ブログ

令和3年度のできごと

6月4日(金)

今日は朝から雨が降り、ジメジメとした一日でしたが木間ケ瀬小学校の子どもたちは、室内でも元気に活動しました。

 

今日はなかなか見られない光景を目の当たりにしました・・・

それは、T5による学習です。

T5とは教師が一つの授業に5人入って指導するというものです。

Tの後の数字が大きくなればなるほど手厚く一人一人を見ることができます。

 

 

 

 

 

T2やT3は見たことがありますが、T5は初めて目にしました。

きめ細やかに指導することができました!

 

2年生は生活科で1年生に学校を紹介するために、学校内を探索しました。

 

 

それぞれの教室などで、紹介したいことを文にしていきます。

 

 

 

 

1年生のために、みんな真剣に書き込んでいました!

 

1年生は国語の学習です。

「せんせい、あのね」

相手に伝わるように、順序よく文章を書いていく学習です!

 

 

 

 

なかなか筆が進まず、苦労している子も多いようでしたが、最後まで集中して取り組むことができました!

 

業間休みに校長先生が行っている、かけ算九九検定に触発されたのでしょうか。

職員室にわからなかった問題を聞きに来る子が増えてきました!

 

数日前から何人か来ていたのですが、今日は複数の学年の児童が学びにやってきました!!

自分から学ぼうとする姿勢が大変素晴らしいです!

このような子どもたちのやる気を受け、学習できる部屋を作成することにしました!

正式なスタートはまだですが、木間ケ瀬小の子どもたちの学びのためによりよい運用方法を考えていきます!

 

今日は委員会活動がありました。

各委員会で、熱心な活動が見られました!

 

児童会は児童会室の掃除を行いました。

 

給食委員会は活動の振り返りをしていました。

 

放送委員会は現行作成の流れを確認していました。

 

体育・飼育委員は校舎内の看板を作成していました。

 

 

生活委員は清掃場所を決めていました。

 

図書委員は本の整理です。

 

 

保健委員会は賞状やポスター作成、放送の練習を行っていました。

  

  

さすがは学校を代表する高学年。

どの委員会も学校のために熱心に活動していました!

 

6月3日(木)

なかなか全校で集まって行事を行うことが難しい日々が続いています。

感染症に気をつけながら、様々な方法で進めていく必要があります。

今日は朝から「陸上選手を励ます会」が行われました。

 

職員室にあるホストパソコンから各クラスのパソコンに映像を流します。

 

 

 

 

各クラスのパソコンをテレビに接続して、みんなで見て応援します!

 

以前ホームページでお伝えしたのはリレーの様子でしたが、その他いくつかの競技も動画を撮っていました。

選手一人一人の活躍をじっくりと見ることができました。

 

 

動画を見終わった後は、校長先生のお話です。

録画からリアルタイムにきりかえて行いました。

 

いよいよ来週9日(水)は陸上競技大会です。

選手たちが全力で競技に取り組めるよう、全校をあげて応援し続けていきます!

 

4年生は走り高跳びの学習を行っていました。

まずはコーンを使って足を動かす順番を確認します。

 

 

 

 

「はさみ跳び」で跳ぶ練習です。

足を順序よく回して、まさにバーをはさむように跳ばなければなりません。

これがなかなか難しいのですが、リズムよく跳べている子が多いのには驚きました!

 

6年生は英語の学習にクロームブックを取り入れて活動していました。

おすすめのツアーを紹介する学習でした!

 

 

 

 

 

 

画像付きで紹介し合っていくので、お互いの発表に興味津々!

プレゼンテーション能力も培うことができそうです。

せっかくのクロームブック、今後も有効に活用する方法を考えていきます。

 

2年生は野菜を育てています。

今日はその観察を行いました。

 

早くも収穫できている子もいました!

大きなピーマンです!

 

 

 

 

野菜ができかけている子はとても嬉しそう。

「先生、見て見て!」

笑顔で紹介してくれます。

これからさらに暑くなりますが、しっかりとお世話を続けてくれると思います!

6月2日(水)

早いもので、令和3年度が始まってから早2ヶ月。

日ごとに暑さも増していきますが、今日は爽やかな一日でした。

 

学年も一つ上がり、3年生は新たな学習をいくつか始めています。

毛筆の習字もその一つです。

今日は漢数字の二を練習しました。

 

 

 

3年生の素晴らしいところは、書き始めの「始筆」が非常に丁寧なことです。

始筆がしっかりとできているので、その後の文字がダイナミックに書き上げることができます!

また、今日は初めて小筆を使って名前の練習も行いました。

次週は教室に掲示する作品を清書する予定です。

 

4年生も「かけ算九九検定」に取り組んでいます!

4年生になると合格率もぐっと上がります。

合格しただけでは満足せず、記録更新を目指してタイムアタックを何度も繰り返す子もいました!

