校長室より

校長室より

二川公民館まつり

恒例の二川公民館祭りが、23日・24日に行われました。本校からわかたけ学級の生徒作品の展示や吹奏楽部の演奏がありました。また、個人やサークルでダンス・フラダンス・バレエなどに出場し表現をした生徒もいました。

本校業務員の高橋さんは健康教室の講座を担当し、その講座を発表していました。地域の人との交流や地域を知ることが少なくなっている昨今、地域の行事に中学生が参加することはとても大切だと感じます。来週は、社会福祉協議会のふれあい祭りが予定されていて、また、吹奏楽部が招待されていて演奏することになっています。吹奏楽部の皆さんご苦労様です。

日本語教室

二川中学校には多くの外国から来た生徒が学んでいます。パキスタンやアフガニスタンの出身者が多く、会話が難しいところがあります。校長としては、担当の先生が来てほしいところですが、かなわない為、空き時間を利用して先生方が日本語を教えています。生徒たちは、日本の高校進学を希望している生徒もいます。

後期歯科検診

後期の歯科検診が行われ、88人の生徒が受診しました。いつも通り、校医さんは甲斐拓也先生です。先生は、野田市だけでなく、渋谷区でも歯科医を開業されていて、アスリート(プロレス)の立場としての信頼もあり、水泳選手や野球選手などのオリンピック選手がたくさん診察・治療に訪れるそうです。かむ力・マウスピースの研究に熱心な先生でスポーツや健康との関連を話されて行きました。

~世界にワクチンを寄付する『闘う歯科医』として活動中~

 インプラントの技術を極めるためハーバード大学に渡米。そこで学んできた知識技術でより広く世の中に貢献させたいと、インプラントオペをするごとに100人分のポリオワクチンを寄付する活動を2008年より開始いたしました。

ワク チン不足により失われる命は一日4000人という惨状を知り、活動の場を広げることを決意。プロレス・総合格闘技の大会を開催し、収益全額をワクチンに寄付する活動をプロデュースするに至りました。

自らも総合格闘技ジムBRAVEに入門。シドニー五輪レスリング日本代表宮田和幸氏より指導を受ける。

自身のファイトマネーも全額ワクチンに寄付する『闘う歯科医』として現在も活動中です。

 

二川小中交流会

恒例の二川小中交流会が行われました。兄弟校として、長い歴史がある交流会です。

歌声・応援・学校紹介などが行われ、正義が通る落ち着いた雰囲気の中、集会が行われました。

そのあと、中学校を知るために部活動見学が行われました。

小学生が美しい歌声で「二川小校歌」を披露してくれました。

野田市文化祭

第72回野田市文化祭が文化会館・中央公民館・興風会館・市役所などで行われています。

本校の吹奏楽部が式典において、野田市歌、国歌の演奏、30分の発表の時間が与えられ、発表しました。

吹奏楽部は、音楽会、文化祭と毎週イベントでしたが、今週も大役です。しかも、新しい曲が何曲も取り入れられ、

対応力のあるところを見せてくれました。実力が上がっている印象です。22人の生徒たち2人の顧問の先生方、毎週毎

週ご苦労様です。

となりの中央公民館には、わかたけ学級の作品が展示されています。

さらにジャスコの駐車場では消防フェスティバルでボランティア部がイベントの手伝いとして活躍しています。

2日の野田市教育の日には、給食センターの瀬能さん(二川中学校所属)れ、教育委員会表彰を受けました。おめでと

うございます。(台風19号にて壊れた給食室のシャッターが2日にやっと直りました)

二川中学校大活躍の文化の日でした。

主権者教育(選挙)

野田市選挙管理委員会主催で2年生を対象に主権者教育が行われました。4年後には選挙権を得る年になりました。

政治の問題もありますが、選挙の投票率が低いこともあり、中学生のうちから本物の選挙について学ぼうというのが趣

旨です。本物の投票所をつくり、本物の投票用紙に書き込み投票する体験も行われました。

貴重な体験をさせていただきました。

職業講話 野田市食を盛り上げる会

昨年に引き続き、野田市の食を盛り上げる会の方たちが「職業について考える」授業が行われました。

「かんざ」の石原さん 「ヒガシノホウ」の伊藤さん 「菜工房」の小堀さん 「こもれび」の石川さん べビーズブ

レスの安蒜さん 農家の屋久さん です。農家の屋久さんには給食のジャガイモを提供していただいています。

味を中心とした食へのこだわりでした。自分の職業が好きで、おいしいと言っていただくことに喜びを持ち、食へのこ

だわりをもって仕事をしているとのことでした。授業をうけた1年生も充実した表情で感想を漏らしていました。

最後においしいデザートまでごちそうになっています。貴重な経験をありがとうございました。