児童の活動記録
令和5年7月12日 5年生「林間学校」1日目
茨城県常総市にある「水海道あすなろの里」今日から1泊2日で行われます。2日間ですが、学校ではできない貴重な体験をすることで大きく成長することを期待しています。
出発式の様子です。実行委員が中心に会を進め、目当ての確認では、一人一人に役割を果たして、たくさんのことを経験することや、のルールを守りながら、チームワークを大事にして心を一つに協力し合って楽しい林間にすることを確かめました。是非目当てを達成してかえってきてほしいと思います。
「あすなろの里」に到着しました。入校式では、これからお世話になる「あすなろの里」の職員の方にあいさつをしたり、注意事項を確認したりしました。
最初の体験活動です。あすなろの里の敷地内で、職員の方から里山の豊かな自然の話を聞き、自然に対する理解を深めることが出来ました。
「マイスプーン、フォーク作り」に使用する、かしの木の枝を調達し、その後、枝を使って、オリジナルの「マイスプーン、フォーク」を作成しました。自然のものを生かした、世界で1つしかない「マイスプーン、フォーク」が出来上がりました。出来上がった作品を見て、子ども達は大満足でした。
昼食はあすなろの里の食堂で「中華丼」を食べました。午前中活動したので、皆残さず食べることができました。午後も頑張って活動できそうです。
午後の体験活動は「飯盒炊爨」と「カレー作り」です。係ごとに分かれて、火をおこしたり、野菜を切ったり、米をといたり、協力し合いながら活動を進めていました。途中、雷雨があり、一時30分ほど中断しましたが、その後再開することが出来ました。出来上がったカレーライスは格別な味だったと思います。
1日目、最後の活動「キャンプファイヤー」です。歌を歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりして、大いに盛り上がりました。途中で雨が降って来たため、体育館でゲームを行い、雨がやんだ、後半はファイヤーを囲んで、楽しくダンスを踊りました。七小の先生方も駆け参加してくれたことで、さらに楽しい会となりました。先生方ありがとうございました。
この後、宿泊棟に戻り入浴をした後、就寝となります。1日目を楽しく体験することができました。明日2日目の活動の様子も楽しみにしていてください。
令和5年7月11日(火)七小 今日のひと時
今日も昨日に引き続き、朝からうだるような暑さでの一日のスタートとなりました。今日も千葉県に「熱中症警戒アラート」が発表され、朝から暑さ指数の2番目「厳重警戒」9時以降は「危険」の予報になっています。熱中症には十分気をつけて生活していきます。下校後も厳しい暑さになる予報ですので、十分に気を付けて生活するよう、学校でも声をかけていきます。
1年2組 国語「大きなかぶ」物語文の学習です。おそらく、保護者の方や、祖父母の方もこの「大きなかぶ」を学習したことと思います。登場人物の心情の変化を読み取るにはとてもよい物語文です。今日は「おじいさん」の気持ちの変化を読み取る学習を行っていました。
次回は9月に七光台小会場で、ピーマンを使った料理「ピザトースト」を作る予定になっています。
1年1組 国語「長さ」長さを比べる学習です。鉄棒の高さや、キュウリの長さなどどちらが長いかを写真を見ながら考えていました。
2年1組 国語「うれしくなる ことば」ともだちに言われてうれしくなる言葉を紹介し合う学習に取り組みました。今日は、クロームブックを使ってそれぞれ紹介したい言葉を入力し、友達と見合いました。
3年1組 音楽「リコーダー」高音のドとレの指つかいを覚えたので、「アチャパチャノチャ」をリコーダーで演奏しました。タンキングに気を付けながら、歌を歌うように心がけながら吹いていました。
5年2組 図工「糸鋸を使って」糸鋸を使って切り取った材料を組み立てたものに、色を付け、ニスを塗り仕上げていました。それぞれの作品に工夫の跡が見られます。
4年生が食育の学習で清水高校へ農業体験を行いました。今年度、千葉県教育委員会から「高等学校と連携した食育活動支援事業参加校」に七光台小が指定され、4年生の「総合的な学習の時間」において扱うこととなりました。清水高校食品化学科の生徒さんと、北部小学校の5年生、七光台小学校の4年生が連携して「ピーマン」を育てていきます。
今日は前回植えたピーマンの苗から、ピーマンを収穫しました。暑さが厳しいため、短時間で行いましたが、児童一人分以上のピーマンを収穫することができました。
令和5年7月10日(月)七小 今日のひと時
朝からうだるような暑さでの一日のスタートとなりました。今日は千葉県に「熱中症警戒アラート」が発表され、朝から暑さ指数の2番目「厳重警戒」9時以降は「危険」の予報になっています。熱中症には十分気を付けて生活させていきます。夏休みまで学校での生活は、残すところ8日間となりました。学習面、生活面ともしっかりとまとめをし、夏休みを迎えたいと思います。
