文字
背景
行間
喜小日誌(R4)
いざ那須へ(4年遠足)
10日(金)、4年生が那須方面へ遠足に行きました。
殺生石を見た後、展望台まで約1時間ハイキングをしました。展望台からは雲の合間から下の景色も見えました。
吊り橋を渡り、那須少年自然の家へ。自然の家でお弁当を食べた後、小枝ストラップづくりをしました。自分で選んだ木や小枝をヤスリや小刀で削ったり、電熱ペンで模様を書き入れたりしながら作りました。
ハイキングでは奇跡的に雨に降られず、とても充実した遠足になりました。
水泳指導が始まりました
昨日の9日から水泳指導が始まりました。今年度もB&Gプールを利用しています。B&Gプールを利用することで、学校でプールを管理する必要が無くなり、天候に左右されることなく実施でき大変ありがたいです。
初日の9日は1年生と3年生が初プールでした。楽しく活動し、学校に戻ってきた時にはニコニコ笑顔でした。
準備や当日の体調など、保護者の皆様にはいろいろとお世話になります。よろしくお願いいたします。
花壇の花植え
昼休みに、環境委員会の児童が花の苗を植えました。花の種類は、夏から秋にかけて楽しめる、ベゴニア、ペチュニア、サルビア、ラベンダーです。
一つ一つ苗を植えた後、根の周りに土を盛って、たおれないように丁寧に作業しました。
これからしっかり根をはって、きれいな花を咲かせ続け、みんなを楽しませてくれるでしょう。
お疲れ様でした。
第1回学校運営協議会
9日、第1回学校運営協議会を開催しました。本校は学校運営協議会(コミュニティスクール)2年目となりました。授業の様子を参観いただいた後、今年度の学校教育目標や学校経営方針等を承認いただき、熟議を行いました。
委員のみなさんからは「子どもたちがとても一生懸命に勉強していますね」「先生方のがんばりがとても感じられます」「タブレットや大型テレビなどをとても効果的に使って学習していておどろきました」など、お褒めの言葉をたくさんいただきました。
また、今年度も学校運営協議会として「あいさつをさらに進めよう」と話し合いました。保護者や地域の皆様、本校のあいさつ運動についてご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
走って・投げて・跳んで(5・6年校内陸上記録会)
絶好の陸上日和となった本日、5・6年生の校内陸上記録会を実施しました。1000m、100m、50mハードル、ボール投げ、走り幅跳びの5種目から自分で選んだ種目に出場し、自己の記録に挑戦しました。走って・投げて・跳んで、子どもたちは一生懸命がんばりました。
読み聞かせ3
今年度3回目の朝の読み聞かせを行いました。今日は、応援隊の方の他、担任・副担任が読み聞かせを行うクラスもありました。応援隊のみなさまお世話になりました。
四季の楽しみ(4年国語)
4年生教室の壁にすてきな絵と説明書きの掲示物がありました。
4年生の国語の授業で「春の楽しみ」「夏の楽しみ」など、四季の楽しみを表現する活動があります。1年をかけて四季折々の楽しみを調べて作品にする活動です。春は説明、夏は俳句、秋は手紙や短歌、冬はカルタにします。四季それぞれにまつわるいろいろな言葉を調べたり表現したりしながら子どもたちは語彙力や表現力を向上させるのですね。そろそろ季節は「夏」。夏の楽しみは何かな?
ここから見ると(6年図工)
3日(金)の午後・・・修学旅行から帰ってきたばかりの6年生の様子が気になって6年生教室をそっと見に行きました。さぞかし疲れてウトウト…という子がいても仕方ないかなと思っていたら、なんと。何やらワイワイ言いながらとても元気に楽しそうに活動しています。
図工「ここから見ると」という学習で、遠近の関係をとらえながら形の見え方を工夫して作る、造形遊びの一種をしていたのでした。一見すると、途切れているように見えますが、「ここから見ると」の立ち位置から見ると写真のように作品があらわれるようになっています。子どもたちは校内の様々な場所の特徴を利用して、グループでアイデアあふれる作品を作っていました。とても楽しい活動で、修学旅行の疲れもどこかへ行ってしまったかのように熱中していました。
1年生 初めてのタブレット
入学してから2か月が過ぎ、学校生活にも慣れてきたところで、1年生が初めてのタブレット操作にチャレンジしました。
ローマ字もまだ学習していませんが、ログインIDやパスワードなど、一文字一文字丁寧に入力しました。
「y」と「g」をまちがえたり、一文字ぬかしてしまったり、あちらこちらで「先生来てください!」「先生わからない!」の声が・・・。3人の先生方も大忙しでした。
でも、画面に自分の顔が映し出されると「映った」と大喜びで達成感を味わっていました。これから少しずつタブレットを使って学習しましょう。
6年生 租税教室
6年生の社会の授業で、租税教室をおこないました。
さくら市役所の税務課の方が講師として来てくださり、税金には様々な種類があり、税金がなかったら私たちの生活が大変不便なものになってしまうことを学習しました。
将来は納税者となる子どもたちには、大変わかりやすかったようです。
辞書引き名人を目指して辞書と「格闘」(3年国語)
今日は3年生の国語の授業で授業応援隊の方にお世話になりながら辞書の使い方を学びました。
子どもたちは与えられた問題に、辞書を引きながら一生懸命取り組みました。「ええっと次の言葉が「に」だから・・・」とまさに辞書と「格闘」していました。応援隊の方はオリジナルの辞書引きに役立つヒントカードをご用意いただき子どもたちの学習のお手伝いをしていただきました。辞書を引くのは3年生にとっては結構ハードルが高いのですが、一生懸命がんばっていました。みんな辞書引き名人になれたかな?
