校長室から

校長室から

新型コロナウイルス感染拡大防止のための一都三県共同メッセージ【千葉県】

夏休みシーズンを迎え、本来であれば、多くの方が旅行や帰省、レジャーなどのイベントに心を弾ませ、行動が活発になる時期です。しかし、今、1都3県では、人流の増加や感染力が強いデルタ株の急速な拡大の影響もあり、20~30 代の若者を中心に、新規感染者数が急増しております。また、中高年の入院・重症者数も増加傾向にあるなど、予断を許さない状況が続いています。このままでは、更なる対策を講じることで、爆発的な感染拡大や医療提供体制の逼迫を食い止めることを検討せざるを得ません。
皆様には、これまでも長きにわたり、多大なご協力をいただいてきましたが、感染急増の非常事態にあるとの危機感の下、この夏は、家でも外でも基本的な対策を実践し、生活に必要な場合を除き、都県境を越える移動は控えるなど、リスクの高い行動を徹底的に避けていただきたいと存じます。
「外出を控えること」「マスクをすること」「手洗い消毒をすること」、こうした一人ひとりの小さな行動の積み重ねが、ご自身や大切な人の命・生活を守ることにつながります。来年こそは夏を思い切り楽しむため、皆様の引き続きのご理解・ご協力をお願い申し上げます。


東京都知事 小池百合子/埼玉県知事 大野元裕/千葉県知事 熊谷俊人/神奈川県知事 黒岩祐治

令和3年度 講師登録説明会・相談会のご案内【東葛飾教育事務所】

日頃より、東葛飾管内の児童生徒の教育活動にご理解、ご協力くださいまして、誠にありがとうございます。

さて、東葛飾管内(松戸市・柏市・野田市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市)で働く「講師」を広く募集しています。教員免許状を取得済みで東葛飾管内の講師登録を希望する方を対象に、講師登録説明会を実施します。説明会では、講師の仕事の概要や待遇、登録方法について説明します。話だけでも聞いてみたいという方、ふるってご参加ください。

また、教員免許状の更新講習を受けていない方(現在教員免許状が「休眠」状態の方)やご自身の教員免許状の状況が不明な方もご相談ください。よろしくお願いいたします。

 詳しくは東葛飾教育事務所HPをご覧ください。

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-toukatsu/kanri/kousi.html

 

【お問い合わせ先】

千葉県教育庁 東葛飾教育事務所 管理課

松戸市小根本7番地 合同庁舎4階 TEL 047-361-2124

夏休み中の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い【野田市教育委員会】

保護者 様

日頃より、本市教育行政及び学校経営へのご理解ご協力に感謝いたします。

明日から、子どもたちが楽しみにしていた夏休みに入りますが、新型コロナウイルス感染拡大に警戒しながら生活を送らなければならない状況が続いています。つきましては、夏休みにも下記の事項について引き続き感染拡大防止に取り組んでいただき、夏休み明けの学校生活においてより多くの活動が実施できるようご協力をお願いいたします。

夏季休業期間中であっても、学校生活で身につけた感染予防行動を児童の判断で実践できるように、ご家庭においてもご協力をお願いいたします。

 記

1 感染拡大防止等の徹底について

〇外出時は、マスクを着用し、3密の回避などの基本的な感染症対策について取り組んでください。また、帰宅したら「手洗い」を徹底してください。

〇気温や暑さ指数が高い時や暑さで息苦しいと感じた時等はマスクを外す等、熱中症予防にも心がけてください。

〇「感染リスクの高まる5つの場面」を避け、外出の際も「新しい旅のエチケット」を考慮した行動のご協力をお願いします。

2 日常的な健康管理等について

〇毎日検温を行い、発熱等がある場合は、かかりつけの医療機関を受診する等、早めに対応してください。

〇身体全体の抵抗力を高めるために、「十分な睡眠」「適度な運動」「バランスの取れた食事」等、規則正しい生活に取り組むようご協力ください。

〇学校外のスポーツ活動や習い事等においても、学校と同じ基準で参加し、マスク着用や食事(弁当を食べながら向かい合って大声で話さない)等、学校と同じ生活様式を心がけるようにお願いします。

3 児童及び家族がPCR検査を受ける場合の対応について

〇本人及び家族が「陽性」と判明した場合。

〇平日は学校に、実施日及び医療機関、健康状態等を学校に報告してください。

〇学校休業日は、市役所(代表04-7125-1111)守衛に連絡してください。学校教育課長が保護者の方に折り返し連絡します。

野田市教育委員会

家庭学習ノート 10,000ページ

始業式から2年生以上の学年で、1日1ページの自主学習に取り組んでいます。毎日、提出された全員のページにナンバリングを押してきましたが、開始して約3ヶ月、全校累計10,000ページに達しました。

