ブログ

児童の活動記録

4年生 消防署見学

4年生の学習では、野田市内にどのような施設があり、それらがどのような役割を果たしているかを学習していきます。

そこで市内にある消防署見学に行って来ました。

実際に使われている道具や、消防車を間近で見て、その役割について多くを学んできました。

交通安全教室が開かれました

七光台小学校では、毎年、野田警察署の交通安全課の方々をお招きして、

交通安全教室を実施しています。

初めは全校児童を対象に、警察署の方からお話を頂きました。

1・3年生では、自転車の乗り方について、実際に校庭で運転しながら学びました。

 

千葉県の昨年の交通事故の件数は、なんと全国で2番目に多いそうです。

また、今年度の4月までに起きた交通事故は51件(4月15日まで)で、全国で1番多くなってしまっています。

日ごろから、登下校や放課後の際には車に気をつけましょう。

また、日ごろから登下校の際に見守ってくれている地域の方々には、感謝の気持ちをこめて

元気よくあいさつをしましょう!!

ご家庭でもこれを機にお話をお願いします。

1年生 連れ去り防止教室

警察署の方に学校まで来ていただき、連れ去り防止教室を行いました。

体育館でDVDの鑑賞をしたあと、実際にどのように声をかけられることがあるのか

体験もしました。

ついていかない

 車にらない

  おお声を出す

  すぐ逃げる

  しらせる

いかのおすしを覚えておきましょう。

平成31年度 入学式が行われました

平成31年度 第35回入学式が行われました。

冷たい雨の降る中でしたが、体育館には4~6年生と1年生の素敵な笑顔が咲き誇りました。

 

準備は5~6年生を中心に心を込めて行いました。

学級懇談会を行っている時間は、6年生が1年生を案内し校舎見学を行いました。

1年生に優しく声をかけたり、本を読み聞かせする先輩らしい姿が印象的でした。

始業式・着任式が行われました

  

平成31年度の始業式、着任式が行われました。

令和が5月から始まりますが、今年度は平成31年度として1年間よろしくお願いします。

新入職員として

13名の先生方が着任しました。

着任式後は各学級で様々な学級開きが行われていました。

出会いの季節である4月に、明るく元気な子どもたちの声とともに良いスタートを切ることができました。

第34回卒業証書授与式が行われました。

  

第34回卒業証書授与式が行われました。

平成最後の卒業式となります。71名の児童が旅立ちました。

全校を巻き込んだボランティア活動や、素晴らしい歌声は七小の伝統となり、受け継がれています。

中学校での活躍を期待しています。頑張ってください!

卒業式前日準備 全校一丸

今日は卒業式前日準備を行いました。

2年生の一鉢栽培のパンジーや、学校で育てた花を4年生が並べたりしました。

一生懸命準備してくれました!ありがとうございます!

5時間目は来年の七小を背負う5年生が大活躍をしてくれました!

おかげで準備万端です!ありがとうございました!

月曜日の卒業式では、立派な姿が見られることでしょう。

 

 

土曜授業 プログラミング学習 EV3の活用

土曜授業日のプログラミング学習もいよいよ今年度最終回となりました。

柏の葉高校の高校生や先生方に教えてもらいながら行った初めてのプログラミング学習。

感想用紙には、「難しかったけど、楽しかった」「もっとやりたい」「次はこうしたい」などの

意欲を高めている様子が伝わる意見がたくさん集まりました。

体育館では「レゴマインドストームEV3」を使った課題に挑戦もしました。

模造紙に書かれたコースに従ってプログラムを組んでいます。

2月の表彰集会

2月の表彰集会が行われました!

今回の表彰は・・・

・書き初め 書星会賞24名 6年生1名が千葉日報社賞を受賞しました!

・全国少年新春書道展12名

・家庭科作品展 5年生1名 6年生1名 受賞

・子ども県展 多数 学校奨励賞をいただきました!

