文字
背景
行間
喜小日誌(R4)
いざ那須へ(4年遠足)
10日(金)、4年生が那須方面へ遠足に行きました。
殺生石を見た後、展望台まで約1時間ハイキングをしました。展望台からは雲の合間から下の景色も見えました。
吊り橋を渡り、那須少年自然の家へ。自然の家でお弁当を食べた後、小枝ストラップづくりをしました。自分で選んだ木や小枝をヤスリや小刀で削ったり、電熱ペンで模様を書き入れたりしながら作りました。
ハイキングでは奇跡的に雨に降られず、とても充実した遠足になりました。
水泳指導が始まりました
昨日の9日から水泳指導が始まりました。今年度もB&Gプールを利用しています。B&Gプールを利用することで、学校でプールを管理する必要が無くなり、天候に左右されることなく実施でき大変ありがたいです。
初日の9日は1年生と3年生が初プールでした。楽しく活動し、学校に戻ってきた時にはニコニコ笑顔でした。
準備や当日の体調など、保護者の皆様にはいろいろとお世話になります。よろしくお願いいたします。
花壇の花植え
昼休みに、環境委員会の児童が花の苗を植えました。花の種類は、夏から秋にかけて楽しめる、ベゴニア、ペチュニア、サルビア、ラベンダーです。
一つ一つ苗を植えた後、根の周りに土を盛って、たおれないように丁寧に作業しました。
これからしっかり根をはって、きれいな花を咲かせ続け、みんなを楽しませてくれるでしょう。
お疲れ様でした。
第1回学校運営協議会
9日、第1回学校運営協議会を開催しました。本校は学校運営協議会(コミュニティスクール)2年目となりました。授業の様子を参観いただいた後、今年度の学校教育目標や学校経営方針等を承認いただき、熟議を行いました。
委員のみなさんからは「子どもたちがとても一生懸命に勉強していますね」「先生方のがんばりがとても感じられます」「タブレットや大型テレビなどをとても効果的に使って学習していておどろきました」など、お褒めの言葉をたくさんいただきました。
また、今年度も学校運営協議会として「あいさつをさらに進めよう」と話し合いました。保護者や地域の皆様、本校のあいさつ運動についてご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
走って・投げて・跳んで(5・6年校内陸上記録会)
絶好の陸上日和となった本日、5・6年生の校内陸上記録会を実施しました。1000m、100m、50mハードル、ボール投げ、走り幅跳びの5種目から自分で選んだ種目に出場し、自己の記録に挑戦しました。走って・投げて・跳んで、子どもたちは一生懸命がんばりました。
読み聞かせ3
今年度3回目の朝の読み聞かせを行いました。今日は、応援隊の方の他、担任・副担任が読み聞かせを行うクラスもありました。応援隊のみなさまお世話になりました。
四季の楽しみ(4年国語)
4年生教室の壁にすてきな絵と説明書きの掲示物がありました。
4年生の国語の授業で「春の楽しみ」「夏の楽しみ」など、四季の楽しみを表現する活動があります。1年をかけて四季折々の楽しみを調べて作品にする活動です。春は説明、夏は俳句、秋は手紙や短歌、冬はカルタにします。四季それぞれにまつわるいろいろな言葉を調べたり表現したりしながら子どもたちは語彙力や表現力を向上させるのですね。そろそろ季節は「夏」。夏の楽しみは何かな?
