活動の様子

活動の様子(令和6年度)

晴れ 新体力テスト(2・6年)

今日は2年生と6年生のペアで新体力テストを実施しました。2年生と6年生で手をつないだり、応援し合ったりしていました。

6年生は、さすがに動きが機敏であったり、ボールを遠くまで飛ばしたりし、頼もしい姿でした。

2年生は、昨年度の経験を生かし、持てる力で精一杯がんばっていました。

 

3ツ星 児童朝会(委員会紹介)

9つの委員会委員長による活動の紹介がありました。委員会活動は、学校がより楽しく、より充実したものになるように、学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。互いにアイディアを出し合いながら活動できるよう応援しています。

晴れ 新体力テスト

1・5年生、3・4年生、2・6年生のペアで新体力テストを行います。今日は1年生と5年生が実施しました。

5年生は、1年生のサポート役になり、やり方をやさしく教えたり、記録を数えたりしていました。もちろん、自分の体力もしっかり測定します。

1年生は初めてのことばかりでしたが、5年生のお手本をよく見て、一生懸命がんばりました。

 

 

キラキラ 登校班長会議

新登校班がスタートして1ヶ月がたちました。班長さんをはじめ上級生は、1年生が上手に歩けるように気遣っている様子を見かけます。

今日は、班長が集まり、地区担当の先生と「集合時刻」「歩き方(一列、無言)」「困ったこと」などの視点で1ヶ月の様子を振り返りました。

改めて、学校には7時45分を目安に到着することを確認しました。

1年生も少しずつ歩くことに慣れてきました。交通ルールを守り、安全に登校できるよう見守りもお願いします。

 

6年生理科「ものが燃えるしくみ」

 6年生の理科「ものが燃えるしくみ」の発展学習として、割り箸から炭を作る学習を行いました。

 炭づくりを始める前に、まず、マッチの使い方とアルコールランプの使い方について学習しました。

  

 その後、いよいよ炭づくりです。4等分した割り箸をアルミニウム箔に包み、アルコールランプの火にあぶります。しばらくするとアルミニウム箔から火が噴き出してきます。そのまま火が消えるまであぶり続け、火が消えたら完成です。

   

 火が消えた後、熱が冷めるのを待って、アルミニウム箔の中身を取り出しました。

  

 炭の完成です。作った炭で絵や字を書いてみました。 

花丸 1年生学校探検

1年生が学校探検をしました。1年生にとっては、まだまだ学校の中は未知の部屋がたくさんあります。音楽室や理科室、保健室、家庭科室…校長室も探検しました。

 「あの写真は何ですか」「本がたくさん!!」「これは何に使いますか」などなど、疑問に思ったことを自分の言葉で尋ね、「ありがとうございました」と礼儀正しくお礼を言うことができました。気づいたことを絵や言葉で、一生懸命メモしていました。

徐々に学校にも慣れてきた1年生。学校の秘密を知って、もっと、もっと南小学校を好きになってほしいです。

グループ 第1回PTA理事会

5月8日(水)18時より第1回PTA理事会を開催しました。今年度の役員の自己紹介、行事予定、各委員会の予算等について説明がありました。理事会の後は、各委員と担当職員で今年度の事業内容を話し合いました。1年間よろしくお願いいたします。

 

キラキラ あいさつ巡回活動

さくら市青少年センター、市教育委員会、民生委員の方々に早朝よりおいでいただき、あいさつ活動を行いました。
「あいさつは、先に、笑顔で、元気よく!」南小のあいさつの合い言葉です。

友達にかけよって、「おはよう!!」と笑顔であいさつをする子もいました。元気な声、すてきな会釈、目を見て、心を込めたあいさつなど、それぞれの個性に合ったあいさつ、場に応じたあいさつを目指しています。

素敵なあいさつの輪がもっと、もっと広がっていくことを楽しみにしています。

 

