校長室より
夏休み前大掃除
7月31日(金)に夏休み前大掃除を行いました。
今年の夏休みは23日間という短い夏休みとなりました。
きれいになりました。ありがとうございました。
市内交流試合(3年生の夏の大会)
8月1日(土)、2日(日)、8日(土)に3年生の運動部活動の最後の大会が開催されます。
そこで本校の伝統である全校応援で壮行会を行いました。
8/1(土)野球部:西武台千葉高校会場
第一試合目8:00 対 岩名・川間連合
男子テニス部:岩名中会場
9:00~13:40
女子テニス部:西部台千葉高校会場
9:00~13:40
サッカー部:川間中会場
第一試合目9:00~10:30 対 川間・西武台千葉連合
第二試合目11:40~12:50 対 東部・木間ヶ瀬連合
8/2(日)バレー部 二川中学校会場
第一試合目 8:25~ 対 木間ヶ瀬中
第二試合目 9:40~ 対 関宿中
卓球 関宿体育館会場
9:00~
8/8(土)陸上部 野田市総合公園陸上競技場
9:30~12:30
3年生健闘を祈る 応援に是非来てください。
令和2年度生徒総会が開催される
7月29日(水)に令和2年度生徒総会が行われました。
感染症予防のため、放送による総会でしたが、生徒会執行部、各委員長さん、部長さん、議長団の皆さんの
活躍で、無事総会を閉会することができました。
今年度の生徒会活動方針は
「飛躍」~個々の力を発揮し、互いを尊重しながら目標へ歩み続ける二川中学校へ
に決定しました。
校長の話
今日は二川中学校の1年間の生徒の皆さんの活動方針が決まりました。
生徒会執行部の皆さん、委員長さん、議長団の皆さん、お疲れ様でした。
全校生徒の皆さんに伝わるように、緊張しながら精一杯発表をしてくれました。
人に話すのはものすごく大変なことです。素晴らしい発表ありがとうございました。
同時に、今日の皆さんの話を各教室でしたが聞く姿勢は大変よかったです。
今年度のスローガンは「飛躍」
~個々の力を発揮し、互いを尊重しながら目標へ歩み続ける二川中学校へ~
という素晴らしいものです。
委員会活動も、学年の活動も、部活動も、個々の力を発揮するために、「日々の活動」を大切にし、
お互いを尊重するために「認め合い」、目標へ歩み続ける二川中学校に活かされます。
二川中生 から 学べる
二川中生 だから 経験・体験ができる
二川中生 だから 認め合い・目標に向かって
歩み続ける二川中学校 に活かされます。
今日の素晴らしい生徒総会、ありがとうございました。
一日の様子
7月28日(火)の生徒の様子です。朝の会後、清掃です。
今日は何を学習したのかな???
3年生の数学の時間の板書です。
2年生の理科と国語です。
1年生の数学です。
今日は何を学習したのかな???
今日の給食
7月27日(月)今日の給食はご飯、牛乳、春雨スープ、油淋鶏(ゆーりんちー)でした。
今週が終了すると夏休み。でも、2~3週間程度では????
今日の給食は、中華料理。おいしかったな~~~~!
3年生が気合いの入れ直し図る
昨日からの練習を不十分と考えた3年生は気合いの入れ直しを試みている。
これは3年生応援団長が提案。自分たちが引きついてきたものにはほど遠いと
感じた応援団長。団員も同じ気持ちだった。そこで仕切り直し
学校を引っ張る3年生。清掃や進路確認も時間のない中で担任と進めています。
今月の目標もしっかり成果を上げている3年生。
担任との面談も
応援の仕方を3年生から1年生に伝授
7月30日に交流試合壮行会を生徒会主催で計画しています。
そこで3年生から1年生に我が伝統の応援の仕方を
伝える取り組みが行われました。
後輩たちが最後の交流試合に向けて応援
3年生は8月1日~2日にかけて運動系部活動の最後の交流試合を計画しています。
そこで後輩の1・2年生が壮行会を開こうと応援練習を行い始めました。
新型コロナ対策を十分とった中での練習でした。
生徒総会に向けて各学年が討論
7月29日に生徒総会を開催予定しています。
そこで、各学年が3つの議案について意見を出し合いました。
第5号議案:生徒会活動案について
提案1:二川中学校のオリジナルキャラツター作成について
提案2:シスター交流会の実施について
提案3:応援合戦の実施について
新型コロナウイルス感染の影響で修学旅行や体育祭、文化祭などがなくなってしまった
3年生の心に残るような機会を作り、今後の二川中学校に受け継がれていくものとして
何かできないかということでの提案でした。
1年生がいじめについて考えたstop it)
1年生が7月16日(木)にどうしたらいじめを止められるかについて考える授業を行いました。
これは千葉大学、名古屋大学、静岡大学が開発した「変えられる、クラスの雰囲気」~脱いじめ傍観者教育~
を山中先生を講師として行った授業を通して学習しました。