令和6年度
千葉県中学校駅伝大会
2日(土)に柏の葉陸上競技場及び周辺コースで、千葉県中学校駅伝大会が行われました。
この大会に葛北支部で優勝した女子チームが出場しました。
今日の天気は雨、気温18度と、最悪のコンディションの中、出場チーム67チームが一斉に午前10時、柏の葉陸上競技場をスタートしました。
→ → → →
写真でも分かるようにかなりの雨、そしてコースは、水溜がだらけで走るのが大変です。そんな中、結果は第14位でした。強豪集まる県大会において、14位と素晴らしい成績を残すことができました。
選手の皆さん、お疲れ様でした。特に3年生は、各部活動を引退してもここまで活動し、チームを引っ張ってくれてありがとうございました。明日からは、自分の進路に向けて、駅伝で培った粘りと絆と諦めない気持ちで、自分の進路実現に向けて頑張ってください。
今日から11月です。
今日から11月です。朝夕すっかり冷え込み、日没時間も早くなり、秋らしくなりました。
本校の職員玄関や保健室前の掲示物も秋らしく模様替えです。
外に目を向けてみると・・・
業務員さんが、伸びた枝の剪定をしてくれていました。
こうした縁の下の力持ちの方々によって、第二中学校の環境が整備されています。
【追伸】
フォトアルバムを「10月を振り返って」に更新しました。ぜひ、ご覧ください。
また、職員玄関にあるメモリアルシアターも更新されています。ご来校の際にお楽しみいただけると幸いです。
【1年生の廊下掲示物より】
その① 第3回 定期テスト2週間前になりました。
前回の学校生活アンケートでは、テストに向けて1年生の学習時間が大幅に向上しました。テストに向けて早めに取り組むことが、結果へとつながっていきます。授業においても重要なポイントを先生方は、教えてくれると思います。テスト前に限らず、1つ1つの授業を大切にしていきましょう。
その② 温かい取組を行っています。
仲間の活動を認め、賞賛しお互いの向上を目指していく取組を行っています。ぜひ、多くの頑張りを紹介してほしいと思います。そして学校全体で行っている「善行賞」へと、つながっていくことに期待します。
【追伸】
昨日から教育相談(三者面談)を実施しています。この貴重な機会を有効に生かし、担任に何でもご相談ください。じっくりと一日一日の生活を確かめ合いながら学習・生活に取り組めるように、有意義な面談となることを願います。3年生は受験に向けての準備が本格化します。進路選択をするうえでも大切な時期です。様々な困難や悩みに直面することもあることでしょう。1・2年生も同様、勉強のこと、部活のこと、友達のこと等々で様々な思いを抱いているのではないでしょうか。共に考え、お子さんがさらに成長し、前進できるいい機会にできたら幸いです。
【環境授業】
本日1時間目に野田ガスの方を講師に迎え、1年生を対象に環境教育授業を行いました。この事業は、野田市が市内の中学校すべてに行っている事業です。
スライドを活用しながら、「カーボンニュートラル」と地球温暖化について説明がありました。
生徒があきないように話し合いの場面やクイズ形式を取り入れて、地球温暖化の原因である二酸化炭素について。また地球温暖化による異常気象(現象)や二酸化炭素排出削減に向けて自分たちで取り組めることなど、生徒達は真面目に講義を受けていました。
本日の講義を受けて、「カーボンニュートラル」に向けてお家でできること、学校でできることなど、ぜひ実行してほしいと思います。また、ご家庭におかれましても話題にしていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
【第32回太子堂ふれあいの会】
26日午後に太子堂ふれあいの会に音楽部が出演すると聞いて太子堂自治会館に行ってきました。
太子堂役員の方に話を聞くと、「コロナ禍のため一時開催を中止、昨年から再開した。」と言うことです。しかも第二中の音楽部の出演は、5年ぶりと言うことでよ~く考えると令和元年の出演以来と言うことで・・・・(きっとそのときも足を運んでいます)
