関中Diary

関中Diary

卓球部,好調!


 本日卓球部は,南部中学校で合同練習を行いました。
南部中B 2-3 関宿中
川間中B 1-3 関宿中
川間中A 1-3 関宿中
南部中A 1-3 関宿中
好調ですね。19日(日)の市民大会にも期待です。
送迎にご協力していただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。

大澤駅伝


 本日駅伝部は栃木県佐野市で開催された大澤駅伝に参加してきました。
県外の大会の参加ということもあり、いつもの大会とは違った雰囲気でした。
代表として6名が出場しましたが、生徒が「今やっている練習は無駄ではない」と思えた1日でした。
 遠い所、応援にかけつけてくださった保護者の方々ありがとうございました。






晴れ スキー林間最終日⑤

レッスンを終えてスキー場内のレストランで最後の昼食を食べて,先程,学校に向けて出発しました。お世話になったスキー場のスタッフの方がお見送りをして下さいました。本当にありがとうございました。

給食・食事 スキー林間最終日①

いよいよスキー林間も最終日になりました。昨日はスキーレッスン,雪像つくり,ビジュアルオリエンテーリングと盛りだくさんの内容だったので,夜はぐっすり眠れたみたいです。今日も元気にスキーレッスンを頑張って下さいね。写真は朝食&退所式の様子です。

晴れ スキー林間2日目⑤

2日目のスキーレッスンは最高のコンディションの中で終了しました。どの班もかなり上達して様です。宿に向かうバスの中ではきっとスキーの楽しい話で盛り上がっているでしょう(疲れて寝ているかな)この後は休憩後,雪像つくりにチャレンジします。

晴れ スキー林間2日目③

スキーレッスンの午前の部が終了しました。たくさん滑ってお腹がぺこぺこです。インストラクターの方と一緒にランチタイム。メニューは肉丼かな。たくさん食べて午後のレッスンも頑張って下さい。

雪 スキー林間初日④

宿に到着,直ぐに入所式を行いました。自分の部屋に入りベットメイキングの後,リラックスタイムです。この後は夕食,そして入浴の時間になります。今夜はぐっすり眠れそうですね。

雪 スキー林間初日③

スキーレッスンの後半の部も怪我なく無事に終了しました。みんなリタイヤすることなく,最後まで頑張りました。一日でずいぶんと上達した生徒もいたようです。明日も楽しみですね。

「スキーをスキになる!」


 明日から3日間,1年生はスキー林間学校に出掛けます。
『LIKE    Learn Interested Kindness  Enjoy』のテーマのもと
計画や準備を一生懸命してきました。きっと楽しい3日間になることでしょう。
1年生の成長が楽しみです。

写真は今日の出発集会の様子です。


新人駅伝大会!


  21日(土)葛北新人駅伝が行われました。
選手たちは周りの雰囲気に飲み込まれず,自分たちの力を発揮しようと頑張っていました。
学校の友人も応援に駆け付けてくれました。2月には大澤駅伝にも参加予定です。
今後の成長が楽しみです。

吹奏楽部練習

本日も吹奏楽部は練習を行っております。現在,新曲「さくらのうた」の練習の真っ最中です。
寒い格技場の中で練習を頑張っております。頑張れ吹奏楽部!

美術部講師来校です!

本日,午後より悪天候の中,美術部の講師として大谷先生が来校されイラスト講座を開催しております。初めて見る漫画用紙,トーンなどに興味津々!どんなイラストが完成するか楽しみです。

今年初!土曜授業!

本日,今年初の土曜授業が始まっています。英語・数学・NIEのどの教科も集中して取り組む様子が窺えます。また,冬休みのブランクを感じさせない程,教え合いも活発です。さらに,基礎力・応用力・コミュニケーション能力が身に付くよう頑張ってまいります。

関中2017スタート!


 松の内の賑わいもすぎ,穏やかな快晴が続く今日この頃,2017年の関中もスタートしました。
生徒集会では,生徒の新年の抱負が発表されました。1年生は1月25日(水)~27日(金)に実施するスキー林間に向けて,準備を頑張っています。2年生は部活動に一生懸命取り組んでいます。3年生はいよいよ本格的に受験シーズンに突入しました。今朝も面接練習が行われました。今年も元気にいきいきと活躍してくれることでしょう。




明けましておめでとうございます


 明けましておめでとうございます。
本日より,生徒の活動もスタートしました。
登校してきた生徒は,元気そうで,今年も頑張ろうという意欲が溢れていました。

 皆様,今年もどうぞよろしくお願い致します。


三年生学習会

  冬季休業四日目の朝です。今日も三年生は学習会に参加してます。空調工事の関係で必要最低限の電気しか使えないので、職員室の後ろのスペースで勉強してます。受験迄あと少し、頑張れ三年生。

クリスマスコンサート

本日,吹奏楽部によるクリスマスコンサートが行われました。
ディズニープリンセスメドレーやbacknumberのクリスマスソング等たくさんの曲目が演奏され大満足のクリスマスコンサートでした。
たくさんの方が会場に駆けつけてくださいました。本当にありがとうございました!!

