげぎょうざ
・ わかめともやしのナムル
今日の給食のエネルギーは、584kcal です。
今日の給食 6月12日
今日は あさのメンチカツ についてのお話です。
あさのメンチカツは、さくら市喜連川で育てられた豚肉「あさのポーク」が使われています。
あさのポークは、のびのびとした環境でストレスなく育てられ、とうもろこしの入ったえさを食べています。とうもろこしを7から8割えさに加えることで、さっぱりした味わいになるそうです。
メンチカツにはおからも入っていて、脂のしつこさがなく、よりおいしくなっています。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ あさのメンチカツ ソース
・ ほうれんそうのごまあえ
・ どさんこじる
今日の給食のエネルギーは、668kcal です。
今日の給食 6月11日
今日は にんじん についてのお話です。
にんじんは、緑黄色野菜の代表で、ほとんど毎日、給食にでています。オレンジ色が料理をおいしそうにみせてくれるためと、カロテンという栄養素を多く含んでいるためです。にんじんのオレンジ色は、このカロテンの色なのです。
カロテンは体の中に入るとビタミンAに変わり、鼻やのどの粘膜を強くして、病気にかかりにくくしてくれます。また、食物せんいも多く含み、おなかの調子をよくしてくれます。
今日は、ツナサラダと、ミネストローネににんじんを使っています。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ セルフドック(スライスコッペパン ウインナー ケチャップ) ・牛乳
・ ツナサラダ
・ ミネストローネ
今日の給食のエネルギーは、613kcalです。
今日の給食 6月10日
今日は 地産地消 についてのお話です。
地産地消とは、その土地で作られたものを、その土地で消費することです。近くで生産された、新鮮で安心な食材を食べることができます。
また、栃木県やさくら市で作られた食べ物を通して、農業などをもっと身近に感じてほしいという思いも込められています。
今週は、地産地消献立として、栃木県産の食材や、さくら市産の食材を多く使うように献立を考えました。今日は、栃木県産のにら・ほうれん草・牛乳、さくら市産の豚肉・もやし、お米もさくら市産のコシヒカリを使っています。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・牛乳
・ ぶたにらいため
・ ワンタンスープ
・ フルーツのゼリーあえ
今日の給食のエネルギーは、612kcal です。
今日の給食 6月7日
今日は アジ についてのお話です。
アジは、味がいいから「アジ」という名前がついたと言われています。
カルシウムやカリウムが多く、骨や歯を丈夫にしてくれます。ビタミンBも多く、体の疲れをとる働きがあります。また、魚の油には、血液をサラサラにしたり、脳を活性化する働きがあります。
アジは、煮付けや焼き魚、フライなどいろいろな調理法で食べられます。今日はアジフライにしました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・牛乳
・ アジフライ ソース
・ きりぼしだいこんのにもの
・ わかめスープ
今日の給食のエネルギーは、633kcal です。
今日の給食 6月6日
今日は たまご についてのお話です。
たまごは、平安時代頃から食べられていました。
江戸時代になると、たまご焼きなどのたまご料理が登場しましたが、その頃のたまごはとても高価だったので、病気の人のための食品でした。一般に食べられるようになったのは、明治時代の少し前からです。
たまごには、たんぱく質が多く含まれていて、体をつくるもとになります。また、鉄分やビタミン類も含まれている栄養豊富な食品です。
今日は、ふわふわスープにたまごを使っています。たまごに、パン粉、粉チーズを入れて、ふわふわに仕上げました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ミルクパン ・牛乳
・ハンバーグケチャップソース
・はなやさいとパスタのサラダ
・ふわふわスープ
今日の給食のエネルギーは、630kcal です。
今日の給食 6月5日
今日は、かみかみ献立 です。
6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。
よくかんで食べると虫歯の予防になり、脳のはたらきもよくなります。また、毎日の給食にでている牛乳は、強い歯を作るためのカルシウムが多い食べ物です。
今日の給食には、いかてんぷらのいかや、根菜ごま汁のごぼうや野菜など、かみごたえのある食材をとりいれています。ひと口20回から30回、よくかんで食べましょう。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・牛乳
・ いかてんどん てんどんのたれ
・ いそべあえ
・ こんさいのごまじる
今日の給食のエネルギーは、630kcal です。
今日の給食 6月4日
今日は、とり肉 についてのお話です。
とり肉には、たんぱく質が豊富に含まれています。牛肉や豚肉に比べて脂肪がやや少なく、あっさりとしていて消化の良い肉です。
とり肉を部位で、大きく分けると、もも、むね、手羽、ささみ、になります。また残った骨は「とりがら」といっておいしいスープがとれます。
今日のフライは、ささみにポテトフレークとパン粉をまぶして揚げました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ シェルパン ・牛乳
・ ポテトとおこめのささみカツ
・ グリーンサラダ
・ ぎょうざスープ
今日の給食のエネルギーは、540kcal です。
今日の給食 6月3日
今日は、みそ についてのお話です。
みそは、奈良時代のころから作られている、日本の伝統的な調味料です。
みそは、大豆に、こうじと塩を加えて、たるの中でつくります。地方によって、材料や塩かげんがちがうので、全国にいろいろな種類のみそがあります。
今日は、さくら市産のみそを使って、豆腐とわかめのみそ汁にしました。
