ブログ

児童の活動記録

令和5年度着任式・始業式

令和5年度がスタートしました。七小の子ども達の元気な姿が学校に戻ってきました。どの子からね新しい学年に進級した喜びと、新しいお友達、先生方の出会いに期待にあふれていました。

令和5年度着任式

着任式では新しい先生方を13名お迎えしました。早く子ども達の名前を覚えるとともに、子どもに名前を憶えられてもらい、楽しい学校生活にしたいと思います。

まずは私、校長の中居 章です。         新妻 健先生(6年1組担任)

廣瀬 一裕先生(教務主任)          小倉 広輝先生(ひかり2組担任)

川上 智弘先生(通級指導教室 にじいろ学級担任) 菅原 詩織先生(3年2組担任)

鈴木 沙羅先生(5年2組担任)         関 由美先生(音楽専科)      

石倉 龍先生(4年2組 副担任)         松崎 海帆先生

小賀野 麻衣子先生(栄養士)         阿部 寛久先生(ひかり3組担任)      

間中 美佐子先生(通常学級支援員)

 

令和5年度始業式

校長挨拶で、勉強や生活のいろいろな場面で、皆さん一人ひとりが、なりたい自分を目指して一生懸命頑張っている姿を楽しみにしていること。「さわやかな挨拶」と「なりたい自分」をめざして、今日から頑張ってほしいことを話しました。

また、新型コロナウイルス感染症予防対応として、次のことを子ども達に話しています。参考としてください。

「校長先生から新型コロナウイルス感染症予防対策についてお話します。今日から新しい学校生活が始まりましたが、今までの生活と同じことをすることと、今までの生活と変わったことがありますので、よく聞いてください。まず昨年度と同じことをすることです。密閉・密集・密接いわゆる3つの密を避けること、教室の換気をすること、手洗いなどの今まで行ってきた基本的な感染症対策はこれからも続けて行っていきます。次に今までと変わったことです。学校の中は基本的な感染対策をしているので、マスクを外して学習したり運動したり遊んだりしてもいいです。マスクをしなければならないときは、近い距離で大声で話しをしたり、大きな声で歌ったり、楽器を演奏したりする時だけです。マスクをつけるときは、担任の先生や担当の先生が「マスクをつけましょう」と声をかけるので、それ以外は、マスクを外していてかまいません。でも、ここにいるお友達の中には、花粉症の人とか、急にマスクを外すとまだコロナが怖いなとか、マスクを外すと少し恥ずかしいなとか、と思う人もいると思います。そう思う人は今まで通りマスクをしていてもかまいません。マスクを外したいなと思ったときがきたら外してください。もう一つ変わったことは、給食の時のお友達との会話についてです。今まで給食の時間は、同じ方向を向いて黙って食べていましたが、これからは、食事中も会話をしてもかまいません。少し距離をとれば、向かい合わせでも会話してもいいです。七光台小学校の給食はとてもおいしいと聞いています。これらは、おいしい給食をお友達とお話しながら楽しく食べてほしいと思います。」

 教育委員会からの「今後の学校生活について」の文書を配付しますので、合わせて参考としてください。また、担任についても学校から文書が配付されますが、お子さんより直接、担任の先生や、学級の様子など話をぜひ聞いてあげてください。

 

七小に新たらしいお友達が5人増えました。早く学校になれ、お友達をたくさん作ってほしいものです。

新しい学級に入り、新年度の1日目の生活です。今日は、雑巾やランドセルなどの荷物の置き場所や、座席や下駄箱の確認、新しい教科書ももらいました。

ホームページはなるべく毎日更新をしていきたいと思います。子ども達の活動の様子を多くの方に見てほしいと思います。閲覧をお待ちしています。

第38回卒業証書授与式

3月17日(金)第38回卒業証書授与式が挙行され、61名の卒業生が七光台小学校を巣立ちました。

畑谷武史校長より式辞。

PTA会長の工藤真也様より来賓祝辞です。

髙﨑虎留さんが目録を読み、記念品贈呈です。

在校生を代表して5年生が呼びかけ・歌を卒業生に贈りました。

卒業生による別れの言葉は呼びかけと歌「旅立ちの日に」。指揮は木藤大我さん、ピアノ伴奏は洲崎灯莉さんです。

お天気も良く外で卒業生を見送ることができました。卒業生の皆さんが中学校で大いに活躍されることを願っています。

学習参観・懇談会

2月17日(金)学習参観・懇談会は、ご多用中にもかかわらずご来校いただき誠にありがとうございました。

6年生は体育館で感謝の会を行いました。どの学級・学年も成長の跡が見られたようです。

 

虹色コンサート

2月16日(木)虹色コンサートがありました。17人中6人の6年生にとってはこれが最後の発表になります。「虹色ファンファーレ」に始まり、「いつだって」の合唱、「虹色ロック」「キリマンジャロ」の合奏と続きました。音楽部の皆さん、ありがとうございました。

芸術鑑賞会

2月14日(火)の芸術鑑賞会は、全校児童を午前と午後の2部に分けて、トルストイ「三匹のくま」、あにめいむ☆お星さまと遊ぶお話、宮沢賢治「猫の事務所」を鑑賞しました。