表彰・生徒集会


 12月21日(水)には各種表彰,22日(木)には冬季休業前の生徒集会が行われました。
生徒集会では,生徒会の生徒が意見を問いかける場面があり,自ら挙手し発言する様子が見られました。また,教頭先生のお話からは,休み期間中に日本の伝統文化と触れ合うようにとありました。1日の大半を中学校で活動している生徒たちです。冬休みは,家庭での時間を大切にし,来年へのエネルギーチャージになる冬休みにしてほしいと思います。

吹奏楽部練習

本日,吹奏楽部は1日練習を行っております。
クリスマスコンサートに向けて練習の真っ最中です。
クリスマスコンサートは24日(土)の11時に開演です。

野田・流山1年生卓球練習会

本日,卓球部は南部中学校にて野田・流山1年生卓球練習会に参加しております。
卓球部からは1名出場し,八木中の選手に善戦したものの惜しくも勝ち上がることはできませんでした。
たった一名で出場してきた1年生の感想で「大会で負けてしまったけど,サーブミスしないように頑張れました。次の大会でまた頑張ります。」とのことでした。

野田市近隣大会

本日,バレー部は野田市近隣大会に参加しています。
3年生が卒業したため,本日は岩名中のバレー部と合同チームを組ませていただき参加しております。相手は埼玉県春日部東中学校です。善戦しましたが惜しくも1勝とはなりませんでした。引き続きリーグ戦が行われます。

東京校外学習


 本日行われた2年生の東京校外学習は無事終了いたしました。
 班ごとに,雷門や東京大学,上野動物園,明治神宮など東京の観光地を巡り,最後はみんなで東京スカイツリーにのぼり,絶景を堪能しました。都会なはずの東京にも自然があることに気付いたり,都会の雑踏にまぎれ通勤者の大変さを感じたりとたくさん学んできました。自分たちで準備してきた校外学習ということもあり,達成感あるいは課題点などたくさんのことを感じた1日になりました。

 到着時間が遅れてしまいましたが,保護者のみなさまのお迎えのおかげで無事帰宅することができました。朝,ご協力ありがとうございました。


困難に打ち勝つ

 さざんかが綺麗に咲き誇っている野田市総合公園陸上競技場で,野田市中学校駅伝大会が行われました。
3年生が引退してしまってからのはじめての大会でした。個人個人が日頃の成果を発揮することができました。
 今日吹いていた冷たい風のように,来年の東葛駅伝に向けての練習はつらいものになるかもしれません。それをたくましく乗り越え,大会で堂々と走る関宿中学校駅伝部の姿を期待しています。






✿ちなみに,さざんかの花言葉は「困難に打ち勝つ」です

書初め


  国語の授業で書き初めを行いました。校長先生や,米田先生のご指導のもと,出品に向けて懸命に書いています。堂々と字を書いている様子が見られました。1年生の書き初めの授業は今日で終わり,作品も完成しました。2,3年生は来週も行います。


~今日も走りました(異校体験お疲れ様でした)~

 北風の中,今日も元気に走りました(昨日よりペースアップして)美田先生も頑張って走ってました。『今日一日,関中で生活してとても勉強になりました。ありがとうございました』と話されてました。僅か一日でしたが良い体験&思い出になったみたいですね。美田先生~岩名中でも頑張って下さいね。

~研修~

 今日は岩名中から英語科の美田先生が一日体験研修で関宿中学校に来ています。朝から皆さんの授業や生活を見て『関宿中学校はとても落ち着いていて良い学校ですね』と笑顔で話されていました。同じ市内の学校に勤務されているので,どこかでお会いしたら声をかけて下さいね。

~書道~

 12月も第2週です。国語の授業では今日から書初めの練習を兼ねた書道が始まりました。稲橋校長先生が『冬休みは大掃除や年賀状,初詣などの日本の伝統に触れる機会』と言う話がありました。書初めも日本の伝統の一つです。みんなしっかり練習しましょう。

小中連携教育公開研究会ありがとうございました

先日行われました小中連携公開授業にご参観頂きまして誠にありがとうございました。
緊張の中始まった授業でしたが,アクティブラーニングを意識した授業を展開することができました。
また,小中合同の集団下校の様子も多くの先生方に見て頂くことができ大変感謝しております。
本当にありがとうございました。

小中連携教育公開研究会

本日,小中連携教育公開研究会が関宿小中学校で行われています。
関宿中では1年生が理科,2年生が家庭科,3年生が数学の授業を行っています。
これから,小中合同で集団下校を行います。

~公開研究会前日~

 いよいよ小中連携公開研究会の前日になりました。今まで中学生の皆さんが関宿小学校の児童と色々な連携を行って来ました。その取り組みを明日はたくさんの先生方に見て頂く日です。そのリハーサルを関宿小学校で行いました。

~図書室の利用~

 秋もすっかり深まりました。下校時刻も早くなり,生徒の皆さんは帰宅後の時間をどの様に使ってますか。時間的に余裕のあるこの時期は,朝の読書活動と同じ様に自宅でも読書が出来るといいですね。図書室にはたくさんの本があります。休み時間に来てください。また,稲橋校長先生お勧めの出張図書コーナーも(階段の踊り場)是非見て下さいね。