昨年度後期より継続して取り組めているのも、保護者の皆様のご支援のおかげです。今後もよろしくお願いいたします。

明日から7月です

学校だより7月号・保健だより7月号を掲載しました。

行事予定9月までを更新しました。(行事は変更する場合があります。)

「まん延防止等重点措置」解除に伴う今後の学校生活について【野田市教育委員会】

保護者 様

日頃より、本市教育行政及び学校経営へのご理解ご協力に感謝いたします。

野田市は「まん延防止等重点措置」が6月20日で解除となりますが、依然として本市を含む東葛飾地区では警戒せざるを得ない状況が続いています。つきましては、今後の教育活動について、児童の健康と安全を考え、文部科学省等からの通知やガイドラインに従って、引き続き感染防止対策を徹底しながら、下記の通り対応して参りますのでご協力をお願いいたします。また、熱中症も命に関わる危険があることから、熱中症への対応も優先して取り組んでまいります。なお、下線部分が前回通知(6月1日)した内容に新しく加えたり、変更したりしたものとなります。

 記

 1 学校での生活について

〇家庭での検温や健康観察を確実に行い、毎朝、健康カードを提出します。

〇校内で身体的距離が十分に確保できる場合はマスクの着用は必要ありません。気温や暑さ指数が高い時、体育の時間、登下校時、児童生が暑さで息苦しいと感じた時等もマスクを外します。

体育の授業においてはマスクを外します。ただし、十分な身体的距離がとれない状況で、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症によるリスクがない場合には、マスクを着用します。

〇屋外から教室に入る時や給食の前には、石鹸で手を洗います。

〇給食時は、向かい合わずに会話を控えて食べます。

学習においては、感染リスクの低い活動から徐々に授業を進めます。

水泳学習及びプールを使った着衣泳は、密集・密接などの場面を避けるなどの感染防止対策を講じて授業を進めます。学校の規模や施設の状況によって、感染防止対策を講じることが困難な場合は実施を控えます。

 2 修学旅行・林間学校等、宿泊を伴う行事及び校外学習(市外)について

〇目的地が「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」の発令対象地の場合は中止・延期とします。

〇野田市が「まん延防止等重点措置」の発令期間中の場合は、野田市の感染状況により教育委員会と協議の上実施の判断をします。ただし、「緊急事態宣言」の場合は中止・延期とします。

 3 小中学校市内音楽発表会について

会場となる「野田市文化会館」で7月1日より「新型コロナワクチン集団接種」が行われるため、「市内音楽会」については中止とします。

 4 児童の出席について

〇児童本人に発熱や風邪症状のある場合は「出席停止」となり登校できません。かかりつけ医等に受診後、自宅で休養してください。

〇子どもが感染する場合の多くは家庭内感染です。当面の間、同居するご家族に発熱や風邪症状がある場合は、万一のことを想定し、本人が健康の場合でも登校を控えるようにしてください。欠席となる場合は「出席停止」扱いとします。

〇同居の家族が濃厚接触者に指定されたり、発熱によるPCR検査を受けたりする場合は「陰性」が判明するまで、万一のことを想定し、本人が健康の場合でも登校を控えるようにしてください。欠席する場合は「出席停止」扱いとしますので、必ず学校に連絡願います。

 5 学校外の生活について

〇学校外のスポーツ活動や習い事等においても、上記1の学校と同じ基準で参加し、マスク着用や食事(弁当を食べながら向かい合って大声で話さない)等、学校と同じ生活様式を心がけるようにお願いします。

部活動の大会や練習試合に参加する際にも、上記4と同様な対応をお願いします。

〇通勤圏や野田市の感染拡大状況を鑑み、休日の不要不急の外出や友人宅への泊り等を控えるようご協力をお願いします。

学校外や休みの日であっても、学校生活で身につけた感染予防行動を児童の判断で実践できるように、ご家庭においてもご協力を願いします。

野田市教育委員会 教育長 染谷 篤

新たな避難情報について【千葉県】

災害発生時、警戒レベル4での発令が「避難勧告」から「避難指示」に変更となりました。

川間小学校は、「地震等の指定避難所」となりますが、「風水害の指定避難所」の指定は解除となりましたのでご注意ください。