令和5年が始まりました

1月10日(火)から元気に登校、まずは全校朝会です。

教頭先生からは新しいトイレの説明、校長先生からは冬休みの振り返り、うさぎのお話、「だって、だってで何もしない。やれなかった、やらなかった、どっちかな。」のお話がありました。

最後に校歌を歌いました。今年度もあと3ヶ月、よろしくお願いします。

5年生 校外学習

12月16日(金)5年生の校外学習です。午前は埼玉県川口市にあるSKIPシティの映像ミュージアムで体験学習や見学をしました。

午後は、松戸市にある千葉県西部防災センターへ行き、地震・消火・煙避難などの体験学習をしました。

5年生 出前授業

12月14日(水)5年生は、市教委アドバイザーである石垣正純弁護士による出前授業を行いました。

 

弁護士という仕事についての話も交えながら、なぜいじめはいけないのか等わかりやすく教えていただきました。

校内持久走大会

12月1日(木)時折、小雨が降る中、校内持久走大会を行いました。

寒さを吹き飛ばす走りを見せてくれた皆さん、よく頑張りました。完走者全員に記録証、上位入賞者の賞状は後日配付予定です。

6年生 修学旅行

11月24日(木)~25日(金)6年生は日光方面の修学旅行でした。昨日までの雨も上がり良い天気です。

まずは華厳の滝を見学。

戦場ヶ原ハイキング。男体山の頂上には白い雪が。

冬間近の景色もとてもきれいでした。

 

途中で休憩。ハイキングが終わると宿へ。バスは渋滞にはまり、予定より遅く宿に到着。

おいしい夕食を食べてほっと一息。

栃木の伝統工芸ふくべを体験学習。

翌朝は日光東照宮へ。近くにある宝物館も見学しました。その後、お昼を食べたお店でお土産を買って帰りのバスへ。楽しく思い出に残る2日間でした。

 

 

音楽発表会と七小まつり

11月11日(金)にまず児童だけの音楽発表会がありました。保護者向けは次の12日(土)です。

12日(土)の音楽発表会の最後には音楽部による演奏もありました。

音楽発表会の後は、七小まつり。PTAのイベント係さんによる◯✕クイズとバルーンリリースがあり、子ども達も大喜びでした。ご協力ありがとうございました。

6年生 理科大わくわく授業

11月2日(水)6年生は、東京理科大学 理工学部先端化学科 藤本憲次郎教授をお招きして、水溶液の性質についての実験を行いました。

pH試験液の作製、酢酸と重曹、中和、金属マグネシウム粉末の溶解、水素と様々な実験をし、子ども達はとても喜びました。

1・2年生 校外学習

10月21日(金)1・2年生はバスに乗り鉄道博物館に行きました。

昔の客車や新幹線の乗り心地はどうかな。

きっぷを買って改札を通る体験もできました。お弁当を食べたら帰りのバスに乗車。

到着の会。実行委員さん、ありがとうございました。

 

運動会

10月15日(土)3年ぶりに全校児童そろっての運動会です。

開会式の後は応援合戦です。

徒競走から始まりました。

1・2年による「チェッコリ玉入れ」

3・4年による大玉運び「はたらく3・4年生!!」

5・6年による「集団行動~群青~」

最後の種目は各学年の紅白対抗リレーでした。

閉会式は、児童による感想発表。校長先生からは「みなさんの笑顔が宝物。運動会ができてよかった。頑張ったお友達、応援団に拍手を。」とお話がありました。保護者の皆様には運営および感染対策等にご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

後期始業式

10月11日(火)石垣教頭先生のはじめの言葉で後期始業式が始まりました。

畑谷校長先生から、体育の日とスポーツの日、オリンピック、10月中晴れの多い日についてのお話がありました。

お話の途中で、耳のストレッチも。

相田みつを「だって、だってで、何もしない。やれなかった、やらなかった、どっちかな。」

校長先生「前期の目標を守れなかった人は、やらなかったのかも。後期は目標に向かってやってみよう。」

最後に校歌(一番のみ)を歌って終わりました。

前期終業式

体育館での終業式は久しぶりです。

はじめに表彰式がありました。

校長先生のお話では「この人誰かなクイズ」があり、子ども達は3つの選択肢から答えを選び、グーチョキパーで答えました。

最後に校歌を歌い、終了です。

 

 

市長と話そう集会

10月4日(火)給食後、高学年図書室にて市長と話そう集会が行われました。児童会をはじめ17名の児童が参加し、9つの質問に鈴木市長は熱心に答えていただきました。

「元気でいるためにご飯を三食しっかり食べる、適度な運動、悩みは口に出して何でも言える友達を一人でもいいから作る、好きなことを探してやり目標をもち失敗を恐れない。」と鈴木市長。

最後はみんなで記念写真を撮りました。

 

野田市の鉄道高架事業を知ろう

10月3日(月)野田市都市整備課の方による野田市の鉄道高架事業について、6年生が学習しました。事業の目的や工事の仕方など、都市生活課の方の質問にも子ども達はよく答えていました。

本物のレールを触ったり持ったりできました。