修学旅行 ~これから学校に帰ります~
楽しかった2日間はあっという間に過ぎてしまいました。
全員元気でバスに乗りました。これから学校に帰ります。お土産話を待っていてくださいね。
修学旅行 ~松島 グループ活動③~
グループ活動も終盤です。
修学旅行 ~松島 グループ活動②~
グループ活動は続きます。
修学旅行 ~松島 グループ活動①~
松島の町をグループで立てた計画に従って見学します。日頃の学習の成果も見られ、協力し合って活動しています。
修学旅行 ~松島遊覧船~
修学旅行2日目の朝です。6年生は、全員元気に活動を開始しています。
日本三景の一つ松島は、海の上に大小の島が点在していて本当に美しいです。
子どもたちは疲れも見せずに船の上からの絶景を楽しみました。
修学旅行 ~松島のホテルに到着~
1日目の行程を無事終えて、ホテルに到着しました。おいしい夕食を食べてリラックスしています。
これからお風呂に入って今日1日の疲れをとり、明日も元気に行きたいと思います。
修学旅行 ~震災遺構・荒浜小学校~
宮城県は、東日本大震災の被害が大変大きく、今も復興の真っ最中です。6年生の記憶には震災はほとんどありませんが、人々の苦労や、防災の大切さ、復興への思いなど、見て学ぶことができました。これから、自分たちができることを考えていくよい機会となりました。
「めざせ!伝える名人」(4年総合)
4年生の「総合的な学習の時間」に「大好きな喜連川を伝えよう」という単元があります。自分で興味をもった喜連川のいろいろなことを調べて伝える活動です。今回は、授業応援隊の方をお招きして、相手に上手に伝えるにはどんなポイントがあるのかを教えていただきました。
真剣に聞いて、一生懸命メモをしている姿がたくさん見られました。今回学んだことを生かして、上手に伝えられるようになるといいですね。
修学旅行 ~八木山ベニーランド~
いよいよ八木山ベニーランド&八木山動物園です。ここはグループ行動で協力し合ってまわります。遊園地の乗り物やグループで食べる昼食がとても楽しそうでした。気温は少し高いですが、東北は爽やかに感じます。
修学旅行 ~青葉城跡・資料館見学~
青葉城跡に到着しました。やはり「杜の都(もりのみやこ)仙台」緑が美しい。城の歴史や関連資料を見学しました。
みんな元気です。
6年生がいないからこそ
今朝、「教頭先生!国旗を揚げるので揚げ方を教えてください!」と5年生が声をかけてきました。
6年生は今日から修学旅行。6年生がいないので、5年生のボランティアの児童が朝と帰りの国旗の揚げ下げをするとのこと。初めての国旗掲揚で、旗やロープがねじれたりと苦戦しながらも揚げることができました。「こんな大変なこと6年生が毎日やってくれていたんだね。すごいな。」と話していました。でも、6年生がいないからこそがんばっている5年生もとてもすばらしく、すてきです。5年生も高学年の自覚が感じられます。ありがとう。
修学旅行 ~いよいよ出発します~
天気に恵まれ、6年生が修学旅行に出かけました。みんな、期待に胸を膨らませています。よい思い出ができますように。
学習の様子
今日は、あいにくの雨模様で、児童は外遊びができません。休み時間にエネルギーを発散できませんが、気持ちを切り替えて、授業にはしっかり取り組めています
音楽の授業では、タブレットに表示された歌詞を切り替えると、画面に階名入りの楽譜が表示されます。
楽器の演奏に取り組みやすくなっています。こんなデジタル教科書がほしかったのです
縦割り班遊び
昼休み、6年生を中心に1~6年生が縦割りで遊びます。
その前に、6年生は1年生をお迎えに行ってくれます。ありがとう。
校庭と教室にわかれて、班ごとに決めた遊びを楽しみます。
ドッジボール、けいどろ、いす取りゲーム、しりとり、宝さがしなど、とても元気にあそんでいました。
みんなが楽しく遊ぶため、上級生が手加減をして、下級生を気遣ってくれる姿も見られました。
もうすぐ修学旅行(6年)
今週の水曜日、6年生が1泊2日の修学旅行に出発します。先週までに学年で事前学習を進めてきました。予定や持ち物を確認したり、グループ行動などの留意点などたくさんの重要事項を確認したりしました。
出発まであと少し。たくさんの思い出とおみやげ話を期待しています(*^_^*)
先生も夢中になって遊びます
本校では、子どもたちと担任や先生が一緒になって遊ぶ「共遊」の時間をそれぞれの学級が計画して実施しています。昼休みに子どもたちと先生が一緒になって夢中に遊んでいる様子です。鬼ごっこやドッジボール、サッカーなど本当に楽しく遊んでいます。子どもたちは先生と遊ぶのをとても楽しみにしています。楽しい姿を見ているとこちらもうれしい気分になります(*^_^*)
4年生 遠足が待ち遠しい
授業をのぞくと、4年生のあるクラスで遠足の写真撮影の並び方を確認していました。
今からうきうきして、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。「はいチーズ」
1年生 ねんど遊び
