児童の活動記録
土曜授業 高校生ボランティア
土曜授業の算数の授業では、土曜授業アシスタントさんの他に、
野田中央高校
清水台高校
西武台高校
の生徒さんがきて個別支援をしてくれています。
きめ細やかな指導で、算数の学力の向上をはかっていきます。
にじいろ本の会 朝のお話会
ひかり・こだまの教室で朝のお話会を行いました。
朝のこの時間は穏やかな空気が流れております。
本は心の栄養。たくさん本を読みましょう。
内科検診 しずかに
内科検診を行いました。しずかに落ち着いて行うことができました。
6年生 三世代交流
6年生が三世代交流会 に参加してきました。
野田中央高校、北部中学校、北部小学校、七光台小学校
そして地域の方々が集まるイベントとなっています。
毎年えだまめ体操はアンコールが出るほど人気の体操になっています。
えだまめ体操でみんな元気に過ごしましょう!!
吹奏楽の演奏、歌声も素晴らしいハーモニーでした!!
水泳指導開始!!毎日暑いですね!!
夏の水泳指導が始まりました。
青い空!青いプール!
初めの週は最高のプール日和が続きました!!
子どもたちには、初めに「命」を守るためにしっかりと話を聞き、参加するように指導しています。
ルールを守って一生けん命!そして楽しく!学習を進めています!
土曜授業 ロボットアーム体験 まめ塾
6年生の土曜授業では、NPO法人まめ塾に来ていただき、
ロボットアームの体験授業を行っていただきました。
URLはこちら→http://mamejuku.main.jp/
今回は3人組で問題を解く人とプログラミングを行う人に分かれてもらい、
課題に挑戦しました。
ロボットアームが字を書いたり、物を運んだりする動作を間近で見ることができ、
大変楽しく有意義な時間となりました。
↓活動時の動画です。ぜひご覧ください!
4・6年生 落語鑑賞 春風亭 昇々さん来校
4年生の国語で「落語」 6年生の総合的な学習の時間で「キャリア教育」の学習を行っていることから、
七光台小学校に落語家の春風亭 昇々さんをお招きして、落語鑑賞を行いました。
今回はキャリア教育ということで、落語だけでなくなぜこの職業を選んだのか、貴重なお話をしていただきました。
最後は記念撮影までしていただきました!ありがとうございました!
5・6年生 応急手当講習
5・6年生の学習で、応急手当講習を行いました。
野田消防署の方に来ていただき、心肺蘇生用の模型を使用し、
応急手当の方法について学びました。
3年生 ひまわり ホウセンカの観察
3年生の理科の学習では、ヒマワリとホウセンカの観察を行っています。
葉の形、色、枚数、においなど様々な角度から観察をし、記録しています。
中には、定規を取り出して大きさを細かく測定している人もいました。
どのように育つのか楽しみですね!
にじいろ本の会 朝のお話会
七光台小学校では、
PTAの方や、そのOBOGが参加する「にじいろ本の会」によるお話会が開催されています。
今回は、その企画の一つとして、校長先生が「はらぺこあおむし」の読み聞かせを行いました。
真剣に、楽しんでお話を聞く子どもたちの表情がとても素敵でした。
七光台小学校の子どもたちがたくさん本好きになってくれるとよいですね。
「にじいろ本の会」では、スタッフを常に募集しています。
ボランティアで読み聞かせや図書室の本の整理などを行っています。
ご興味のある方は教頭か教務の上園までお知らせください。