新着
ブログ

児童の活動記録

令和7年4月19日(土)七小 今日のひと時(学習参観・懇談会)

今日は、今年度初めての授業参観と学級懇談会が行われました。暖かな気候の中、多くの保護者の方に参観していただきありがとうございました。子ども達は、いつも以上に保護者の方に良いところを見てもらおうと、一生懸命学習に取り組んでしました。

ひかり学級 図工「カレンダー」 5月のカレンダーづくりを行いました。数字を書いたり、絵を描いたり、折り紙で模様を付けたり工夫しながらオリジナルのカレンダーを作っていきます。先生やお家の方にも手伝ってもらいながら楽しく学習を進めていました。

 1年生 国語「本を読んで」1年生は初めての学習参観です。お家の方が見ている中、いつもの学習通り、元気よく学習に取り組んでいました。先生に本を読んでもらい、絵やお話から多くのイメージを思い浮かべていました。是非、これからたくさんの本を読んでほしいと思います。

 2年1組 算数「たし算」2桁+2桁の計算の仕方を学ぶ学習です。2桁+1桁の計算をもとにして、どのようにしたら答えを求めることができるのか、友達の考えや教科書から計算方法を学んでいました。

 3年1組は国語「ローマ字」身近には多くのローマ字があることを学び、ノートに書くことができました。3年2組 国語「漢字」リズムに乗って漢字を学ぶ学習に取り組んでいました。漢字をリズムにすることで楽しく覚えていきます。

 4年1組 道徳「当番」登場人物2人の行動や発言からどのような考えを持ったのか、自分の考えを伝えたり、友達の考えを参考にしたりしていきます。今後、自分が引き受けた係の仕事をより良いものにしてほしいと思います。

 5年生「道徳」 道徳の学習の目標は「自己の生き方を考え、主体的に判断して行動し、自立した人間として他者と共によりよく生きるための基盤となる道徳性を養う」こととなっています。是非、道徳の学習から多くのことを身に着けて、人としてよりよく成長してほしいと思います。

6年1組・2組 算数「対象」線対称や点対称を学ぶ学習に取り組んでいました。今日は線対称の図形はどのようなきまりがあるのか、図を参考にして見つけていました。

学級懇談会の様子です。多くの保護者に参加していただきありがとうございます。お子さんの良いところや、家での様子などを聞ける良い時間となりました。次の懇談会にも是非ご参加ください。

お知らせ

平日及び土曜授業日等に対外大会等の参加しやむを得ず学校を欠席しなければならない場合、学校長が学校教育活動の一環と判断し参加を認めたときには「出席」扱いにできることがあります。その際「公欠届」の提出が必要となりますので、ご記入の上担任まで提出してください。

公欠届.pdf

 

「七小スタンダード」は全児童が気持ちよく学校生活を送ることができるようにするためのものです。ご家庭にでもご確認ください。

「七小スタンダード」R7七小スタンダード - .pdf

 

 [七小っ子計算検定」に挑戦! 

七小っ子のみなさん!

今年度も「七小っ子計算検定」を行います。

「七小っ子計算検定」は1年生から6年生までの計算問題が

100級から1級までの検定問題になっています。

スモールステップになっているので,

自分がどの学習でつまずいているのか,すぐわかります。

検定は学校で行いますが,家でも練習してみてくださいね。

100級からスタートし,1級合格目指してがんばりましょう。

 

01七小っ子計算検定(91~100級).pdf

02七小っ子計算検定(81~90級).pdf

03七小っ子計算検定(71~80級).pdf

04七小っ子計算検定(61~70級).pdf

05七小っ子計算検定(51~60級).pdf

06七小っ子計算検定(41~50級).pdf

07七小っ子計算検定(31~40級).pdf

08七小っ子計算検定(21~30級).pdf

09七小っ子計算検定(11~20級).pdf

10七小っ子計算検定(1~10級).pdf

七小っ子計算検定 (チェック表).pdf