空想の世界の建物や、ほしいけど手に入らない物など、子どもは喜々としてねんどを形にしていきます。
思い思いの作品は、どれも味があっていいな、と感じます。
テレビ放送予定のお知らせ
以前にホームページ(4月28日)https://schit.net/sakura/eskitsuregawa/blogs/blog_entries/view/63/8908a4443ed3f4b7ae1c1d4e34de9b93?frame_id=18
で紹介しました本校の突き抜き井戸の撮影ですが、そのテレビ番組の放送予定です。本放送の他、再放送も予定されていますのでぜひご覧いただければと思います。(なお、放送でどの程度紹介されるのかは定かではありませんのでその旨ご承知おきください。)
NHK総合「うまいッ!」
本放送:5/30(月)午後0:20~0:43
再放送:6/4(土)午前5:15~5:38
※番組のHP(さくら市が紹介される回の紹介HP)アドレスです。
https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/LRGP5VV92W/
市教育委員会の1年生教室訪問
今日の午前中、教育委員会による1年生の教室訪問がありました。教育委員会から課長さんと指導主事さんのお二人に来校いただき、4月に入学して1ヶ月半、1年生の学習の様子を中心にご覧いただきました。子どもたちが一生懸命に学習に取り組んでいること、先生のお話をよく聞いていること、字を書く、また友だちと仲良くペア学習をしていることなどお褒めの言葉をたくさんいただきました。昨日は遠足だったにもかかわらず、元気で勉強も一生懸命な1年生。とてもがんばっています(*^_^*)
今日は1~3年生の遠足
快晴の中、1~3年生が遠足に出かけました。
1年生は宇都宮動物園に、2年生は子ども科学館に、3年生はモビリティーリゾートもてぎに行ってきます。
みんなわくわくした表情でバスに乗り込んで出かけました。
帰ったら、子どもたちから楽しかった土産話を聞いてください。
委員会活動紹介&先生紹介
今日の給食後、委員会の活動紹介をオンラインで行いました。10の委員会の委員長・副委員長が自分の委員会の活動とみんなへのお願いをしました。進行役の集会委員会、そして委員長・副委員長さんが姿勢もよく、話し方、内容ともに、とても伝わる紹介となりました。実は、今日を迎えるために事前にリハーサルを行い、その後、委員長さんたちは原稿を見ずに説明をするように家や学校で練習したりしたそうです。練習してしっかり結果を出す。さすがは最高学年の6年生だなと感心しました。
その後、校長から、委員会紹介についてのお話と、先週着任した教職員の紹介と自己紹介を行いました。いろいろな授業で子どもたちと関わりますのでよろしくお願いしますね。
芽が出たよ(1年生生活科)
今朝、1年生の子どもたちがベランダでうれしそうにしていました。近づいてみると「アサガオの芽が出たよ」とお話ししてくれました。先日まいた種がもう芽を出して子どもたちは大喜び。そんな中、まだ芽が出ていなくて少ししょんぼりしている子に「もうすぐ出てくるから大丈夫だよ」と声をかけている子もいました。子どものやさしさも感じる一コマでした。
ハスの花咲くビオトープ(見頃です)
本校の中庭のビオトープの池で、ハスの花が咲き始めました。ピンクや白のきれいな花が咲いています。
遠足・修学旅行の事前準備・学習
来週に1~3年生の遠足、次の週には6年生の修学旅行が予定されています。関係学年のクラスではその準備や事前学習を行っています。自由行動でどこに行こうか班で話し合うクラスもあって、そんな子どもたちを見ていると「ニコニコ」「ワクワク」「ドキドキ」の様子が伝わり、見ているこちらもうれしくなってきます。遠足、修学旅行、とても楽しみですね。(写真は1・2・6年生の様子です。)
今年度はじめてのクラブ活動
19日(木)、今年度はじめてのクラブ活動を行いました。クラブ活動は4年生以上が対象で、自分の好きなことを友だちと楽しめる、子どもたちにとってはすてきな時間です。朝から「今日は初クラブだあ!」とうれしそうにしていた子もいました。
今年度は10の活動に分かれて行います。今回は第1回なので、クラブ長や副クラブ長などを決めたり、年間の計画を立てたりする活動が中心でしたが、中には、さっそく活動に入っているクラブもありました。今年度は10回予定しています。楽しみですね。
アサガオの種まき(1年生)
1年生がアサガオの種をまいていました。自分の鉢に土と肥料を入れ、よく混ぜたら、穴を指で空けて種を入れました。とてもていねいに作業をしていて感心しました。
「アサガオの種はこんな形をしているよ」と見せてくれました。みんなと一緒に大きく成長することを願っています。
1・2年生の学校案内・学校探検