ここから見ると(6年図工)
3日(金)の午後・・・修学旅行から帰ってきたばかりの6年生の様子が気になって6年生教室をそっと見に行きました。さぞかし疲れてウトウト…という子がいても仕方ないかなと思っていたら、なんと。何やらワイワイ言いながらとても元気に楽しそうに活動しています。
図工「ここから見ると」という学習で、遠近の関係をとらえながら形の見え方を工夫して作る、造形遊びの一種をしていたのでした。一見すると、途切れているように見えますが、「ここから見ると」の立ち位置から見ると写真のように作品があらわれるようになっています。子どもたちは校内の様々な場所の特徴を利用して、グループでアイデアあふれる作品を作っていました。とても楽しい活動で、修学旅行の疲れもどこかへ行ってしまったかのように熱中していました。
1年生 初めてのタブレット
入学してから2か月が過ぎ、学校生活にも慣れてきたところで、1年生が初めてのタブレット操作にチャレンジしました。
ローマ字もまだ学習していませんが、ログインIDやパスワードなど、一文字一文字丁寧に入力しました。
「y」と「g」をまちがえたり、一文字ぬかしてしまったり、あちらこちらで「先生来てください!」「先生わからない!」の声が・・・。3人の先生方も大忙しでした。
でも、画面に自分の顔が映し出されると「映った」と大喜びで達成感を味わっていました。これから少しずつタブレットを使って学習しましょう。
6年生 租税教室
6年生の社会の授業で、租税教室をおこないました。
さくら市役所の税務課の方が講師として来てくださり、税金には様々な種類があり、税金がなかったら私たちの生活が大変不便なものになってしまうことを学習しました。
将来は納税者となる子どもたちには、大変わかりやすかったようです。
辞書引き名人を目指して辞書と「格闘」(3年国語)
今日は3年生の国語の授業で授業応援隊の方にお世話になりながら辞書の使い方を学びました。
子どもたちは与えられた問題に、辞書を引きながら一生懸命取り組みました。「ええっと次の言葉が「に」だから・・・」とまさに辞書と「格闘」していました。応援隊の方はオリジナルの辞書引きに役立つヒントカードをご用意いただき子どもたちの学習のお手伝いをしていただきました。辞書を引くのは3年生にとっては結構ハードルが高いのですが、一生懸命がんばっていました。みんな辞書引き名人になれたかな?
修学旅行 ~これから学校に帰ります~
楽しかった2日間はあっという間に過ぎてしまいました。
全員元気でバスに乗りました。これから学校に帰ります。お土産話を待っていてくださいね。
修学旅行 ~松島 グループ活動③~
グループ活動も終盤です。
修学旅行 ~松島 グループ活動②~
グループ活動は続きます。
修学旅行 ~松島 グループ活動①~
松島の町をグループで立てた計画に従って見学します。日頃の学習の成果も見られ、協力し合って活動しています。
修学旅行 ~松島遊覧船~
修学旅行2日目の朝です。6年生は、全員元気に活動を開始しています。
日本三景の一つ松島は、海の上に大小の島が点在していて本当に美しいです。
子どもたちは疲れも見せずに船の上からの絶景を楽しみました。
修学旅行 ~松島のホテルに到着~
1日目の行程を無事終えて、ホテルに到着しました。おいしい夕食を食べてリラックスしています。
これからお風呂に入って今日1日の疲れをとり、明日も元気に行きたいと思います。
修学旅行 ~震災遺構・荒浜小学校~
宮城県は、東日本大震災の被害が大変大きく、今も復興の真っ最中です。6年生の記憶には震災はほとんどありませんが、人々の苦労や、防災の大切さ、復興への思いなど、見て学ぶことができました。これから、自分たちができることを考えていくよい機会となりました。
「めざせ!伝える名人」(4年総合)
4年生の「総合的な学習の時間」に「大好きな喜連川を伝えよう」という単元があります。自分で興味をもった喜連川のいろいろなことを調べて伝える活動です。今回は、授業応援隊の方をお招きして、相手に上手に伝えるにはどんなポイントがあるのかを教えていただきました。
真剣に聞いて、一生懸命メモをしている姿がたくさん見られました。今回学んだことを生かして、上手に伝えられるようになるといいですね。
修学旅行 ~八木山ベニーランド~