二色丼は、とりそぼろとほうれん草を、ごはんにのせて食べましょう。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・牛乳
・ セルフにしょくどん
(とりそぼろ ほうれんそう)
・ とうふとわかめのみそしる
今日の給食のエネルギーは、585kcal です。
今日の給食 5月31日
今日は、たまねぎ についてのお話です。
たまねぎは、いろいろな料理に使われます。甘みとうま味で料理を引き立たせる大切な野菜です。生では辛いたまねぎですが、加熱すると辛み成分が無くなり、甘く感じます。
たまねぎは産地によって、種まきや収穫の時期が異なります。北海道以外の地域では、秋に種をまいて6月頃に収穫します。北海道では2月から3月に種をまいて8月から9月頃に収穫します。たまねぎの収穫量は北海道が全国1位です。
今日は、栃木県産の新たまねぎを、中華風コーンスープに使いました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ さけふりかけ ・ 牛乳
・ こめこいりはるまき
・ おかかあえ
・ ちゅうかふうコーンスープ
給食のエネルギーは731kcalです。
今日の給食 5月30日
今日は 朝ごはん についてのお話です。
毎日、朝ごはんを食べていますか。朝ごはんは元気よく1日を始めるためにとても大切です。朝ごはんを食べると、エネルギー源となり、脳や体がしっかり目覚めます。また、体温が上がり、やる気と集中力がでます。毎日、朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。
去年、アンケートで朝ごはんを食べない理由を聞いたところ、一番多かった理由は「時間がない」という理由でした。朝ごはんをしっかり食べるためにも、早寝、早起き、朝ごはんを心がけましょう。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ こめこパン ・ 牛乳
・ にこみうどん
・ わかさぎフリッター
・ ポテトサラダ
給食のエネルギーは584kcalです。
今日の給食 5月29日
今日は、じゃがいも についてのお話です。
じゃがいもの原産地は南米のアンデス。南米からヨーロッパに伝わりました。日本に初めてじゃがいもがやってきたのは1600年ごろで、オランダ人がジャカルタから運んできたので「ジャガタライモ」と呼ばれていました。
じゃがいもには、ビタミンCが含まれています。じゃがいものビタミンCは、主成分のでんぷん質により保護されているため、加熱してもこわれにくい特徴があります
今日は、豚肉や玉ねぎなどと一緒に、肉じゃがにしました。じゃがいもは長崎県産のじゃがいもです。
80kgのじゃがいもを、調理員さんがひとつずつ芽を取り、手切りをして調理してくれました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ にくじゃが
・ キャベツのこんぶあえ
・ なっとう
給食のエネルギーは643kcalです。
今日の給食 5月28日
今日は、パン についてのお話です。
パンは、今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年ほど前にやってきたポルトガル人によって伝えられました。多くの人がパンを食べるようになったのは、明治時代より後のようです。
パンは、ごはんや麺と同じように熱や力のもとになる大切な食べ物です。今日はくろコッペパンです。食べやすい大きさにちぎって食べましょう。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ くろコッペパン ・ 牛乳
・ トマトミートオムレツ
・ はなやさいサラダ
・ マカロニのクリームに
給食のエネルギーは643kcalです。
今日の給食 5月27日
今日は、ひじき についてのお話です。
ひじきは、海の中の岩などについている海藻です。春に柔らかいものをとって、煮たり、蒸したりした後に、乾燥させたものが干しひじきです。
ひじきには、みなさんの成長に欠かせない、骨や歯を強くするカルシウムや、おなかのお掃除をする食物せんいが多く含まれています。
今日は、ひじきの炒め煮にしました。ひじきを油で炒めてから、味付けをして煮込んで作りました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ ハムカツ
・ ひじきのいために
・ どさんこじる
給食のエネルギーは714kcalです。
今日の給食 5月24日
今日は、はるさめ についてのお話です。
はるさめは、中国で作られ鎌倉時代に日本へ伝わってきました。はるさめは春の雨と書き、春に降る細い雨に由来しているそうです。
給食で使っているはるさめは「緑豆でんぷん」から作られ、つるりとした食感が特徴です。
今日ははるさめサラダです。こしのある、つるりとした食感を味わってください。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ わふうきんぴらハンバーグ
・ はるさめサラダ
・ にらとじゃがいものみそしる
給食のエネルギーは622kcalです。
今日の給食 5月22日
今日は、豆腐 についてのお話です。
豆腐は、大豆を水につけてすりつぶし、煮たものをこして、にがりを入れて固めて作ります。畑の肉といわれる大豆の栄養がたっぷり入っています。
豆腐は、今から1200年ほど前に、中国のお坊さんが作ったと言われています。日本には奈良時代に伝わり、現在まで食べ続けられています。
今日は、豆腐とわかめのみそ汁にしました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ あつやきたまご
・ くきわかめのごもくきんぴら
・ とうふとわかめのみそしる
給食のエネルギーは558kcalです。
今日の給食 5月21日
今日は、かぼちゃ についてのお話です。
かぼちゃの原産地は、メキシコなどの中南米地域と言われています。16世紀にポルトガル船から持ち込まれたことで日本に伝わりました。
かぼちゃには、カロテン、ビタミンE、ビタミンCなどが豊富に含まれています。皮膚や粘膜を保護する働きがあります。