2年生が1年生をリードして校内を歩いていました。今日は、2年生が1年生に校内のいろいろな場所を案内したり、説明したりする、学校案内・学校探検を行いました。多目的室に集まった後、グループごとに出発。探検場所には説明する2年生が手作りの説明図を持って分かりやすく説明していました。2年生は常に1年生のことを考えて、案内したり、説明したりするなど、年下の1年生のことをよく考えて行動していました。すっかり「お兄さん」「お姉さん」になった2年生でした。
本の読み聞かせ
ボランティアの皆さんが朝の読み聞かせに来てくださいました。
皆さんが選んだ本には、児童が初めて触れるものがたくさんあります。
初めて味わう世界観や、人間の持つ様々な感情など、未知の世界への入り口が本です。
書写指導
3年生の書写の授業に地域の書家の方が来てくださいました。
今日は、第1回目。筆の持ち方、線の書き方、書道の道具の扱い方、片付けの仕方などの基本を習いました。
これから美しい筆文字が書けるように、習い、そして慣れていきましょう。
新体力テスト
6年生が1年生の体力テストの補助員でお助けマンに。なんとも頼もしい6年生です。
1年生に「がんばってね」「マスクはポケットにしまいな」「はい、次の番だよ」「こうやるんだよ」と声をかけています。
異学年交流で、1年生は「頑張る力」と「感謝の心」を、6年生は「思いやり」と「見通す力」を身につけています。
今日も、「よろこばせあい」がいっぱいです。
縦割り班活動(共遊の計画)
昼休み、今年度初めての縦割り班活動を行いました。今回は初回だったので、顔合わせを行い、今後どんな遊びをするかを話し合って決めました。
この活動は、異学年集団での活動をとおして、子ども同士の活動の中で話し合ったり助け合ったりする中で、主体性やリーダーシップ、フォローワーシップなどを育むことを目的としています。今後の活動が楽しみです。
初回でしたので、高学年が1年生の送迎を行いました。やさしくエスコートしていてほほえましかったです。
晴耕雨読(せいこううどく)
雨の日の図書室は、本を求める子どもたちに大盛況です。
好きな本を心ゆくままに
そして、学習もがんばりますよ、だって、今日は金曜日ですから。明日は休日です
歯科検診
健康のために、歯の衛生はとても大切
学校歯科医の先生に丁寧にみていただきました。
静かな待ち方も、学習のうちです。
みんなで学ぶ、共に学ぶ
あるクラスの算数の授業の様子です。何やら子どもたちが後ろを向いたり、横に移動したりしながら友だち同士で話し合っています。
しばらく様子を見ていると、課題を解きながら、自分の考えを友だちに伝えたり、考える方法を友だちに教えたりしています。自分だけできればよいのではなく、クラスのみんなが分かるように友だち同士で学び合っているようです。しかも、教える時には、相手が分かるように言い換えたり、答えを教えるのではなく絶妙なヒントを出したりしています。
学習は、分かったことを相手に伝えることで、より深く「分かる」のだそうです。また、相手のためになることで相手のことを考える心も育つと思います。こんなすてきな学習の場面が見られ、学びが深まっていくとともに、学級の子ども同士の関わりも深まっていることをとてもうれしく感じています。
3年総合きつれがわ学「ナスを育てよう」
本校の3年生から6年生の総合的な学習の時間には、地域を学ぶ「きつれがわ学」というプログラムがあります。このプログラムを通して、地域を知り、学び、体験しながら、自分の住む喜連川地区を大切に思うような心を育めるようにしたいと考えています。
今日は、3年生が「きつれがわ学」の「ナスを育てよう」の学習で、ナスの苗を植えました。ナスは喜連川地区で「温泉ナス」が名物として育てられています。これからナスを育てながら、喜連川の名産品や有名なものなどを調べていく予定です。たくさんのナスが育つことを願っています。
青少年センター あいさつ巡回活動
今朝は、今年度最初のあいさつ巡回活動です。
児童が登校する前から、ボランティアのみなさんが勢揃いしてくださいました。
みなさんのおかげで、児童のあいさつはひときわ大きく、爽やかな朝となりました。
「おはようからはじめる人づくり」のため、ボランティアのみなさん、お世話になりました。
5年海浜宿泊学習14(最終)
学校に到着。帰校式を行い、解散しました。代表児童のあいさつからも充実した学習となりました。
5年生の子どもたち、2日間の宿泊学習でぐんと成長しました。
5年海浜宿泊学習13
退所式を行いました。全体での振り返りや児童代表のあいさつ、とても立派にできました。
今回の本校の5月9日からの利用が今年度初めての学校利用だったそうです。2022年度「初!」の思い出にもなった宿泊学習となりました。
5年海浜宿泊学習12
海浜自然の家での最後の食事です。
メニューは「定番」のカレーです。オリエンテーリングでつかれた子も多かったですが元気もりもりにおいしそうに食べていました。本当にたくましい子どもたちです。
食後は調理場の方にお礼の「2日間ありがとうございました」のあいさつをしました。礼儀を学ぶのもこの自然教室の大切な学習です。
5年海浜宿泊学習11
班全員が無事ゴールしました。課題は難しかったかな?
