文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
10月20日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、国語の「くじらぐも」の音読発表会の様子を視聴している場面です。各グループが工夫をして、元気の良い台詞を言いながら、楽しく発表をすることができました。どのグループも上手です。
【2年生】1枚目の写真は、学級活動の時間に2学期の目標を考え、「かみまつっこせんげん」のカードに記入している様子です。学習面や生活面の視点ごとに目標を決めます。目標に向かって頑張る姿を応援したいと思います。
【3年生】1枚目の写真は、理科の時間の様子です。ようやく晴天になり、「かげと太陽」の学習の実験ができます。写真は、かげつなぎをしている様子です。遮光板で太陽を観察したり、かげおくりをしたりと、意欲的に活動していました。
【4年生】4年生の理科が新しい単元に入りました。「ヒトの体のつくりと運動」という単元の学習です。今日は、一枚目の写真にあるように、骨の仕組みについて調べていました。特に関節の部分をじっくりと見ていました。
【5年生】1枚目と2枚目の写真は、社会科の時間の様子です。5年生の学習も「くらしや産業を支える工業生産」の学習に入りました。私たちの身の回りにある工業製品を調べるところから始まります。
【6年生】6年生の外国語の学習も、新しい単元に入りました。「We all live on the Earth」という単元です。地球に暮らす生き物についての学習になります。これらの学習をしながら、英語に親しみ、外国語の文化の背景についても迫っていきます。
10月19日の学習の様子
久しぶりの晴天の下、運動会の練習が行われました。どの学年も、最後の調整に入ったようです。今日は、いつもより少し多く写真を掲載させていただきます。
【1年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の時間の一コマです。「くじらぐも」の学習も、いよいよグループによる音読発表会に向けた話し合いに突入しました。役割分担をしてから、さっそく練習を始めました。
【2年生】1枚目の写真は、国語の学習の一コマです。1年生と同じように、「お手紙」のグループ発表に向けて話し合いをしている様子です。がまくんやかえるくん、ナレーターの役割分担をしています。
【3年生】今日は、パソコンの専門家を講師にお呼びして、3年生の各クラスでプログラミングの学習を行いました。講師の先生の進行でパソコン操作を進めて行きます。真剣な表情で取り組む姿が印象的でした。
【4年生】1枚目の写真は、学級活動の時間の一コマです。「クラスみんなのために」という題材で、2学期の学級会活動の計画を立てているところです。よりよいクラスにするために、いろいろな犠打を考えていました。
【5年生】1枚目の写真は、理科の実験を行っている様子です。「流れる水のはたらき」の学習です。校舎北側の花壇を使って、山を作った上で川を作り、そこに水を流してみるのです。水がどんな作用をするかを観察していました。
【6年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の時間の様子です。「イーハトーブの夢」という資料をもとに、宮沢賢治の思いをいろいろと話し合っています。宮沢賢治の生き方や考え方に、想いを寄せていました。
10月18日の学習の様子
【1年生】1年生に転入生がありました。運動会が近いこともあって、ダンスの練習を兼ねながら転入生に踊り方を教えています。また、2枚目の写真は国語の時間の一場面です。「くじらぐも」の音読の練習をしています。
【2年生】2年生の学習における一番の課題は、かけ算九九になります。かけ算は、日常生活においても必ず使うものです。いよいよ、2年生もかけ算の学習に突入しました。まずは、かけ算を使う場面を探しながら、かけ算の意味について考えていきます。
【3年生】運動会が近づき、練習の佳境を迎えています。3・4年生の合同の練習では、団体競技「上松タイフーン~新時代のまり入れ~」、ダンス「上松ファミリー」の練習を行いました。入場から演技まで、集中して取り組むことができました。
【4年生】3・4年生の運動会練習の様子です。4年生は上学年として、3年生の手本になるように心がけながら活動しています。そのため、キレのよいダンス、団体種目においても精一杯活動する姿を見せてくれています。
【5年生】1枚目の写真は、図工の時間の様子です。新しい教材の学習に入りました。「立ち上がれ!ワイヤーアート」です。針金を曲げたり立たせたりして形を変えながら、作品を作っていきます。どんな作品ができるか楽しみです。
【6年生】1枚目の写真は、過去の卒業アルバムを見て、いろいろな意見を交換している場面です。今日のめあては、卒業アルバムの計画を立てることです。いよいよ卒業アルバムの作成時期が近づいてきたのですね。思い出の残るアルバムにしてほしいですね。
おにぎりの日
今日は「おにぎりの日」です。1枚目の写真のように、おかずはありますが主食となるご飯やパンがありません。子どもたちは、自分でにぎったり、お家の方ににぎってもらったりしたおにぎりを、おいしそうに頬張っていました。保護者の皆様、ご協力をいただきありがとうございました。
10月17日の学習の様子
【1年生】1枚目と2枚目の写真は、算数に時間の一場面です。「たしざん」の単元です。1年生の学習も、いよいよ繰り上がりのあるたしざんに突入しました。これまで学習してきたことを活かしながら、さくらんぼ計算の方法を学んでいます。
【2年生】1枚目の写真は、音楽の時間の一コマです。トライアングルをもっているのがわかりますね。「いい音 みつけて」という題材の学習で、トライアングルの他に、タンバリンやすず、ウッドブロックなどを使って、様々な音のリズムを奏でていました。