1年生 生活科「シャボン玉」シャボン玉液とストローを使って、シャボン玉を作りました。今日は皆同じものでシャボン玉を飛ばしましたが、次回からはもっとたくさん作るにはどうしたらいいか、大きなものを作るにはどうしたらいいかを考えながら学習に取り組んでいきます。
ひかり学級 体育「水泳」暑さの厳しくなりない時間で、短時間で水泳の学習に取り組みました。暑さの厳しい中での水泳なので、皆気持ちよさそうに学習に取り組んでいました。
2年1組 算数「水のかさ」水のかさを表す、リットルやデシリットルの仕組みについて学びました。1リットルは10デシリットルということを使って、様々な問題に取り組んでいました。
5年1組 外国語活動「英語」イングリッシュパーティー開催に向けて準備をしていました。様々な方法で発表しようと、友達と協力しながら楽しく取り組んでいました。
5年2組 国語「ポスターを作ろう」伝えたい相手や目的、内容を考えて構成や表現を工夫して、友達に知らせる学習です。今日はポスターにする題材にはどのようなものがあるか意見を出し合いながら学習を進めていました。
6年1組 算数「割合」比で表す割合の学習です。どのようなときに、比の表し方使うのかを学びました。
令和5年7月8日(土)七小 今日のひと時
朝から小雨がぱらつく一日のスタートとなりました。日差しがない分、昨日までと比べ、暑さも和らいだ感じを受けますが、湿度が高いため蒸し暑さは感じられます。暑さ指数もお昼には「危険」の予報になっているので、教室の中でもエアコンを適切に使用したり、水分補給をしたりして、熱中症予防に気を付けて生活していきたいと思います。
今日は夏休み前の最後の土曜授業です。ボランティアの高校生も来ていただき、きめ細かな指導ができるので、基礎基本の定着を図っていきます。
1年1組 国語「は、を、へ」通称「くっつき言葉」(くっつきのは・くっつきのを・くっつきのへ)と呼ばれるひらがなの助詞に関する学習です。今日はどちらの読み方になるのか、文字の位置に気を付けながら理解を深めていました。
3年1組・2組 算数「あまりのある割り算」プリントを使って、多くの問題を解くことで、理解の定着を図っていました。ボランティアの高校生にも教わりながら、集中して問題に取り組んでいました。
ひかり学級 個々の課題に対しての学習に取り組んでいました。こちらもボランティアの高校生や担外の先生に教わりながら、集中して学習を進めていました。
ひかり学級の1年生が「ふれあいカレンダー作品展」に出品する絵が完成しました。どの絵も表情豊かな作品に仕上がっていました。
6年2組 国語「書写」枕の草子の全文視写をしました。丁寧に文字を記入し、最後に絵を付けて、作品を仕上げていました。
5年1組 国語「敬語」相手に敬意を表す言葉「敬語」の学習です。敬語には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」があることや、それぞれの使い方に違いがあることを学びました。
4年1組・2組 算数「筆算」掛け算や割り算の筆算の問題に取り組んでいました。既習学習ですが、繰り返し問題を解くことで定着度を高めていきます。友達やボランティアの高校生にも教えてもらいながら学習を進めていました。
令和5年7月7日(金)七小 今日のひと時
朝から強い日差しが差し込み、暑さが一段と感じられる一日のスタートとなりました。今日も日中は、暑さ指数が「厳重警戒」や「危険」になる予報が出ているので、熱中症には十分気を付けて生活させたいと思います。
今日は七夕です。図工で作った飾りや、短冊に願いを書いたものが、教室で掲示されていました。短冊に書いた願いを、是非叶えてほしいものです。
1年2組 算数「引き算」今日は引き算の式を使って、問題を作る学習に取り組みました。引き算で使われる言葉にはどのようなものがあるか確認し、それぞれ問題作りに取り組んでいました。
2年1組 算数「かさ」水のかさの学習に入りました。今日は1時間目なので、水のかさの多い少ないをどのようにして比べたらよいのか、先生の説明に熱心に耳を傾けていました。
3年2組 国語「生き物ブックを作ろう」身近な生き物を調べて、友達に紹介する学習です。今日は自分の書き表したい生き物を図鑑などを使って調べる活動に取り組んでいました。
5年1組・2組 算数「図形の合同」三角形の合同な図形について学習に取り組んでいました。合同な図形を書いたり、角度や辺を持止めたりして、知識を深めていました。
6年2組 算数「倍の計算」分数を使って、倍に関する問題の解き方にといて学びました。もとになる数や、比べる数を確認しながら立式し、適切な式を立てられるようにしていきます。