2022年3月の記事一覧
3月17日(木)今年度&6年生の小学校生活で最後の、今日の給食
〔今日のメニュー〕
さんまご飯、牛乳、もやしの胡麻和え、かきたま汁、手作りお祝いケーキ
※今日は6年生の小学校生活最後の給食です。手作りケーキでお祝いです。みなさん給食時間の過ごし方や、毎日の食事の仕方はどうでしたか?よかった点、悪かった点をあげて、悪かった点は来年度に活かしましょう。
次に片付けについてのお願いです。ストローケースは、ワゴンにのせてください。そして、片付けが終わったら配膳台をよくそうじして、きれいにしてください。次のクラスが気持ちよく使えるように、すみずみまできれいにしてくださいね。
3月16日(水)今日の給食
〔今日のメニュー〕
カルボナーラ、牛乳、ミネストローネ、りんごパン、手作りプリン
※プリンは、どうやって作るか知っていますか 。たまご、牛乳、さとうをよく混ぜてカップに入れ、蒸して作ります。とても栄養があっておいしいデザートです。カラメルソースは、さとうを焦がしてお湯でのばしたものです。もともとは、イギリスで作られていた甘くないプディングが、フランスで甘いデザートに変わりました。給食室ですべて手作りです。野田市の卵を使って、、、とろける美味しさですよ!
3月15日(火)今日の給食
〔今日のメニュー〕
麦ご飯、牛乳、尾崎小カレー、キャベツサラダ、はるか
※今日は「はるか」と「タロッコオレンジ」の食べ比べです。「はるか」は見た目がレモンみたいで酸っぱそうですが、すっきりとした甘みがあります。「タロッコオレンジ」はブラッドオレンジとも言い、果肉が紅いオレンジです。この色はアントシアニンによるもので、一般的なオレンジに比べ、病気になりにくい体を作ってくれると考えられます。甘味が強く、濃厚な味わいが特徴です。寒さに弱いという弱点があり、今まで日本ではあまり栽培されていませんでした。近年、愛媛県では平均気温が1度程度上昇しているといわれ、地球温暖化を逆手にとって「ブラッドオレンジ」が栽培されるようになりました。どちらもあまり、お店ではみかけないめずらしい果物です。味わって食べましょう。
3月14日(月)今日の給食
〔今日のメニュー〕
ご飯、牛乳、さば西京焼き、炒り豆腐、野菜たっぷり味噌汁、ヨーグルト
※きょうは、「さば」について話をします。さばは、歯が小さいので「狭歯」と書いて
さばというようになったそうです。たんぱく質をたくさん含んでいて、みんなのからだの血や筋肉をつくる働きをしてくれます。さばの脂は、血液をサラサラにして脳の働きを活発にしてくれます。そして、血管がつまったり、やぶれてしまう、こわい病気をふせいでくれます。きょうは、みそで味付けして、焼きましたので、おいしいですよ!よくかんで食べましょう。
3月11日(金)今日の給食
〔今日のメニュー〕
セルフオムライス、牛乳、アーモンド和え、ポトフ、しらぬい
※今日は、「セルフオムライス」です。チキンライスの上に、たまごのシートをのせケチャップをお好みでかけてください。オムライスは、フランス語のオムレット(たまごやき)と英語のライス(ごはん)を組み合わせた日本で出来た言葉です。日本の洋食屋さんが考えて作った料理です。
3月10日(木)今日の給食
〔今日のメニュー〕
きなこ揚げパン、牛乳、ジャーマンポテト、胡麻小魚、ABCスープ、マスカットゼリー
※今日は「揚げパン」です。昭和27年東京都大田区の小学校で調理士をしていた篠原常吉さんが、固くなったパンをどうやったら美味しく食べられるか?を考え、油で揚げて砂糖をまぶし、病気で学校を休んだ児童の家に届けさせたのが始まりです。戦後間もない頃で、様々な物資が不足し、学校給食も手探りで実施していた時代です。篠原さんは学校給食コンクールで優勝し、いろいろな場で「あげパン」を披露したことにより、全国の給食メニューとして広がりました。
3月9日(水)今日の給食
〔今日のメニュー〕
菜の花そぼろご飯、牛乳、きんぴら、かぶの味噌汁、バナナ
※きょうは「なのはなそぼろご飯」です。菜の花は緑がきれいで、黄色い花が咲きます。今日の菜の花は野田市でとれました。ごはんも野田市で作られたお米(黒酢米)をつかっています。千葉県は、おいしいものがいっぱいありますね。残さず食べましょう。
3月8日(火)今日の給食
〔今日のメニュー〕
ご飯、牛乳、ぎょうざ、白菜サラダ、マーボーどうふ、アーモンドカル
※きょうは「ぎょうざ」です。6年生のリクエストメニューです。1年~4年生は1個、5~6年生は2個です。約500個を給食室で包んで、揚げました。具材は、豚ひき肉・キャベツ・にんにく・玉ねぎ・にら・生姜です。キャベツは野田でとれたものを使いました。味付けしてあるので、おいしいですよ!よくかんで食べましょう。
3月7日(月)今日の給食
〔今日のメニュー〕
ご飯、牛乳、鶏照り焼き、野菜とコーンの酢味噌和え、白玉雑煮汁、大学芋
※今日は6年生のリクエストメニューの「大学いも」です。大学いもは、さつまいもを油でこんがり揚げます。大学いもと言う名は、大正時代に、東京の神田あたりの大学生が好んで食べていたのでついたと言われています。かぜをひきにくくするビタミンCのほか、おなかの調子をととのえる食物せんいもたくさん含まれています。
3月4日(金)今日の給食
〔今日のメニュー〕
ご飯、牛乳、チーズタッカルビ、チョレギサラダ、わかめスープ、サイダーゼリー
※今日は6年生のリクエストメニューの「チーズタッカルビ」です。お肉と野菜、韓国の調味料であるコチジャンをからめて炒める料理です。「タッカルビ」の「タッ」の部分は鶏肉を、「カルビ」の部分はあばら肉を意味します。もともと韓国に「タッカルビ」という料理があり、それを新大久保にある韓国料理店がチーズをのせてアレンジしたものだそうです。はじめて、という人も挑戦してみましょう。