文字
背景
行間
今日の給食(H31)
今日の給食 1月16日
くるみは紀元前7000年の昔から、人類が食用にしてきた最古の木の実といわれています。1本の木から1500個以上のくるみがとれます。栄養価が高いので昔から健康食品として世界中で大切に食べられてきました。
くるみは固い殻の中の部分を食べています。中国では明の時代から貴族の間で美容や病気治療のために食べられていたそうです。
くるみは脂質を多く含んでいますが、ほとんどが健康によい脂肪です。
今日のメニュー
・ スライスコッペパン ・ 牛乳
・ ロングウインナー ケチャップ
・ 木の実サラダ
・ ブラウンシチュー
今日の給食 1月15日
今日は、ごぼう についてのお話です。
ごぼうは、日本以外の国ではほとんど食べられていない野菜です。平安時代に中国から漢方薬の原料として伝わり、その後、野菜として食べやすく改良されました。
野菜の根を食べる根菜類で、おなかの掃除をしてくれる食物せんいが多く含まれています。
「ごぼう」などの固くてせんいのある野菜は噛みごたえがあります。良く噛むことは、あごをきたえ、唾液をよく出したり、脳への血流を良くしたりと体に良い効果があります。
今日は、ごぼうとにんじん、豚肉、こんにゃく、さつま揚げを使って、五目きんぴらにしました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ タラのカレーマヨネーズ焼き
・ 五目きんぴら
・ 大根と油揚げのみそ汁
今日の給食 1月14日
今日は、正しい姿勢 についてのお話です。
今日は、食事をするときの姿勢についてです。みなさんの食べるときの姿勢はどうですか?背中をまるめて食器を持たずに食べていたり、横やななめを向いたり、足を投げだしたりしていませんか?
姿勢が悪いと、胃や腸がしめつけられて、食べ物の消化が悪くなり、体によくありません。背すじをまっすぐにのばしてイスに座り、きちんと食器を持って、食べましょう。
今日のメニュー
・ スライスコッペパン ・ 牛乳
・ トマトオムレツ
・ フルーツいちごクリーム
・ カレースープ
今日の給食 1月10日
今日は、ほうれん草 についてのお話です。
ほうれん草は、ペルシャ(現在のイラン)で栽培されたことから「菠薐(ほうれん)」とよばれ、ペルシャを意味しています。日本には中国から江戸時代に伝わりました。
ほうれん草は、とても栄養価の高い野菜です。カロテン、ビタミンC・ビタミンB1・ビタミンB2、カルシウム、カリウムなどを体の調子をよくする栄養素がたくさん含まれています。また、貧血の予防になるビタミンB12や鉄分も含んでいます。
今日は、ほうれん草、もやし、にんじんと一緒にごまあえにしました。
・ ごはん ・ 牛乳
・ なっとう
・ 肉じゃが
・ ほうれん草のごまあえ
今日の給食 1月9日
今日は、チャンポンメン についてのお話です。
チャンポンメンは、長崎チャンポンと言われるように、長崎で生まれた中国料理です。明治時代の中頃に陳平順という中国人が長崎で料理店を開きました。その頃、中国から日本に来ていた留学生のために安くておいしいものはないかと考えだした料理がチャンポンメンだそうです。
「チャンポン」という言葉は、たがいちがいにいれるとか、何でもいれてしまうという意味で、肉や魚介類、野菜などをたくさんいれて作ることからチャンポンメンという名前がついたようです。
今日のメニュー
・ こどもパン ・ 牛乳
・ チャンポンメン
・ チーズはんぺんフライ
・ フルーツのゼリーあえ
今日の給食 1月8日
あけましておめでとうございます。今年も健康で過ごせるよう、栄養バランスの整った食生活を心がけましょう。早寝、早起きをして、朝ご飯をしっかり食べて登校してください。
今日は、小松菜 についてのお話です。
小松菜は、江戸時代のはじめごろ、現在の東京都江戸川区にある小松川という川の近くで栽培されていたことから、この名前がつきました。
寒さに強く、冬になると甘みが増しておいしくなります。「冬菜」や「雪菜」ともよばれています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ さばのみそ煮
・ 小松菜の桜えびあえ
・ ニラ入りかきたま汁
今日の給食 12月25日
今日は、冬休み についてのお話です。
今日は冬休み前最後の給食です。26日からは楽しい冬休みです。冬休みは次のようなことに気をつけましょう。
1.クリスマスやお正月など楽しい行事があり、おい しいものがいっぱいです。食べ過ぎに注意しましょう。
2.朝・昼・夕食の3食をきちんと食べましょう。
3.冬休み中も毎日牛乳を飲むようにしましょう。
4.寒さに負けず、外で元気に遊びましょう。
早寝・早起き・朝ごはんに心がけて、規則正しい生活をしましょう。
今日のメニュー
・ セルフ三色どん
(ごはん とりそぼろ いりたまご ごまあえ)
・ 牛乳
・ 大根と油揚げのみそ汁
今日の給食 12月24日
今日は、クリスマス についてのお話です。
クリスマスは、イエス・キリストの誕生を祝うお祭りです。12月25日がクリスマス、その前日の24日はクリスマイブと呼ばれます。クリスマスツリーを飾り、家族や友達とプレゼントを贈りあったり、薪の形をしたケーキ「ブッシュドノエル」や七面鳥などの料理を食べたりしてお祝いします。
今日は、みなさんに以前に選んでもらったクリスマスデザートがつきます。
・ バターロールパン ・ ぎゅうにゅう
・ ハンバーグトマトソースかけ
・ コンソメスープ ・ ポパイサラダ
・ Xmasデザート(セレクト)
今日の給食 12月23日
今日は、にら についてのお話です。
今日は、さくら市でとれた「にら」をたっぷり使ったみそ汁です。栃木県は、にらの生産量は全国2位です。さくら市でも多くにらが作られています。
にらは、1年に数回収穫できるくらい成長が早く、とても強い野菜です。1年中とれますが、旬は冬から春にかけてで、肉厚で甘みも強く、とてもおいしいです。
にらはからだを温めたり、粘膜を守ったりする働きがあるので、かぜ予防にはとても効果があります。にらを食べて元気に冬を乗り切りましょう。
今日も学校農園でとれた大根がけんちん汁に入っています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ 白身魚の野菜あんかけ
・ れんこんサラダ
・ じゃがいもとニラのみそ汁
今日の給食 12月20日
今日は、冬至 についてのお話です。
12月22日は「冬至」です。冬至は、1年の中で昼が1番短く、太陽の光が弱くなる日です。冬至を過ぎると、だんだん昼が長く、太陽の光が強くなります。昔から、冬至に「かぼちゃ」や「あずき」を食べ、「ゆず湯」に入る習慣があります。冬至にかぼちゃを食べるのは、冬に不足しがちなビタミンの補給をし、風邪にかかりにくくするためです。
今日のけんちん汁の大根は、学校農園で栽培されたものです。栽培は、環境サポート隊の方にお世話になり、飼育栽培委員会の皆さんに収穫していただきました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ かぼちゃフライ ソース
・ ゆずかつおあえ
・ けんちん汁