・県造形作品展 1年生受賞

ということで、集合写真を撮影しました!

七光台小の子どもたちがどんどん活躍していますね!!

また、保健委員会が冬の健康習慣ということで、劇を披露してくれました!

インフルエンザに負けない体を作りましょう!

体育館前の通路修理

本校児童の保護者で、少年野球チームの某コーチの方が、

体育館前の通路を修理してくださりました!

おかげさまでとてもきれいになりました!!

地域に支えられていることを実感いたします!!

ありがとうございます!!イベント

卒業を間近に・・・学校を美しく

卒業に向けて、6年生が活躍してくれました!

校庭のトイレや、体育館の側溝など、自分たちで掃除場所を考え、

積極的に活動してくれました!

「先生!ここすごいきれいになりました!」

と、誇らしげに語る6年生の姿が印象的でした。

もうすぐ卒業です。そう思うと寂しくもありますね。

ボランティアの輪 広がる

6年生から発信されたボランティア活動。

5年生が引き継いで朝の清掃や挨拶活動に取り組んでいます。

今年度はボランティア活動をしたら、名前を書き込むようにして回数の集計を行いました。

先日は、なんと500BP(ボランティアポイント)を達成したので、

学年レクを行いました!

最近では、4年生にもボランティア活動の輪が広がってきています。

自分たちで考え、自主的に活動するボランティア活動は、

これからの社会で生きていくための力を伸ばしていくことでしょう。

 

PTA奉仕活動 ありがとうございました!!

3月2日(土)にPTAによる奉仕活動で、大掃除を行いました!

裏番組では、作業後に振舞われるサツマイモを焼いています。

たくさんの方に参加していただき、卒業を控える6年生の教室を中心に隅々まで清掃をしました。

鉄板で焼かれたサツマイモはアツアツほくほくでおいしかったです!3ツ星

地域とともに学校があります。これからも子どもたちとともに頑張っていきます!興奮・ヤッター!

ありがとうございました!!!学校花丸

継続は力なり

4年生の学習では養護教諭の一色先生と、栄養教諭の梅平先生による生活習慣病予防授業が行われました。

早寝、早起き、朝ごはん!!夜は10時(できれば9時)には寝て、6時には起きてみましょう!!

日々の生活のリズムが、いい学習と健康な体を生み出します!

雪の中の土曜授業

先日は関東でも珍しく、積雪がありました。

なれない雪の中心配でしたが、子どもたちは元気に登校してくれました。

土曜授業日の習熟度別学習では、算数の問題に取り組んでいます。

地域のアシスタントの方や、野田中央高校、西武台千葉高校、安孫子高校の高校生が

丸付けやアドバイスをしてくださっています。

雪も降りましたが、学校の花壇の菜の花はきれいな花を咲かせています。

もうすぐそこに春が来ていますね。

夢とは

6年生のキャリア教育で灼陶庵の金井先生に夢について講演していただきました。

陶芸の道を志し、15才から吉橋光夫氏に学んでからの道を語ってくださりました。

真剣に話しを聴く子ども達の姿から、多くの学びを得たことを感じました。

今回の学習で学んだことは、タブレットPCをつかってワープロソフトでまとめていきます。

野田といえば~~? おみそでしょう!

しょう油の生産量が日本一の千葉県ですが、

みそ造りも盛んに行われています。

野田といえば大豆!町には豆バスも走っています。

さて、七光台小学校では3年生がみそ造りに挑戦しました。

東葛飾地域農林業センターに協力をお願いし、

大豆からおみそを作っていきます。

今回漬け込んだ大豆は、1年間学校で保管し、

4年生になった際におみそとして完成します。楽しみですね!!うれし泣き

右下の写真は、お礼のお手紙カレンダーになっています。

 

本は心の栄養

「にじいろ本の会」によるお話会が開かれました。 

今回は4年生です。

なかなか朝は欠席の連絡等で忙しく、取材に行くことができず申し訳ありません汗・焦る

今回もすてきな本の読み聞かせをしていただきました。

本は心の栄養ともいいます。すてきな読書活動が広がり、七小っ子に本好きがたくさん増えますようにお辞儀

 

タブレットの活用 創作ももたろう!?