雨 雨の一日

連休明けの本日は終日、雨でした。登校時は傘の花が咲きましたが、安全に登校できました。

教室では、落ち着いた態度で学習に取り組んでいました。

1年生は、今日から子どもたちだけでの学年下校となります。雨の中の下校となりましたが、途中まで教職員が安全に留意して下校できるよう見守りました。

 登下校の交通安全は最優先です。交通ルールを守り、周囲をよく見て、安全に歩いてほしいです。保護者や地域の方々の見守りとお声掛けもよろしくお願いいたします。

本 図書室から

本が身近な友達となることを目指して、図書室では様々な工夫をしています。
読書に係る今年の目標を掲げた子どもたちもいます。

図書室では、「家読ゆうびんコンクール」で入賞した作品などを展示しています。

また、5月3日の憲法記念日に向けて、関連本も紹介しています。

毎日、図書室は大人気です。たくさん図書室を利用して、ますます本と仲よくなってほしいです。

花丸 藤の花

校庭東側にある藤棚の藤の花が満開です。冬季には、用務員さんが手入れをしてくれているお陰で、今年も見事な花を咲かせています。

 

キラキラ 活動の様子

 連休の谷間ですが、子どもたちは元気いっぱいに活動しています。
1年生は、数を数えたり書いたり、「あいうえお」をなぞったり書いたり言葉を集めたり、詩の内容を想像して体で表現したり・・・していました。学習することが楽しそうです。

2年生道徳:「思いやり」について真剣に話し合っていました。3年生図工:絵の具と水と筆で思いのままに描きながら自分の色や形を見付けていました。

4年生と5年生は「とちぎっ子学習状況調査」の質問調査にクロームブックを使って、一問一問を慎重に回答していました。

星 たけのこほり

2年生が校舎北側の竹林で、たけのこ掘りの体験をしました。南小学校は、立派な竹林があり、食べ頃のたけのこがたくさん出ています。

子どもたちは、夢中になってたけのこを掘りました。土の中深くまで掘りますが、なかなか手強く、「名人」と用務員さんの手助けをいただいたり、友達と力を合わせたりしながら、何とか、自分のたけのこを掘ることができました。

たけのこ掘りは、子どもたちにとって、貴重でかけがえのない体験になりました。

 

 

キラキラ 避難訓練(地震・火事)

地震、火事の発生を想定して、避難訓練をしました。教室では、まず、地震が発生したときの身の守り方、火事が発生したときの避難の仕方を「お・か・し・も」の合い言葉を使って、その意味と理由を確認しました。

 地震発生:放送や先生の指示をよく聞き、すぐに、机の下にもぐり、頭や体を守りました。

避難開始:地震により火災が発生したため、ハンカチを口にあて、帽子をかぶって避難しました。室内では押したり、走ったりしません。

校庭に出てからは、素早く、静かに避難場所に整列しました。

今日の避難訓練では、避難する経路や集合の仕方、避難場所を確認しました。今後、学校だけでなく、災害が起きたときには、正しい情報をよく聞くこと、冷静に判断することの大切さなどを学びました。

一つしかない命、一人しかいない自分を大切にしてください。

4/25(木)第1回 クラブ活動

 6校時に、第1回目のクラブ活動が行われました。

  

  

 今日のクラブ活動では、組織作りと年間活動計画の作成を行いました。

 まず、委員長、副委員長、書記を決め、次にクラブのめあてを決めました。その後で、「どんな活動をしたいか」意見を出し合い、年間活動計画を決めました。今年度のクラブ活動は、年間10回行われます。本格的な活動は、次回5/16からとなります。

 子どもたちはとても楽しみにしているようです。

お祝い 子供の読書活動優秀実践校 文部科学大臣表彰受賞

この度、子どもの読書推進活動の実践が認められ、文部科学大臣からの表彰をいただきました。

図書室を中心に、地域ボランティアと連携した読み聞かせや図書の整理、図書委員によるイベントや読み聞かせを行っています。また、教科書関連本を整備したり市の図書館からの団体貸し出しをいただいたりし、学習指導に活用しています。

教室では、保護者に用意していただいている個々の図書バックにはいつも本が入っていて、隙間時間に読書をする習慣が定着してしています。さくら市の推薦図書の推奨や「家読コンクール」への出品も楽しみの一つとなりました。

図書室の掲示や季節に合わせたコーナーは、子どもたちが自然と集まり、本に親しみたくなる環境となっています。様々な連携と取り組みにより、子どもたちの平均読書量はアップし、読書活動の習慣化につながっています。
 

このたびの受賞を機に、さらに子どもたちに読書の意義や面白さを知ってもらい、本に親しむ機会を提供していきたいと考えています。引き続き、応援をお願いします。

 

6年生 情報モラル授業

 6年生全員を対象に、ICT支援員による情報モラルの授業を行いました。

  

  

