日誌

カテゴリ:今日の出来事

交通安全教室

自分の身は自分で守る

7月12日に交通安全教室で、各クラスごとにDVDを視聴しました。歩行中の交通ルールについてと、自転車の正しい乗り方についての内容でした。自分の身を自分で守るためには、危険を予測する力が必要です。DVDの途中でクイズに答えながら、どういうことが事故につながるのか、どう行動すれば安全かを考えることができました。
DVDsityou1

DVDsityou2

kuizu
学んだことを実践に生かして事故ゼロを目指したいですね。

ボランティア大活躍!!

先日いただいた「人権の花」(マリーゴールド)の苗を花壇に植えました。
お昼休みにボランティアをお願いしたところ、たくさんの児童が集まりました。委員会の児童の誘導にしたがい、短い時間であっという間に移植することが出来ました。さすが、氏家小学校の児童です。大勢のボランティアで「幸せづくりのお手伝い」を進めることが出来ました。




マッスルタイム

きびきびとラジオ体操!

今日のマッスルタイムは、雨のため、各教室でラジオ体操を行いました。校内放送で、ラジオ体操の見本を見ながら、実際に体を動かしました。きびきびと体を動かすことが出来ました。


あいさつ巡回活動

2回目の「あいさつ巡回活動」が行われました。さくら市少年指導員の皆さん、さくら警察署の方、市役所学校教育課の皆さん、PTAの皆さんなど大勢の方々の参加がありました。梅雨時期ですが、さわやかいっぱいのあいさつが児童昇降口からこだましていました。
また、生活委員会を中心にたくさんのボランティアの子どもたちがあいさつ巡回活動に参加していました。大変素晴らしい子どもたちです。




地域安全会議について

本日、5校時、地域安全会議を行いました。地域安全会議は、地域安全パトロールを実施して下さっている地区の代表者、PTA安全委員、さくら警察署、学校の担当者等が情報交換をすることにより、児童の安全な下校を目指すための会議です。
まず、学校の取組を斎藤児童指導主任から、PTAの取組を安全委員会委員長より説明がありました。続いて、各地区の取組について区長さんより説明をいただきました。
その後、安全マップを使って、危険な場所について情報交換を行いました。
最後に、さくら警察署氏家駅前交番所長の矢島様、さくら警察署スクールサポーター亀井様から講評をいただきました。充実した会議になりました。


「人権の花」贈呈式

本日、人権擁護委員さんが来校し、人権の花」贈呈式が行われました。プランター(マリーゴールド)6個と花(マリーゴールド)の株200株をいただきました。「人権の花」を協力して育てることで、生命の尊さを実感し、優しい心、思いやりの心を体得することができます。これから、みんなで花いっぱい、優しさいっぱにしていきたいと思います。
また、贈呈式では、校長の「ともだちはいいもんだ」、6年生全員で「ビリーブ」と優しさいっぱいの歌で包まれていました。




職員研修

6月26日(水)放課後に、職員研修を行いました。
内容は「ユニバーサルデザインに基づく学級経営と授業づくり」というテーマで、作新学院大学人間文化学部教授 高浜 浩二 先生から講話をいただきました。
現在、すべての人たちが共に学ぶ共生社会が目指されており、学校においてもその実現が求められています。特に、教育のユニバーサル化(すべての子どもにとって分かりやすい授業、取り組みやすい授業)を行っていくことが大切です。
氏家小学校では「すべての子どもが輝く学校」目指し、すでにユニバーサルデザインを進めています。今回は、今までの取組を振り返り、さらに技術を高めるための充実した研修になりました。今後の授業づくりに生かして参ります。

なかよしタイム2


暑さに負けずに元気に活動

6月26日(水)は、第2回なかよしタイムでした。どの班も、6年生が中心になって話し合いをし、それぞれの班ごとに活動を始めました。みんなが楽しめるよう遊びを工夫して活動していました。
rennraku dojjibo-ru
hebioni hanasiai2