ゴール後、外での集合写真をパチリ。
海に来たことを実感しています。
2年生 野菜の苗植え
ボランティアのみなさんから、植え方を教わり、ミニトマト・なす・ピーマン・パプリカ・きゅうり・おくら など、自分が育てたい野菜を植えました。
「上手、合格ね」と言われてニコニコ。褒められるとうれしいものです。
これから大切に育ててね。自分が育てた野菜はきっとおいしいですね。
地域ボランティア ~お掃除の神様!~
今日の清掃時に、お掃除の神様参上!
子どもたちも「一生懸命やる」を実感しながら、一緒に汗を流します。
自分たちが学ぶ「場を清める」ことは、「心を清める」こと。
5年海浜宿泊学習10その6
頭上には太陽を囲んだ丸い虹が出てます。子どもたちが教えてくれました。ポストだけでなくこんな自然の美しさも見つけていて素晴らしいですね(*^^*)
5年海浜宿泊学習10その5
こんなところも通るんですね。焦らずに気をつけて戻ってきてね。
5年海浜宿泊学習10その4
そろそろ終了時間が近づいています。
晴天の下での活動。楽しさも思い出も倍増です。
5年海浜宿泊学習10その3
オリエンテーリングはけっこう歩きます。海を眺めながら一休み。様になってます(^^)d
5年海浜宿泊学習10その2
海沿いまで行った班もあるようですね。今日は海がきれいです(^-^)
5年海浜宿泊学習10
2日目のプログラムは「海浜スコアオリエンテーリング」です。グループで力をあわせて課題を解いていきます。作戦を立てて出発!
見つけるポスト(赤と白の表示物)はこんなところにひっそりとあるようです。たくさんのポストを見つけてポイントを積み上げられるかな?
5年海浜宿泊学習9
朝食です。朝から元気です。エネルギーがまだまだありあまっています。
天気も絶好調です。
5年海浜宿泊学習8
おはようございます。2日目朝を迎えました。今日は予報によると天気はよさそうです。部屋からもきれいな朝の太平洋が望めました(^_^)v
5年海浜宿泊学習7
夜のプラグラムは「ナイトハイク」の予定でしたが雨のため、「海の展示館」「海の図書館」見学に変更となりました。いろいろな海の生き物について調べたり学んだりしながら楽しみました。
今日最後の活動、班長・室長会議です。今日1日をふりかえって明日に備えます。一日目の子どもたちの様子で、時間を意識して行動していること、グループで仲良く行動していること、そして小さなことかもしれませんが、トイレのスリッパをきちんと並べられていること(凡事徹底ですね)が素晴らしいと伝えました。今日一日で子どもたちのたくさんのすてきな姿が見られとてもうれしく感じています。
それではおやすみなさい。ゆっくり休んで明日に備えてね。
5年海浜宿泊学習6
夕食です。夕食は5時からということで、お腹はまだすいていないのでは…と思っていましたが、そんな心配は無用でした。お代わりをする子がたくさん。みんなおいしい❗とたくさん食べていました。ちなみにメニューは、ハンバーグ、魚介のコロッケ、ゆで野菜、かぶの煮物、デザートにプリンでした。まだまだ元気いっぱいです。
5年海浜宿泊学習5
出発式の様子です。児童の進行で進めました。代表児童のあいさつもとても立派でした。聴く態度も◎。きっと成長して帰ってくることだろうと思います。(ちょっと前後してしまいすみません)
5年海浜宿泊学習4
塩づくりを行いました。火をおこすのに苦労していたグループもありましたが、海水から塩を取り出しました。火との格闘、煙との格闘でしたね。1リットルの海水からどれだけの塩が取れたかはおうちに帰ってから、ぜひお子さんからお話を聞いてくださいね。
5年海浜宿泊学習3
昼食です。昨年度まではコロナ対策でお弁当形式でしたが、今年度はバイキング形式が復活。みんなモリモリ食べています。
5年海浜宿泊学習2
荷物を整理して集合写真。ここ海浜自然の家はドラマ「ドラゴン桜」のロケ地になりました。メモリアルホールでパチリ。
さすが6年生
曇天で寒い今日ですが、6年生の教室をのぞくと、みんな学習に励んでいます。
見よ、この集中力を
さすがは6年生、喜小の最上級生として下級生のよいお手本ですね。
低学年 登校班確認
ゴールデンウィークが明け、いよいよ1年生も通常の日課となります。
1・2年生で下校する場合の確認を行いました。
2年生のお兄さんお姉さん、1年生をよろしくね。
5年海浜宿泊学習1
海浜自然の家に着きました。入所式では、しっかり話を聴き、あいさつも元気に行いました。いよいよ1泊2日の宿泊学習がスタートです。
1年生を迎える会
児童会活動で1年生を迎える会が開催されました。オンラインでの開催でしたが、各教室ではとても盛り上がりました。
代表委員が企画を考え、主に5・6年生の代表委員が司会進行を務め、クイズを出して楽しませてくれました。
特に、「喜小のどこでしょうクイズ」や「どの先生でしょうクイズ」は、1年生も楽しく回答していました。
連休の合間の1日ですが…
今日5月2日は、3連休の合間の1日。明日からは、また3連休です。
児童は、今日も元気に登校し、しっかり学習していました。
明日からの3連休も、けがや病気をしないで過ごしてくださいね。
Have a good day .