いよいよ八木山ベニーランド&八木山動物園です。ここはグループ行動で協力し合ってまわります。遊園地の乗り物やグループで食べる昼食がとても楽しそうでした。気温は少し高いですが、東北は爽やかに感じます。
修学旅行 ~青葉城跡・資料館見学~
青葉城跡に到着しました。やはり「杜の都(もりのみやこ)仙台」緑が美しい。城の歴史や関連資料を見学しました。
みんな元気です。
6年生がいないからこそ
今朝、「教頭先生!国旗を揚げるので揚げ方を教えてください!」と5年生が声をかけてきました。
6年生は今日から修学旅行。6年生がいないので、5年生のボランティアの児童が朝と帰りの国旗の揚げ下げをするとのこと。初めての国旗掲揚で、旗やロープがねじれたりと苦戦しながらも揚げることができました。「こんな大変なこと6年生が毎日やってくれていたんだね。すごいな。」と話していました。でも、6年生がいないからこそがんばっている5年生もとてもすばらしく、すてきです。5年生も高学年の自覚が感じられます。ありがとう。
修学旅行 ~いよいよ出発します~
天気に恵まれ、6年生が修学旅行に出かけました。みんな、期待に胸を膨らませています。よい思い出ができますように。
学習の様子
今日は、あいにくの雨模様で、児童は外遊びができません。休み時間にエネルギーを発散できませんが、気持ちを切り替えて、授業にはしっかり取り組めています
音楽の授業では、タブレットに表示された歌詞を切り替えると、画面に階名入りの楽譜が表示されます。
楽器の演奏に取り組みやすくなっています。こんなデジタル教科書がほしかったのです
縦割り班遊び
昼休み、6年生を中心に1~6年生が縦割りで遊びます。
その前に、6年生は1年生をお迎えに行ってくれます。ありがとう。
校庭と教室にわかれて、班ごとに決めた遊びを楽しみます。
ドッジボール、けいどろ、いす取りゲーム、しりとり、宝さがしなど、とても元気にあそんでいました。
みんなが楽しく遊ぶため、上級生が手加減をして、下級生を気遣ってくれる姿も見られました。
もうすぐ修学旅行(6年)
今週の水曜日、6年生が1泊2日の修学旅行に出発します。先週までに学年で事前学習を進めてきました。予定や持ち物を確認したり、グループ行動などの留意点などたくさんの重要事項を確認したりしました。
出発まであと少し。たくさんの思い出とおみやげ話を期待しています(*^_^*)
先生も夢中になって遊びます
本校では、子どもたちと担任や先生が一緒になって遊ぶ「共遊」の時間をそれぞれの学級が計画して実施しています。昼休みに子どもたちと先生が一緒になって夢中に遊んでいる様子です。鬼ごっこやドッジボール、サッカーなど本当に楽しく遊んでいます。子どもたちは先生と遊ぶのをとても楽しみにしています。楽しい姿を見ているとこちらもうれしい気分になります(*^_^*)
4年生 遠足が待ち遠しい
授業をのぞくと、4年生のあるクラスで遠足の写真撮影の並び方を確認していました。
今からうきうきして、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。「はいチーズ」
1年生 ねんど遊び
空想の世界の建物や、ほしいけど手に入らない物など、子どもは喜々としてねんどを形にしていきます。
思い思いの作品は、どれも味があっていいな、と感じます。
テレビ放送予定のお知らせ
以前にホームページ(4月28日)https://schit.net/sakura/eskitsuregawa/blogs/blog_entries/view/63/8908a4443ed3f4b7ae1c1d4e34de9b93?frame_id=18
で紹介しました本校の突き抜き井戸の撮影ですが、そのテレビ番組の放送予定です。本放送の他、再放送も予定されていますのでぜひご覧いただければと思います。(なお、放送でどの程度紹介されるのかは定かではありませんのでその旨ご承知おきください。)
NHK総合「うまいッ!」
本放送:5/30(月)午後0:20~0:43
再放送:6/4(土)午前5:15~5:38
※番組のHP(さくら市が紹介される回の紹介HP)アドレスです。
https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/LRGP5VV92W/