第1回氏家小学校支援地域本部会議について

本日、第1回氏家小学校支援地域本部会議(氏家小学校SUNさんサポート隊)が行われました。この活動は、さくら市教育委員会生涯学習課協力のもと、7年目となり、年々充実をしているところです。
今年度も36名に登録をいただきました。そして、昨年度同様、7つのサポート隊(学習サポート隊、図書サポート隊、ミシン・裁縫サポート隊、お掃除サポート隊、引率サポート隊、遊びサポート隊、環境整備サポート隊)で活動いたします。
氏家小学校では、先日、学校運営協議会を立ち上げたところでもあり、地域や保護者との連携がますます充実しています。
今後も地域とともにある学校づくりを協力に進めて参ります。




校長室から 学校外での活躍

    
昨日、氏家体育館を会場にミニバスケットの県大会が行われ、氏家ファイターズがさくら市から代表で出場しました。
全力で力を出し切っている姿が、応援していてとても気持ちがよかったです。惜しくも負けてしまいましたが、34得点していたことは、今後の試合に生かされると確信しました。これからもますます活躍されることを祈念しています。試合後のさわやかで元気いっぱいのあいさつがとても素敵でした。

親子給食2日目

今日は、昨日に続き、親子給食を行いました。今日は1年2組と4組です。
メニューは、牛乳、ごはん、サバの味噌煮、ニラの和風和え、豆乳仕立ての野菜汁です。楽しく会話をしながら給食を食べることができました。


きれいになりました~お掃除サポート隊の活動より~

 昨年度までは、第3金曜日が定期活動日だったお掃除サポート隊ですが、今年度は、金曜日に清掃がなくなったため、第3木曜日になりました。
子ども達の中に入り、一緒に隅々まできれいにしてくださいました。

1年生教室を手伝ってくださいました。

ありがとうございました。これからも よろしくお願いします。

親子給食

1年1組と3組で親子給食を行いました。
親子給食は、親子で給食をともにし、ふれあいの場をもつとともに、望ましい食習慣について理解を深めることを目的に実施しています。
どちらのクラスも楽しく、和やかな雰囲気で食べることができました。また、田代栄養教諭からも給食についての話がありました。
明日は、2組と4組で行います。




楽しいロング昼休み①~図書サポート隊の活動より~


 昨日は、みんなが楽しみにしているロング昼休みでした
 図書室では、図書サポート隊の方々が1・2年生を対象に花みくじを開催してくださいました。

6/5と6/10にも開催してくださり、今日が最終回でした。

これが、花みくじです

水で濡らします。

昼休みになり、1・2年生がやってきました。

何色がでてくるかなあ、とのぞき込んでいます。

こんな景品があたります



どれにしようかなあ、と迷うほどです。

この子は、特賞が当たったみたいでした。


図書サポート隊の方、3回にわたり、ありがとうございました。

楽しいロング昼休み②~遊びサポート隊の活動より~

 図書室から校庭の藤棚近くに目を向けると、2回目の「遊びの広場」が行われていました。

今日も遊びサポート隊の方々が、来て下さいました。


お手玉を一緒に楽しんでいます。

ベーゴマのひもの巻き方を教わります。難しいそうです

6年生のボランティアの子が上手に回して見せていました。

竹とんぼにチャレンジしている子もいました。

木陰では、サポート隊の方と将棋の対戦をしている子も。

オセロを上級生とする子もいました。

 こんな風に、 サポート隊の方々、5・6年生のボランティアのお兄さん・お姉さんと楽しい昼休みを過ごしました。
 遊びサポート隊の方々、ありがとうございました。また、よろしくお願いします。

修学旅行 5

 
ガイドさんによる鎌倉についての学習が始まりました。
学習してきたことを振り返り詳しく確認しています。
質問にしっかりと答え、学習したことがよく身に付けていることがわかります。素晴らしいことですね。

修学旅行から 1

           
ついにとても楽しみにしていた、修学旅行がスタートしました。
いつもよりよい氏家小学校にしようと全力で頑張っている6年生を応援して、天気も良好です。
今日の日のためによりよい準備を進めてきました。きっと最高のものになると思っています。
保護者の皆様、お見送りありがとうございました。

健康教室

ピカピカの歯に!

