道徳(2年)
低学年の場合、キーワードに反応しがちなので、
指名して、いざ発表!となった時に
「…」
「あれ、忘れちゃったかな?」
「(こくん)」
ということが多いのです。
このままにしておくと、さあ大変。
聞いていることに対応する回答ができない。
自分自身の振り返りができない。
結果として、自信を失っていきます。
さて、そのためにはどうしているのか。
2年生の道徳をのぞいてみましょう。
2年生は、発達段階的に俯瞰することは難しいため、
まずは時間をかけて物語の世界観をイメージ化していきます。
あるていど、イメージが把握できるようになったら、
いくつかのキーワードを提示して選択させます。
なぜならば、題材にもよりますが、
「この時、○○は、どうして泣いていたのかな」
と質問しても、「泣いていた」に着目して、
肝心の『どうして』まで思考がいかないのです。
選択することは、自分の感じ方に近いものを選べるので
自分なりの考えや答えを持ちやすくなります。
そして、ここからがポイント。
選択した根拠(理由)を必ず書かせるのです。
机間指導の際は、ここに時間をかけます。
友だちとの見合いも刺激になるのですが、
感染防止を念頭に今は実施しておりません。
すると、
イメージが持てて、自分の考え方がまとまれば、
自分から発表したくなりますよね!