【3年生】1枚目の写真は、理科の時間の様子です。「かげと太陽」の単元です。最近、天気の関係でなかなか実験ができません。今日は、実験を行う装置をグループごとに作りました。次に晴れた日が実験の日です。明日、晴れますように・・・。
【4年生】1枚目の写真は、書写の時間の様子です。姿勢良く、筆をたてながらしっかりと書いている様子が印象的です。今日は、ひらがな「はす」に挑戦しました。ひらがなは、バランスをとったり、「結び」の部分を書いたりと、漢字よりも難しいものです。子どもたちは、集中して取り組んでいました。
【5年生】1枚目の写真は、実は保健体育の時間の一場面です。運動会の練習等もあり、この時期の体育の時間には保健を行っています。「けがの防止」という単元の学習です。今日は、事故やけがの原因にいついて話し合っていました。
【6年生】6年生も保健の授業です。1枚目の写真は、「病気の予防」という単元の学習です。今日は、「喫煙の害と健康」ちう題材で学習を進めていました。教科書や資料を参考にしながら、喫煙が及ぼす健康被害についてしっかりと学んでいました。
10月14日の学習の様子
【1年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の時間の一コマです。下の教科書に入って最初の教材「くじらぐも」の学習です。学校の授業中を舞台にした読み物で、クラスみんなでいう台詞などがあり、親しみやすい内容です。子どもたちは、さっそく物語の世界に入り込んでいるようでした。
【2年生】1枚目の写真は、国語の時間に「お手紙」のグループ音読をしている様子です。ナレーター、がまくん、かえるくんの役割分担をして読み合っています。この時間の最後には、クラス全体で読んでいくことができました。
【3年生】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。「ちいちゃんのかげおくり」の学習で、5の場面の主人公の気持ちについて話し合っている場面です。2枚目の写真は、漢字の学習です。字を書く際の留意事項を確認して、手で空書きして練習しています。
【4年生】1枚目の写真は、社会科の時間の一場面です。これまで「山あげまつり」について調べていたことを、ロイロノートのシートに一人一人がまとめました。今日はその発表の日です。共有した画面を見ながら、発表に聞き入っている子どもたちです。プレゼンテーションの力も高まっています。
【5年生】1枚目の写真は、学級活動の時間に話し合いをしている場面です。「よりよい学校生活のために」という題材で話し合っています。これまでの生活で課題と感じたことは何か、高学年としてするべきことは何か、いろいろな観点から話し合い、そして考えていました。いろいろな考えがでて、高学年らしい姿が印象に残りました。
【6年生】1枚目の写真は、昨日に引き続き理科の時間の一場面です。いよいよ5本の水溶液が何の水溶液であるかを、これまでの学習を活かして調べるというグループ活動をしています。においを嗅いだり、リトマス試験紙に付けてみたりして、見事に当てることができました。
10月13日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、運動会に向けた自分の目標を考えて書いている場面です。小学校生活で初めての運動会です。どんなことを目標にしたら良いかをみんなで話し合った後、一人一人の目標を決めていました。運動会が一歩一歩近づいてきています。
【2年生】2階から歓声が聞こえます。教室をのぞいてみると、外国語活動の時間でした。動物のカードを使ってビンゴゲームをしている場面でした。パソコン上で自分のビンゴカードを作り、ビンゴを行っていきました。5ビンゴになった子どもたちもいて、盛り上がっていました。
【3年生】1枚目の写真は、理科の時間の一場面です。2学期に入り、新しい単元「かげと太陽」の学習に入りました。天気がよければ、外で影つなぎや影踏みをしてから、気付いたことや疑問に思ったことを話し合いますが、今日はこれまでの経験をもとにしながら話し合いを進めていました。
【4年生】新しい学期になりました。1枚目の写真は、2学期の目標を考えて書いている場面です。始業式での学校長の話や、担任の先生からの話をもとにしながら、自分なりの目標をしっかりと考えていました。また、2~4枚目の写真は、2学期の係活動を決めている様子です。新たな気持ちで活動します。
【5年生】1枚目の写真は、音楽の時間の写真です。「にっぽんのうた みんなのうた」の単元で、「赤とんぼ」などの曲を聴きながら感想をタブレットPCに書いています。懐かしい曲調の中に、日本らしさを味わっていました。
【6年生】1枚目の写真は、理科の「水よう液の性質」の学習の様子です。いよいよ明日、これまで学習したことを活かして、いろいろな水溶液をあてる学習をします。今日は、どの水溶液が、どのような特徴をもっていたかグループで確認し合っていました。
第2学期始業式
いよいよ第2学期が始まりました。本日の1時間目には、第2学期の始業式を行いました。学校長から、第2学期の学校全体の目標の話をし、その後、代表児童の作文発表がありました。児童の作文は、第2学期の抱負について書いてあります。3人とも上手な発表ができました。聞いている子どもたちも、立派な態度でしっかりと話を聞くことができました。
光の形(6年生 図画工作)
メラニンスポンジが赤や青の光を放っています。真っ暗の箱の中で光を放つ作品です。仕上がるまでには、たくさんの苦労がありました。細かく細工したり、仕上がりを想像して組み立てたりしてきました。
すてきなぼうし(2年生 図画工作)
自分の顔を描いてから、自分がかぶってみたい素敵な帽子を描いていきます。どんな形がいいか、どんな色に仕上げていくかを考えながら、形を整え、素敵な帽子に仕上げることができました。帽子の展覧会です。