日誌

カテゴリ:今日の出来事

マッスルタイム

 11月7日、木曜日の朝の活動は、マッスルタイムでした。


 どのクラスも、しっかりと準備運動をしていました。



 だんだん朝は肌寒い時期となりましたが、走っているうちに体があたたまり、上着を脱ぐ子もいました。
 高学年では、最初から半袖半ズボンで走っていました。
 今回は、教育実習生の先生も一緒に走り、子どもたちは元気に持久走の練習をすることができました。

音楽鑑賞会

 2校時3校時に、音楽鑑賞会が体育館で行われました。
 2校時は1年生から3年生、3校時は4年生から6年生が鑑賞しました。演奏は、ヴィブラフォンとギターで、音色の美しさを感じることができました。また、児童たちの身近な曲の演奏もあり楽しむこともできました。有意義な時間になりました。

なかよしタイム

 今日の昼休み、ロング昼休みの後半に、なかよしタイムがありました。
 それぞれの縦割り班に分かれて一緒に遊びました。
  
  
  
 高学年児童が、ビブスや、ラインを引くためのじょうろなどの道具を準備したり、ルール説明をしたりと、中心になって進めていました。
 低学年児童も、お兄さんお姉さんの話をよく聞いて、楽しく遊ぶことができました。

避難訓練

 朝の活動は、竜巻やミサイルに対する避難訓練を各クラスで行いました。
 まず、ビデオを見て、竜巻の怖さなどを理解しました。次に、実際に身を守るためのシェルターを作る練習をしました。どのクラスも真剣に取り組むことができました。         
 

あいさつ巡回活動

 さくら市少年指導員の方、PTAの方たちと一緒に、あいさつ巡回活動を行いました。
子どもたちは、いつもの朝と変わらず、元気に明るい「おはようございます」のあいさつをしていました。
 朝はかなり寒さを感じましたが、子どもたちの明るいあいさつで、心があたたまりました。
 
 

遊びの広場(ロング昼休み)

 今日は、ロング昼休みでした。
 遊びサポート隊の方が来校され、子どもたちに昔の遊びを教えてくださいました。

 大勢の子どもたちが参加して楽しんでいました。

 お手玉ができるようになった子や、友達とけん玉の練習をする子がいました。

 ベーゴマコーナーでは、上手に回せるようになった子が大勢いて驚かされました。


 竹とんぼやオセロ、羽根つきなど、いろいろな遊びを友達と一緒に楽しんでいました。
 遊びサポート隊のみなさん、ありがとうございました。
 また、今日は天気が良く、遊びの広場以外でも、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。


 現在、運動委員会が、外遊び奨励のため、休み時間に外で遊ぶと、そのクラスにシールをくれる、という取組をしています。
 これから寒くなりますが、天気の良い日には外で元気に遊んで、体を丈夫にしてほしいと思っています。

地区別児童会

 今日の朝の活動は、「地区別児童会」を行いました。
 地区ごとに分かれて、登下校の登校の様子の確認、道路横断の方法の確認、帰宅時間の確認を行いました。どの班も、普段の様子をよく振り返り、担当の先生の話もよく聞くことができていました。
 

