関中Diary

関中Diary

野田市弁論大会

 11月7日(火)、野田市立岩名中学校で弁論大会が行われました。
本校からも弁士として一名出場し、堂々と自分の主張を伝えてきました。
同行した生徒会本部も他校の生徒会の動きを見て刺激を受けた様子です。



卓球大会!新人戦!

 11月4日と5日の二日間、卓球部の新人戦がありました。
はじめて試合に出場した1年生は緊張しながらも、精一杯戦っていました。
次は26日(日)に野田市立南部中学校で1年生大会が行われます。



花丸 関中祭2017

今年の関中祭も無事に終わりました。学級発表、合掌祭、委員会の引き継ぎ、そしてバザー、模擬店、大成功でした。生徒の皆さん、PTA本部役員、バザー委員の皆様 本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

晴れ 市長と話そう集会

本日、野田市長鈴木有先生が関宿中学校にいらっしゃいました。代表生徒と昼食を食べて頂き、代表生徒と多くのことをお話しされました。代表生徒は、緊張しながらもしっかりと市長と会話をしている姿がとても印象的でした。


関中祭プログラム

2017関中祭プログラム
(時間は大まかな目安ですので余裕を持ってお出かけ下さい。)
9:00   和太鼓部発表
9:20   オープニング
9:30   弁論
9:45   英語スピーチ
10:05  休憩
10:20  吹奏楽部発表
10:45  2A発表
11:05  1A発表
11:30  3A発表

12:00  昼食・休憩
13:10  合唱コンクール
14:10  引き継ぎ式・合唱コンクール発
14:40  校長先生の話

星 関中祭に向けて

 10月28日(土)に関宿祭が行われます。関中祭に向けて各学年の学年発表や、合唱コンクールに向けて準備を行っています。
 本日の2学年の皆さんの様子です。



関宿弁論大会

 関宿弁論大会が開催され,本校から2名の生徒が参加しました。
自分の考えを言葉にすることは難しいことです。ですが,時間を費やしてまとめたものを堂々と人前で発表したことは,自分の財産となり,また聞いている人にもうったえるものがあったことでしょう。
二人の堂々たる姿は,今月28日(土)開催の文化祭でも見ることができます。


晴れ 後期始業式

本日は,後期始業式が行われました。
始業式の後には生徒会・各委員長の任命式が行われました。新リーダーに新学期,新たな気持ちで関宿中学校を盛り上げていきましょう。

ハート 地区運動会

本日,和太鼓部は関宿小学校で開催される地区運動会に出演しました。さわやかな秋空の下,元気に楽しく演奏することができました。演奏後には,地域の方々から「感動した」「よかったよ」等お褒めの言葉を頂きました。お越しくださった皆様,ありがとうございました。





鉛筆 前期終業式

本日は,前期終業式が行われました。

 各学年の代表者が,前期の振り返りや今後の決意を発表しました。また,英語スピーチコンテストや理科の自由研究,読書感想コンクール,前期期テストに向けた学習時間上位者の表彰も行われました。





和太鼓フェスタ

 爽やかな秋晴れのもと,70名ものお客様を迎え,和太鼓フェスタを開催しました。
限られた練習時間でしたが,生徒は精一杯の演奏を披露し,見に来て下さった方を喜ばせることができました。新曲の「龍門」や踊りが加わった「かがり田楽」等,パフォーマンス精神に溢れた和太鼓部をお見せできたことと思います。
 足を運んでくださった保護者の方,地域の方,本当にありがとうございました。
 なお,10月8日(日)に行われる地区運動会でも演奏させていただく予定です。是非ご覧ください。



葛北駅伝大会

本日,駅伝部は葛北駅伝大会に出場しました。
練習の成果を発揮し自己ベストを出した選手もいました。
一方で悔しい思いをした選手もいます。部長からは今日のことをバネにして東葛駅伝に向けて頑張ろうとコメントがありました。
応援にかけつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

音楽 和太鼓フェスタに向けて

和太鼓部は9月30日(土)の「和太鼓フェスタ」に向けて,準備・練習を進めています。入場無料,どなたでもお越しいただけます。部員達の心のこもった「和太鼓フェスタ♪」ぜひお越しください。
日時:9月30日(土)
           開場 10:00
   開演 10:30
場所:関宿中学校体育館




星 人権講演会

NPO法人ジェントルハートプロジェクト野田市人権男女共同参画推進課の方々がお越しくださり,人権講演会が行われました。生徒たちは小森美登里さんの「いじめ」についてのお話を真剣な表情で聞いていました。


台風

17日午後から18日の午前中にかけて台風18号が接近する予報になっています。
16,17日(午前中)の部活動には影響がなさそうですが、風が強くなることも予想されますので、十分気をつけて活動するようにお願いします。18日は、どの部活動も活動をやらない予定です。

急ぎ 野球部!新人戦!