2年生、3年生を対象に健康教室を行いました。歯科衛生士4名に来校いただきました。
歯磨きの仕方について丁寧に話をしてくれたり、ブラッシングの指導を分かりやすくしてくれたりしました。子どもたちは、「歯が気持ちよさそう」「歯が喜んでいるね」と優しく丁寧な歯磨きを実感することができました。
 
 






 

 


 

2年生 さつまいも苗植え ~ 環境整備サポート隊の活動より ~

 久しぶりの晴天の中、2年生がさつまいもの苗を植えました。
 ここ数日間、雨が降り続き、農園の中にも水がたまってしまい、延期になっていました。

環境整備サポート隊の方々が今日も来て下さいました。


いつもいつも 分かりやすく植え方を教えてくださいました。


2年生は、昨年も行ったので とても慣れていました。

これで、1年生から6年生まで種まきや苗植えが終わりました。
環境整備サポート隊の方々には、大変お世話になりました。

一生懸命 お世話をしていこうと思います。

見て下さい。
すばらしい農園ができあがりました。

水泳の授業が始まりました。

暑さに負けず、水泳の授業で頑張る氏小!!

5月28日(火)より、水泳の授業が始まりました。
特に、今週は、暑い日が続いており、充実した水泳の授業が行われています。
今日は、10クラスが授業を行い、熱心に泳ぎの練習に取り組んでいました。また、「気持ちいい~」「楽しい!」という大きな歓声が響いていました。

1年生も農園活動です~環境整備サポート隊の活動より

 朝から強い日差しが差し込みましたが、そんな中、今日は1年生の児童がさつまいもの苗を植えました。環境サポート隊の3名の方々に教わりながら活動を進めました。


 サポート隊の方の話をとてもよく聞いていました。


 「苗は、こんな向きに植えるんだよ。」
 分かりやすく教えてくださいました。

とても上手に植えられました。
おいしいさつまいもが収穫できますように。

環境整備サポート隊の方、今日もお世話になりました。

活動が始まりました~学習サポート隊の活動より~

 今日から学習サポート隊の活動が始まりました。
 昨年度から行っていただいている道徳の掲示資料の作成です。
パソコンを使い、資料画像を印刷し、パウチをかけます。

仕事を分担し、てきぱきと作成している姿にびっくりしました。
これから、完成までよろしくお願いします。

第1回学校運営協議会が開催されました。

祝!第1回学校運営協議会

 第1回学校運営協議会
が、6月5日に、氏家小学校小会議室において開催されました。学校運営協議会とは、保護者・地域と学校が一体となって子どもたちを育んでいこうという組織です。 
 現在、コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)の設置が、各市町で求められており、さくら市の中では氏家小学校と熟田小学校が最初の設置となります。  
 第1回学校運営協議会においては、委員の自己紹介の後、授業参観を行いました。また、学校の経営方針等について校長先生より説明をしました。さらに、学校の見守り活動について、委員の皆さんから活発な意見がたくさん出され、充実した熟議が行われました。
 今後も、保護者・地域と一体となって学校づくりを進めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
<充実した学校運営協議会が行われました。>

<学校運営協議会委員の皆さん>

ドッジボール大会


いよいよ大会開幕です

6月6日(木)のマッスルタイムはドッジボールでした。この日から、いよいよドッジボール大会が始まります。クラス対抗です。大会が終わったとき、いったいどのクラスが優勝しているのでしょうね。クラスによっては休み時間に練習を重ねたり、作戦を練ったりしているところもあるようです。球技が苦手な人も全力を尽くしているので、得意な人がカバーし、みんなで協力して、ベストが尽くせるといいですね。
jyunniunndou dojjibo-ru dojji dojji