ビオラの苗植え~環境サポート隊と飼育・栽培委員会との協働より

 10月28日(月)6校時に、今年度2回目になる環境整備サポート隊と飼育・栽培委員会の児童の協働によるビオラの苗植えが行われました。

 まずは、今日の活動の流れの説明を聞きます。


 ポットの8分目ほど土を入れます。


 次は、まだ小さなビオラの苗を植えていきます。


 飼育・栽培委員の児童も張り切っています。



 中には、苗を一本一本取り出す細かな作業に進んで
挑戦してくれた子もいます。


 心を込めて、丁寧に、ポットに苗を植えます。


 最後に、これからの世話の仕方を聞きました。


飼育・栽培委員がこれから世話をしていきます。


 立派に咲くのを楽しみに世話を続けていきます。

 環境整備サポート隊の方々、ありがとうございました。

学習用具の作成~学習サポート隊の活動より~

 10月24日(木)は、学習サポート隊の定期活動日でした。
 今、学習サポート隊の方々には、学習時に使う方眼用紙をパウチしていただいています。

まずは、方眼用紙をパウチに収まるように慎重に切断します。


切断された方眼用紙にパウチのシートを挟みます。

1枚1枚を丁寧にパウチします。

仕事を分担して、効率よく作業を進めてくださっているので、半日で100枚~150枚ぐらいできあがりました。

ありがとうございました。

小動物ふれあい活動

今日の2校時、3校時に、2年2組と3組の児童を対象に「小動物ふれあい活動」を行いました。
獣医師2名が来校し、ウサギの抱き方等について詳しく教えていただきました。その後、実際に、ウサギをだっこしたり、聴診器で心臓の音を聞いたりしました。
はじめは、緊張していた子どもたちでしたが、「かわいい」「あったかい」「どきどきしている」と積極的にふれあうことができました。命の大切さも実感することができたようです。
明日は、2年1組と4組で予定しています。
 
 

姿勢強調週間

 10月23日から11月6日までを「姿勢強調週間」と位置づけ、良い姿勢を意識して生活しよう、という取組をしています。
 その一環として、保健委員会が中心になり「ピカリンからの挑戦状」というクイズを実施しています。

 この「挑戦状」をもとに、校内のあちこちにあるクイズを見つけ、答えを書き込んでいきます。

 低学年の子にも読めるよう、漢字にはすべて保健委員の児童がふりがなを振っています。

 全部の問題に回答したら、保健室前の箱に入れます。
 もうたくさんの応募が集まっていました。

 今日の昼休みも、たくさんの子たちがチャレンジしていました。

「ミッション2」(鉛筆の正しい持ち方ができているか保健室でチェックしてもらい、スタンプを押してもらう)の順番を待つ子どもたち。
 保健委員が列の整理をして、待っている子たちも静かに並んでいました。

第2回学校運営協議会

 第2回学校運営協議会を行いました。
 はじめに、黒﨑教頭より1学期の取組や2学期に向けての取組について説明を行いました。委員の皆さんから、たくさんの感想や意見をいただくことができました。いくつか紹介します。
・運動会では、子どもたちが何事も全力でいた。
・あいさつがとても上手になってきている。
・先生方のチームワークが素晴らしい。
・これからも地域と一体となって活動していきたい。
 
 
 その後、2つのグループに分かれて協議を行いました。それぞれ「学校運営協議会のよりよい啓発」「見守り活動の充実」のテーマの基、活発に意見交換を行いました。意見交換後は、発表を行い、充実した話し合いになりました。 
 

お弁当の日

 今日は、お弁当の日で、児童は持ってきたお弁当をおいしく食べていました。
給食と違った雰囲気で、楽しみながら食べることができました。
1年生も、グループになり楽しく食べていました。


マッスルタイム

 今日の朝の活動は、マッスルタイムでした。持久走の練習に取り組んでいます。
 始まる前に、クラスごとに集合して準備体操をしました。
  
 学年ごとのスタート位置に移動して、静かに待ちます。
  
 どの子も、自分のペースで一生懸命走っていました。
  
  
 ビブスをつけて走っているのは、運動委員会の6年生です。
 一生懸命ついて行こうとがんばっている子もいました。
 
 少し肌寒い天気でしたが、走り終わると体もあたたまり、着てきたカーディガンを脱いで手に持って教室に戻る子もいました。

なかよしタイム

 今日の昼休みは、なかよしタイムでした。
 1年生から6年生の縦割りで作る「なかよし班」で、一緒に遊びました。

 ドッジボールや中線踏み、しっぽ取りなど、各班の6年生が計画・準備した活動をしました。
 雨天の場合の計画も立てていましたが、幸い今日は天気も良く、子どもたちは気持ちよく外で体を動かすことができました。

