日誌

2022年12月の記事一覧

雪 冬休みギャラリー② 2年生の秋祭り

 11月29日(火)に、2年生が1年生を招待して生活科の「秋祭り」を実施しました。秋祭りに向けて、たくさんの準備を行ってきた2年生です。いろいろなお店を作って、1年生を楽しませていました。最後の4時間目は、2年生だけの時間で自分たちが楽しみました。笑顔いっぱいの秋祭りになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

雪 冬休みギャラリー① 6年生の調理実習

 11月の中旬頃に、6年生の家庭科の授業として調理実習を行いました。「まかせてね今日の食事」という単元での実習です。野菜のベーコン巻きを作りました。野菜を切ったり、ゆでたりし、最後はベーコンに巻いて焼きました。子どもたちの包丁づかいもしっかりしていました。あとは、お家での実践ですね。

 

 

 

 

 

 

花丸 冬休み前の集会(表彰)

 12月23日(金)に、冬休み前の集会を実施しました。集会では、学校長から子どもたちへの話をしました。その後は表彰を行いました。代表の子どもたちは、しっかりとした姿勢で式に参加していました。

 

 

 

 

給食・食事 満点!上松レストラン!21

【12月12日(月)】【12月13日(火)】

 

【12月14日(水)】【12月16日(金)】

 

【12月19日(月)】【12月20日(火)】

 

【12月21日(水)】【12月22日(木)】

 

【12月23日(金)】

 

キラキラ 12月23日の学習の様子

 今日は、第2学期の前半の最終日です。今日は、素敵な冬休みにするための時間や、クリスマス会やお楽しみ会などを行うクラスがたくさんありましたので、冬休み前の話の様子やクリスマス会の様子を中心にしてお伝えします。

【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【3年生】

 

 

【4年生】

 

 

【5年生】

 

 

【6年生】

 

 

キラキラ 12月22日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、プログラミングの学習をしてる様子です。今日は、自分で描いたパックマンのようなキャラクターを、画面上で動かすプログラムを体験しました。キャラクターが口を開けたり、動いたりするので、夢中でプログラムを作っていました。

 

 

【2年生】1枚目と2枚目の写真は、図画工作科の「まどをひらいて」の学習の様子です。カッターナイフを使うことにも慣れてきて、いよいよ作品も完成に近づいてきました。窓を開きながら、自分の考えた絵がでてくるかを確かめながら制作しています。

 

 

【3年生】3年生の教室に一足早いサンタクロースが登場しました。外国語活動の時間で、今日は黒板に貼られたクリスマスに関連するイラストを見ながら、その英単語をワークシートの中から見付けていくという活動です。子どもたちは、見付けるのがすごく速くてびっくりしました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、理科の時間の一場面です。「冬の夜空」という単元の学習です。冬に見られる星や星座について学習しています。明るさが違う星の名前や、冬だからこその星座の名前について学びました。あとは、実際の星空を見て見付けてみると新たな発見があるかもしれませんね。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、社会科の時間の様子です。「くらしや産業を支える工業生産」という単元の学習です。この単元の学習もまとめに近づいており、今日は、今の工業製品の高い技術について学んでいきました。技術の高さに驚きの連続です。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、図画工作の時間の様子です。ただ、子どもたちの様子がちょっと違うのは「卒業制作」だからです。小学校生活の思い出のために、オルゴールが入った記念の小物入れを作っていきます。子どもたちは、感慨深そうに作成するキットを見つめていました。

 

 

キラキラ 12月21日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、図工の時間の様子です。基本となるデザインをクレヨンを使って表した後、水彩絵の具を使って背景を塗り仕上げていきます。初めての水彩絵の具です。水で薄めたり、色を混ぜたりしながら、思い思いに塗っていきました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。「お話のさくしゃになろう」という単元の学習です。これまで、教科書に示された「絵」を観て、登場人物や出来事を考えてきました。今日からは、「初め」「中」「終わり」に分けて内容を考えていきます。クロムブックの友だちの作文なども参考にしながら進めていました。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、社会科の学習の様子です。「火事から人びとをどう守るの」という単元の学習です。昨日は、学校内にある消防に関する設備を観察していましたが、今日は、さくら市内にある消防施設をプリントや副読本を使って調べています。2枚目の写真は、消防の仕組みを構造化している様子ですね。

 

 

【4年生】図画工作の「ギコギコトントンクリエイター」の学習も、着実に進んでいます。初めは恐る恐る扱っていたのこぎりも、今では使い方に慣れて、真っ直ぐな線や、細かな線のところまで切ることができるようになってきました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、プログラミングの体験学習をしている様子です。タブレットPCを使って、画面のねこを動かすプログラムを考えていきました。回転や方向などの動き方、動く時間など、細かに設定することができます。子どもたちは夢中でプログラミングを楽しんでいました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、国語の時間の一コマです。「日本文化を発信しよう」の単元で作成したパンフレットを、タブレットPCで画像を共有できるようにして、友だちの作品を鑑賞して感想を送る活動を行っています。しっかり時間をかけて仕上げた力作揃いです。

 

 

花丸 大豆の大変身(3年生 総合的な学習の時間)

 20日(火)に、3年生がこいしや食品の方を講師にお招きして「とうふ」や「ゆば」作りを行いました。これは、3年生の総合的な学習の時間の「大豆の大変身」という単元の活動です。これまで、5月に大豆の種まきを行い、9月末に収穫を行ってきました。今回は、「大変身」という単元名にあるように、大豆から「とうふ」や「ゆば」に姿をかえるのです。子どもたちは、目をキラキラさせて調理を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

花丸 「とちぎSC」サッカー教室

 12月20日(火)の3・4校時に、6年生が参加しての「とちぎSC」の選手・スタッフの方々によるサッカー教室を実施しました。ボールを使ったゲームで体を温めた後、ボールと一緒のだるまさんがころんだ、PK対決、ミニゲームなどを行いました。2時間があっというまに過ぎていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 「とちぎSC」の皆さん、貴重な経験をさせていただいてありがとうございました。応援しています。