昨日の紫桜祭で演奏した曲をテンポ良く次々と演奏しました。
そしてやはり一番盛り上がったのは、石川さゆり、美空ひばりの登場に加え、マツケンサンバでした。自然と沸き起こる手拍子、地域の方も一緒になって盛り上がりました。
そして自然とあふれるアンコールの声。楽しい時間をご参観いただいた方々と一緒に過ごすことができました。
そしてこの会の定番は、最後にみんなで「青い山脈」を歌ってお開きです。なんと演奏は、音楽部でした。
しっかりとこの会に合わせて練習していたようです。(知らなかった)
地域の方々からは、「やっぱり音楽はいいね!」「二中の音楽部、最高!」「また来年もお願いします」と、たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。
太子堂の皆様、本日は音楽部の生徒達がお世話になりありがとうございました。生徒達にとってこういった発表の場、活躍の場を与えていただき感謝申し上げます。子供達も地域の方々と触れ合い、喜んでいただけることを嬉しく思っています。どうぞこれからもお声かけいただきますよう、よろしくお願い致します。
【追伸】
太子堂自治会館からの帰りがけ、太子堂の方から「毎日ホームページを楽しみにしていますよ。今日は、早速このふれあいの会のことがUPされるのだから必ず拝見します。」と、お声かけいただきました。
本当に嬉しい話をありがとうございます。これからも本校生徒の学校での様子や活躍をお知らせしていきたいと思います。引き続きよろしくお願いします。
【紫桜祭 午後の部 文化部発表】
午後の部のスタートは、9月に行われた英語すプーチコンテストと11月8日に行われる市内弁論大会の発表です。「気象と健康について」を力強く心に訴えてくれた英語スピーチ、「思いやり」について考えさせられた弁論と、どちらも学校の代表にふさわしい素晴らしい発表でした。
続いて文化部の皆さんの発表がありました。美術部・科学部については、日頃、運動部のように大会があるわけでもなく、活動が派手ではありませんが、日頃からコツコツ作品を制作し、今日素晴らしい作品、発表を見せてくれたことに敬意を表したいと思います。
【科学部】
実験班は、映像を使って実験を紹介しました。食品班は、ミラクルスイーツという酸っぱい味が甘く感じる不思議なフルーツを実演で紹介しました。
【美術部】
AIを活用した先生の似顔絵をクイズ形式で紹介し、会場を盛り上げました。
そして最後を飾ったのが音楽部のステージでした。
何度か演奏する姿を見てきましたが、毎回、もちろん今日もとても感動しました。とても楽しい演奏を何曲も演奏し、最後は会場全体から湧き上がるアンコール。会場全体が一体となり演奏を楽しみました。
ラッツ&スターや石川さゆり、美空ひばりに最後は、松平健も登場しました。
全校生徒の皆さん、体育祭に引き続き、素晴らしい感動をありがとうございました。みなさんの全力で取り組む姿に改めて感動しました。第二中4大フェスティバルも残すところあと1つとなりました。今からとても楽しみにしています。
【紫桜祭 午前の部 合唱コンクール】
いよいよ紫桜祭当日を迎えました。ちょっと教室を覗いてみると・・・
各教室の黒板に、それぞれの思いが込められていました。
開会式の前に【祝いの手打ち】からスタートしました。前回の練習とは比べものにならないくらい気合いの入った祝いの手打ちでした。
そして開会式。開会式では、新生徒会による寸劇とこれまでの練習風景の映像とスローガン「紫桜繚乱」が流されました。
そしていよいよ午前の部、合唱コンクールの幕開けです。全校最優秀賞は、いったいどの学級にその栄冠が輝くのでしょうか?まずは、1年生からです。
続いて2年生です。
そしてあしたば学級のトーンチャイムの演奏です。となりのトトロともののけ姫を演奏しました。
そして最後は、いよいよ3年生です。3年生は、各学教の発表前に学年合唱【郷愁歌】を発表しました。