 班長の6年生をはじめ、高学年の子どもたちは、遊びのルールを教えるなど、下級生の面倒を見る姿が見られました。


 低学年の子どもたちも、集合する場所や自分の班のメンバーを覚え、スムーズに集合することができるようになりました。

体力アップ広場

 昼休みに、運動委員会が企画・運営する「体力アップ広場」がありました。
  
 体育館に、様々な運動ができるコーナーを作り、児童が自由にチャレンジできる活動です。
  
 種目ごとの目標を達成すると、運動委員会が作ったカードにスタンプを押してもらうことができます。
  
 平均台コーナー。
 制限時間内に渡ったり、後ろ向きに渡ったりします。
  
 マットコーナー。
 子どもたちがいろいろな技にチャレンジしていました。校長先生から教えてもらっている児童も見られました。
  
 フラフープコーナーでは、左右どちらにも回せるようにするのが目標です。
 ビブスをつけているのは運動委員会の児童です。
  
 バービージャンプコーナー。
 全身の筋肉を鍛える運動です。時間内にできるだけ多くできるのを目指します。
  
 まりコーナーでは、ネットに吊した服めがけてボールを投げます。
 投力は、本校で最も伸ばしていきたい力の一つです。
  
 運動委員会の児童は、低学年の児童にやり方を教えてあげたり、カードにスタンプを押したり、コーナーの案内をしたり、いろいろな仕事をしていました。
 また、参加した児童の間でも、やり方などを教え合う姿が見られ、頼もしく感じました。

2年生生活科校外学習(電車にのって)~引率サポート隊の活動より~

 10月18日(金)に、2年生が生活科の校外学習で、氏家駅より電車に乗って宇都宮駅まで行ってきました。
 SUNさんサポート隊の引率サポート隊の方々6名にもご協力をいただきました。

「よろしくお願いします。」と元気なあいさつをしました。


子ども達の間に入ってくださり、安全を確保してくださいました


氏家駅を目指して、出発です。「いってらっしゃい。」


電車の中でも、サポート隊の方がいてくださるので、安心でした。


あたたかく見守って下さいました。


 宇都宮駅の改札口に立っていてくださり、全員がきちんと
改札を通ることができました。


 宇都宮駅で、駅員さんにお話を聞くときも側にいてくだ
さいました。


 おかげさまで、安全に安心して学習をして来ることができました。
引率サポート隊の方々、本当に、ありがとうございました。

きれいな校舎でスタート~お掃除サポート隊の活動より~

 今日から2学期が始まりましたが、さっそくお掃除サポート隊の活動がありました。
 
 児童の手の届かないところを重点的にお掃除してくださいました。
 
 おかげさまで、きれいな校舎で2学期がスタートできます
 毎月、本当にありがとうございます。

2学期始業式

 朝の活動に、2学期の始業式を行いました。
  
 どのクラスも、静かに素早く体育館に入場することができました。
  
  
 校長先生から、2学期の目標について話がありました。
 
 子どもたちは、最後までよい姿勢で集中して話を聞くことができました。
 また、給食の時間には、児童指導主任から2学期の生活や、今週・来週のめあてについての話がありました。

一学期終業式

 今日の4校時に、第1学期終業式を行いました。
  
 各学年の代表者が、一学期を振り返っての作文を発表しました。
  
  
  
 どの児童も、素晴らしい内容の作文でした。
 発表の仕方も、先日のリハーサルよりさらに一段と上手になっていました。
 
 全校生の前での発表でも緊張を感じさせず、よく通る声ではきはきと発表することができました。

  
 その後、校長から、一学期の氏小児童の様子を振り返る話がありました。
  
 学校行事や、授業の受け方、清掃、日常のあいさつ、登下校など、様々な面で子どもたちが成長した一学期でした。
 
 終業式の後、コンクール等の表彰がありました。
  
  
 
 代表としてステージに上がった児童は、立派な態度で賞状を受け取ることができました。
  
 呼名された児童も、みんな大きな声で返事ができ、起立や礼の姿勢もきちんとしていました。

 子どもたちは最後までよい姿勢で話を聞くことができました。
 給食の時間には、児童指導主任から、秋休みの過ごし方などについて放送がありました。
 交通安全に気をつけることや、友達の家などに遊びに行っても17時までには帰宅すること、加えて、特に今回は台風が接近しているので、風が強い時には決して外出しないこと、増水した川に近づかないこと、台風が通過した後も、万一、倒れた木や電柱などを発見しても絶対に近づかないこと、といった内容でした。
 明日からは秋休みです。
 子どもたちが安全に、楽しい秋休みを過ごして、また二学期に元気に登校して来るのを楽しみにしています。