4・5・6年生の農園活動~環境サポート隊の活動より

 環境サポート隊の方々に教わりながら、5月16日(木)には、5年生がカボチャの苗を植えました。また、5月30日(木)に、6年生が大豆の種まきを行い、昨日と今日の2日間にわたり4年生がさつまいもの苗を植えました。

まずは、5年生
カボチャの苗の植え方を真剣に聞きます。

元気にしっかりと育つように丁寧に心を込めて植えました。

隣の畝では、先日野菜を植えた3年生がしっかりと観察記録を取っていました。



6年生は大豆の種をまきました。鳥にいたずらされないように
囲いをしてくださいました。


そして、昨日と今日の2日間、4年生がさつまいもの苗を植えました。

マルチ張りにもチャレンジしました。なかなかむずかしいようでした。

こんなにきれいに植えられました。おいしい芋が実るといいですね。

環境サポート隊の方々、連日本当にありがとうございました。

ミニ・ヒマワリを育てよう~飼育栽培委員会と環境サポート隊の協働より

 6月3日(月)の委員会活動の時間に、飼育栽培委員会の児童25名が環境整備サポート隊の方に教わりながら、ミニ・ヒマワリの種を蒔きました。

まずは、準備をして、蒔き方の説明を聞きます。

やさしく、分かりやすく教えて下さいました。
飼育栽培委員会の子どもたちの目も輝いています。

一人一人が一生懸命に種を蒔きました。

水やりを忘れずに行って、立派なヒマワリに育てます。

昨年度から始めた飼育・栽培委員会の児童と環境サポート隊の方々との協働作業です。2年目も新しい計画を実行していこうと思います。

4年遠足

世界遺産の地、日光へ

5月31日(金)は、4年生の遠足でした。場所は、栃木県が誇る世界的にも有名な「日光」。近くにありながらなかなか行くことができず、初めてという人もいたようです。

出発前の連絡
gakkoutyouyori rennrakujikou
華厳の滝へ 
nikkou1 kegonnnotaki
昼食
syokuji
東照宮へ 
sandou youmeimon 

自然あふれて歴史的建造物の多い日光。実物に触れて「初めて見た。そうだったんだ」と素直に驚いたり、お話を聞いて「なるほど」と感心したりした経験を大事にしていってほしいと思います。そして将来、県外の人や日本国外の人にも「栃木県には日光という所があって・・・」と教えられる人になれるといいですね。

5年宿泊学習活動の様子

海浜自然の家での様子が送られてきました。

オリエンテーション
海浜自然の家の先生から注意事項や施設の説明などを聞きます。 
oriennte-syon
代表あいさつ
daihyouaisatu


昼食
tyusyoku2
飲み物や台ふきもテーブルごとに準備します。
tyuusyokuメニューはカレーのようですね。

塩づくり

火のおこし方や塩づくりの注意点を聞きます。siodukuri

nitumeru
うまく火は付けられるかな?
siodukuri
無事に火が起きて塩づくりが始まったようですね。
鍋でただ煮詰めるのではなく、壁の部分に中の塩水をかけて塩を取りだし、それをまた中の水に溶かし込んで、より濃い塩水を作りながらやるそうです。手間がかかりますが、がんばって取り組んでいます。
kannsei
完成しました。真っ白な塩を、残さずスプーンでかきとります。
海の水には塩が含まれていること、水を蒸発させると塩が取り出せることを体験を通して実感できましたね。

まだ始まったばかり、みんなで協力してこの次の活動もがんばってくださいね。

5年宿泊学習

とちぎ海浜自然の家に出発

5月30日(木)・31日(金)の二日間、一泊二日で5年生の宿泊学習があります。
5年生は、朝の出発式を終えて、大きな荷物を持ってバスに乗り込み、とちぎ海浜自然の家に向けて元気に出発しました。
syuppatusiki daihyouaisatu
gakkoutyouyori aisatu
jyunnbi jyousya
自然の中での宿泊学習は、4年生の時に経験していますが、今度は海での宿泊学習。普段経験できないことをいっぱい経験して、少しでも自分磨きができるといいですね。