ブログ

2022年10月の記事一覧

お知らせ 運動会係打ち合わせ

 10月6日(木)の昼休みに、5・6年生の運動会係打ち合わせを行いました。運動会では、5・6年生が準備係や得点係、合図係や応援団などに分かれて運動会が円滑に進行できるように活動します。当日、自主的に動くことができるようにと、打ち合わせを行いました。運動会での、5・6年生の係活動にも、ご注目ください。

 

 

 

 

 

 

 

花丸 第1学期終業式

 10月7日(金)の4時間目に、第1学期終業式を実施しました。学校長の話の後、学年代表の3名の作文発表がありました。しっかり自分を振り返り、次に頑張ることを書いた素晴らしい発表でした。終業式の後には、表彰を行いました。

 

 

 

 

キラキラ 10月7日の学習の様子

 本日は第1学期の最終日となります。第4校時に第1学期終業式を実施しました。明日8日(土)から5日間の秋休みになります。どうぞご健康にてお過ごしください。

【1年生】1枚目の写真は、図書室で借りる本を選んでいる様子です。明日からの5日間の秋休みに備えて、図書室で本を借りました。図書室にはいろいろな本がたくさんあり、どの本にするかを迷いながら、真剣に選んでいました。本好きな子どもたちです。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の時間の一コマです。アーノルドノーベルさんの「お手紙」という物語です。登場人物は少ないのですが、会話が多く、最後は友情が深まるまったりとした内容です。登場人物が発した台詞の想いを考えながら、物語を読み深めていきます。

 

 

【3年生】実は1~3枚目まで、国語の時間の一コマになります。「ちいちゃんのかげおくり」という戦時中を舞台にした物語を題材とした学習です。登場人物の様子や行動から、気持ちの変化や性格、物語の情景について想像していきます。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、音楽の時間の写真です。「曲に合った歌い方」という題材の学習で、「とんび」の歌詞とその歌い方について話し合っています。グループで話し合ったり、意見を発表し合ったりして、「とんび」に合う歌い方で歌うことができました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、算数の時間の様子です。「分数と小数、整数の関係を調べよう」という単元です。ここの単元のポイントは「分数倍」を理解することで、5年生の算数の学習の中でも難しい内容といえます。2枚目の写真にありますように、5年生の集中力に期待しています。

 

 

【6年生】1枚目と2枚目の写真は、学級活動の時間の様子です。いわゆる「お楽しみ会」です。ただ単に遊んでいるようにも見えますが、学級活動の時間に話し合いを行い、内容や役割分担をし、当日も自分たちで進めて行きます。自立的活動の力が高まりますね。

 

 

給食・食事 満点!上松レストラン!14

 今日で1学期が終了します。10月4日からの給食を紹介します。なお、本日(10月7日(金))の給食ですが、材料の都合により、一部メニューを変更して提供させていただきました。

【10月4日(火)】【10月5日(水)】

 

【10月6日(木)】【10月7日(金)】

 

キラキラ 10月6日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、運動会の表現(ダンス)の練習の場面です。雨が降っていなければ、外で自分の位置を確認しながらの練習予定でしたが、今日は1年生全体でダンスや並び方の確認を行いました。見るたびに、ダンスの体の切れが良くなっています。

 

 

【2年生】2年生の算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」の単元の学習もまとめの時期になってきました。今日は、合同な三角形や四角形を使って敷き詰め模様をつくる学習でした。いろがみを合同な形に切ってから、ノートや机に敷き詰め模様を作っていきます。間をあけないことを注意しながら、真剣に取り組んでいました。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語活動の様子です。アルファベットの大文字に親しもうというめあての活動です。1枚目は、教科書の付録に付いている大文字のアルファベットカードを切り取っている様子です。2枚目は、切り取ったカードを使って神経衰弱のゲームを行っている様子です。子どもたちは、ゲームに夢中です。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、運動会で自分たちが使用する用具を作っている様子です。どうやら4年生の障害走の時に使用するみたいです。一人一人に配布された袋に、自由に絵や文字を描いていきます。足も出せるようになっています。使い方は、運動会本番をお楽しみに!

 

 

【5年生】1枚目の写真は、家庭科の「ひと針に心をこめて」という単元の学習の一場面です。針と糸を使って玉どめや玉結、ボタンぬいなどの練習をしてきました。今は最後の小物の作りの作業を行っています。ボタンをしっかりと付けたり、袋状に縫ったりして、自分の小物入れを作成していました。

 

 

【6年生】6年生が図画工作の時間に作成を進めてきた「光の形」の学習も、最後の鑑賞の時間を残すのみとなりました。今日は、更衣室を真っ暗な部屋にして、その中に作品を置き、光を光らせて鑑賞しました。真っ暗の部屋の中ですから、LEDがメラニンスポンジを通して出す様々な色の光が、作品を際立たせていました。

 

 

注意 厚生労働省からのお知らせ(「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について)


厚生労働省から「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について案内がありました。
新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業や、子どもが新型コロナウイルスに感染した(またはそのおそれがある)等の事情により、子どもの世話を保護者として行うことが必要となった場合に、
・労働者として雇用している保護者に対し、年次有給休暇とは別の有給の休暇を取得させた企業に対しては、小学校休業等対応助成金
・個人で業務委託契約等をしていた仕事ができなくなった保護者に対しては、小学校休業等対応支援金
が国から支給されます。
対象となる期間や詳細な手続などは、厚生労働省ホームページでご確認下さい。

キラキラ 10月5日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、算数の時間の様子です。新しい単元「どちらがおおい」の学習です。二つのペットボトルに入った水を、どちらがおおいか検討している場面です。「なんで」という先生の質問に、いろいろな理由を出して答えていました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語に時間の様子です。「ことばあそびをしよう」という単元で、一人一人が考えた「あいうえお」などを先頭にした言葉を発表しているのです。楽しい言葉を発表して、すごく盛り上がっていました。

 

 

【3年生】図画工作で製作している「くるくるランド」も完成する児童が増えてきました。色とりどりに彩色したり、回る部分に飾りを付けたりと、様々な工夫をしています。子どもたちの想像力に、終わりはありません。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、理科の時間の一場面です。「とじこめた空気や水」という単元です。注射器の実験器具を使いながら、空気を圧して、体積が縮こまることや、この原理を使って空気でっぽうでスポンジを飛ばすことができることを実験していました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、社会科の一場面です。「わたしたちの食生活を支える食料生産」の学習です。この単元も終わりが近づき、今日は輸入される食料についての学習を行っていました。資料から様々なものが輸入されていることがわかりました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、国語の時間の一コマです。宮沢賢治の「やまなし」の学習をしています。黒板に表が書いてありますが、5月と12月の様子を比べながら、物語を読み解いてきました。イーハトーブの世界観に浸っていました。