本校の「突き抜き井戸」の撮影がありました
テレビ番組で取り上げられる目的で、本日午後、映像制作会社の方々が来校し、本校の中庭にある突き抜き井戸の撮影が行われました。「突き抜き井戸」は喜連川地区で自然に水が湧き出る井戸で、かつては個人宅にたくさんあったそうです。昔の喜連川小学校では、プールの水としても使われていたと聞いたこともあります。ふるさとの自慢でもある突き抜き井戸が広く紹介されるのはうれしいことですね。
※番組や放送日については確定次第お知らせいたします。
こんな模様ができたよ(4年図画工作)
図画工作科「絵の具でゆめもよう」という単元で、絵の具を使った表現技法を学習しました。
今回は3つの方法を使って様々な模様を作り出しました。
1「スパッタリング」・・・絵の具を目の細かい網に塗り、ブラシでこすることで絵の具の小さい粒を画用紙に飛ばす技法です。
2「吹き流し」・・・画用紙にたらした絵の具をストローで吹いて模様をつくる技法です。
3「ビー玉転がし」・・・絵の具を付けたビー玉を転がして模様をつくります。
子どもたちは偶然にできる模様や形、色の重なりに「わーこんな模様になった!」「きれいだな」などと声を上げながら楽しんで活動しました。今後は、できた3種類の模様をちぎって組み合わせて一つの作品に仕上げる予定です。「集中」して「熱中」「夢中」になる活動ですね。
フジが満開です
正門(校庭西)のフジの花がほぼ満開です。某フラワーパークのフジも有名ですが、本校のフジも小ぶりながらいい感じです。ゴールデンウィーク期間のお時間がある時、足を運んでいただけるとうれしいです。
朝から元気いっぱい(2・3・5年スポッチャ)
今朝の朝の活動は2・3・5年のスポッチャ(朝の運動)でした。今年度2・3・5年生にとって初めてのスポッチャでした。2年生は立ち幅跳び、3年生は短距離走、5年生はボール投げを行いました。朝から元気いっぱい、運動の基本の「走・投・跳」に挑戦しました。朝の運動は、脳の活性化につながり、学習のやる気にもつながるそうです。
3年生 校外学習~学校周辺~
3年生の1クラスが、学校周辺を探検してきました。(安全のため、1クラスずつ実施しています)
喜連川小の周りはどんな様子なのか初めて知る場所もあったことでしょう。
城下町なのでお堀は有名ですが、それ以外にも子どもたちはいろいろ気づきがあったようです。
学校っていろいろな教室があるね。(1年生学校探検)
「うわー」「広ーい」「次はどこかな」
1年生が楽しそうに廊下を歩いています。
今日は1年生が学校内を探検する「学校探検」を行っていました。
各教室や、図工室・音楽室・図書室などの特別教室、職員室や保健室、校長室などいろいろな教室・部屋を見て回りました。行く先々で「すごーい」「えー」「何をするところかな」など、驚きや疑問が子どもたちから出ていました。何をするのも初めての体験が続く1年生。来週はどんな勉強をするのか楽しみですね。
藤の花をながめながら遊ぶ
湿気もなく爽やかな1日です。
休み時間、児童は校庭で元気に遊んでいます。「先生、見てください」と、思い思いにできるようになった技を披露する時間です。
チャイムが鳴ると、一斉に次の授業のため昇降口に向かいます。すばらしい!