発表前の最後の休憩時間に、円陣を組んで気合いの入れ直しです。
審査を依頼した講師の小沼先生です。懐かしいと思われる保護者の方もいらっしゃるかもしれません。実は小沼先生、以前第二中学校でも勤務していただきました。
【結果発表】(実際は、午後の閉会式で発表しましたが・・・)
全校最優秀賞 3年1組【全部】
学年優秀賞 1年3組【大切なもの】 2年2組【次の空へ】 3年2組「レモンイエローの夏」
審査員特別賞 あしたば学級
【紫桜祭前日準備】
いよいよ明日、第二中学校の4大フェスティバルの1つである紫桜祭が開催されます。そこで、本日6校時に係による前日準備・会場作りが行われました。
廊下には、歌声委員だよりが掲示され、各学級の合唱の取り組みについて書かれていました。
体育館へ行ってみると、装飾や捲り看板、横看板の設置に会場案内の掲示、生徒会はスクリーンとプロジェクターの調整を行っていました。
手際よく作業が進み、約1時間で会場準備が終わりました。
生徒の皆さん、舞台は整いました。いよいよ決戦は明日です。日頃取り組んできた各学級の合唱や明日葉学級の発表をとても楽しみにしています。美術部や科学部、音楽部の皆さん、文化部の発表を誰もが期待しています。
弁論に英語スピーチ、学校の代表として緊張せずに堂々と発表してください。
どの発表においても、持てる力を十分に発揮し、全力で取り組んでくれることを期待しています。
【追伸①】
本日、野田ガスホールで演奏した音楽部の皆さんが、学校に戻り明日に向けて最後の練習を行っていました。
(久しぶりに県コンクールで演奏した曲を聴きましたが、とても感動しました。)
【追伸②】
3年生の学年合唱【郷愁歌】の指揮者と伴奏者が、最後まで学校に残って、繰り返し練習を行っていました。
仲間のお友達も一緒に残って、歌を合わせていました。
【追伸③】
「ステージの後ろの幕が、つなぎが取れて垂れ下がっていてはみっともない。」と、梯子を上って修理してくれました。
【祝いの手打ち練習】
いよいよ紫桜祭まで、残すところあと二日となりました。そこで本日6校時に、オープニングで披露する全校生徒による祝いの手打ちの練習を行いました。
全校生徒での練習は、今日が初めてです。はじめに入退場や自分の並ぶ位置を決めるのに多少戸惑いはありましたが、歌声委員の指示で実際の手打ち練習は、回を重ねるごとにリズムが合い、とても初めてとは思えない成果を上げることができました。ぜひ、本番を楽しみにしてほしいと思います。
【追伸】
7年前に着任したときに、初めて祝いの手打ちを見たときは、鳥肌が立つほど驚いたのは、今でも覚えています。
現在の祝いの手打ちとは、多少異なっていますが、原形を残したまま後輩へと粛々と受け継がれていることを本当に嬉しく思います。これからもその時代に合わせて、少しずつ進化しながら祝いの手打ちが引き継がれていくことと思います。
将来、二中の保護者となり、この祝いの手打ちの発表を見たときに、「昔、自分たちも取り組んだよな。」と、感じながら同じことを思うのでしょうか。
【3年生 保育実習②(2・3組)】
本日、2・3校時に学校を飛び出して、ここへ一緒に行ってきました。
先日、1・4組が行った家庭科の保育実習ですが、今日は2・3組が上花輪保育所で実習を行いました。
まずは、園児との対面式。お互い挨拶が終わると、半分のグループがお手々繋いで隣の部屋へ移動です。多少緊張していた生徒もいましたが、すぐに打ち解けて笑顔で接していました。
子供って本当に不思議な力を持っていますね。はじめは緊張していてもすぐに仲良くなって、一緒に遊ぶことができるのですから。どの生徒も笑顔で、園児と楽しいひとときを過ごしていました。
上花輪保育所の職員の皆様、園児のみんな、本日は本校3年生のために貴重な体験をさせていただきありがとうございました。3年生の中には、卒園生もいたようで、先生方とお目にかかれることを楽しみにしていたようです。お忙しい中、本当にありがとうございました。