かぼちゃの旬は夏です。夏に収穫して冬までおいしく食べることができる野菜です。
今日は、かぼちゃ、にんじん、きゅうりを使って、パンプキンサラダにしました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳 ・ ミルメークココア
・ やさいにくだんご
・ パンプキンサラダ
・ ワンタンスープ
給食のエネルギーは643kcalです。
今日の給食 5月20日
今日は、ほうれん草 についてのお話です。
ほうれん草は、今から400年ほど前に中国から日本に伝わって来ました。色の濃い野菜の代表で、体の調子を整えるカロテン・ビタミンCや、血を作る鉄などの栄養素を多く含んでいます。
今日は、ほうれん草、にんじん、もやしをごまあえにしました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ やさいかきあげてんどん
・ ほうれんそうのごまあえ
・ とんじる
給食のエネルギーは693kcalです。
今日の給食 5月17日
今日は、もやし についてのお話です。
もやしは、豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35度くらいの温度の部屋で、1週間かけて大きくなります。見た目はひょろひょろですが、実は栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽がでてきてもやしになると、ビタミンCができます。
給食では、もやしを、あえものやスープなど、いろいろな料理に使っています。今日は、小松菜やにんじんと一緒に、もやしのちゅうかあえにしました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ マーボーどうふ
・ えびしゅうまい
・ もやしのちゅうかあえ
給食のエネルギーは649kcalです。
今日の給食 5月16日
今日は、キャベツ についてのお話です。
キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたので、オランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。今では、キャベツは日本で2番目に多く作られる野菜になりました。群馬県、愛知県、千葉県などの高原で多く生産されています。
キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。
今日は、焼きそばと枝豆サラダにキャベツを使っています。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ コッペパン ・ 牛乳
・ やきそば
・ はんぺんチーズフライ
・ えだまめサラダ
給食のエネルギーは717kcalです。
今日の給食 5月15日
今日は、わかめ についてのお話です。
わかめは、根っこのように見える部分を、岩などに付けて、海の水と、太陽の光で成長しています。
お湯でゆでるときれいな緑色になりますが、海の中では茶色い色をしています。
わかめには、皮ふやのど、肌を丈夫にしてくれる栄養があります。また、骨を丈夫にし、イライラした気持ちを落ち着かせてくれます。
海に囲まれた国で暮らしている日本人は、昔からわかめや、のり、こんぶなどの海藻類を良く食べる習慣があります。今日は、人気メニューのわかめごはんにしまた。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ わかめごはん ・ 牛乳
・ さばのカレーじょうゆやき
・ ごぼうサラダ
・ だいこんととうふのみそしる
給食のエネルギーは656kcalです。
今日の給食 5月14日
今日は、コロッケ についてのお話です。
「コロッケ」は、「クロケット」というフランスの料理が由来とされています。
ゆでてつぶしたじゃがいもや、ホワイトソースに、炒めたひき肉や野菜などを混ぜ合わせ、丸めてパン粉の衣で包み、油で揚げて作ります。
日本には明治初期ごろ伝わり、明治から大正にかけて家庭でよく食べられるようになりました。
今日はカレーコロッケです。シェルパンを開き、コロッケをはさんで、コロッケサンドにして食べましょう。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ シェルパン ・ 牛乳
・ カレーコロッケ ソース
・ コールスローサラダ
・ ミネストローネ
給食のエネルギーは623kcalです。
今日の給食 5月13日
今日は、ハンバーグ についてのお話です。
ハンバーグは、ドイツで生まれました。名前の由来は、ドイツの「ハンブルグ」という町の名前から来ています。ハンブルグから船に乗って、アメリカに向かった人たちによって広まった料理と言われています。
ハンバーグは、ひき肉にパン粉や玉ねぎを混ぜたものを、丸めて焼いて作ります。
今日のハンバーグは、とり肉とぶた肉を使ったハンバーグに、特製のおろしソースをかけました。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ ハンバーグおろしソース
・ ツナのりずあえ
・ とうにゅうじたてのやさいじる
給食のエネルギーは645kcalです。
今日の給食 5月10日
今日は、ビビンバ についてのお話です。
韓国料理の「ビビンバ」は、韓国風の混ぜごはんのことを言います。「ビビン」は混ぜる、「バ」はごはんという意味があります。焼き肉と野菜のナムルを、ごはんにのせて食べましょう。
韓国は、日本から一番近い外国です。日本と同じように、米を中心とした食事なので、料理や材料も、日本とよく似ています。そして、健康になるために、食べることをとても大切にしている国です。食欲を増す「とうがらし」や、疲労回復に役立つ「にんにく」を、よく料理に使うそうです。
みなさん、今日も残さずにいただきましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ セルフビビンバ(やきにく やさいのナムル)
・ こうやどうふとたまごのスープ
給食のエネルギーは603kcalです。