市教育委員会の1年生教室訪問
今日の午前中、教育委員会による1年生の教室訪問がありました。教育委員会から課長さんと指導主事さんのお二人に来校いただき、4月に入学して1ヶ月半、1年生の学習の様子を中心にご覧いただきました。子どもたちが一生懸命に学習に取り組んでいること、先生のお話をよく聞いていること、字を書く、また友だちと仲良くペア学習をしていることなどお褒めの言葉をたくさんいただきました。昨日は遠足だったにもかかわらず、元気で勉強も一生懸命な1年生。とてもがんばっています(*^_^*)
今日は1~3年生の遠足
快晴の中、1~3年生が遠足に出かけました。
1年生は宇都宮動物園に、2年生は子ども科学館に、3年生はモビリティーリゾートもてぎに行ってきます。
みんなわくわくした表情でバスに乗り込んで出かけました。
帰ったら、子どもたちから楽しかった土産話を聞いてください。
委員会活動紹介&先生紹介
今日の給食後、委員会の活動紹介をオンラインで行いました。10の委員会の委員長・副委員長が自分の委員会の活動とみんなへのお願いをしました。進行役の集会委員会、そして委員長・副委員長さんが姿勢もよく、話し方、内容ともに、とても伝わる紹介となりました。実は、今日を迎えるために事前にリハーサルを行い、その後、委員長さんたちは原稿を見ずに説明をするように家や学校で練習したりしたそうです。練習してしっかり結果を出す。さすがは最高学年の6年生だなと感心しました。
その後、校長から、委員会紹介についてのお話と、先週着任した教職員の紹介と自己紹介を行いました。いろいろな授業で子どもたちと関わりますのでよろしくお願いしますね。
芽が出たよ(1年生生活科)
今朝、1年生の子どもたちがベランダでうれしそうにしていました。近づいてみると「アサガオの芽が出たよ」とお話ししてくれました。先日まいた種がもう芽を出して子どもたちは大喜び。そんな中、まだ芽が出ていなくて少ししょんぼりしている子に「もうすぐ出てくるから大丈夫だよ」と声をかけている子もいました。子どものやさしさも感じる一コマでした。
ハスの花咲くビオトープ(見頃です)
本校の中庭のビオトープの池で、ハスの花が咲き始めました。ピンクや白のきれいな花が咲いています。
遠足・修学旅行の事前準備・学習
来週に1~3年生の遠足、次の週には6年生の修学旅行が予定されています。関係学年のクラスではその準備や事前学習を行っています。自由行動でどこに行こうか班で話し合うクラスもあって、そんな子どもたちを見ていると「ニコニコ」「ワクワク」「ドキドキ」の様子が伝わり、見ているこちらもうれしくなってきます。遠足、修学旅行、とても楽しみですね。(写真は1・2・6年生の様子です。)
今年度はじめてのクラブ活動
19日(木)、今年度はじめてのクラブ活動を行いました。クラブ活動は4年生以上が対象で、自分の好きなことを友だちと楽しめる、子どもたちにとってはすてきな時間です。朝から「今日は初クラブだあ!」とうれしそうにしていた子もいました。
今年度は10の活動に分かれて行います。今回は第1回なので、クラブ長や副クラブ長などを決めたり、年間の計画を立てたりする活動が中心でしたが、中には、さっそく活動に入っているクラブもありました。今年度は10回予定しています。楽しみですね。
アサガオの種まき(1年生)
1年生がアサガオの種をまいていました。自分の鉢に土と肥料を入れ、よく混ぜたら、穴を指で空けて種を入れました。とてもていねいに作業をしていて感心しました。
「アサガオの種はこんな形をしているよ」と見せてくれました。みんなと一緒に大きく成長することを願っています。
1・2年生の学校案内・学校探検
2年生が1年生をリードして校内を歩いていました。今日は、2年生が1年生に校内のいろいろな場所を案内したり、説明したりする、学校案内・学校探検を行いました。多目的室に集まった後、グループごとに出発。探検場所には説明する2年生が手作りの説明図を持って分かりやすく説明していました。2年生は常に1年生のことを考えて、案内したり、説明したりするなど、年下の1年生のことをよく考えて行動していました。すっかり「お兄さん」「お姉さん」になった2年生でした。
本の読み聞かせ
ボランティアの皆さんが朝の読み聞かせに来てくださいました。