 今後の生活の中で、インターネットとどのように関わっていったらよいか考える授業です。

 まず、インターネットの情報やTikTokで流れている動画はすべて正しいかどうかを考え、どちらも正しいとは限らないことを学びました。そして、ネット依存症について学び、使いすぎないようにするにはどうしたらよいかについて考えました。

 インターネットは、正しく使えば便利ですが、間違った使い方をすると健康に影響を与えたり思いもよらぬ事件事故に巻き込まれたりする危険が潜んでいます。今回の学習を生かして、正しく有意義な使い方ができるようになってほしいと願っています。

キラキラ 学習・生活の約束「南小学校の生活のきまり」

年度はじめにあたり、学習・児童指導主任から南小の約束を確認しました。


学習については、学習用具(筆箱の中)、話の聞き方、授業時間について約束ごとを丁寧に確認しました。特に4月11日から17日までは「学習強化週間」でした。約束事がしっかり守れていたことを振り返る時間ともなりました。

生活については、遊んでも良い場所、ボールで遊んでよい日、遊具はできるだけ譲り合うことなどを確認しました。廊下を静かに歩くことも約束しました。

どのクラスも、よく話を聞いていました。メモを取って聞いている子もいました。

誰もが楽しく安心安全に遊べるよう、約束ごとを実行していきましょう。

 

キラキラ フットゴルフ体験教室

5年生が、フットゴルフに挑戦しました。セブンハンドレッドクラブや市役所の方が講師として、子どもたちにお手本を見せてくださいました。

子どもたちは、ペアで力を合わせながら、ゴールホールを目指してボールを蹴りました。上手にカップインする子もたくさんいました。

体験を通して、競技のおもしろさや奥深さを実感していました。45分間があっという間のようでした。

今後、学校のクラブの時間にも取り入れて行く予定です。

鉛筆 全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査

6年生が全国学力学習状況調査、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査を実施しました。
前の学年までに学習した内容がどれくらい身に付いているかを知るためのテストです。決められた時間の中で、問題に一生懸命取り組んでいました。

各自の得意なところ、苦手なところ、クラス・学校として得意なところ、苦手なところを知り、今後の学習に生かしていきます。

交通安全教室

低・中・高学年のブロックごとに交通安全教室を行いました。模擬道路を使って、登下校時を想定した横断歩道の安全な渡り方や道路の歩行の仕方などを確認しました。

止まってくださっている車に、お辞儀をすることも忘れませんでした。「おはようございまうす」「さようなら」のあいさつもいつも通り元気にしていました。

さらに、下校時には担当教員が地区ごに班を見守り、下校時の実際の場面での指導と確認をしました。交通安全教室で学習したことを実践で生かしていました。一つしかない命、一人しかいない自分を大切にしてほしいです。 

鉛筆 学習のようす「よく考えて勉強する子」

本格的な学習が始まっています。デジタル教科書を使って考えたり、ブロックを操作して比べたり、教科書の文から読み取ったり…、どの子も真剣に学習のめあてに向かって考え、自分の意見を先生や友達にしっかり伝えていました。 

プリントを使っての学習では、前の学年で習ったことを思い出しながら、問題を解いていました。繰り返し学習することで、確実に身に付くことを目指しています。

1年生 遊具の使い方の学習

  

 

 1年生が学校の遊具の使い方の学習を行いました。担任の先生、副担任の先生たちと一緒に学校の遊具のある場所を回りました。そして、それぞれの遊具の場所で、使い方と使うときのきまりについてお話を聞きました。ゆずり合って使うことや、順番に並んで遊ぶことを学びました。終わった後の昇降口での靴の片付け方についても学習しました。1年生が実際に遊具を使って遊ぶのは明日からになります。

図書室利用の仕方

   

  

 今日から、図書室の利用の仕方の学習が始まりました。今日4/15(月)から4/18(木)まで、1クラスずつ行われます。まず、図書室の先生から、本を借りるときと返すときのきまりについて話を聞きました。その後、本を選んで実際に借りました。図書室の本格的な開放は、全クラス図書室の利用の仕方の学習が終了した後の、4/19(金)から始まります。今年度も、たくさんの本を読み、豊かな心を育んでほしいところです。                 

キラキラ 活動のようす

元気なあいさつが学校中に響き渡っています。学習や生活も約束ごとを確認しながら、順調に進み始めました。

前の学年の復習をしたり、初めての教科に出会ったりしています。

 1年生【書写 字をかくしせい】           2年生【外国語活動 あいさつ】

 3年生【かけっこ】                  6年生【体ほぐしの運動】

 

