ブログ

学校行事の様子

思春期講演会

2月28日(金)3年生を対象に思春期講演会を実施しました。

毎年、卒業前に3年生を対象に行う、「思春期講演会」
今年度は、日本医科大学産婦人科学教室より、豊島先生を講師にお招きして行いました。

内容は以下の6点です。
1 男女の身体の変化について
2 月経のトラブルと対処法
3 LGBTQ+と性別違和
4 望む妊娠と望まない妊娠
5 性感染症について
6 子宮頸癌とHPVワクチンについて

生徒は真剣な顔をして話を聞いていました。

中学卒業=義務教育終了
これからは保護者や多くの方々の協力を得て、自分の思う通り、自分の考えで人生を歩みます。
周りの多くの方々やパートナー?を考えて歩むために必要な知識です。

 

 

西武台千葉高等学校1日体験入学

 本日、2年生は西武台千葉高等学校へ1日体験入学に参加しました。

 2年生は、スキースクールが終わり、進路学習を行ってきました。

 今回は、実際の上級学校の様子はどのようなものなのかを体験することを目的に行われました。

 西武台千葉高等学校の特色や上級学校の仕組み、私立高校や公立高校の違いについて説明をしていただきました。

 その後、高校の施設を見学させていただきました。大きな校舎やグラウンド、体育館、設備面を見て生徒たちは驚いていました。コンビニが提携している自動販売機があったことが衝撃だったようです。

 お昼は、食堂で学食体験をしました。メニューは「カツカレー」でした。少し辛かったようで、びっくりしていました。

 昼食の後は、高校の授業の体験をしました。今回は、英会話の授業を体験しました。

 オールイングリッシュの授業に戸惑っていましたが、楽しく取り組んでいました。

 3年生になるにあたり、いよいよ自分自身の進路を自分で決めていかなければなりません。

 自分の行きたい学校、やりたいことを見つけるために勉強を続けていきましょう!

 また、努力を続け、生活を正し、進路を開拓していけるといいですね。

本校生徒が「県議会議長賞」を受賞しました!

2月18日の千葉日報で「第77回千葉県小・中・高校書き初め展覧会」の優秀作品75点が紙上公開されました。

 

本校3年の「石川はるか」さんが「県議会議長賞」を受賞し、紹介されました。

 

石川さんは、毎年多くの賞を受賞し、職員室前にも作品が展示されています。

来校の際には、ご覧ください。

 

 

千葉県公立高校入試・後期末テスト

2月18日・19日は千葉県公立高校入試日です。

また1・2年生は後期末テストです。

 

公立高校は第一希望(合格したら進学)になります。

多くの生徒が勝負の日を迎えました。

がんばれ!受検生!

すでに私立高校進学が決定している3年生は奉仕活動になります。

●教室の掲示物整理

●側溝の清掃

 

1・2年生は後期末テストです。

2年生はスキースクール直後になりますが、計画を立てて学習できたのかがカギになりそうです。

 

進級前のテストになります。

しっかりと学習内容を定着させ、進級できるように、今回のテストではっきりさせましょう。

 

スキースクール(速報33)

帰着集会

 

校庭に移動し帰着集会を行いました。

 

ー17℃の世界、初めての銀世界でのスキー、2泊3日の生活・・・

貴重な自然体験と未知の体験・努力の跡の達成感、仲間との絆

多くの収穫があった「スキースクール」になったと思います。

来週からの学校生活でも、この頑張りや達成感を「いい意味で引きずって」学年末、最高学年への進級に向けてがんばりましょう。

 

スキースクール(速報26)

昼食です。

 

どうしてスキー場で食べるカレーは美味しいのだろう?

どうして長野県で食べる野沢菜は美味しいのだろう?

いや~美味しかったです。多くの生徒がおかわりをしていました。

3日間、本当に美味しい食事をありがとうございました。

ごちそうさまでした。

 

スキースクール(速報25)

スキー実習閉校式

 

3日間お世話になったインストラクターのみなさまにお礼のあいさつをして、実習は終了しました。

「また菅平に来てください」と誘われました。

最高の雪(コンディション)で丁寧に指導していただき、全員すべれるようになりました。

ありがとうございました。

 

スキースクール(速報24)

スキーレッスン④(最終)

 

ホテル前でグループごとにインストラクターさんに挨拶しスタートです。

まずは恒例のスキーブーツの締めつけ度チェックから。

 

ゲレンデに移動し、準備体操から板の装着。

初日の苦戦は何だったのか?みんなすんなり板をはいています。

 

最高の天気・コンディションです。

 

全員すごく上達し、笑顔でスキーを楽しんでいます。

 

スキースクール(速報21)

反省会

 

 

学級ごとに反省会を行いました。

班ごと(係ごと)に1日を振り返り、最終日に向けての改善点(目標)を決めました。

いよいよ明日は最終日、スローガン(目標)達成まで現在の達成度を確認していました。

100%を目指そう!と会は閉められました。

その後、リーダー会です。

各クラスの内容確認、各係の内容確認を行い、いよいよ明日最終日に向けてのポイントを絞りました。

2日が過ぎますが、体調不良やスキーでの別行動者は0です。

みんな頑張ってます!

頑張った成果は出ています。

みんなスキーが上達しています。

このスキースクール(校外学習)も頑張れば成果(結果)は出ます。

みんなが納得(体感)できる成果を頑張って出すことを期待します。