 流山球場で野球部の新人戦が行われました。
新チームとしての初めての大会で,気合が十分に入っています。結果は残念ながら
3-4で惜敗でしたが,次の大会に向けて十分に成果が見られる大会になりました。

音楽 関宿高等学校文化祭


 関宿高等学校文化祭で,吹奏楽部が演奏させていただいています!
普段は十人で活動していますが,合同演奏ということで,他の学校の人と息を合わせながら,精一杯演奏をしました。

晴れ 水環境ボランティア活動報告

本日,夏休み明け最初の水環境作業を行いました。たくさんの委員の方に集まって頂き,花壇の手入れを行いました。綺麗なマリーゴールドの花がたくさん咲いています。


吹奏楽部が朝から関宿高校の文化祭に参加しています。
今日は他の学校との合同演奏を行います。

夏休み明け集会


  42日間の夏休みもあっという間に終わり、学校がはじまりました。
部活動や勉強の他に、遠くに旅行したり親戚の人と会ったり、楽しいひとときを過ごしたようです。秋はたくさん行事が詰まっています。「中学生らしさ」を大切に、活躍するのが楽しみです。



駅伝合宿


第3日目(25日)の様子です。
この3日間,部員たちは毎日25キロの練習メニューを走り切りました。今後も葛北駅伝に向けて,練習に取り組んでいきます。応援よろしくお願いします。

駅伝合宿

 8月23日(水)~25日(金)に,さしま少年自然の家にて駅伝合宿が行われます。10月21日(土)の葛北駅伝に向けて,さらなる向上を目指し練習に取り組んでいます。応援よろしくお願いします。

第1日目(23日)の様子です。


千葉県総合体育大会

 7月28日(金)に千葉県総合体育大会が行われ,1年幅跳びに鳩貝君が参加しました。厳しい暑さの中,大観衆に見守られ跳ぶことができました。
 惜しくも予選突破とはなりませんでしたが,頑張ることができました。応援ありがとうございました。

千葉県吹奏楽コンクール

 7月26日(水)に千葉県吹奏楽コンクールが開催され,吹奏楽部が参加しました。曲は「Beethoven's Greeting」を演奏しました。
 審査の結果,銀賞を頂くことができました。目標としていた金賞には届きませんでしたが,精一杯,力の限り「魅せる」ことができたと思います。本当にありがとうございました。

検索結果


葛北大会!


 9日(日)には野球部,15・16日(土・日)には卓球部が葛北大会に出場しました。
どちらも3年生は最後の大会となってしまいましたが,一生懸命戦いました。




了解 葛北壮行会

本日,合同帰りの会で葛北壮行会が行われました。各部の部長から大会に向けての決意があり,吹奏楽部は県吹奏楽コンクールで演奏する『Beethoven`s Greeting』が披露されました。稲橋校長先生からは大会に臨むにあたってのお話があり,会を閉じました。選手の皆さん,そして応援をする皆さんも100%の力を出し尽くして戦う(応援)することを期待します。
【野球部 7月9日(日)流山市営球場 14:00~ 
卓球部 7月15日(土)16日(日)野田市総合公園体育館 10:00~ 
吹奏楽部 7月26日(水)千葉県文化会館 17:20~】

OK 野田市PTAバレーボール大会

7月1日(土)野田市PTAバレーボール大会が野田市総合公園体育館(関宿体育館)にて行なわれました。関宿小中学校合同チームは初戦の川間小学校に2-0ストレート勝ち,2回戦の福田第一小学校にもフルセットで勝って,ベスト4決めの3回戦は北部中学校に中盤リードする場面があるなど競りましたが,惜しくも敗れました。
練習から頑張った選手,それを支えるPTA役員等のスタッフ,そして小中学校の児童・生徒,保護者の方,先生方の応援。みんなが燃えて気持ちを一つにした大会となりました。稲橋校長先生がいつも言われている『スポーツは観る,行う(選手),そして支える(応援やサポートなど)』このことが達成出来た一日でした。チーム関宿が一つになったと感じられる最高の日でした。チーム関宿,最高です。

社会を明るくする運動

野田市興風会館にて,吹奏楽部と選抜和太鼓部が「社会を明るくする運動」に参加してきました。かがり田楽や踊りうち,さくらのうた,BEETHOVEN'S GREETINGなど,演奏が終わるたびに会場のお客様から一際大きな歓声を頂きました。本当にありがとうございました。

関宿小中紅白合戦!

 今年も小中合同運動会が無事行われました。
まぶしい日差しのもと,仲間を励まし合う声が響き渡り
児童生徒・保護者・地域の方々の笑顔が溢れる一日となりました。
中学生は,運動会を成功させようと準備段階から奮闘してきました。
 保護者の皆様,地域の皆様,ご協力ありがとうございました。