4年生【国語科 3年生の漢字の復習】         4年生【社会科 わたしたちの栃木県】

 5年生【理科 花のつくり】             6年生【理科 ものが燃えるしくみ】

 給食は、みんな大好きなカレーでした。1年生も、もりもり食べていました。給食当番も上手にできました。

張り切ってスタートした1週間でした。週末は、ゆっくり心身を休め、体調を整えてほしいです。来週も元気な笑顔で会いましょう。

キラキラ 活動の様子

満開の桜の花の下で、元気いっぱいに体を動かしています。

体育の時間は、スキップ運動で走る準備です。

2年生は、一輪車が人気です。片付けも力を合わせて、しっかりできました。

昼休みは、クラスの友達や先生たちと一緒に、ドッジボールや鬼ごっこで楽しく遊びました。みんな本気です!

 授業や遊びを通して、新しいクラスや先生たちと早く仲よくなれますように....。

 

イベント ピカピカの1年生

黄色のランドセルカバーに守られて、1年生が登校しました。登校班長さんはじめ上級生たちは、「うまく歩けているかな」と振り向いたり声をかけたりしながら、やさしく見守っていました。


教室では、6年生が名札や学習用具の準備の仕方を手伝ってくれました。「早く勉強したい!」と意欲たっぷりの1年生です。


初めての授業は、自己紹介や名前を書くことでした。大きな声で返事をしたり、よい姿勢で先生の話や友達の話をよく聞いたりしていました。

 下校班の並び方も練習しました。安全な下校を指導します。お迎え当番もお世話になります。


初めてづくしのことがしばらく続きます。家に帰ってからは、たっぷり体を休めてください。

お祝い 106名の入学式

満開の桜の花に迎えられ、106名の1年生が入学しました。

 教育委員会教育委員様、副市長様、議会議員様、PTA役員の方々、地域でお世話になっている方々にご臨席いただき、かわいい1年生を迎えることができました。1年生は、担任からの呼名に元気よく「はい」と返事ができました。

保護者と担任との懇談の間、子どもたちは、学校探検をしました。図書室は、たくさんの本があって楽しみの場所となりました。

今日から、南小学校の1年生です。やさしいお兄さんやお姉さん、先生方と一緒に、笑顔いっぱいの楽しい学校生活を送りましょう。

 

 

キラキラ 新学期2日目

新学期2日目です。子どもたちは、担任の健康観察の呼名に「はい、元気です」と元気たっぷりに返事をしていました。

授業は、係を決めたり、教科書の問題を解いたりしていました。新しいクラスに慣れるのに、少し緊張している子もいるようです。

給食は、豚汁と二食丼でした。久しぶりの給食をおいしく、ありがたくいただきました。

 給食当番の仕事も上手にできました。

3ツ星 入学式準備

明日の入学式の準備を6年生と教職員で行いました。会場の椅子の準備やテーブルの白布掛け、玄関の掃除など、6生は手際よく、黙々と心を込めて働きました。

明日は、きっといい天気です。106名の新入生のみなさん、南小のお兄さんお姉さん、先生たちも待っています。

 

花丸 令和6年度 南小学校スタート

満開のさくらの花にお祝いされ、令和6年度南小学校がスタートしました。

子どもたちは、新学期になって、ワクワク、ドキドキ、ちょっぴり緊張しながら、新しい気持ちで登校しました。

PTA役員のあいさつで迎えられながら、昇降口では、3年生と5年生のクラス発表がありました。

新任式では、6年生代表児童からの歓迎の言葉で、11名の新しい先生方をお迎えしました。

始業式では、校長から「自信をもって自分の考えを伝えよう」「元気なあいさつをしよう」「命や体を大切にしよう」と3つのお願いをしました。

2年生から5年生までが5年ぶりに体育館に集まり、対面での新任式、始業式を行いました。元気いっぱいの明るいあいさつが体育館いっぱいに響き渡りました。 

式中の表情や姿勢には、一つ学年が上がって、さらにがんばろうとする意欲が満ちあふれていました。

1年間お世話になる先生方とあいさつをし、各教室では、早速、自己紹介や荷物の整頓、教科書で勉強する内容などを確認していました。


南小の子どもたちが、笑顔いっぱいの楽しい1年になりますよう、どうぞ、よろしくお願いいたします。