日誌

日誌 29年度

第1学期終業式

本日、2校時に体育館で1学期終業式を行いました。
まず、3人の代表から1学期の振り返りと2学期
がんばりたいことの発表がありました。
1年 仁平椎菜さん 3年 川出 麗衣さん 5年 高垣 天音さん です。
3人とも、自分の思いをしっかり発表することができました。
すばらしかったです。
次に私から、1学期を振り返り、あいさつがとてもうまくなったこと
これからも、よいことをたくさん増やして、みんなが気持ちよくすごせる
学校にしていこうとお話しました。
また、ロケットは、みんなの生活のためにも、役立っていて、平和な日常生活を
送るために必要なものだという話をしました。
ミサイルという悪い使われ方のニュースばかりですので、ちがった一面も
あることをお話しました。
最後に、児童指導主任から交通安全等の話をしました。




さくら市ミュージアム企画展「春の院展」

さくら市ミュージアムにおいて、10月14日から11月19日まで
「春の院展」の展示があります。
押上小学校・氏家中学校卒業の窪井裕美さんの作品も展示されます。
本物の芸術作品にふれるとてもよい機会です。
熟田小学校としても、5,6年生への希望参加の宿題としたいと考えています。
ぜひ、ご覧ください。
下記は、さくら市教育委員会からのお知らせです。

1学期末PTA 教育講演会

本日は、1学期末PTAでした。保護者の皆様、お忙しい中
参加いただきありがとうございました。
お子さんたちの様子はいかがでしたか。
がんばっている様子がご覧いただけたかと思います。
どうぞ、認め励まし、自信をつけさせてあげてください。
自信は意欲につながります。

授業参観後にPTA主催の教育講演会を開催しました。
今年は、サクラミュージック代表 杉田雅彦様にお願いしました。
音の作り方のお話は、実際に音を聞かせていただいたので大変
わかりやすかったです。
PTA会長とのドラムセッションは見事でした。
子どもたちもドラムセットを、実際にたたかせていただきました。
最後に子どもたちの代表と「さんぽ」を演奏していただきました。
すばらしい講演となりました。感動しました。
片付けにたくさんの方のご協力をいただきました。ありがとうございました。











5年生英語授業

5年生の英語の授業です。
今日は、友達の好きな物をインタビューする
授業です。
友達同士で、英語で会話する様子がみられました。
すばらしい!!
例 What color do you like ?
       I like blue.

塩谷地区音楽祭

9月27日(水)に塩谷地区音楽祭が行われ
熟田小学校が出場しました。
矢板市文化会館大ホールにすばらしい歌声が響き渡りました。
熟田っ子のやさしさが、歌にあらわれていてとっても感動しました。
合唱部のみなさんよく頑張りました。


合唱部壮行会

本日、昼休みに合唱部の壮行会を行いました。
長期間の熱心な練習が実を結び、すばらしい
ハーモニーになっていました。
体育館で聞かせてもらったすべての人々が
感動しました。
9月27日(水)の塩谷地区学校音楽祭では
どうか、自信をもって堂々と発表してきてください。
熟田小学校に残るみんなも応援しています。

運動会

9月16日(土)に予定どおり運動会を実施しました。
たくさんの来賓の皆様、児童の家族の皆様、地域の皆様の参加をいただきました。
ほんとうにありがとうございました。
子どもたちは、純粋に運動会を楽しんでいました。
一つ一つの競技に真剣に取り組んでいました。
ダンスも鼓笛もすばらしかったです。感動しました。
片付けにも、たくさんの家族の皆さんが協力していただき、あっという間に
終わってしまいました。ありがとうございました。