 

最速の子はなんと53秒でかけ算九九をすべて言うことができました!

これがどれだけすごいことのなのか・・・

チャレンジしてみるとよくわかると思います。

 

5年生は図工に取り組みました。

「糸のこスイスイ」という教材です。

 

 

 

 

 

糸のこはゆっくりゆっくり動かさないと、思い通りの曲線を切ることができません。

あわてて切り進めないようにしなければいけません!

作品作りはまだ始まったばかり!

徐々に慣れていきましょう!

 

先日、野田セントラルロータリークラブの皆様から広辞苑をいただきました。

ありがとうございました。

大切に使わせていただきます。

 

また、本校保護者の方より、消毒用のアルコールと、簡易防護服を寄付していただきました。

ありがとうございます。

 

また本日は写真を撮ることはできませんでしたが 、グリーンボランティアの皆様に校庭の草木を整備していただきました!

本当にありがとうございました!

 

地域や保護者の皆様の温かなご協力があっての木間ケ瀬小学校であると、改めて感じました。

今後も職員一同、児童のために団結して参りますので、変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

6月1日(火)

今日から6月の始まりです。

少しずつ気温も上がり、最近は暑さを感じる日も多くなっています。体調を崩さないよう、衣服の調整をお願いします。

 

6年生は家庭科の学習で洗濯の体験をしました。

普段、洗濯機を使って洗い物をする家庭がほとんどだと思いますが、6年生の家庭科では手洗いで洗い、濯ぎまで行います。どの児童も一生懸命になって赤白帽子の洗濯をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

日当たりもよく、干す活動までしっかりとできました。

使った用具も整頓し、さすが6年生です。

 

2年生は国語でクイズ作りの様子です。

作ったクイズを友だちに読んでもらって、清書するものを考えました。

 

 

 

 

 

どんなクイズを作ったのか、ご家庭でお子さんに聞いてみてください。

2年生の廊下に掲示してある作品です。ふしぎな生きものを考えて、上手に描くことができていますね。

  

 

 

3年生に引き続き、4年生も校長先生のかけ算に挑戦です。

4年生の合格タイムは1分40秒です。初日の今日はなんと・・・

9名の児童が合格しました。おめでとうございます。

 

 

 

 自信を持ってかけ算が言えるようにご家庭でも聞いてあげてください。全員が合格できるように学校でも頑張って練習していきます。

 

4年生は社会科で千葉県の人口について調べています。

クロームブックを使って、それぞれが調べ学習を進めています。

 

 

 

 

 

1年生は算数で「なんばんめ」の学習をしました。

実際に体を動かして、立ったり座ったりしながら考えました。

「まえから」という言葉をキーワードに練習しています。家でも絵や人形などを使って練習してみてください。

  

 

 

 

 最後にゆりのき学級の掲示物です。

季節に合わせた掲示物を月に一度作成しています。今月は「カタツムリ」と「アジサイ」です。

 

 

 

 

もうすぐ関東地方も梅雨入りする予報が出ています。

学校でも室内で遊ぶ時の約束やルールについて再度確認し、安全に過ごせるように指導していきます。

5月31日(月)

今日は5月最後の1日です。

天気も良く、様々な活動を行うことができました。

 

3年生は国語辞典を引く練習をしていました。

どのような順番で言葉が並んでいるのか、まだまだ覚え切れていません。

みんな必死に提示された言葉を探します。

 

 

 

 

 

なかなか引けないところはみんなで協力し合って・・・

がんばって引いていました。

これから使う様々な辞典の引き方の基礎となる大切な時間です。

慣れないうちは大変ですが、続けることが大切ですね!

 

2年生は音楽の時間、リズムに合わせて体を動かしました!

歌うことや演奏することが制限されてしまう中、音楽の先生が工夫して楽しめる活動を考えてくれます。

みんなとても楽しそう!

 

 

 

 

 

みんなが笑顔になれる、とても素晴らしい学習であったと思います!

 

1年生はアサガオの観察を行いました。

今日は子どもたちにとってはとても難しい作業を行いました。

それは、間引くこと。

大切に育ててきただけに、抜くことに抵抗があったようです。

 

 

 

 

 

家でも育てられるよう、抜いたアサガオは袋に入れて持ち帰りました。

そのあとは観察です!

色つきで記録をします。

 

 

 

生命の大切さも感じられた学習となりました。

 

5年生はマット運動です。

以前も紹介しましたが、今日は練習した技を組み合わせた「連続技」にチャレンジです!

 

 

 

 

 

 

それにしても本当によく回ります!

回転運動は経験を積まないとなかなか身につきませんが、みんな上手に回ります。

側転や逆立ちを取り入れた動きをしている子が多かったです。

近いうちに発表の場があるようなので、楽しみにしていてください!!