今、校庭の藤の花が見事に咲いていますので、よかったら見に来てください。
ビオトープ&突抜き井戸 の清掃
本校のビオトープに緑の藻がたくさんはってしまいました。授業もあるので、教職員だけではとても無理とあきらめムードでした。
でも、夏の季節に向けて、児童が生き物や植物の観察をするのに適した環境にしたいと思っていたところ、さくら市学校教育課のみなさんが清掃に来てくれました
石や植物にからみついた藻をすくって、黒くなった石をブラシで丁寧にこすり、増えすぎたホテイアオイを適量にしてくれたおかげで、見違えるようにきれいになりました
3時間ほどすると、突抜き井戸からビオトープに透きとおった水が流れました。学校教育課のみなさん、児童の学習のためにご協力くださり、本当にありがとうございました
喜小スポッチャ
火曜日と木曜日の朝の15分間、毎回3つの学年ずつ(本日は4年生、6年生)、外で体を動かすスポッチャを実施しています。
1年生は5月から参加の予定で、2,3,5,年生は次回実施です。
50m全力走、まり投げ、立ち幅跳び&ぶら下がりをローテーションで行い、走力、投力、跳力、筋力などを養います。
児童はたっぷり運動し、汗を流していました。
授業参観
令和4年度最初の授業参観です。児童は心なしか朝からテンションが高めで、保護者の方に来ていただくのは子どもにとってとても嬉しいことなんだな、と感じます。家の人を見つけて嬉しそうに手を振る様子も見られました。
コロナ禍なので、実施できるかどうか心配されましたが、予定通り実施できました
学年が進級して、児童が学ぶ姿を大勢の保護者の方に見ていただいて感謝いたします。お忙しいところありがとうございました。
本の読み聞かせ
今日は、月に1回子どもたちが楽しみにしている、本の読み聞かせの第1回目でした。
ボランティアの皆さんと先生方が選んだ本を読んでくれました。
朝のひととき、児童は本の世界に入り込み、想像力を膨らませて物語を楽しみました。本は心の栄養です。
走る 遊ぶ 昼休み
午前中は学力状況調査や授業でたくさん頭を使ったので、昼休みは体を動かしてリフレッシュする姿が見られました。
喜小の子はみんな遊ぶのが大好きです。天気が良い日も、曇りの日も、元気に外へ飛び出して行きます。なぜなら、先生方も一緒に遊ぶからです。友達や先生と一緒に遊ぶのは最高に楽しそうです。
全国学力・学習状況調査(6年)・とちぎっ子学力調査(4・5年)
今日は、6年生の全国学力・学習状況調査と4・5年生のとちぎっ子学力調査(県版学力調査)がありました。今年度は国語・算数に加え理科の3教科と学習状況アンケートが実施されました。どのクラスも真剣に取り組む姿が見られました。
結果はいかに・・・今朝、校舎やお丸山にかかっていた霧が晴れたように、見通しは明るいと信じています(*^_^*)
1年生 楽しい体育の授業
今日は晴天のいい天気です。
1年生が校庭を歩きながら危険な場所などを確認し、安全な遊び方や、固定遊具の使い方を学習しました。みんな先生の話にしっかり耳を傾けていました。さすがは1年生!
これから、けがのないように、安全に楽しく遊べるようにしましょう。
代表委員会
今日の昼休み、児童会の代表委員会の話し合いが開かれました。代表委員会は、3年生以上の各学級の代表児童が集まり話し合う会議で、主に児童会活動について協議しています。
今回は5月に行う「1年生を迎える会」の内容について話し合いました。「1年生のために」「1年生も分かるように」「1年生が楽しくなるように」と、1年生を思いやる発言、考えが多く出され、真剣に考えたり話し合ったりする姿が見られました。どんな内容になるのか、当日が待ち遠しいです。
燃えるかな。細かいところまで見えるかな。6年・3年理科
「なかなかつかないな」「え~また折れちゃったよ」
6年生が校庭でなにやら格闘しています。近づいて見てみると、理科の実験で穴の開いた缶と開いていない缶と中のものが燃えるかどうかの実験をしているところでした。マッチを使って火をつけるのですがなかなかつきません。日頃マッチを使うことはほとんど無い思うので仕方ありませんね。それでも、がんばってマッチと格闘して火をつけることができ、実験を行うことができました。ちょっと一安心です。
6年生の様子を見ていたら、今度は3年生が外に出てきました。
3年生は春の生き物の観察で、今日は虫眼鏡を利用して、細かなところをよく見て観察をする理科の授業でした。虫眼鏡に子どもたちは興味津々で、子どもたちは「わー!大きく見える!」「ここのところにこんな模様があったんだね」など驚きながら観察をしていました。歓声を上げながら新しい発見をしている子どもたちを見ているとほほえましさを感じますね。
1年生、今週がんばりました
今週の火曜日に入学した1年生。今週金曜日を迎えました。水・木・金と学校生活に必要なことをたくさん学んだり、教科書を開いて読む練習などをがんばりました。
給食も慣れてきて、準備や片付けも上手になってきました。
1年生の保護者の皆様、お子さんは新しい生活が始まってきっと疲れていると思いますので、今週末はゆっくり休ませてくださればと思います。
1年生のみなさん、また来週、元気に会えるのを楽しみにしていますね(^^)/
本校の「青ペンくん」
