校長室から

校長室から

6月分を掲載しました。

 学校だより6月号、保健だより6月号を掲載しました。

 行事予定7月までを更新しました。

  (変更する場合もありますので、ご了承ください。)

春季大運動会残りの種目の実施について

                                                                                                                          令和4年5月21日
 保護者 様 
                                             春季大運動会残りの種目の実施について

 新緑の候、保護者の皆様にはご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より、本校の教育活動にご理
解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、本日悪天候のため実施できなかった種目を下記の通り実施いたします。ご理解ご協力の程、よ
ろしくお願いいたします。
                                                                        記
1.日時
 令和4年5月24日(火) 以降順延 競技開始 9:30 閉会式 11:00
※児童の登校時刻は通常通りの8:10です。(給食あり)下校は、通常の火曜日と同様の時刻です。


2.競技内容   (時刻は目安です。早くなることや遅くなることが考えられます。 )

1   4 ~ 6 年   表現   全力の舞!川小ソーラン!                  9:30
 2   1年      レク   読んで、集めて、ゴールへ
 3   2年      徒競走  め ざ せ 新 記 録 ! 自 信 を も っ て ゴ ー ル ま で ! ( 50m )
 4   4年      レク   川間小ワールドカップ 2022                10:00
 5   1 ~ 3 年   表現   Mela! Mela! 燃やせ
 6   5年      徒競走  ゴールを目指して!Go!Go!Go!(100m走)
 7   6年      団体   6年間の絆
 8   4 ~ 6 年   リレー  白熱! 川小高学年リレー!!
※閉会式 11:00


3.その他
○リュックで登校させてください。(午後の学習は、「運動会の振り返り」や「クロームブックを使った
学習」などを行います。 )

○ 1~3年生までは、再度ダンスを踊るため、可能でしたら「T シャツ」を持たせてください。

○ 駐車場はありません。徒歩または自転車でのご来校にご協力ください。身体が不自由な方の来校等、
特別な事情がある場合には、職員駐車場から入り、北校舎裏にお願いします。また、学校周辺の道路
や近隣施設への駐車は、絶対にしないようお願いします。

コロナ禍における学校・園での「熱中症予防」について

                                                                                                                                                   令和4年5月20日
保護者 様
                                                                                                                                                    野田市教育委員会 
                                                                                                                                                    教育長 染谷 篤 

           コロナ禍における学校・園での「熱中症予防」について

 日頃より、本市教育行政及び学校経営へのご理解ご協力に感謝いたします。
 野田市では3月21日に「まん延防止等重点措置」が解除され、約2ヶ月が経過しましたが、感染者数は下げ止まりの状況であり、学校における感染防止対策は今後も継続して実施していく必要があります。また、梅雨時期となり、気温・湿度も高い日が見られるようになり、熱中症予防対策にも心がけなければなりません。今後の学校生活において、熱中症も命に関わる危険があることから、熱中症への対応も優先して取り組んでいきます。
つきましては、今後の教育活動について、園児児童生徒の健康と安全を考え、文部科学省等からの通知やガイドラインに従って、感染防止対策及び熱中症予防対策の両面を講じながら、下記の通り対応して参りますのでご理解ご協力をお願いいたします。

                          記

1 マスクの着用について
 ● 校内で身体的距離が十分に確保できる場合はマスクの着用は必要ありません。
 ● 気温や暑さ指数が高い時等、熱中症などの健康被害が発生するおそれがある場合はマスクを外します。
 ● 屋外での活動、登下校時、園児児童生徒が暑さで息苦しいと感じた時等はマスクを外します。
 ● 体育の授業においてはマスクを外します。ただし、十分な身体的距離がとれない状況で、十分な呼吸ができなく  なるリスクや熱中症によるリスクがない場合には、マスクを着用します。

2 その他の対応について
 ● 授業や部活動前後の健康観察・水分補給を行い、活動の途中でも、こまめの休憩・給水を入れながら、無理のない活動に心がけていきます。また、天候や暑さ指数の状況によっては、屋外での運動を見合わせます。
 ● 室内でも熱中症になるおそれがあるため、エアコンの適切な利用及びこまめの水分補給を行いながら学習を進めます。
 ● 登下校や清掃等、屋外での活動の際は、晴天・炎天下時には帽子を着用します。

※ 上記については、園児児童生徒自身の判断でも適切に対応できるように指導していきます。

5月分を掲載しました。

 学校だより5月号、保健だより5月号を掲載しました。

 行事予定6月までを更新しました。

(今後の感染状況によっては、変更する場合もありますのでご了承ください。)

大型連休期間中の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い【野田市教育委員会】

 保護者 様
 

          大型連休期間中の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い

 日頃より、本市教育行政及び学校経営へのご理解ご協力に感謝いたします。
 園・小中学校では新年度が始まり、3週間が経とうとしています。子どもたちは新しい生活にも慣れ、学習や生活に意欲的に取り組んでいます。
 さて、野田市では3月21日に「まん延防止等重点措置」が解除され、約1ヶ月が経過しましたが、感染者数は下げ止まりの状況であり、依然として感染防止に警戒せざるを得ない状況が続いています。明日から、子どもたちだけではなくご家族も楽しみにしている大型連休の期間となり、外出の機会も増えることと思います。
 つきましては、連休期間中も下記の事項について、引き続き感染拡大防止に取り組んでいただき、連休明けの学校生活においてより多くの活動が実施できるようご協力をお願いいたします。また、学校生活で身につけた感染予防行動を園児児童生徒の判断で実践できるように、ご家庭においてもご協力をお願いいたします。

                        記

1 感染拡大防止等の徹底について
 ●外出時は、マスクを着用し、3密の回避などの基本的な感染症対策について取り組んでください。また、帰宅したら「手洗い」を徹底してください。
 ●「感染リスクの高まる5つの場面」を避け、外出や会食の際も「感染対策の徹底」を考慮した行動のご協力をお願いします。

2 日常的な健康管理等について

●毎日検温を行い、発熱等がある場合は、かかりつけの医療機関を受診する等、早めに対応してください。
●身体全体の抵抗力を高めるために、「十分な睡眠」「適度な運動」「バランスの取れた食事」等、規則正しい生活 に取り組むようご協力ください。

●学校外のスポーツ活動や習い事等においても、学校と同じ基準で参加し、マスク着用や食事(弁当を食べながら向かい合って大声で話さない)等、学校と同じ生活様式を心がけるようにお願いします。

3 連休期間中(4/29~5/8)に、園児児童生徒本人が「陽性」と判明したときの連絡方法について
● 陽性と判定された場合は、登校日である5月2日(火)、6日(金)、5月9日(月)に園・学校へ報告してください。

02_ポスター「感染対策の徹底を」.pdf

感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf