関中Diary

関中Diary

笑う 今年もツバメが来ました。

 今年もツバメが飛んできて巣の中に卵を産みました。昨日,卵が孵って3羽のヒナが元気に鳴いています。早く大きくなって自分の羽根で力強く羽ばたいて欲しいですね。


今日も残った生徒は合同で授業を行いました。
和泉先生が担任として頑張りました。

晴れ 市内大会終了

 市内大会が終了しました。野球部は挨拶・返事がとても良い,とたくさんの方からお褒めの言葉を頂きました。卓球部も個人・団体戦とも力を出し切り戦いました。バレー部の金子さんは二日間,大会役員として決勝戦のラインジャッチを務めるなど意欲的に参加する姿がありました。次の葛北大会では今まで以上に練習を積んで,一つでも多く勝てるように頑張りましょう。

市内大会

本日,市内大会に卓球部野球部が参加しています。
会場は野田市総合公園体育館と野球場にて行われます。

卓球は10:00~,野球は9:00~開会式です。

応援よろしくお願いします。

(写真は後日アップします。)

車 敷地内の車の走行について

送迎等で敷地内に車を乗り入れる際のお願いです。正門からは最徐行での走行をお願い致します。尚,出られる際に正門前の黄色の線の内側で,一時停止をしてから道路に出るようにお願い致します(歩道を歩いている人がいるため)

キレイな図書室へ

地域コーディネーターの本郷睦美さん,中村綾子さん,図書ボランティアの高林真由美さん,四方薫さんが今週から図書室の整備を行っております。
キレイで使いやすい図書室にするべくお忙しい中整備をしていただいております。
本当にありがとうございます。

色分け集会

 生徒が心に残る行事NO1の運動会がいよいよ動き始めました。本日色分け集会が行われました。みんな気合い十分です。6月に入ると練習も本格的に始まります。運動会は6月24日(土)に関宿小学校の校庭で開催されます。地域や保護者の皆さんもぜひ来てください。




たまごプロジェクト

 本日より、たまごプロジェクトで上原先生が体育の先生として関中の仲間入りされました。たまごプロジェクトとは、大学生が学校の先生を体験するという教育活動の一環です。

5月

 
 GWもあっという間におわり,12日(金)は生徒総会が行われました。
3年生を中心に意見が活発に飛び交いました。
今月は市内大会,修学旅行,職場体験等まだまだ行事が待っています。

(生徒総会の様子です)






家庭学習の充実

今年度の稲橋校長先生の家庭学習の目標は『一年間で全校350冊です』一人あたり月に一冊終えれば到達出来る数字です。一冊終えると校長先生からコメントを頂き,新しいノートが配られます。皆さん頑張って家庭学習に取り組みましょう。

花丸 和太鼓部,花まつりに参加します。

明日,関中の隣にある「実相寺」で行われる,花まつりに関中和太鼓部が参加します。
出演予定時間はお昼頃です。お時間に都合がつく方は是非見に来てください。
(雨天の場合は主演は無しになります)
翌日実施した祭りの様子です。

晴れ 今日の様子

連休前の学校の様子です。今日も落ち着いた雰囲気で授業を受けています。体育では爽やかな青空の下,ハードルの授業を展開しています(フォームづくり)


1年生の国語の様子です(説明文の授業)


関宿中は校長先生の盆栽を始め,一年中花が絶えることがありません。今も昇降口にはたくさんの花々が咲いています。これは業務員の米田さん,齋藤さんが大切に育ててくれた物です。


帰りの会の時間に任命式が行われ,各学年の委員長から「前期の抱負」の発表がありました。委員長を中心に良いクラスを作ってください。


昼休みの読書の様子です。毎日,昼休みに図書室で読書をする生徒が増えて来ました。月に3~4冊は読みたいですね。

小中連携授業!


 小中連携の一環で、小学校の先生が家庭科の授業を行っています。
4月も最終週ですが、生徒はいきいきと活動しています。

(生活サイクルの授業です)


小幡先生の英語です。


佐藤先生の体育の様子です(スポーツテストの説明)

本年度初!土曜授業!

本年度初の土曜授業が始まりました!
昨年度と同様,NIE・数学・英語の3教科展開です。今年度はさらに内容を充実させて展開していきます。昨年度も数学のサポートティーチャーの渡部先生も引き続きご指導されます。
本日は特別に3年生は校長先生から直々に修学旅行で行く京都についてお話を頂きました。


渡部先生の数学の授業です。


2年生,NIEでの発表です。


小幡先生のアクティブ英語の様子です。

急ぎ 駅伝部練習

目指せ69位以内。昨年の東葛飾駅伝大会の成績が,最下位を脱出して第69位。今年はそれ以上の成績を目指して,毎日朝早くから練習に励んでいます。関宿中学校は男子全員が特設駅伝部に入って走ります。全員の気持ちを一つにして頑張りましょう。

小中学校連携会議


 本日,小中学校の先生方による,今年度最初の小中連携会議が行われました。今年も授業や行事などで小学生と一緒に活動します。小幡先生の英語の授業は既に(5,6年生)行われています。今年度も中学生として相応しい言動で関宿小との連携をしっかり行いましょう。
(小学校での研修の様子です:KJ法によるグループ討議)

(小幡先生の小学校での英語の授業です)

笑う 平常日課スタート

昨日から平常日課で授業が開始になりました。部活動も1年生が入部して,どの部も練習に熱が入っています。写真は和太鼓部の練習の様子です。29日(土)實相寺花祭りで発表する予定です。

新入生歓迎会・保護者会・PTA総会


本日は、新入生歓迎会の参観・保護者会・PTA総会を行います。
日程は以下の通りです。
13:00  新入生歓迎会
14:00  生徒下校 全体会・学級懇談会
15:00  PTA総会
よろしくお願いいたします。
新入生歓迎会の様子です。各部の紹介,各委員会からの発表など盛りだくさんの内容で行われました。新入生の皆さん,楽しめましたか。これからはチーム関中生として頑張りましょうね。

新歓の後は保護者会,PTA総会が行われました。村松会長さん,新しい役員の方,よろしくお願い致します。総会後は転出された先生方と歓送迎会が行われました。この3月に異動された石橋先生,石原先生と久しぶりに会って,楽しい時間を過ごすことが出来ました。PTA常任委員,保護者の皆様,ありがとうございました。お疲れさまでした。

第1回避難訓練&全校集会

今日は今年度最初の避難訓練と全校集会が行われました。今回の避難訓練は地震発生の後で火災が起きたことを想定しての訓練でした。担当の小幡先生からは「いつ起きるか分からない災害をいつも頭の片隅に置いておく」稲橋校長先生からは「6年前の3.11に起きた大災害において,その学校全員が助かった,釜石の奇跡」と言う話を聞きました。

避難訓練の後は全校集会を行いました。校長先生から家庭学習の取り組みについて話があり,その後,全員に家庭学習帳が配られました。今年度の目標は全校家庭学習提出『年間350冊』です。皆さん,頑張って目標を達成しましょう。

関宿城「花祭」の参加について


 本日の和太鼓部の「関宿城さくらまつり」の参加は,雨天による生徒の健康面や太鼓への影響を考慮し,中止とさせていただきます。
 なお,和太鼓部は4月29日(土)に行われる実相寺花祭りに参加予定です。よろしくお願いします。

H29年度


  7日(金)に入学式が行われ,17名の新入生を迎え,無事本年度のスタートを切ることができました。1年生は緊張しながらも元気に全員登校しています。15日(土)の新入生歓迎会も無事行われました。



笑う 事務だより

本年度の関宿中学校の職員室のキーワードは「節度を持って明るい職場でいい仕事」です。新年度準備に追われる中,事務の先生がこのようなおたよりを出してくれました。


忙しい合間を縫って職員全員に作成してくださいました。「節度を持って明るい職場でいい仕事」を続けるために守りたい言葉です。

H29年度初日

平成29年度が始まりました。昨年度末に3人の先生が退職・転任されさみしく思っていましたが、本日、3人の先生方が新たに加わり、スタートしました。
今年も情熱をもって指導に当たってまいりますので、関宿中学校をよろしくお願いいたします。

学力向上講演会


学習塾・学習コーチプラスティーの講師による学力向上講演会が行われました。「授業の重要性」や「返し縫い記憶法」など,ためになるお話をたくさんお聞きすることが出来ました。お忙しい中お越しくださりありがとうございました。

年度末保護者会

本日,年度末保護者会にて授業参観が行われています。1年生では数学で資料の発表,2年生では国語で詩を作る授業が展開されています。授業後は学力向上講演会が行われます。

卒業式


 14日,卒業式が挙行されました。
3年生は全員が立派に返事をし,卒業証書を受け取りました。
在校生の礼儀作法や歌声,送辞も卒業生へ感謝の気持ちをしっかりと表していました。
卒業生の歌声や答辞からも,彼らがどれだけ成長したかがにじみ出る式でした。
卒業生の未来が前途洋洋であることを期待しています。




最後の土曜授業

本日で,本年度の土曜授業最後になります。1年生は英語を,2年生はNIEを行っております。3年生も最後の土曜授業を頑張っております。
本日の1年生の目標を見ると昨日の講演会で,福島正紀先生から教えて頂いた「何事にもチャレンジしよう」の言葉が書いてありました。講演会のことを活かして日々学校生活を邁進して欲しいです。

キャリア講演会


 本日は、トランペット奏者の福島正紀先生が来校されました。トランペットの音色を披露してくださり、貴重な経験をお話してくださいました。吹奏楽部もご指導していただきました。福島先生、お忙しいなか、本当にありがとうございました。


卒業式予行

昨日は卒業式の予行がありました。
皆勤賞、書星会、しおり人形の表彰も行われました。
卒業式は14日(火)に挙行されます。


3年生 奉仕作業

今日は卒業式予行練習の後で3年生が奉仕作業を行いました。3年間,使った教室や倉庫など,みんなで綺麗に掃除&整理整頓を行いました。本当に綺麗になりました。3年生の皆さん,お疲れ様でした。

三送会


 今日は「三年生を送る会」が行われました。
「生徒が作る卒業式」ということで、1・2年生も3年生も準備に一生懸命取り組みました。レクリエーションやダンスに合唱、呼びかけなど一人ひとりの心に残るひとときとなりました。


土曜授業

本日は,野球部が東葛地区中学生野球大会に,バレー部がTS杯チャレンジリーグに出場中です。少ない人数の中での土曜授業ですが,集中して授業を受けています。

今日の関中

現在,学活を行っています。1年生は「進路学習」2年生は「3年生から学ぶ進路を学ぶ会」3年生は「3年間を振り返って」です。卒業まであと20日です。

今日の様子

1年生3年生は学活を,2年生は国語を行っています。

1年生は自分を見つめ直し,どんな2年生になりたいかを考えています。
2年生は名作「走れメロス」の学習を行っています。
3年生は今日の学習の復習や,1分間スピーチなど受験生・3年生として最後の締めくくりを迎えようとしています。