新しく学校に導入された40台のタブレットPC。

本校では、PC教室にタブレット貸し出し表を設置して、いつでも各教室で使えるようにしています。

3年生では、タブレットを活用した学習として、スライドショーを使った「ももたろう」のお話作りを行いました。

この活動を通して、タブレットの操作に慣れ、今後様々な教科の発表にタブレットを活用していく予定となっています。

ICT(Information and Communication Technology)機器の活用により目を輝かせて活動に取り組む子ども達は多くいます。上手に使って、学習の効果を高めていきます。

七小の外国語活動 盛り上がってきています!

土曜授業の低学年の活動では、外国語活動を行っています。

今回は1年生の外国語の授業を紹介します。

1年生の学習では、くだものや野菜などの簡単な単語を発音したり、

かるたゲームを使って、英語表現に親しんでいます。

ハロウィンでは、英語の歌やじゃんけんゲームなども行いました。

ばりばり!バリアフリー体験学習!

5年生の総合的な学習の時間では「バリアフリー」について調べています。

その学習の一つとして、体育館でバリアフリー体験学習を行いました。

実際に目かくしをして歩き、視覚に障がいののある方がどのように感じているのか、体験したり、

目かくしをしている友達の歩行を手助けしたりすることで、介助について学んだりしました。

また、車いすでスロープや段差を上ったりする体験も行いました。

実体験を通した学習は、これからの人生でも役立つことでしょう。

エコで行こー!エコバザールでござーる!

4年生の総合的な学習の時間の活動で、不用品を活用したフリーマーケットを開催しました!

2年生と4年生が交流し、ペットボトルキャップと交換でもらった商品券で、用意した品を貰うシステムです。

自分たちで企画・運営し、たくさんのキャップを集めることができました。

5・6年 外国語校内授業研究

学校概要の欄に校内研究の詳細をUPしました!!

見ていただけましたでしょうか???

さて、今年度最後の研究授業ということで、学校の代表として5-1石橋学級と6-2岡安学級が外国語の授業を行いました。

5・6年生の子どもたちの自ら進んで課題取り組む姿が見られました。

5年生では、拡大した地図を活用した道案内の会話を

6年生では、「My best memory」をテーマに自己紹介をする学習を行いました。

レゴマインドストーム プログラミング授業

土曜授業の活動で5年生のプログラミング授業を行いました。

今回はPCで入力したプログラムで前進させたり、センサーを使って起動させたりする学習を行いました。

次回は、体育館を使って課題に沿った動きに挑戦してもらいます。お楽しみに!

税金ってなんだろう? 租税教室開催!

6年生の学習で税務署から講師の方をお招きして、租税教室を行いました。

税金についてどのような種類があるのか、集めた税金がどのようにいくら使われているのか学習しました。

学習の最後には、1億円の実寸大の模型(重さも再現されています。)を持ってみる体験もしました。

先輩訪問 北部中1年生の職場見学

北部中学校のキャリア教育で、北部中学1年生が七光台小学校に職場見学に来ました。

午後の半日を通して、学校の教員がどんな仕事を行っているのか、見学していきました。

放課後の質問タイムでは、仕事の楽しさ、喜びから辛さの部分までたくさんの質問を貰いました。

意欲ある中学生の姿に、七小の子どもたちも続いてほしいなぁ。と感じる今日この頃でした。

 

陶芸体験! どんな色になるのかな?

6年生の卒業制作兼キャリア教育では、灼陶庵で陶芸のお皿づくりを行っています。

12月に形づくりを行い、1か月乾燥させた後、色薬で色付けを行っていきます。

鮮やかな青色や黄土色の薬を使って、作業を行いました。焼き上がりが楽しみですね。