本校の子どもたちの「書く力」そして「伝え合う力」を育成しようと、本校では「青ペンくん」の取組をしています。この「青ペンくん」とは、友達の意見や考えを聞き、友達の考えのよさや、気づいたこと・考えが変わったことなどを青ペンでノートに書く活動です。書く活動にもつながる取組で、子どもたちは友達の発表を自分の考えと比べながら聞くようになってきました。引き続き、子どもたちの聞く力、伝える力を伸ばすよう努めていきます。
写真は6年の道徳の授業の一コマです。聞き合う姿が見られ、プリントには青ペンが書き込まれています。
清掃顔合わせ&清掃班長会議
昨日から清掃が始まりました。初日は清掃班ごとに顔合わせをして役割分担などを行いました。その後、昼休みに清掃班の班長会議を行いました。担当の先生から「無言清掃」「時間いっぱい清掃」「身支度を整えて清掃」の3つのことをお話しいただきました。また、6学年主任の先生から班長はなぜ必要なのか、班長に期待することをお話ししました。喜小の子どもたちはよく働く子どもたちです。清掃がしっかりできる本校の伝統を今年度もしっかりと引き継げるよう指導支援していきたいと思います。
心を込めて(給食準備・片付けでの一コマ)
給食の準備・片付けの際、これまで給食のワゴンを教員が取りに行ったり戻したりしていました。年度始めの職員会議で「子どもたちがワゴンの準備に関わり、同時に配膳員さんにお礼の気持ちを伝えることで感謝の気持ちを育みたい」と話し合い、今年度は子どもたちもワゴンの準備・片付けをするようになりました(密を避けるために少人数で行います)。また、ワゴンを受け取る・返す際には、給食の配膳を準備してくれている配膳員さんに「ありがとうございます」「ごちそうさまでした」と心を込めてあいさつもするようにしました。初日からしっかりと感謝の気持ちを伝えられる当番さんが多く、配膳員さんも「子どもたちと関われて楽しいです」「ありがとうございますと言われるとやっぱりうれしいですね」とお話ししていました。ちょっとしたことですが、このような小さな積み重ねが心の成長には大切と思っています。
身体計測
4月は年度始めということで、健康診断に関する行事がたくさんあります。昨日と今日は、身体計測(身長、体重、視力、聴力)を行いました。保健室で待つ子どもたちは姿勢良く静かに待つことができ、大変立派でした。
1年生も立腰の体育座りで、すばらしい待ち方です。気を付けも素敵です。
自分の健康のこと、体のことを知ることはとても大切です。体も心も成長していくことを願っています。
集中・熱中・夢中
始業式から最初の3日間は学年が1つ上がり、担任と子どもたちが新たな気持ちで出会い、学級の組織作りやルール作り、授業開始のポイントなどを学ぶ大切な期間で「黄金の3日間」と言われます。今日はその3日間が終わり授業も本格的にスタートしました。どの学級も子どもたちは真剣なまなざしで、集中・熱中・夢中になって授業に臨んでいました。
「立腰」の姿勢を意識している子も多いです。
また、本校で特に大切にしている道徳の授業も始まったクラスもあり、よく考え、友達の考えを聞き合う様子が見られました。
今年度も子どもたちの心を耕し、より豊かな心を育むよう努めてまいります。
1年生初めての小学校生活がスタートしました
昨日入学した1年生69人全員(すばらしいですね)が登校しました。
今日は授業初日、健康観察の返事やトイレの使い方、また下校方法のグループづくりなど、学校生活について大切なことを勉強しました。初めての給食も、給食当番も自分たちでがんばって行いました。おいしかったかな。
さくら市教育委員会からのお知らせ
祝・入学
晴天の下、令和4年度の入学式が行われました。69名のピッカピカの1年生が元気に入学しました。
入学生呼名では元気に「はい」の返事ができてとてもうれしく感じました。校長からは「3つの宝物を大切にしてほしい」とお話ししました。「3つの宝物」とは「学校の友達・お兄さん・お姉さん」「周りの大人の人(家の人、地域の人、学校の先生)」「自分」です。元気なあいさつ、優しい心、ありがとうの感謝の気持ち、そして命を大切にしてほしいとお話ししました。また、6年生代表児童がお迎えの言葉をやさしく堂々とスピーチしました。式の最中とても姿勢よくお話をしっかり聞ける1年生の姿に感心しました。
式後は記念撮影、登校班確認、学校探検を行いました。
みなさんと明日から元気に学校で会えることを楽しみにしていますね(*^_^*)
入学式準備(6年生)
明日の入学式に備えて6年生が準備を行いました。体育館や昇降口、ウッドデッキの掃除や会場の椅子並べ、花の水やり、また1年生教室の飾り付けを行いました。
さすが最高学年の6年生、担当の仕事に一生懸命に取り組みました。担当カ所が終わると自分から仕事を見つけて動いていました。1年生に喜んでもらおうとする姿勢が見られとてもうれしく感じました。本当に一生懸命働く6年生に感謝です。
1年生のみなさん、保護者のみなさん、明日の入学式お待ちしています。校庭のタンポポも首を長くしてみなさんの入学を待っているかのようです。
授業が始まりました
今日は令和4年度が始まって2日目。今日は係決めなど、学級の組織作りを行っている学級が多かったようです。また、国語や算数など、授業開きをしている学級もありました。
新しい学年の学習がスタートしました。子どもたちはとても真剣なまなざしで授業に臨んでいました。
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。