皆さんが選んだ本には、児童が初めて触れるものがたくさんあります。
初めて味わう世界観や、人間の持つ様々な感情など、未知の世界への入り口が本です。
書写指導
3年生の書写の授業に地域の書家の方が来てくださいました。
今日は、第1回目。筆の持ち方、線の書き方、書道の道具の扱い方、片付けの仕方などの基本を習いました。
これから美しい筆文字が書けるように、習い、そして慣れていきましょう。
新体力テスト
6年生が1年生の体力テストの補助員でお助けマンに。なんとも頼もしい6年生です。
1年生に「がんばってね」「マスクはポケットにしまいな」「はい、次の番だよ」「こうやるんだよ」と声をかけています。
異学年交流で、1年生は「頑張る力」と「感謝の心」を、6年生は「思いやり」と「見通す力」を身につけています。
今日も、「よろこばせあい」がいっぱいです。
縦割り班活動(共遊の計画)
昼休み、今年度初めての縦割り班活動を行いました。今回は初回だったので、顔合わせを行い、今後どんな遊びをするかを話し合って決めました。
この活動は、異学年集団での活動をとおして、子ども同士の活動の中で話し合ったり助け合ったりする中で、主体性やリーダーシップ、フォローワーシップなどを育むことを目的としています。今後の活動が楽しみです。
初回でしたので、高学年が1年生の送迎を行いました。やさしくエスコートしていてほほえましかったです。
晴耕雨読(せいこううどく)
雨の日の図書室は、本を求める子どもたちに大盛況です。
好きな本を心ゆくままに
そして、学習もがんばりますよ、だって、今日は金曜日ですから。明日は休日です
歯科検診
健康のために、歯の衛生はとても大切
学校歯科医の先生に丁寧にみていただきました。
静かな待ち方も、学習のうちです。
みんなで学ぶ、共に学ぶ
あるクラスの算数の授業の様子です。何やら子どもたちが後ろを向いたり、横に移動したりしながら友だち同士で話し合っています。
しばらく様子を見ていると、課題を解きながら、自分の考えを友だちに伝えたり、考える方法を友だちに教えたりしています。自分だけできればよいのではなく、クラスのみんなが分かるように友だち同士で学び合っているようです。しかも、教える時には、相手が分かるように言い換えたり、答えを教えるのではなく絶妙なヒントを出したりしています。
学習は、分かったことを相手に伝えることで、より深く「分かる」のだそうです。また、相手のためになることで相手のことを考える心も育つと思います。こんなすてきな学習の場面が見られ、学びが深まっていくとともに、学級の子ども同士の関わりも深まっていることをとてもうれしく感じています。
3年総合きつれがわ学「ナスを育てよう」
本校の3年生から6年生の総合的な学習の時間には、地域を学ぶ「きつれがわ学」というプログラムがあります。このプログラムを通して、地域を知り、学び、体験しながら、自分の住む喜連川地区を大切に思うような心を育めるようにしたいと考えています。
今日は、3年生が「きつれがわ学」の「ナスを育てよう」の学習で、ナスの苗を植えました。ナスは喜連川地区で「温泉ナス」が名物として育てられています。これからナスを育てながら、喜連川の名産品や有名なものなどを調べていく予定です。たくさんのナスが育つことを願っています。
青少年センター あいさつ巡回活動
今朝は、今年度最初のあいさつ巡回活動です。
児童が登校する前から、ボランティアのみなさんが勢揃いしてくださいました。
みなさんのおかげで、児童のあいさつはひときわ大きく、爽やかな朝となりました。
「おはようからはじめる人づくり」のため、ボランティアのみなさん、お世話になりました。
5年海浜宿泊学習14(最終)
学校に到着。帰校式を行い、解散しました。代表児童のあいさつからも充実した学習となりました。
5年生の子どもたち、2日間の宿泊学習でぐんと成長しました。
5年海浜宿泊学習13
退所式を行いました。全体での振り返りや児童代表のあいさつ、とても立派にできました。
今回の本校の5月9日からの利用が今年度初めての学校利用だったそうです。2022年度「初!」の思い出にもなった宿泊学習となりました。
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。