マッスルタイム

 今日の朝の活動は、マッスルタイムでした。
 前回に引き続き、持久走の練習をしました。
   
 
 最初に、各クラスで準備運動をしました。
 
    運動委員の説明を、静かに聞きました。
   「今日は、校長先生も一緒に走ってくださいます」
というアナウンスに、あちこちから驚きと喜びの声があがりました。
  
 ウォーミングアップのため、その場で2分間足踏みジョギングをしてから走りました。
  
  
 今日は快晴で、朝の気温は走るのにちょうどよく、子どもたちは元気に走ることができました。

終業式作文発表リハーサル・ロング昼休み

 今日の昼休み、終業式で作文を発表する予定の児童が、体育館でリハーサルをしました。
  
 低学年の発表の時には、6年生の代表がマイクの高さを調節していました。さすが6年生ですね。
  
  
 今日までに、各学級などでたくさん練習してきました。
 作文の内容も、今の学年に進級してからの生活を振り返り、これからの生活への目標を立てる、立派なものでした。
 
 11日の終業式では、全校生の前で堂々と発表できると思います。

 また、今日はロング昼休みで、クラス遊びを行いました。
 天気も非常に良く、どのクラスも校庭で元気よく遊びをしていました。
  
  
 作文発表のリハーサルをした子たちも、リハーサルの後は、外遊びに参加しました。

遊び集会

 今日の昼休みに、2回目の遊び集会がありました。
 今回は、1年生の希望者が5・6年生と交流しました。
  
 1年生も、司会の指示をよく聞いて、上手に「だるまさん」ができました。
   
 「ねずみとり」では、最初に大きな輪を作るときに、高学年の子たちが1年生を誘導してあげていました。
  
 企画委員会の子たちは、司会をしたり、ゲームのやり方を実際にやって見せたり、上手に運営していました。
 参加する1年生も、よく話を聞いて、楽しく交流することができました。

マッスルタイム(持久走)

今日の朝の活動は、マッスルタイムでした。全校で、体力の向上を目指し持久走の練習をしました。

 子どもたちは「ランニングがんばりカード」の達成を目指し、自主的に持久走の練習に取り組んでいました。
 走った距離に応じて、カードががもらえたり、さくら市内の小学校巡りができたりします。
   
 今日のマッスルタイムでも、集合時間より早く出てきて、クラスごとに進んで準備運動をしていました。
   
  
 静かにスタートラインに並びます。
  
 学年に応じた大きさのトラックを時間いっぱい走りました。
 季節の変わり目ですが、持久走の練習を通して、体力がつくといいですね。
  

グリーンタイム

今日は、昼休みの後にグリーンタイムがありました。
 
 中庭の花壇では、時期の終わった花を子どもたちが片付けました。どの学年も、協力して作業していました。                                    
   
  
 短い時間でしたが、みんな進んで働いたので、花だけでなく、雑草も抜くことができました。きれいになった花壇には、今後、子どもたちがパンジーを植える予定です。
  

遊び集会

 今日の昼休みに、企画委員による「遊び集会」がありました。
 5・6年生と2年生の希望者が、体育館でゲームをして交流しました。                        
  
 企画委員が、司会やルール説明を堂々としていました。                                                    
  
「だるまさん」というゲームは、ひっかけ問題もあり、いろいろ考えるゲームでした。話をよく聞いてゲームに取り組んでいました。 
  
「ねずみとり」は、5・6年生の作ったアーチの中を、捕まらないように2年生がくぐり抜けるゲームです。
 2年生は、すばやい動きでアーチの下だけ駆け抜ける子もいて、簡単には捕まりませんでした。
 
 5・6年生は高学年としての自覚をもち、企画委員を中心に、2年生の子たちを上手に盛り上げていました。
 2年生も、最後に元気よく「ありがとうございました」のあいさつをすることができました。

ミシンを使ったナップザック作り~ミシン・裁縫サポート隊の活動より~

 6年生の家庭科では、ミシンと使ったナップザック作りをしています
昨日(24日)と今日(25日)の2日間、ミシン・裁縫サポート隊の方々がミシンを使った作成を見守って下さいました。


糸をつける順序から教えてくださいました。


 4~5名もの方がお手伝いくださいました。


とても分かりやすく教えてくださいます。


安全に作品をつくることができました。


子ども達も困ることなく、スムーズに取り組むことができました。

2日間、ありがとうございました。サポート隊の方々のおかげで、すてきなナップザックが完成しそうです。

なかよしタイム3

久しぶりのなかよしタイム

9月25日(水)は、なかよしタイムでした。なかよしタイムは、縦割り班(1~6年生)で様々な遊びを行う活動です。6年生が中心になって、活動内容やルールを説明してから取り組みました。

【集合・説明、みんなで準備】
syuugousetumei minnnadejyunnbi
【活動】
hebioni darumasannga
dojjibo-ru sannbonnsen
この他にもいろんな活動がありました。

久しぶりの班活動、それぞれの活動を楽しく過ごせたようです。また来月にある活動が楽しみですね。

氏家小学校の秋

朝夕は、かなり涼しくなり、秋を感じるようになりました。
保健室の前の小さな花壇には「彼岸花」が咲き始めました。

また、1・3年生昇降口前の「ギンモクセイ」も咲き始め、爽やかな香りを楽しむことができます。

いつもありがとうございます~お掃除サポート隊の活動より

今日は、第3木曜日お掃除サポート隊の定期活動日でした。

いつも、子どもたちの手の届かない所をやってくださいます


流しもとてもきれいにしてくださいました。

子ども達の中に入り、一緒に働いてくださり、ありがとうございます。
また、来月もよろしくお願いします。

秋です。

今日は、さわやかな秋晴れです。
校庭の大志桜の葉も1枚2枚と黄色が増えてきました。
風がとても気持ちよく、外で元気に遊んでいる子どもたちに向かって、爽やかに吹いています。
また、どのクラスも大変落ち着いて授業に取り組んでいます。


 

すてきな運動会になりました。

運動会が終了しました。
一人一人が全力を出し切り、見ている人に感動を与えるすてきな運動会となりました。
特に、運動会を中心となって運営した6年生は、自分から声を出したり、係活動に参加したり大車輪の活躍でした。
得点も拮抗しており、一丸となって競技に打ち込んだ氏小魂感じることができたではと思います。
また、保護者の皆様には、テント等の片付けを積極的に行っていただきました。短い時間であっという間に片付いていく様子を見て、氏家小学校の保護者の素晴らしさを改めて感じることができました。ありがとうございました。

運動会テント設営

今日は、運動会テントの設営を行いました。たくさんの保護者ボランティアの皆さんの協力で、すべてのテントの設営が午前中にうちに完了しました。ご協力ありがとうございました。


 
 
放課後には、保健体育委員会の皆さんの協力で、テントの固定や授乳室の準備等を行いました。安心して運動会を迎えることができます。
ありがとうございました。                                                     

運動会係打合せ

運動会の係の打合せ6校時に実施しました。5年生、6年生が、運動会当日の動きを確認しました。どの係も真剣に話し合いを行ったり、動きの練習を行ったりしていました。さすが、氏家小学校の上級生だと感じました。当日の5年生、6年生の活躍が期待できます。
 
 

運動会全体練習

今日の2校時は、全校で、運動会全体練習を行いました。
練習をはじめる前の6年生の態度が大変立派で、下級生のとてもよい見本となっていました。
 
今日は、開会式、ラジオ体操、応援の練習を行いました。
こちらも6年生を中心に、きびきびと練習に励んでいました。
 
 

あいさつ巡回活動

今日は、あいさつ巡回活動が行いました。あいさつ巡回活動は、さくら市青少年センターあいさつ巡回活動との協働、また本校PTAの皆さんの協力のもとに行われます。
今日もたくさんの方々と、元気で気持ちのよいあいさつを交わしていました。
昇降口には、児童が作ったあいさつ標語も掲示されました。
「あいさつ日本一」を目指す氏家小学校の朝は、あいさついっぱいに包まれていました。
 
 

アリスの会

今日の朝の活動では、「アリスの会」による読み聞かせが行われました。今日は、1年生、3年生、5年生でした。どのクラスも、表情豊かに読むアリスの会の方を真剣に見ながら、お話を聞いていました。また、次が楽しみです。
 
 

マッスルタイム

朝の活動は、全校でのマッスルタイムでした。運動会に向けて、ラジオ体操を練習しました。6年生を中心に、ラジオ体操の体形になる練習、もとの体形に戻る練習、そしてラジオ体操の練習ときびきびと動いていました。
各学年ごとの練習も始まりました。どの学年も、一生懸命競技の練習に励んでいました。
今から、運動会当日が楽しみです。
 

PTA第2回理事会

PTA第2回理事会が行われました。まず、各学年、各委員会より活動の経過報告がありました。どの学年、どの委員会からも充実した活動内容が紹介されました。
そして、運動会の協力について話合いがもたれました。こちらも充実した話合いとなりました。PTAの皆様には、事前の準備や当日の後片付け等についても大変お世話になります。今後もよろしくお願いいたします。
 

地区別児童会

朝の活動で、地区別児童会を行いました。集合時間は適切か、集合場所に危険なところはないかについて確認しました。また、道路の横断の仕方について再確認したり、地域の方への挨拶について振り返りを行ったりしました。どの地区も真剣に進めることができました。

 

 

1学期後半がスタートしました。

長い夏休みが終了し、今日から1学期後半がスタートしました。朝の登校では、たくさんの荷物や宿題を持ち、元気に登校していました。教室では、立腰の姿勢で先生の話を聞いていました。充実した夏休みを過ごした児童たちは、心も体も大きくなって、頼もしく感じました。


着衣水泳

着衣水泳を5・6時間目に、6年生対象に実施しました。はじめに、着衣水泳を行う理由を確認した後、実際に着衣水泳体験を行いました。児童は、服を着たままだと泳ぎが難しいことを体感していました。また、事故に遭った際に自ら命を守る方法について知ることができました。
今回の着衣水泳は、塩谷地区広域行政組合消防本部の皆さんの協力の下に実施されました。お忙しい中、御指導いただきありがとうございました。


学校保健委員会

充実した学校保健委員会!!
本日、第1回学校保健委員が開催されました。
メンバーは、保健委員会・給食委員会・体育委員会の児童、PTAの役員・学年委員長・専門委員長・保健体育委員会の皆さん、杉浦学校医さん、さくら市保健センターの永井さんです。また、さくら市内の養護教諭の方々の参加もありました。
まず、さくら市保健センターの永井さんから「メディアと上手なつきあい方」について講話をいただきました。長い時間の利用が、目や睡眠へ影響を及ぼすことについて分かりやすく話していただきました。
次に、グループに分かれ話合いを持ちました。児童と保護者が一緒のグループでしたが、「ルールを決めること」「家族との時間を大切にすること」「体を動かすこと」「大人も気を付けること」などの意見が出されるなど、充実した協議となりました。
最後に、学校医の杉浦先生から、メディアの利用と姿勢の関係について具体的な話がありました。
短い時間でしたが、大変有意義な学校保健委員会となりました。
ぜひ、ご家庭でも、夏休みのメディアの利用について話し合ってみて下さい。







今回の運営は、児童が中心となって行いました。
堂々とした大変立派な態度でした。

ひまわりを植えて下さいました。

環境ボランティアの方々が、桜の木の周りに「ひまわり」を植えて下さいました。
まず、先週の12日(金)に、土を耕して下さいました。機械で何周も回っていただき、土をふかふかにしていただきました。
三連休に、ひまわりの苗を植えて下さいました。
夏休み中には、元気に花を咲かせることと思います。時間があれば、ご家族で見て下さい。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。